JPH06162216A - 農業機械のデータ収集装置 - Google Patents

農業機械のデータ収集装置

Info

Publication number
JPH06162216A
JPH06162216A JP30680492A JP30680492A JPH06162216A JP H06162216 A JPH06162216 A JP H06162216A JP 30680492 A JP30680492 A JP 30680492A JP 30680492 A JP30680492 A JP 30680492A JP H06162216 A JPH06162216 A JP H06162216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
work
file
field
agricultural machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30680492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Minazu
清明 水津
Hiroshi Nagai
博 長井
Koichi Hachitsuka
浩一 八塚
Seiichi Arima
誠一 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP30680492A priority Critical patent/JPH06162216A/ja
Publication of JPH06162216A publication Critical patent/JPH06162216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 農業機械に設けて作業データを記録あるいは
収集する単位を圃場毎に行い以後のデータ整理に実用性
の付加拡大をはかる。 【構成】 農業機械の制御装置1に通信可能に接続さ
れ、農業機械の作業データを記録するようにしたデータ
収集装置12において、該データ収集装置12に組み込
まれたメモリ手段に、所有者等によって所定に区画され
た圃場区分毎に識別符号を割り当てて形成した圃場ファ
イルと、作業データを記録するデータファイルとを設
け、データファイルへのデータの記録を圃場ファイルの
識別記号と関連づけて記録させるようになし、作業によ
るデータの表示あるいは印字形式を上記圃場区分毎に実
行できるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタ、コンバイ
ン、穀物乾燥機等の農業機械に着脱自在に取り付けて使
用し、農業機械の作業データを記録及び表示するように
したデータ収集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】農業経営の合理化や農業機械の高性能化
に伴い、各種作業データ例えば走行距離(作業出来高)
や燃料消費量等のデータをとり、これを分析して以後の
作業計画に役立てることが重要となってきている。この
ため従来は作業開始時と終了時に農業機械に付属する燃
料計、距離計、あるいは薬液等残量検出計の数値を読み
当該作業に要した実績値を算出する構成であったが、こ
のデータは通常1日当りを基準として比較する形態であ
るから、同じ一日のうちに複数圃場において異なる作業
をする場合や、同一作業であっても所有者の異なる圃場
の場合もあって、後のデータ整理には不向きであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、農
業機械に設けて作業データを記録あるいは収集する単位
を圃場に着目し以後のデータ整理に実用性を付加しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このためこの発明は、農
業機械の制御装置1に通信可能に接続され、農業機械の
作業データを記録するようにしたデータ収集装置12に
おいて、該データ収集装置12に組み込まれたメモリ手
段に、所有者等によって所定に区画された圃場区分毎に
識別符号を割り当てて形成した圃場ファイルと、作業デ
ータを記録するデータファイルとを設け、データファイ
ルへのデータの記録を圃場ファイルの識別記号と関連づ
けて記録させてあることを特徴とする農業機械のデータ
収集装置の構成とする。
【0005】
【発明の作用効果】所定圃場における作業開始にあたっ
ては、データ収集装置12のメモリ手段に圃場ファイル
から選択した識別符号を記録しておく。当該圃場内での
作業開始から作業データが順次データファイルに蓄積さ
れ作業終了すると上記メモリ手段に作業データとして記
録される。
【0006】上記データ収集装置で複数の圃場のデータ
を記録し、該データファイルのデータの記録は圃場ファ
イルの識別記号と関連づけてあるから、これを圃場毎に
表示乃至印字出力して分析比較することができる。即
ち、作業データを同一機械,同一作業者単位で実行され
る可能性が高い圃場毎に把握することとしたから、出来
高の比較や把握が容易となる。
【0007】
【実施例】この発明の一実施例を図に基づき説明する。
図1はシステム全体のブロック図である。1は農業機械
としてのトラクタの制御装置であり、この制御装置1の
演算制御部(CPU)は記憶部に記憶された内容のプロ
グラムを実行しながら走行部および各作動部分の制御全
般を司る。この制御装置1における入力情報としては、
各種センサ例えば車速センサ2A,燃料流量センサ2
B,ロアリンクセンサ2C,リフトアームセンサ2D等
のセンサ類、操作スイッチ類3、設定ダイアル類4等が
