JPH06165057A - If一体化音声多重チューナにおけるミュート装置 - Google Patents

If一体化音声多重チューナにおけるミュート装置

Info

Publication number
JPH06165057A
JPH06165057A JP31811292A JP31811292A JPH06165057A JP H06165057 A JPH06165057 A JP H06165057A JP 31811292 A JP31811292 A JP 31811292A JP 31811292 A JP31811292 A JP 31811292A JP H06165057 A JPH06165057 A JP H06165057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
audio multiplex
sub carrier
carrier wave
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31811292A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kakehi
文夫 筧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31811292A priority Critical patent/JPH06165057A/ja
Publication of JPH06165057A publication Critical patent/JPH06165057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 旧西独方式における音声多重放送受信用チュ
ーナにおいて、副搬送波の送りがないモノラル放送を受
信するときに、FMスレショールドの問題が生じ、S/
N悪化を招いて大きなノイズが音声出力端子に現れ、こ
れがデコーダ回路にまぎれ込んでバズ音となったり、音
多判別誤動作の原因になるのを防止する。 【構成】 5.74MHzに急嵯な同調型バンドパスフ
ィルタ(コンデンサC14及びトランスT1で構成され
たタンク回路1)を形成し、これを通った副搬送波を検
波してDC電圧に変換する判定回路2(ダイオードD
1、コンデンサC16、制御トランジスタQ4で構成)
からの制御信号によって、副搬送波が存在するときには
OFF、逆に副搬送波が存在しないときにはONとなる
ミュート回路3(トランジスタQ5及びトランジスタQ
6で構成)によって音声出力をミュートする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旧西独方式における音
声多重放送受信用チューナの改良に関し、詳述すれば、
モノラル放送受信時のノイズをミュートするためのミュ
ート装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】先ず、図2を用いて従来におけるIF一
体化音声多重チューナについて説明する。
【0003】チューナ部(図示せず)でIFに変換され
たテレビ信号が、IFINに入力される。入力された信
号は、トランジスタQ1で増幅され、映像搬送波はSA
WフィルタX1を通ってVIFIC1の入力a及び入力
bに、また音声搬送波はSAWフィルタX2を通ってV
IFIC1の入力cにそれぞれ入力される。
【0004】音声搬送波は、VIFIC1のSIF検波
段で、システムB及びシステムGを例に上げると、主搬
送波が5.5MHz、副搬送波が5.74MHzに変換
され、出力dより出力される。
【0005】出力された信号は、トランジスタQ2で増
幅された後、5.5MHz成分はバンドパスフィルタX
3を通過後、入力eより再びVIFIC1に入力され、
VIFIC1内でFM検波後、音声信号となって出力h
より出力される。5.74MHz成分は、バンドパスフ
ィルタX4を通過後、SIFIC2の入力iより入力さ
れFM検波後、音声信号となって出力lより出力され
る。
【0006】出力h及び出力lより出力された両搬送波
の復調音声信号は、音声多重デコーダ回路のデコーダI
C3の入力m及び入力nに入力され、ステレオ/バイリ
ンガル等に変換後、出力oよりLチャンネル信号(ステ
レオ時)またはMAIN信号(バイリンガル時)、出力
pよりRチャンネル信号(ステレオ時)またはSUB信
号(バイリンガル時)となって出力される。
【0007】図中の各ロケーション部品は、R1、R
2、R3、R5がトランジスタQ1のバイアス抵抗、R
6、R7、R8、R9がトランジスタQ2のバイアス抵
抗、R4及びL1はSAWフィルタX1、X2の入力マ
ッチング用抵抗及びコイル、R10、R11、R12、
R13、R14、R15はセラミックフィルタX3、X
4、X5、X6のマッチング抵抗、C1、C2、C3、
C4、C5、C6、C7、C8、C9はバイパスコンデ
ンサ、C10、C11は音声FM検波のディスクリミネ
