JPH06165192A - カラー画像表示装置 - Google Patents

カラー画像表示装置

Info

Publication number
JPH06165192A
JPH06165192A JP4314691A JP31469192A JPH06165192A JP H06165192 A JPH06165192 A JP H06165192A JP 4314691 A JP4314691 A JP 4314691A JP 31469192 A JP31469192 A JP 31469192A JP H06165192 A JPH06165192 A JP H06165192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
video signal
output
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4314691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880613B2 (ja
Inventor
Akira Kanai
章 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31469192A priority Critical patent/JP2880613B2/ja
Priority to KR1019930012678A priority patent/KR970010395B1/ko
Priority to EP93305344A priority patent/EP0578493B1/en
Priority to DE69333404T priority patent/DE69333404T2/de
Priority to DE69327861T priority patent/DE69327861T2/de
Priority to EP99201931A priority patent/EP0946063B1/en
Priority to EP99201932A priority patent/EP0946064B1/en
Priority to DE69333389T priority patent/DE69333389T2/de
Priority to US08/087,384 priority patent/US5574516A/en
Publication of JPH06165192A publication Critical patent/JPH06165192A/ja
Priority to US08/462,888 priority patent/US5648825A/en
Priority to US08/464,100 priority patent/US5835164A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2880613B2 publication Critical patent/JP2880613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い水平解像度の低価格のカラー画像表示装
置を得る。 【構成】 各色信号を映像信号記憶装置7,8,9に、
記憶する周波数の周期の3分の1ずつずらして記憶し、
読み出しの周期の3分の1ずつずらして読み出す。読み
出された各色信号は、信号切換装置5に送られると共に
加算器12で合成される。合成された信号はHPF13
によって高周波成分のみ取り出される。信号切換装置5
は各色フィルタに対応した映像信号を順次選択して読み
出し、HPF13の出力信号と加算器14によって合成
される。CRT1の表示面1aに着色装置2を対向配置
し、着色装置2を回転駆動させる。その各色フィルタは
加算器14の出力信号に対応して、表示面1aに順次対
向させることでカラー画像を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に白黒陰極線管の
ような単色の画像表示装置の画面に、色フィルタを対向
配設させてカラーの画像を表示するカラー画像表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の色フィルタを用いたカラ
ー画像表示装置の概略的な構成図、図9は、その正面図
である。図8において、1は単色の画像表示装置例えば
陰極線管(以下、CRTと称す。)であり、3倍の垂直
走査周波数および3倍の水平走査周波数によって白黒の
画像を表示するものである。2はCRT1の表示面1a
に対向して配置された着色装置で、図9に示すように、
例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の色フィル
タ2a,2b,2cを回転軸3aのまわりに連続的に等
配してなる円板状部材から構成されている。
【0003】3は回転駆動装置例えば駆動モータで、色
フィルタ2a,2b,2cがCRT1の表示面1aに順
次選択的に対向配置されるように回転軸3aのまわりに
着色装置2を回転駆動する。
【0004】4は回転検出器で、着色装置2の回転位相
を検出して回転同期パルスPを出力するものである。5
は信号切換装置で、赤、緑、青の各色フィルタ2a,2
b,2cに対応した色信号R,G,Bを受けて、切換信