あり、これらは入力インターフェース5を介してCPU
6に入力される。一方、モータ,ソレノイド,バルブ等
のアクチュエータを作動すべく出力信号が出力インター
フェース7を介して出される。必要な入力情報や出力情
報はメータやランプ等の表示機器類11に表示される。
【0008】上記車速センサ2Aや燃料流量センサ2B
は、車速もしくは燃料流量の瞬時値に応じてセンサパル
スを発生するものであり、一定周期T内におけるセンサ
パルスのカウント数を通信パルスでCPU6に送信する
ようになっている。ロアリンクの傾斜角度を検出するロ
アリンクセンサ2Cやリフトアーム角度を検出するリフ
トアームセンサ2D等は直流の検出信号であるので、検
出信号をA/D変換器で変換した後CPU6に入力する
ようになっている。
【0009】12はデータ収集装置(管理端末器)で、
前記制御装置1と通信可能に接続される。データ収集装
置12は、CPU13,操作部14、表示部15、RA
M16、漢字ROM17等を備えた本体12aと、該本
体に選択的に装着するメモリ手段としてのROMカード
18およびRAMカード19とからなる。このうちRO
Mカード18には農業機械の各機種、型式ごとの制御用
プログラムがそれぞれ別個に格納されている。
【0010】また、RAMカード19は所定の項目ごと
にデータを記録できるようになっている。図7はデータ
項目の一例を示す。データ項目はヘッダ部領域と作業デ
ータ部領域とからなり、ヘッダ部領域には作業年月日、
圃場番号、作業者番号、機種コード,使用機械番号、作
業コードの各項目を所定に識別符号等を割り当てて形成
するファイルから選択して記録できるようになってい
る。このうち圃場番号は圃場識別符号として用いるもの
で、予め所有者等によって所定に区画された圃場区分毎
に識別記号を割り当てて圃場ファイルを作成しておき、
作業者が作業開始の際に呼出し表示された当該圃場ファ
イルの番号を選択しながら設定する構成としている。作
業者番号は例えば小規模農家からの作業委託を受ける営
農法人等の従業者が対象となり、予め作業者ファイルを
作成しておく。機種コード,使用機械番号は当該営農法
人の所有するトラクタ、コンバイン等の機種の違いおよ
び各機種が大型・小型等複数にわたる場合の各組合せと
識別番号とから機械ファイルを作成するものである。
【0011】又、作業データを記録すべきデータファイ
ルには、作物種類,品種等の作物データの他、作業開始
から作業終了までの間に前記センサ各部からのデータ信
号を受けて算出した内容が主として記録される。前記デ
ータ収集装置12は例えば図2〜図4に示すような外観
をしている。箱状をした本体12aの正面に操作部20
としてのON,OFFスイッチ21,22、操作スイッ
チ23、及び入力キー24が設けられ、かつ液晶表示に
よる表示部25が設けられる。またこの本体12a一側
面にはROMカード18及びRAMカード19の挿入口
26,27とプリンタコネクタ28が設けられている。
【0012】前記制御装置1とデータ収集装置12の通
信は通信インターフェース29,30を介して行う。図
例は光通信による方法であって、データ収集装置本体の
取付溝31の底面部に光インターフェース32が設けら
れていると共に、制御装置側の通信インターフェースユ
ニット33にも同様の光インターフェースが設けられて
いる。データ収集装置本体12aを通信インターフェー
スユニット33に取り付けると、両光インターフェース
が正対するようになり、両装置間の情報授受が可能とな
る。
【0013】農業機械がトラクタである場合、図5のよ
うに通信インターフェースユニット33をキャビン34
内に取付けておくと、操縦席に座ったままデータ収集装
置12の操作を行うことができる。上例の作用について
説明する。データ収集装置12を通信インターフェース
ユニット33に装着してスイッチ21を押すとデータ収
集装置12と制御装置1の通信が開始される。通信状況
が良好であれば、ROMカード18に格納されている制
御プログラムが実際の機種型式と一致しているかを、制
御装置1へ接続確認用のコマンド送信によって確認する
(ステップ10〜40)。
【0014】次いでヘッダ部領域の各項目を行うが先
ず、入力キー24操作によって作業年月日を入力し(ス
テップ50)、その後圃場番号、作業者番号、機種コー
ド,使用機械番号、作業コードの各項目を入力する。こ
れらの入力の方法は、順次個別に作成したファイル内容
が画面表示されるので該当項目を選択入力するものであ
る。圃場ファイルでは圃場区分毎にその圃場に付した識
別番号と所有者とが関係づけて表示され(ステップ6
0)、画面から該当の番号を選択設定するものである
(ステップ70)。このほか作業者ファイル、機械ファ
イル各内容等が順次画面表示されて夫々選択設定できる
(ステップ80)。
【0015】以上は必要なデータファイル項目のうちヘ
ッダ部領域の記録内容であり、後の検索のためのデータ
となるが、ヘッダ部入力が完了すると(ステップ9
0)、データファイルが開かれ、これの作業データ部領
域にはコード化された作物種類及び品種の各入力キー2
4による入力のほか、作業状況の進行に伴い逐次データ
が入力される。
【0016】例えば、ヘッダ部項目の入力操作が完了し
て開始スイッチ23Aを押すと、作業開始時刻が記録さ
れる(ステップ100〜110)。所定圃場区画の作業
が完了し終了スイッチ23Bを押すと(ステップ12
0)、図7に記載の項目即ち、全作業時間,実作業時間
…等の時間項目、及び作業面積,走行距離等,燃料消費
料等の作業実行データに基づく数値項目、が各種センサ
の検出結果等をもとに算出され記録される(ステップ1