ータ回路の位相シフト用容量となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の回路におい
ては、旧西独方式のテレビ音声多重放送を受信する時に
は問題ないが、副搬送波の送りがないモノラル放送を受
信するときに、副搬送波検波回路に搬送波が入ってこな
いため、FMスレショールドの問題が生じ、S/N悪化
を招いて大きなノイズが音声出力端子に現れ、これがデ
コーダ回路にまぎれ込んでバズ音となったり、また音多
判別誤動作の原因となるなどの問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、主及び副の2つの搬送波を使って多重化
されて送信された音声多重放送を受信するIF一体化音
声多重チューナにおけるミュート装置であって、前記副
搬送波の有無を判定する判定手段と、副搬送波が送られ
ていないモノラル放送受信時に発生するノイズを前記判
定手段からの制御信号によってミュートするミュート手
段とを備えたことを特徴とするIF一体化音声多重チュ
ーナにおけるミュート装置を提供せんとするものであ
る。
【0010】
【作用】図1に示す回路において、テレビ信号における
音声搬送波が、主搬送波5.5MHz、副搬送は5.7
4MHzのSIF信号に変換された後、各々バンドパス
フィルタを通ってそれぞれ別々のFM検波回路に送られ
るが、5.74MHzに急峻な同調型バンドパスフィル
タ(コンデンサC14及びトランスT1で構成されたタ
ンク回路1)を形成し、これを通った副搬送波を検波し
てDC電圧に変換する判定回路2(ダイオードD1、コ
ンデンサC16、制御トランジスタQ4で構成)からの
制御信号によって、副搬送波が存在するときにはOF
F、逆に副搬送波が存在しないときにはONとなるミュ
ート回路3(トランジスタQ5及びトランジスタQ6で
構成)によって音声出力をミュートする。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例に
つき詳述するが、従来の回路と同一の部分には同一の符
号を付し、その詳細な説明は割愛するとともに、従来の
回路と同様の動作の部分についてもその詳細な説明は割
愛する。
【0012】図1に本発明のミュート装置の回路を示
す。セラミックフィルタX4を通過した5.74MHz
成分をトランジスタQ3で増幅した後、コンデンサC1
4及びトランスT1で構成された急峻な同調型バンドパ
スフィルタたるタンク回路(5.74MHzに同調して
いる)を通過し、SIFIC2の入力iに入力されFM
検波されて出力lより出力される。
【0013】前記トランジスタQ3の増幅出力よりコン
デンサC16にて5.74MHz成分を引き出し、ダイ
オードD1にて検波する。5.74MHz成分が存在す
ると正の半サイクルでダイオードD1に電流が流れ、コ
ンデンサC16を充電して制御トランジスタQ4をON
にする。ダイオードD1とコンデンサC16及び制御ト
ランジスタQ4とで、副搬送波の有無を判定する判定回
路2を構成している。
【0014】前記制御トランジスタQ4がONになる
と、トランジスタQ5及びトランジスタQ6で構成され
るミュート回路3のトランジスタQ5のベースに電圧が
かかり、もう一方のトランジスタQ6がカットオフさ
れ、該トランジスタQ6のコレクタがハイインピーダン
スとなる。
【0015】このコレクタは、出力lからの音声出力に
接続されているが、ハイインピーダンスであるため、音
声出力がミュートされることはない。
【0016】次に5.74MHz成分が存在しない時、
ダイオードD1での検波電圧は発生せず、制御トランジ
スタQ4はカットオフされる。そのため、トランジスタ
Q5のベースが接地電位となり、もう一方のトランジス
タQ6のベースがハイレベルとなってコレクタが接地さ
れ、これに接続された出力lからの音声出力がミュート
されることになる。
【0017】尚、同図において、R16、R17、R1
8、R19はトランジスタQ3のバイアス抵抗、R2
0、R22は制御トランジスタQ4のバイアス抵抗、R
21はミュート回路3のプルアップ抵抗、C12、C1
3、C15はバイパスコンデンサである。
【0018】FM方式の最大の欠点は、搬送波入力レベ
ルがある程度小さくなると、急激にノイズガ発生するス
レショールドの問題である。搬送波が1波の場合は、入
力電界の小さい領域で発生することもあり実用上問題に
ならないが、旧西独音多の場合のように、搬送波が2波
存在し、しかもその内の1波が送信されないモノラルモ
ードの時に、大きなノイズがもう1波の復調音声にもれ
込んでバズとなる。
【0019】また、副搬送波には音声多重のパイロット
信号が重畳されているが、主搬送波側で、たまたまパイ
ロット信号と同じ周波数で変調されると、ノイズに乗り
移り判別誤動作を起こす。本発明はこういった問題に対
して優れた改善効果がある。
【0020】
【発明の効果】以上、詳述した如く本発明に依れば、主
及び副の2つの搬送波を使って多重化されて送信された
音声多重放送を受信するIF一体化音声多重チューナに
おけるミュート装置であって、前記副搬送波の有無を判