号Sの入力毎に上記各色信号R,G,Bのうちの1つの
信号を選択してCRT1に出力するものである。
【0005】6は駆動モータ3および信号切換装置5を
制御する制御装置で、映像信号の垂直同期信号Vの3倍
の周波数の信号と回転検出器4から出力される着色装置
2の回転同期パルスPにより、駆動モータ3および信号
切換装置5を制御する。また、7,8,9は複数の映像
信号記憶装置で、赤成分、緑成分、青成分の各色信号
R,G,Bよりなる映像信号を記憶し、信号切換装置5
に3倍の速度で読み出して出力する。10,11は入力
される水平同期信号Hおよび垂直同期信号Vをそれぞれ
3倍の周波数の信号に変換する周波数変換回路で、両出
力信号をCRT1に、また垂直同期信号Vの3倍の周波
数の信号を制御装置6に与えるよう構成されている。
【0006】次に、上記構成のカラー画像表示装置の動
作について説明する。映像信号記憶装置7,8,9は入
力される垂直同期信号Vに同期して1フィールド分の色
信号R,G,Bをそれぞれ記憶する。また、上記映像信
号記憶装置7,8,9は、同じく垂直同期信号Vに同期
してこれに記憶された信号を3倍の速度で読み出し、入
力された1フィールド分の各色信号R,G,Bを、1フ
ィールドの期間にそれぞれ3回繰り返し出力する。この
記憶と読み出しは平行して行われる。このように書き込
みと読み出しを同時に行う記憶装置としては、高価なデ
ュアルポートメモリが広く使われている。
【0007】制御装置6は、垂直同期信号Vと回転検出
器4から出力される着色装置2の回転同期パルスPを受
けて、一定の位相関係を保持するように駆動モータ3の
矢印方向への回転を制御する。これによって着色装置2
は、入力された映像信号の1フィールドで1回転する。
また位相関係は、垂直同期信号Vのタイミングで、赤、
緑、青のいずれかの色フィルタ2a,2b,2c例えば
赤色の色フィルタ2aの中央より下方部分が、CRT1
の上端に位置するように設定すれば、CRT1の走査線
が画面の上から下へと進むにつれて、赤色の色フィルタ
2aが常に走査線上にくるように回転させる事ができ
る。
【0008】制御装置6は、周波数変換回路11から出
力される垂直同期信号Vの3倍の周波数の信号により、
切換信号Sを出力して信号切換装置5の信号の切換えを
行い、映像信号記憶装置7,8,9の入力のうち、CR
T1の表示面1aに対向する色フィルタ2a,2b,2
cに対応した信号を信号切換装置5からCRT1に出力
するように制御する。
【0009】この制御動作は図10〜図13にて示すよ
うに達成される。すなわち、各図(A)には着色装置2
の回転位相と、CRT1の表示面1a上における走査線
Lとの関係を示し、各図(B)にはそれに対応する信号
切換装置5の切換関係の一部を示す。同図では、赤色表
示および赤色から緑色表示への切換時について表してい
るが、他の緑色表示、青色表示についても同様である。
【0010】図10〜図13からも明らかなように、着
色装置2の回転位相の精度は、CRT1の走査線Lが、
各色フィルタ2a,2b,2cの領域内に納まっていれ
ばよく、高精度を必要としない。このようにして、着色
装置2が1回転する間に、CRT1は赤(R),緑
(G),青(B)の映像信号記憶装置7,8,9からの
映像信号を1フィールドづつ順次表示し、着色装置2の
赤、緑、青の色フィルタ2a,2b,2cもCRT1の
表示面1aに順次対向配設されるため、1回転につき3
フィールドの画面でもって、3色の着色された1枚のカ
ラー画像が得られる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラー画像表示
装置は以上のように構成されているので、1枚のカラー
画像を得るには、3フィールド分の映像信号を記憶する
映像信号記憶装置が必要となるため、装置が高価とな
り、さらに水平解像度を上げようとすると、記憶装置を
増やす必要があり、装置がさらに高価になる課題があっ
た。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、解像度を劣化させることなくカラ
ー画像が安価に得られるカラー画像表示装置を得ること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるカラー
画像表示装置は、複数の色フィルタを有する着色装置
と、単色画像表示装置と、着色装置を回転駆動する回転
駆動装置と、各色信号からなる映像信号をサンプリング
の位置を変えて記憶し、それぞれ任意の位置で読み出す
映像信号記憶装置と、この映像信号記憶装置を選択して
単色画像表示装置に出力する信号切換装置と、映像信号
記憶装置の出力を加算する加算器と、この加算器の出力
の高周波成分を抽出する高周波通過フィルタ(以下、H
PFと称す。)と、信号切換装置とHPFの両出力を加
算する加算器と、映像信号記憶装置、信号切換装置、及
び回転駆動装置の制御を行う制御装置を設けたものであ
る。
【0014】この発明に係わるもう1つのカラー画像表
示装置は、着色装置と、回転駆動装置と、単色画像表示
装置と、各色信号からなる映像信号を水平走査線毎に順
次選択して出力する信号切換装置と、切換えられた映像
信号を記憶する映像信号記憶装置と、回転駆動装置、信
号切換装置及び映像信号記憶装置の制御を行う制御装置
を設けたものである。
【0015】また、数フィールドで1フィールド分の垂
直走査をするようにしたものである。
【0016】
