JPH06164592A - Lanにおける端末構成情報自動反映更新方式 - Google Patents

Lanにおける端末構成情報自動反映更新方式

Info

Publication number
JPH06164592A
JPH06164592A JP4305163A JP30516392A JPH06164592A JP H06164592 A JPH06164592 A JP H06164592A JP 4305163 A JP4305163 A JP 4305163A JP 30516392 A JP30516392 A JP 30516392A JP H06164592 A JPH06164592 A JP H06164592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
lan
configuration information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4305163A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miyazaki
浩之 宮崎
Miyuki Kashiwagi
みゆき 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4305163A priority Critical patent/JPH06164592A/ja
Publication of JPH06164592A publication Critical patent/JPH06164592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】本発明の構成は、LAN4に接続された管理端
末1と一般端末2と新設端末3からなり、それぞれ構成
情報ファイル群と、その更新機能と、端末間で情報をや
りとりする機能を保持している。 【効果】本発明によれば、既存のLANに端末を増設す
る場合、増設作業のみ行うだけで、LAN上の全ての端
末の構成情報を更新することができ、作業工数が大幅に
短縮することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既設のLANに新たに
端末を増設した時に、LAN上の全ての既存端末の構成
情報に新設された端末の情報を、自動的に反映し更新す
る方式、及び新設の端末の構成情報に既設の全端末の情
報を自動的に反映し更新する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の構成情報の更新方式は、LANの
管理者がLAN上の全ての端末の構成情報を手入力で更
新したり、センタから全端末の構成情報をファイル転送
によって配布し更新するものであった。
【0003】この方式によれば、管理者又はセンタが、
LANの全ての構成を常時把握しておく必要がある。
又、更新する作業自体の工数も多大にかかる事になる。
【0004】なお、この種の方式として関連するものに
は、特開平1−53247号公報等が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術で既設の
LANに、新たに端末を増設する場合、LAN上の全て
の端末に対して、新設分の端末の情報を反映し構成情報
の更新をする必要や、新設分の端末に対して、既設LA
N上の全ての情報を反映させ更新する必要がある。
【0006】この為、更新する作業自体の工数や、LA
N上の構成を常時把握する工数が多大にかかってしまう
という課題があった。
【0007】本発明は、これらの課題を解決できる様
に、新設する端末に最低限の情報を定義するだけで、あ
とはLAN上の全端末に対して、新設の端末の情報を反
映し、更新可能とする方式の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には、次のようにすれば良い。
【0009】既設のLANに新設した端末は、LAN上
に自分の情報を乗せた電文を流す。管理端末はLAN上
の電文を常時監視しており、前記電文がLAN上から検
知し、端末が増設された事を知る。管理端末は新設の端
末からその構成詳細情報を取得し、自身の構成情報を更
新すると同時に、LAN上の既存の一般端末へ通知す
る。一般端末では、通知された情報を元に自身の構成情
報を更新する。また新設の端末は、管理端末からLAN
上の全構成情報を取得し、自身の構成情報を更新する。
【0010】
【作用】本発明によれば、管理端末によって新設された
端末の情報を、LAN上の既存端末へ通知し更新するこ
とができる。又、新設する端末もLAN上の端末の情報
を事前に知らなくても、管理端末から通知されることに
よって更新することができる。
【0011】これによって、管理者、センタが常時LA
Nの構成を把握しておく必要がなくなり、かつ実際の作
業工数も大幅に削減可能となるので上記従来技術の課題
を解決できる。
【0012】
【実施例】以下に本発明による一実施例につき図1〜図
8を参照しながら詳細に説明する。
【0013】図1は本実施例の全体構成図である。既設
のLAN4には、既設端末である管理端末1と一般端末
2が接続されている。
【0014】今、新設端末3をLAN4に接続するとす
る。新設端末3は、LAN4に接続する前に端末情報を
管理テーブル18に設定しておく。新設端末3をLAN
4に接続すると、通知機能21は管理テーブル18を元
に電文を作成しLAN4上に送出する。
【0015】管理端末1は、LAN4上の電文を検知機
能9で監視しており、前記電文を検知することでLAN
4上に新設端末3が接続されたことを認知する。認知後
に管理端末1は、取得機能10で新設端末3から詳細情
報を取得する。この時新設端末3は、詳細情報取得の要
求を受けて、通知機能22により、管理テーブル18か
ら電文を作り管理端末1に通知する。
【0016】管理端末1は、更新機能8によって取得し
た情報を元に、管理テーブル6に新設端末3の情報を追
加すると共に、構成情報ファイル群7を更新する。また
一般端末2に対して通知機能12によって取得した詳細
情報を通知する。
【0017】一般端末2は、管理端末1から通知された
詳細情報を取得機能16によって取得し、構成情報ファ
イル群14を更新機能15によって更新する。
【0018】新端末3は、管理端末1から取得機能23
を使い、LAN上の他端末の構成情報を取得する。この
時管理端末1は、LAN上の他端末の構成情報取得要求