定する判定手段と、副搬送波が送られていないモノラル
放送受信時に発生するノイズを前記判定手段からの制御
信号によってミュートするミュート手段とを備えたの
で、モノラル放送受信時に発生するバズ音等のノイズを
ミュートすることが出来ると共に音多判別誤動作を防止
することが出来、極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路を示す回路部ロック図である。
【図2】従来の回路を示す回路部ロック図である。
【符号の説明】
1 タンク回路(同調型バンドパスフィルタ) 2 判定回路 3 ミュート回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主及び副の2つの搬送波を使って多重化
    されて送信された音声多重放送を受信するIF一体化音
    声多重チューナにおけるミュート装置であって、前記副
    搬送波の有無を判定する判定手段と、副搬送波が送られ
    ていないモノラル放送受信時に発生するノイズを前記判
    定手段からの制御信号によってミュートするミュート手
    段とを備えたことを特徴とするIF一体化音声多重チュ
    ーナにおけるミュート装置。
JP31811292A 1992-11-27 1992-11-27 If一体化音声多重チューナにおけるミュート装置 Pending JPH06165057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31811292A JPH06165057A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 If一体化音声多重チューナにおけるミュート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31811292A JPH06165057A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 If一体化音声多重チューナにおけるミュート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06165057A true JPH06165057A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18095630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31811292A Pending JPH06165057A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 If一体化音声多重チューナにおけるミュート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06165057A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960019977A (ko) 멀티방송방식 수신용 선국장치
US3944749A (en) Compatible AM stereophonic receivers involving sideband separation at IF frequency
RU2123240C1 (ru) Устройство для обработки сигналов
JPH06165057A (ja) If一体化音声多重チューナにおけるミュート装置
KR200197860Y1 (ko) 텔레비젼 신호 수신용 튜너
JP3512263B2 (ja) 車載tv受信機用ノイズ・キャンセラ
JP3276663B2 (ja) 複数テレビジョン放送システムに対する音声信号自動識別装置
JPS6347115Y2 (ja)
JPH0625069Y2 (ja) 2方式モノラル受信機
JPH055702Y2 (ja)
KR950000763B1 (ko) 멀티 사운드 검출기
KR890001538Y1 (ko) Tv음성다중수신기의 부음성반송파 수신방지회로
GB2122458A (en) Stereophonic television receivers
JP2820713B2 (ja) ダブルコンバージョンチューナ
KR0141122B1 (ko) 영상과 음성신호의 분리복조용 장치
JPS6221105Y2 (ja)
KR930005226Y1 (ko) 다중화 중간주파수증폭 시스템
JPS6366112B2 (ja)
KR930007449Y1 (ko) Tv의 영상신호 판별을 이용한 음성제거회로
JPS6133747Y2 (ja)
JPH0752930B2 (ja) Fm放送受信兼用テレビジョン受信機
JPH07226890A (ja) 周波数特性制御回路
JPH0777444B2 (ja) 音声回路におけるフイルタ切換回路
KR19980016539A (ko) 디지탈 음성신호 혼입에 의한 영상 노이즈 제거기능을 갖춘 텔레비전수상기
JPH11289504A (ja) テレビジョン受像機