30〜160)。例えばリフトアームセンサ2Dの昇降
動作点とクロックパルスとの組合せでトラクタの回行時
間を割り出され、走行距離が図外車速センサの検出パル
ス数によって算出され、燃料流量が図外燃料流量センサ
の検出流量パルス数によって算出される。
【0017】尚、終了ステップ23Bを押すと終了時刻
も記録される(ステップ170)。上記データはデータ
収集装置12のRAMに一旦記憶されるが、上記作業終
了スイッチ23B操作により、当該データはRAMカー
ド19に記録され、すべての収集データを一旦液晶表示
部25に表示し、作業内容、特にヘッダ部領域の各項目
のチェックを促す。ここでヘッダ部領域の各項目に誤り
があるときはこれを修正する。但し、RAM部分に記録
された内容のうち、ヘッダ部領域の構成内容のみ修正可
能に構成し、作業者の入力ミス等に対処しうるものと
し、作業データの各項目は無闇に修正を行うことができ
ずデータ信頼性を確保している(図10)。
【0018】次の圃場に移って作業を開始するときは、
前記と同様のヘッダ部入力処理を行なってから作業を始
める。このときは圃場が異なるため、異なる圃場番号が
入力されることとなる。これらヘッダ部項目及び作業デ
ータ項目はRAMカード19に記録されることはいうま
でもない。該当の圃場番号が存在しないときは圃場ファ
イルを開き、前記入力キー24によって新たな番号と所
有者名等とを付して当該ファイルに記録しておくとよ
い。また、この圃場ファイルに新規作成は、データ収集
装置12を後記パソコン42に接続してこのパソコン側
からの入力設定によっても行うことができる。
【0019】尚、上記実施例では予め作成する圃場ファ
イルに識別記号としての番号と所有者とを記録する形態
としたが、圃場番号は作業順に自動記録される構成と
し、開始スイッチ操作毎に割付数字が更新設定されるよ
うになし、圃場ファイルから所有者名等圃場区分を識別
しうる項目を拾い出して対応記録させる形態としてもよ
い。
【0020】上記のデータ収集装置12のプリンタコネ
クタ28にハンディプリンタ40を接続して、得られた
データを記録紙に直接打ち出すことができ、又RAMカ
ード19に記憶されたデータをメモリカードリーダー4
1に読み取らせ、これをパソコン42に入力し、さらに
パソコン42に接続したプリンタ43にて印刷すること
ができる。
【0021】さらに、パソコン42に入力されたデータ
が、ヘッダ部領域の項目を主な検索ワードとして分析で
きる。殊に、圃場ファイルの採用により、圃場単位でデ
ータを記録し後のデータ分析が可能であるため、所有者
(委託者)、品種、作業内容等の区分が当該圃場単位で
あることと相俟って、受託による営農管理が容易とな
る。出力様式としては例えば、図9に示すように、圃場
番号「1」,「2」…毎に所有者、作業時間、施肥量…
のように出力され、圃場の違いによる比較が容易となっ
て、作物の成育管理,肥培管理等に有効であるのみなら
ず、作業担当者の就労管理のほかこれらのデータを次年
度の営農管理に反映させることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】データ収集システムのブロック図である。
【図2】データ収集装置の概略説明図である。
【図3】データ収集装置の斜視図である。
【図4】データ収集装置の側面図である。
【図5】データ収集装置の装着状態説明図である。
【図6】データ管理システムの説明図である。
【図7】データ項目の一例を示す図である。
【図8】データ収集装置の動作のフローチャートであ
る。
【図9】検索データ出力一例を示す図である。
【図10】データ項目修正のフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御装置 2A 車速センサ 2B 燃料流量センサ 2C ロアリンクセンサ 2D リフトアームセンサ 3 操作スイッチ類 4 設定ダイアル類 5 入力インターフェー
ス 6 CPU 7 出力インターフェー
ス 11 表示機器類 12 データ収集装置(管理端末器) 12a 本体 13 CPU 14 操作部 15 表示部 16 RAM 17 漢字ROM 18 ROMカード 19 RAMカード 20 操作部 21,22 スイッチ 23 操作スイッチ 24 入力キー 25 表示部 26,27 カード挿入口 28 プリンタコネクタ 29,30 通信インターフェース 31 取付溝 32 光インターフェー
ス 33 通信インターフェースユニット 34 キャビン 40 ハンディプリンタ 41 メモリカードリーダー 42 パソコン 43 プリンタ
フロントページの続き (72)発明者 有馬 誠一 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農業機械の制御装置1に通信可能に接続
    され、農業機械の作業データを記録するようにしたデー
    タ収集装置12において、 該データ収集装置12に組み込まれたメモリ手段に、所
    有者等によって所定に区画された圃場区分毎に識別符号
    を割り当てて形成した圃場ファイルと、作業データを記
    録するデータファイルとを設け、 データファイルへのデータの記録を圃場ファイルの識別
    記号と関連づけて記録させてあることを特徴とする農業
    機械のデータ収集装置。