【作用】この発明のカラー画像表示装置は、各色信号を
記憶する周波数の同期を3分の1ずつずらして記憶し、
記憶した色信号を読み出す周波数の同期の3分の1ずつ
ずらして読み出して合成し、さらに高周波成分のみを抜
き出し、信号切換装置で切換えられた映像信号に合成す
ることで、従来と同等の映像信号記憶装置で、高い水平
解像度が得られる。
【0017】この発明に係わるもう1つのカラー画像表
示装置は、各色信号を水平走査線3本に1本の割合で映
像信号記憶装置に記憶することで従来の3分の1の容量
の映像信号記憶装置ですむ。
【0018】また、それによる画像の劣化を映像信号の
走査線を順次選択し切換えて表示し、数フィールドです
べての水平走査線を走査することで軽減する。
【0019】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の一実施例による
カラー画像表示装置の概略的な構成図、図2はその正面
図である。同図において、従来例で説明した図8および
図9と同一部分には同一の符号を付して、その詳しい説
明を省略する。
【0020】12は映像信号記憶装置7、8、9から出
力される各色信号R,G,Bを合成する加算器、13は
加算器12からの出力より、高周波成分のみを取り出す
HPF、14は信号切換装置5の出力にHPF13の出
力を合成する加算器で、その合成信号YをCRT1に与
えるように構成されている。また、制御装置6から出力
される切換信号Sは映像信号記憶装置7,8,9にも与
えられるように接続構成されている。
【0021】次に図1を参照して実施例1の動作につい
て説明するが、従来例と同じ動作部分の重複説明は避け
る。映像信号記憶装置7,8,9は垂直同期信号Vと切
換信号Sに同期して、各色信号R,G,Bの1フィール
ド分を、記憶する周波数の周期の3分の1ずつずらし
て、それぞれ記憶する。
【0022】また、映像信号記憶装置7,8,9は、同
じく垂直同期信号Vと切換信号Sに同期して、これに記
憶された3倍の速度で3回繰り返し、各色信号R,G,
Bを読み出し周波数の周期の3分の1(通常の1フィー
ルドの期間の1/9に等しい)ずつずらして、1フィー
ルドの各色信号を、1フィールドの期間に各3回読み出
す。
【0023】図3に、実施例1における、映像信号記憶
装置7,8,9に記憶される各色信号と読み出される各
色信号の一部分を示す。同図において、(A)はサンプ
ル前の色信号R,G,Bの時間tに対するレベル変化の
一部分を、(B)は映像信号記憶装置7,8,9から読
み出された色信号R,G,Bの時間tに対するレベル変
化の一部分を示すと共に、その読み出された各色信号を
合成したもの(R+G+B)を示す。
【0024】図3(A)において、各色信号R,G,B
のレベルは時間tと共に同時刻同レベルにあるものと
し、直線上の小丸等の記号のある時点がそのフィールド
のサンプリング点を示している。図3(B)に示すよう
に、1フィールド分の色信号を3回読み出す期間毎にレ
ベルがステップ状に変化し、読み出す周波数の周期の3
分の1ずつずらしてあるので読み出す回毎にR,G,B
のいずれか1つが1ステップのレベル変化をしている。
よって、各色信号を上記書き込み周期の3分の1ずつず
らしてサンプリングし、上記読み出し周期の3分の1ず
つすらして読み出して合成する事で、図3(B)の(R
+G+B)に示すように水平解像度が3倍に上がる事が
わかる。
【0025】図4は図3の比較例で、従来例のものであ
る。図4(A)は図3(A)に、図4(B)は図3
(B)にそれぞれ対応している。図4に示すように、従
来例では、同時的にレベルがステップ変化するために、
読み出す回毎に同時的に1ステップ変化し、図3に比較
して(R+G+B)が3分の1の水平解像度となる。た
だし、唯単にずらして合成せずに表示するだけでは、各
色信号の表示時間が3分の1になるだけで、3倍の水平
解像度は得られない。
【0026】これを解決するため、図3(B)のように
映像信号記憶装置7、8、9より読み出された各色信号
を加算器12によって合成する。この加算器12によっ
て合成された映像信号から高周波成分のみをHPF13
によって抜き出す。高周波成分の多い箇所は、色成分が
少ないと考えてよいので、これを各色信号に加える事
で、高い水平解像度を得るようにする。
【0027】制御装置6は、従来と同様に制御し、信号
切換装置5から、CRT1の表示面1aに対向する色フ
ィルタ2a,2b,2cに対応した信号をCRT1に向
けて出力するように制御する。この信号切換装置5の出
力にHPF13の出力を加算器14によって合成し、C
RT1に出力する。これにより、従来と同様の映像信号
記憶装置で水平解像度の高いカラー画像が得られる。
【0028】実施例2.図5はこの発明の他の一実施例
によるカラー画像表示装置の概略的な構成図である。ま
た、この装置の正面図は図2と同様である。同図におい
て、従来例で説明した図8および図9と同一部分には同
一の符号を付して、その詳しい説明を省略する。単色の
画像表示装置は、例えばCRTから構成され、従来のC
RTに比較して、水平走査周波数のみ3分の1にされ、
垂直走査周波数は従来と同様である白黒の画像を表示す
るCRT1を使用する。
【0029】制御装置6Aは、従来の制御装置6と同様
な機能を有するが、ただし、水平同期信号Hを入力し、
水平走査線毎に切換信号Sを出力する点が異なる。15