を受けて、管理テーブル6上の情報を通知機能11によ
り新端末3に通知する。
【0019】管理テーブル6には、LAN上にある全て
の端末に関する情報が設定されている。管理テーブル6
の構成は図5に示すものである。新設端末3は、更新機
能20によって構成情報ファイル群19を取得したLA
N上に他端末の情報を元に更新する。
【0020】各端末1〜3毎の動作を、図6〜8のフロ
ーチャートに従い詳細に説明する。
【0021】管理端末1は、端末が起動するとLAN上
の電文のチェック(601)を開始する。新設端末3か
らの電文がなければ(602N)、再度チェックを行
う。新設端末3からの電文であれば(602Y)その電
文から新設端末3のアドレス等を取得し、新設端末から
詳細な構成情報を取得し(603)、自分自身が保持し
ている構成情報ファイル群を更新する(604)。更に
LAN上にある他の端末に新設端末3の情報を通知し
(605)、新設端末3に対してはLAN上の既存端末
の情報を通知する(606)。
【0022】一般端末2は、端末起動後に管理端末1か
ら新設端末3の情報を取得する(701)。そして取得
した情報を元に自分自身が保持している構成情報ファイ
ル群を更新する(702)。
【0023】新端末3は、LANに接続後端末を起動す
ると、LAN接続された旨の電文を送出し(801)、
管理端末1が検知しなければ(802N)、再度送出す
る。管理端末1が検知し、詳細情報の取得要求があれば
(802Y)、管理端末1に詳細情報を通知する(80
3)。更に管理端末1からLAN上の他端末の情報を取
得し(804)、自分自身が保持している構成情報ファ
イル群を更新する(805)。
【0024】この実施例によれば、既設のLANに端末
を接続するだけで、LAN上の全端末の構成情報を更新
することができ、かつ新設する端末には既設のLANの
情報を定義しておく必要がないという利点がある。
【0025】また、本実施例では、端末毎に構成情報フ
ァイル群を保持しているが、これは管理端末上で、一括
に管理する形で行っても同様のことができ、これらを用
いる場合も本発明の範囲に含まれる。
【0026】更に、一般端末をなくし、全ての端末を管
理端末とし、各端末個々が、電文をチェックし、おのお
の新設端末と情報のやりとりを行う方式でもよく、これ
らを用いる場合でも本発明の範囲に含まれる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、LAN
における端末の増設時に、既存の端末に対して、新設分
の端末の情報を自動的に反映し更新する方式であり、
又、新設の端末においても既設のLANの構成情報を持
つ必要がない方式であるので以下に記載するような効果
を発揮する。
【0028】LANの管理者又はセンタで、LANの状
態を常時把握しておく必要がなくなる。またLANに新
設の端末を接続するだけなので、既存の全端末に対する
操作を一切する必要がなくなることによって、作業工数
の削減も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の全体構成図である。
【図2】管理、一般、新設端末の構成図である。
【図3】管理、一般、新設端末の構成図である。
【図4】管理、一般、新設端末の構成図である。
【図5】管理端末の持つLANの管理テーブルの構成図
である。
【図6】構成情報の反映更新処理のフローチャートであ
る。
【図7】同じく反映更新処理のフローチャートである。
【図8】同じく反映更新処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1…管理端末、 2…一般端末、 3…新設端末、 4…LAN、 5…管理端末、 6…LAN管理テーブル、 7…構成情報ファイル群、 8…更新する機能、 9…検知する機能、 10…新設端末から情報を取得する機能、 11…新設端末に構成情報を通知する機能、 12…一般端末に新設端末の情報を通知する機能、 13…一般端末、 14…構成情報ファイル群、 15…構成情報を更新する機能、 16…管理端末から新設端末の情報を取得する機能、 17…新設端末、 18…最初に設定する情報テーブル、 19…構成情報ファイル群、 20…構成情報を更新する機能、 21…LANに接続された事を通知する機能、 22…管理端末に自身の詳細情報を通知する機能、 23…管理端末からLANの構成情報を取得する機能。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既設のLANのシステムにおいて、既設の
    LAN上の管理情報を保持するテーブルと、LANに新
    たな端末が増設された事を検知する手段と、新設の端末
    から詳細の構成情報を取得する手段と、取得した情報を
    既設の端末に通知する手段と、既設LANの情報を新設
    の端末に通知する手段と、自分自身の構成情報を更新す
    る手段とを持つ管理端末と、自分自身の構成情報を保持
    するテーブルと、LANに接続された事を通知する手段
    と、管理端末に自分自身の構成情報を通知する手段と、
    管理端末から既設のLAN上の構成を取得する手段と、
    自分自身の構成情報を更新する手段とを持つ新設端末
    と、管理端末から新設端末の情報を取得する手段と、自
    分自身の構成情報を更新する手段とを持つ一般端末とか
    らなることを特徴とするLANにおける端末構成情報自
    動反映更新方式。
JP4305163A 1992-11-16 1992-11-16 Lanにおける端末構成情報自動反映更新方式 Pending JPH06164592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305163A JPH06164592A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 Lanにおける端末構成情報自動反映更新方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305163A JPH06164592A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 Lanにおける端末構成情報自動反映更新方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164592A true