JP30680492A 1992-11-17 1992-11-17 農業機械のデータ収集装置 Pending JPH06162216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30680492A JPH06162216A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 農業機械のデータ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30680492A JPH06162216A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 農業機械のデータ収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06162216A true JPH06162216A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17961465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30680492A Pending JPH06162216A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 農業機械のデータ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06162216A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168483A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 株式会社クボタ 農作業支援システム
JP2014199518A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クボタ 農業管理支援装置及び農業管理支援システム
JP2014199516A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クボタ 農業管理支援システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168483A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 株式会社クボタ 農作業支援システム
JP2013233117A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Kubota Corp 農作業支援システム
CN103562949A (zh) * 2012-05-09 2014-02-05 株式会社久保田 农务作业支援系统
JP2014199518A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クボタ 農業管理支援装置及び農業管理支援システム
JP2014199516A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クボタ 農業管理支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220147899A1 (en) Systems and Methods For Updating Maps Based On Telematics Data
US4757454A (en) Operation data-recording system for a machine
EP1743289A2 (en) Computer system for monitoring actual performance to standards in real time
WO2001052160A1 (en) Application report and method for creating the same
US5541858A (en) Trip log odometer
CN107506929A (zh) 一种高强螺栓施工信息监测系统及方法
CA2390920C (en) System and method for management of commodity shipment data
JPS59172088A (ja) 建設機械管理方法および装置
CA1259702A (en) System for recording operation data of a work machine
JP6021717B2 (ja) 作業管理支援装置及び作業管理システム
JP5972820B2 (ja) 作業管理支援装置
JPH06162216A (ja) 農業機械のデータ収集装置
JPH06231329A (ja) 農業機械のデ−タ収集装置
JPH06195538A (ja) 農業機械のデ−タ収集装置
JPH07282135A (ja) 営農管理装置
JP3531180B2 (ja) 農業機械のデータ収集装置
Whitney et al. A citrus harvesting labor tracking and yield mapping system
JP3407339B2 (ja) 農業機械のデ−タ収集装置
JP5972819B2 (ja) 作業管理支援装置及び作業管理システム
JP3694898B2 (ja) 農作業機のデータ収集装置
JPH07146964A (ja) 農業機械のデ−タ収集装置
JPH06231328A (ja) 農業機械のデ−タ収集装置
JP5972818B2 (ja) 作業管理支援装置及び作業管理システム
US20230264525A1 (en) System for setting storing positions of tires and method for the same
WO2014156940A1 (ja) 作業管理支援装置及び作業管理システム