は信号切換装置5によって水平走査線毎に順次選択して
切換えられた映像信号を記憶する映像信号記憶装置で、
着色装置2の色フィルタ2a,2b,2cのいずれかに
対応した色信号を水平走査線の3本毎に1本を読み出
す。
【0030】次に、図5を参照して実施例2の動作につ
いて説明するが、従来例との重複部分は省略する。制御
装置6Aは垂直同期信号Vと水平同期信号Hに同期して
水平走査線毎に切換信号Sを信号切換装置5及び映像信
号記憶装置15に出力する。信号切換装置5は、この切
換信号Sにより各色信号R,G,Bを水平走査線3本に
1本の割合で順次切換えて出力する。映像信号記憶装置
15は垂直同期信号Vに同期して、信号切換装置5から
出力される各色信号R,G,Bを水平走査線3本に1本
の割合いで順次切換えて送られる映像信号を記憶する。
【0031】また、映像信号記憶装置15は、同じく垂
直同期信号Vと切換信号Sに同期して水平走査線3本に
1本の割合いで読み出し、垂直同期信号Vの3倍の周期
に同期して、読み出しの水平走査線の先頭の位置に戻し
て順次1本ずらし、同様に水平走査線3本に1本の割合
いで読み出す。このことにより、水平走査線3本に1本
の割合いで順次記憶された各色信号R,G,Bを別々に
取り出す事ができ、その信号YをCRT1に与える事が
できる。
【0032】図6は、上記信号切換装置5および映像信
号記憶装置15の動作について示す説明図である。図6
において、(A)は各色信号R,G,Bのそれぞれの走
査線a,b,c,d・・・を、(B)は信号切換装置5
を、(C)は切換後の映像信号(例えばRaはRの水平
走査線aの映像信号を示す)を、(D)は映像信号記憶
装置15から水平走査線3本に1本の割合いで読み出さ
れた各色信号R,G,Bを示し、フィールド毎にCRT
1では垂直期間の3分の1の周期で(D)に示す3枚の
映像が順次表示される。
【0033】制御装置6Aは、垂直同期信号Vと、着色
装置2の回転同期パルスPを受けて、一定の位相関係を
保つように駆動モータ3の回転を制御する。その位相関
係は従来装置と同様に制御される。また、制御装置6A
は、垂直同期信号Vの3倍の周波数の信号を周波数変換
回路11から受けて、映像信号記憶装置15から、CR
T1の表示面1aに対向する着色装置2の色フィルタ2
a,2b,2cに対応した信号をCRT1に出力するよ
うに制御する。これにより、従来の3分の1の規模の映
像信号記憶装置でカラー画像が得られる。
【0034】実施例3.上記実施例では、水平走査線を
3本に2本の割合いで間引く事になるため、垂直解像度
が3分の1になる。これを軽減するため、図7に示すよ
うに、図5に示す上記信号切換装置5及び上記映像信号
記憶装置15により、各色信号の記憶する走査線の位置
を3フィールド毎に順次切換えて表示する。図7におい
て、(A)はnフィールド目、(B)は(n+1)フィ
ールド目、(C)は(n+2)フィールド目の各色信号
R,G,Bの走査線及び位置を示す。例えばR1aの内
で、RはRの色信号を、1はnフィールド目を、aは先
頭の水平走査線を表す。
【0035】図7(A)に示すnフィールド目では、R
の色信号は第1番目(先頭)の水平走査線aを、Gの色
信号では第2番目の水平走査線bを、Bの色信号では第
3番目の水平走査線cをそれぞれ基準とし、基準とした
水平走査線から3本目毎の水平走査線のそれぞれの色信
号を表示する。図7(B)に示す(n+1)フィールド
目では、Rの色信号では第2番目の水平走査線bを、G
の色信号では第3番目の水平走査線cを、Bの色信号で
は第1番目の水平走査線aをそれぞれ基準とする。図7
(C)に示す(n+2)フィールド目では、Rの色信号
では第3番目の水平走査線をcを、Gの色信号では第1
番目の水平走査線aを、Bの色信号では第2番目の水平
走査線bをそれぞれ基準とする。
【0036】図7により、3フィールドで各色信号R,
G,B毎に水平走査線のすべてをそれぞれ走査すること
がわかる。また同様にインターレースを含んだもので
は、6フィールドで水平走査線全てを走査することで、
さらに垂直解像度を上げることができる。これにより垂
直解像度の劣化を軽減したカラー映像が得られる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば各色信
号を記憶する周波数の周期の3分の1ずつずらして記憶
し、記憶した色信号を読出す周波数の周期の3分の1ず
つずらして読み出して合成し、さらに高周波成分のみを
抜き出し、切換えられた映像信号に合成するように構成
したので、従来と同等の映像信号記憶装置で、高い水平
解像度が得られ、高い装置を付加する必要がないので安
価に実施できる効果がある。
【0038】また、各色信号を水平走査線3本に1本の
割合いで映像信号記憶装置に記憶し、各色信号ですべて
の水平走査線を走査するように構成したので、従来の3
分の1の映像信号記憶装置で済み、解像度の劣化の少な
いカラー画像を安価に得られる効果がある。
【0039】また、映像信号の走査線を順次選択し切換
えて表示し、数フィールドで1フィールド分の映像を走
査するように構成したので、解像度の劣化をほとんど生
ぜずに安価に実施できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1によるカラー画像表示装置
の概略的な構成図である。
【図2】実施例1によるカラー画像表示装置の正面図で
ある。