JPH06164592A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17941829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305163A Pending JPH06164592A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 Lanにおける端末構成情報自動反映更新方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164592A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008897A1 (fr) * 1994-09-12 1996-03-21 Hitachi Electronics Services Co., Ltd. Procede de collecte d'informations concernant la constitution materielle d'un reseau local, d'identification du terminal ou une collision s'est produite et de detection l'emplacement ou un bruit se produit
EP0817423A1 (fr) * 1996-07-04 1998-01-07 Hager Electro S.A. Procédé et dispositif de configuration d'un réseau de communication
JP2007156588A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi Ltd アクセスを提供するコンピュータシステム及びその管理方法
JP2015195454A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 パナソニック株式会社 無線端末、無線通信システムおよび無線通信方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008897A1 (fr) * 1994-09-12 1996-03-21 Hitachi Electronics Services Co., Ltd. Procede de collecte d'informations concernant la constitution materielle d'un reseau local, d'identification du terminal ou une collision s'est produite et de detection l'emplacement ou un bruit se produit
EP0817423A1 (fr) * 1996-07-04 1998-01-07 Hager Electro S.A. Procédé et dispositif de configuration d'un réseau de communication
FR2750819A1 (fr) * 1996-07-04 1998-01-09 Hager Electro Procede et dispositif de configuration d'un reseau de communication
JP2007156588A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi Ltd アクセスを提供するコンピュータシステム及びその管理方法
JP4692251B2 (ja) * 2005-12-01 2011-06-01 株式会社日立製作所 アクセスを提供するコンピュータシステム及びその管理方法
JP2015195454A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 パナソニック株式会社 無線端末、無線通信システムおよび無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600791A (en) Distributed device status in a clustered system environment
US6587950B1 (en) Cluster power management technique
CN109361525B (zh) 重启分布式部署多服务的方法、装置、控制终端及介质
JP2004030245A (ja) ネットワーク管理プログラム
US7093163B2 (en) Processing takeover method in multiple computer system
JPH06164592A (ja) Lanにおける端末構成情報自動反映更新方式
JP2003288224A (ja) 処理装置、サーバ、およびプログラム
CN111353752B (zh) 流程处理方法及装置、电子设备、存储介质
Cisco Logging syslog Features
Cisco Logging syslog Features
CN106211037B (zh) 删除资源、更新宣告资源标识属性的方法及cse设备
JP2001296976A (ja) ネットワークプリンタシステム
EP2270666A1 (en) Storage management media server and method of controlling the same
JP2004240731A (ja) データ保存方法/システム
JP3226934B2 (ja) 情報処理システムのサーバ電源切断制御方式
JP2002222094A (ja) ネットワーク上のウィルスを検出消去するシステム及びプログラム
JPH086839A (ja) 分散ファイルシステム
JPS61222341A (ja) アドレス設定方式
JPH08237249A (ja) ネットワーク管理システム
JPH07327046A (ja) 電子メールシステム
JPS62135042A (ja) デ−タ通信における装置アドレス自動認識方式
JP2806141B2 (ja) ホットスタンバイシステム
JP2001175560A (ja) ネットワーク通信管理装置、ネットワーク通信管理システム、ネットワーク通信管理方法およびネットワーク通信管理用プログラムを記録した記録媒体
JPH0981435A (ja) ネットワークシステムのファイル管理装置
JPH0944450A (ja) 分散デュープレックス式障害対策装置