【図3】実施例1によるカラー画像表示装置の各色信号
や記憶信号と走査線の関係を示した説明図である。
【図4】比較例による従来装置の各色信号や記憶信号と
走査線の関係を示した説明図である。
【図5】この発明の実施例2によるカラー画像表示装置
の概略的な構成図である。
【図6】実施例2による各色信号と走査線の関係を示し
た説明図である。
【図7】この発明の実施例3による各フィールドにおけ
る各色信号と走査線の関係を示した説明図である。
【図8】従来のカラー画像表示装置の概略的な構成図で
ある。
【図9】従来装置の正面図である。
【図10】カラー画像表示装置における着色装置の回転
位相とCRTの表示面上における走査線との関係を赤色
表示について示す説明図である。
【図11】同上赤色表示についての説明図である。
【図12】同上赤色表示についての説明図である。
【図13】同上赤色から緑色表示への切換時についての
説明図である。
【符号の説明】
1 CRT(単色画像表示装置) 1a 表示面 2 着色装置 2a〜2c 色フィルタ 3 駆動モータ(回転駆動装置) 3a 回転軸 5 信号切換装置 6 制御装置 6A 制御装置 7,8,9 映像信号記憶装置 10,11 周波数変換回路 12,14 加算器 13 HPF 15 映像信号記憶装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の色フィルタを回転軸のまわりに連
    続的に等配してなる着色装置と、上記各色フィルタが順
    次選択的に対向するように表示面を配置してなる単色画
    像表示装置と、上記着色装置を回転駆動させて上記各色
    フィルタを上記表示面に順次対向させる回転駆動装置
    と、上記各色フィルタに対応した色信号からなる映像信
    号をそれぞれサンプリングの位置を変えて記憶し、それ
    ぞれを任意の位置で読み出す映像信号記憶装置と、上記
    映像信号記憶装置を選択して上記単色画像表示装置に出
    力する信号切換装置と、上記映像信号記憶装置からの出
    力を合成する加算器と、上記加算器からの出力の高周波
    成分のみを抽出する高周波通過フィルタと、上記信号切
    換装置からの出力映像信号と上記高周波通過フィルタか
    らの出力を合成する加算器と、上記映像信号記憶装置の
    書込みと読み出しの制御、上記信号切換装置の制御およ
    び上記信号切換装置より出力された色信号からなる出力
    映像信号と上記色フィルタを対応させて上記回転駆動装
    置の回転制御を行う制御装置とを備えたことを特徴とす
    るカラー画像表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の色フィルタを回転軸のまわりに連
    続的に等配してなる着色装置と、上記各色フィルタが順
    次選択的に対向するように表示面を配置してなる単色画
    像表示装置と、上記着色装置を回転駆動させて上記各色
    フィルタを上記表示面に順次対向させる回転駆動装置
    と、上記各色フィルタに対応した色信号からなる映像信
    号を水平走査線毎に順次選択して出力する信号切換装置
    と、上記信号切換装置によって切換えられた映像信号を
    記憶する映像信号記憶装置と、上記映像信号記憶装置の
    書込みと読み出しの制御、上記信号切換装置の制御およ
    び上記信号切換装置により出力された色信号からなる出
    力映像信号と上記色フィルタを対応させて上記回転駆動
    装置の回転制御を行う制御装置とを備えたことを特徴と
    するカラー画像表示装置。
  3. 【請求項3】 上記信号切換装置は、上記映像信号記憶
    装置に書込まれる各色信号の水平走査線の位置をNフィ
    ールド毎に切換えて出力し、上記映像信号記憶装置は、
    出力映像信号を選択された水平走査線の元の位置に合せ
    て出力し、フィールド毎に走査位置を変える事で、数フ
    ィールドで1フィールド分の垂直走査を行うように構成
    した事を特徴とする請求項第2項記載のカラー画像表示
    装置。
JP31469192A 1992-07-08 1992-11-25 カラー画像表示装置 Expired - Fee Related JP2880613B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31469192A JP2880613B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 カラー画像表示装置
KR1019930012678A KR970010395B1 (ko) 1992-07-08 1993-07-07 컬러화상 표시장치
DE69333389T DE69333389T2 (de) 1992-07-08 1993-07-08 Videosignalprozessor für Farbbildanzeigesystem
DE69327861T DE69327861T2 (de) 1992-07-08 1993-07-08 Farbbildanzeigevorrichtung
EP99201931A EP0946063B1 (en) 1992-07-08 1993-07-08 Color image display device
EP99201932A EP0946064B1 (en) 1992-07-08 1993-07-08 Video signal processor for color image display system
EP93305344A EP0578493B1 (en) 1992-07-08 1993-07-08 Color image display device
US08/087,384 US5574516A (en) 1992-07-08 1993-07-08 Color image display device
DE69333404T DE69333404T2 (de) 1992-07-08 1993-07-08 Farbbildanzeigevorrichtung
US08/462,888 US5648825A (en) 1992-07-08 1995-06-05 Phase inversion control pulse generating circuit
US08/464,100 US5835164A (en) 1992-07-08 1995-06-05 Video signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31469192A JP2880613B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 カラー画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165192A true JPH06165192A (ja) 1994-06-10
JP2880613B2 JP2880613B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=18056394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31469192A Expired - Fee Related JP2880613B2 (ja) 1992-07-08 1992-11-25 カラー画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880613B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880613B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594467A (en) Computer based display system allowing mixing and windowing of graphics and video
US5027212A (en) Computer based video/graphics display system
US5990860A (en) Apparatus for varying scale of a video still and moving image signal with key data before superimposing it onto a display signal
EP0578493B1 (en) Color image display device
US5206714A (en) Circuit for controlling the time interval between rotational movements of a plurality of subordinate pictures in a picture-in-picture-type television or VTR system and method therefor
US5541665A (en) Image processing apparatus with change over of clock signals
JP3142705B2 (ja) ドットマトリクス型表示装置
EP0346028B1 (en) Video signal display apparatus
JP2675215B2 (ja) カラー画像表示装置
JPH06165192A (ja) カラー画像表示装置
JPS61193580A (ja) 2画面テレビジヨン受像機
JP2957357B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2961217B2 (ja) カラー画像表示装置
JP3365103B2 (ja) 映像表示装置
KR100206845B1 (ko) 2주사선 동시주사 방식의 영상신호 처리장치
JPH0638227A (ja) カラー画像表示装置
JPH0435284A (ja) 液晶表示装置
JP2572420B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0678251A (ja) マトリックス映像表示装置
JPH0759004A (ja) 多画面表示装置
JPH0194788A (ja) 特殊画像装置
JPH01248879A (ja) アドレス制御回路
JPH0856322A (ja) 液晶表示装置
JPH09307787A (ja) 垂直同期回路及びタイミングコントローラ
JPH05328388A (ja) カラー画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees