JPH06161868A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPH06161868A
JPH06161868A JP31003592A JP31003592A JPH06161868A JP H06161868 A JPH06161868 A JP H06161868A JP 31003592 A JP31003592 A JP 31003592A JP 31003592 A JP31003592 A JP 31003592A JP H06161868 A JPH06161868 A JP H06161868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
counter
request
memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31003592A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Satou
明行 佐藤
Hiroyuki Naito
博之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31003592A priority Critical patent/JPH06161868A/ja
Publication of JPH06161868A publication Critical patent/JPH06161868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無駄なアドレス状態を削減して効率的なデー
タ転送を行うことのできるメモリ制御装置を得ること。 【構成】 先読みアドレスを作るためのアドレスカウン
タ52と、このアドレスカウンタ52によりカウントア
ップされたカウンタアドレスとリクエストアドレスとを
比較するアドレスコンパレータ53と、アドレスカウン
タ52と前記アドレスコンパレータを制御するカウンタ
コントローラ54と、前記カウンタアドレスと前記リク
エストアドレスをセレクトして出力を行うアドレスセレ
クトドライバ55とを備えている。そのため、プロセッ
サが次のリクエストを発生するまでの間に、連続した次
のメモリアドレスのデータを先読みして無駄なアイドル
状態を削減し、拡張メモリまたは共有メモリへのアクセ
ス性能が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、拡張メモリまたは共
有メモリを使用する情報処理装置において、メモリリー
ドアクセス性能の向上を図るメモリ制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図6は情報処理装置の構成図を示すもの
で、図6において、プロセッサ1とローカルメモリ2は
バス3を介してメモリ制御装置5に接続されている。こ
のメモリ制御装置5にはバス6を介して拡張メモリ4ま
たは複数のプロセッサからアクセス可能な共有メモリ
(図示せず)が接続されている。
【0003】図7は上記メモリ制御装置5の構成図を示
すもので、バス3からのリクエストをバッファリングす
るリクエストバッファ51と、バス6へリクエストを出
力するリクエストドライバ58と、バス6からのレスポ
ンスデータを受け取るレスポンスバッファ56及びバス
3へレスポンス出力するレスポンスドライバ57を備え
ている。
【0004】次に図8に示すタイミングチャート図を参
照しながら上記情報処理装置の動作について説明する。
【0005】プロセッサ1が拡張メモリ4からデータを
読み出すために、バス3にリードアクセスを行うリクエ
ストアドレスB1ADR“100”を出力する。
【0006】メモリ制御装置5はバス3に出力されてリ
クエストアドレスB1ADR“100”をリクエストバ
ッファ51に取り込み、このリクエストバッファ51か
らRQADR“100”の入力を受けたリクエストドラ
イバ58は、B2ADR“100”をバス6を介して拡
張メモリ4に出力する。
【0007】拡張メモリ4は入力されたリクエストアド
レスB2ADR“100”によるメモリアクセスを行
い、拡張メモリ4から読み出したデータ“AA”をバス
6にレスポンスデータB2DATA“AA”として出力
する。メモリ制御装置5は、レスポンスデータB2DA
TA“AA”をレスポンスバッファ56で受け取った
後、レスポンスドライバ57からバス3にレスポンスデ
ータB1DATA“AA”を出力し、それをプロセッサ
1が受け取る。以後リクエストアドレスの連続、不連続
に関わらず同一の動作シーケンスにより拡張メモリ4へ
のアクセスが行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のメモリ制御装置
は以上のように構成されているので、プロセッサ1から
のアクセスがかかった後で拡張メモリ4へのアクセスを
開始する。このために、メモリ制御装置5がレスポンス
出力をしてから、プロセッサ1が次のリクエスト出力を
するまでの間はアイドル状態となり、また、メモリ制御
装置5が拡張メモリ4との間でアクセスをしている期間
は、プロセッサ1が無駄なアイドル状態になっているな
どの問題点があった。
【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ことを課題になされたもので、メモリ制御装置、プロセ
ッサの無駄なアイドル状態を無くし、データアクセスを
効率的に行えるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
メモリ制御装置は、プロセッサから拡張メモリへのリー
ドアクセスで、リードリクエストが連続したアドレスで
2回以上発生した場合に、リードアドレスを生成して拡
張メモリからのリードデータ先読みを行うにしたもので
ある。
【0011】請求項2の発明に係わるメモリ制御装置
は、プロセッサから拡張メモリへのリードアクセスで、
リードリクエストが連続したアドレスで2回以上発生し
た場合に、連続アドレスリードモード信号により拡張メ
モリからのリードデータ先読みを行うにしたものであ
る。
【0012】請求項3の発明に係わるメモリ制御装置
は、プロセッサから拡張メモリへのリードアクセスで、
リードリクエストが連続したアドレスで2回以上発生し
た場合に、リードアドレスを生成して拡張メモリからの
リードデータ先読みを行っている時に、アドレスが連続
していないリードリクエストが発生した場合、先読みし
た前記リードデータを無効化するようにしたものであ
る。
【0013】請求項4の発明に係わるメモリ制御装置
は、プロセッサから拡張メモリへのリードアクセスで、
リードリクエストが連続したアドレスで2回以上発生し
た場合に、あらかじめ予測した連続したアドレスにより
リードアドレスを生成して拡張メモリからのリードデー
タ先読みを行っている時に、アクセスモード、すなわち
データの読み出しモードか、データの書き込みモードか
が一致していないリクエストが発生した場合に、その先
読みしたリードデータを無効化するようにしたものであ
る。
【0014】請求項5の発明に係わるメモリ制御装置
は、プロセッサから拡張メモリへのリードアクセスで、
リードリクエストが連続したアドレスで2回以上発生し
た場合に、連続したリードアドレスを生成して拡張メモ
リからのリードデータ先読みを行っている時に、アクセ
スがある一定時間発生しなかった場合に、先読みしたリ
ードデータを無効化するようにしたものである。
【0015】
【作用】請求項1の発明におけるメモリ制御装置は、プ
ロセッサからのリードリクエストが2回以上連続したリ
ードアドレスで発生した場合に、さらに連続したリード
アドレスへのアクセスをプロセッサからのリードリクエ
ストに先行してリードアドレスを生成して、拡張メモリ
からのリードデータ先読みを行うことにより、データリ
ード性能を向上する。
【0016】請求項2の発明におけるメモリ制御装置
は、上記のリードアドレスを生成する代わりに連続アド
レスリードを示すモード信号を生成して、拡張メモリか
らのリードデータ先読みを行うことにより、データリー
ド性能の向上を図ることができる。
【0017】請求項3の発明におけるメモリ制御装置
は、プロセッサから拡張メモリへのリードアクセスで、
リードリクエストが連続したアドレスで2回以上発生し
た場合に、リードアドレスを生成して拡張メモリからの
リードデータ先読みを行っている時に、アドレスが連続
していないリードリクエストが発生した場合、先読みし
た前記リードデータを無効化することにより、データリ
ードの精度の向上を図ることができる。
【0018】請求項4の発明におけるメモリ制御装置
は、プロセッサから拡張メモリへのリードアクセスで、
リードリクエストが連続したアドレスで2回以上発生し
た場合に、リードアドレスを生成して拡張メモリからの
リードデータ先読みを行っている時に、アクセスモード
が一致していないリクエストが発生した場合に、先読み
した前記リードデータを無効化することにより、データ
リードの精度の向上を図ることができる。
【0019】請求項5の発明におけるメモリ制御装置
は、プロセッサから拡張メモリへのリードアクセスで、
リードリクエストが連続したアドレスで2回以上発生し
た場合に、リードアドレスを生成して拡張メモリからの
リードデータ先読みを行っている時に、アクセスがある
一定時間発生しなかった場合に、先読みしたリードデー
タを無効化することにより、上記の場合と同様にデータ
リードの精度を向上することができる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の一実施例について説明す
る。図1は前記図6の情報処理装置に適用するこの発明
のメモリ制御装置5の構成図を示すブロック図である。
【0021】図1において、メモリ制御装置5は、バス
3からのリクエストB1ADRをバッファリングするリ
クエストバッファ51と、リクエストアドレスをカウン
トアップし先読みアドレスを作るためのアドレスカウン
タ52と、リクエストバッファ51から出力しているリ
クエストアドレスRQADRとアドレスカウンタ52に
よりカウントアップしたカウンタアドレスCTADRを
比較するアドレスコンパレータ53と、アドレスカウン
タ52とアドレスコンパレータ53を制御するカウンタ
コントローラ54と、を備えている。
【0022】このアドレスコンパレータ53によって、
リクエストアドレスが、カウンタアドレスと同一か否か
を判定することにより、連続したアドレスにアクセスが
行われたか否かを判定している。
【0023】さらに、本実施例のメモリ制御装置5は、
リクエストバッファ51から出力されたリクエストアド
レスRQADRとアドレスカウンタ52によりカウント
アップされたカウンタアドレスCTADRを選択してバ
ス6へリクエストを出力するアドレスセレクトドライバ
55と、バス6からレスポンスデータB2DATAを受
け取るレスポンスバッファ56及び該レスポンスバッフ
ァからレスポンスデータRSDATAを入力してバス2
へレスポンスデータB1DATAを出力するレスポンス
ドライバ57とを備えた構成である。
【0024】図2、図3は本実施例における連続アドレ
スリードのタイミングチャート図であり、図2、図3の
後半では連続アドレスリード動作中に、不連続なリード
アドレスによるアクセスが発生した場合が示されてい
る。図4は連続アドレスリード動作中に異なったアクセ
スモード、すなわち、読み出し(リード)もしくは書き
込み(ライト)のモードが異なった場合、拡張メモリア
クセスが発生した場合である。図5は連続アドレスリー
ド動作を行った後、ある一定時間拡張メモリへのアクセ
スが発生しなかった場合のタイミングチャートである。
【0025】次に図2乃至図5に示すタイミングチャー
ト図を参照しながら、上記実施例の動作について説明す
る。
【0026】図2において、プロセッサ1がバス3にリ
ードアクセスを行うリクエストアドレスB1ADR“1
00”を出力する。メモリ制御装置5はバス3に出力さ
れたリクエストアドレスB1ADR“100”をリクエ
ストバッファ51に取り込む。リクエストバッファ51
に取り込んだ後、カウンタコントローラ52にリクエス
トアドレスRQADR“100”をロードし、リクエス
トセレクトドライバ55を介してバス6にリクエストア
ドレスB2ADR“100”を出力して拡張メモリ4に
介してリードアクセスを行う。バス6にリクエストアド
レスB2ADR“100”を出力した後、カウンタコン
トローラ54がアドレスカウンタ52にカウントアップ
を行い、カウンタアドレスCTADR“104”とす
る。
【0027】拡張メモリ4はリクエストアドレスB2A
DR“100”によるメモリアクセスを行い、読みだし
たデータ“AA”をレスポンスデータB2DATA“A
A”としてバス6に出力する。メモリ制御装置5は、レ
スポンスデータB2DATA“AA”をレスポンスバッ
ファ56で受け取り、その後バス3にレスポンスデータ
B1DATA“AA”をレスポンスドライバ57が出力
し、それをプロセッサ1が受け取る。
【0028】次にプロセッサ1がバス3にリクエストア
ドレスB1ADR“104”によるリードアクセスを行
う。すると、メモリ制御装置5はリクエストアドレスB
1ADR“104”をリクエストバッファ51に取り込
み、リクエストセレクトドライバ55を介して拡張メモ
リ4に対してリードアクセスを行う。この時アドレスコ
ンパレータ53はリクエストアドレスRQADRとカウ
ンタアドレスCTADRの一致からリードデータ先読み
のモードであることを判定する。
【0029】拡張メモリ4からレスポンスデータB2D
ATA“BB”が出力されてレスポンスバッファ56に
取り込んだ後、またはバス3にレスポンスデータB1D
ATA“BB”を出力したならば、アドレスカウンタ5
2によりカウントアップされたカウンタアドレスCTA
DR“108”でリクエストセレクトドライバ55を介
して拡張メモリ4に対してリードアクセスが自動的に行
われる。
【0030】本実施例において特徴的なことは、連続的
なアドレスのアクセスが行われたならば、カウントアッ
プされたカウンタアドレスによるリードアクセスによっ
て読み出されたリードデータが利用されることである。
【0031】以後リクエストアドレスRQADRとカウ
ンタアドレスCTADRが一致していた場合には、カウ
ンタアドレスCTADRによりリードデータ先読みを行
う。また、図3に示すようにカウンタアドレスCTAD
Rを出力する代わりに、連続アドレスによるリードアク
セスであることを示すコマンドを出力をすることによ
り、拡張メモリ4にアクセスしても同様の効果が得られ
る。このコマンドは、通常のリードや、ライトを指定す
るコマンドと同様に拡張メモリ4に与えられる。
【0032】この場合にはリクエストアドレスRQAD
R“104”の時に連続アドレスリードモード信号を出
力しているが、これはデータ先読みではなく、拡張メモ
リ4に対して連続したアドレスによるリードアクセスで
あることを示した通常のリードアクセスと同等のアクセ
ススピードのリードアクセスである。図中、この連続ア
ドレスによるリードモード信号は、CRDで示されてい
る。
【0033】図2、図3の後半部に示すように、連続し
たアドレスによるリードアクセス後に、連続していない
アドレスによるリードアクセスがあった場合、図4に示
すように(リードアクセスの後の)ライトアクセスなど
のアクセスモードの異なるアクセスが発生した場合や、
図5に示すように任意の時間が経過した後にアクセスが
発生しなかった場合には、先読みによるレスポンスバッ
ファ56へのレスポンスデータB2DATA“DD”の
セットが行われない。
【0034】もし、既にレスポンスバッファ56へのレ
スポンスデータB2DATA“DD”のセットがされて
いた場合にはこのデータの無効化が行われ、新たなアク
セスとして動作が行われるか、または、次のアクセスの
リクエストを待つ状態となる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、プロセッサから拡張メモリへのリードアクセスで、
リードリクエストが連続したアドレスで2回以上発生し
た場合に、リードアドレスを生成して拡張メモリからの
リードデータ先読みを行う、また、請求項2の発明によ
れば、上記リードアドレスを生成する代りに連続アドレ
スリードを示すモード信号を生成して拡張メモリからの
リードデータ先読みを行うように構成したので、無駄な
アイドル状態を削減して効率的なデータ転送を行うこと
ができ、拡張メモリまたは共有メモリへのアクセス性能
を向上することが可能となる。
【0036】請求項3の発明によれば、リードデータ先
読みを行っている時にアドレスが連続していないリード
リクエストを発生した場合、請求項4の発明によれば、
リードデータ先読みを行っている時にアクセスモードが
一致していないリクエストを発生した場合、請求項5の
発明によれば、リードデータ先読みを行っている時に、
アクセスがある一定時間発生しなかった場合、以上のそ
れぞれの場合において先読みしたリードデータを無効化
することにより、アドレスの連続性検知の確度が向上し
無駄なデータ先読みが防止できる。
【0037】この結果、プロセッサのリクエスト発生周
期に比較して、メモリ制御装置から拡張メモリへのアク
セスに時間がかかる場合には、本装置は特に有効とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるメモリ制御装置の構
成を示す概略ブロック図である。
【図2】この発明の一実施例によるメモリ制御装置の動
作タイミングチャート図である。
【図3】この発明の一実施例によるメモリ制御装置の動
作タイミングチャート図である。
【図4】この発明の一実施例によるメモリ制御装置の動
作タイミングチャート図である。
【図5】この発明の一実施例によるメモリ制御装置の動
作タイミングチャート図である。
【図6】情報処理装置の構成を示す概略ブロック図であ
る。
【図7】情報処理装置に適用されている従来のメモリ制
御装置の構成を示す概略ブロック図である。
【図8】上記従来のメモリ制御装置の動作タイミングチ
ャート図である。
【符号の説明】
1 プロセッサ 2 ローカルメモリ 3 バス(第1のバス) 4 拡張メモリ 5 メモリ制御装置 6 バス(第2のバス) 52 アドレスカウンタ 53 アドレスコンパレータ 54 カウンタコントローラ 55 アドレスセレクトドライバ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】メモリ制御装置5はバス3に出力され
クエストアドレスB1ADR“100”をリクエストバ
ッファ51に取り込み、このリクエストバッファ51か
らRQADR“100”の入力を受けたリクエストドラ
イバ58は、B2ADR“100”をバス6を介して拡
張メモリ4に出力する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】図2、図3の後半部に示すように、連続し
たアドレスによるリードアクセス後に、連続していない
アドレスによるリードアクセスがあった場合、図4に示
すように(リードアクセスの後の)ライトアクセスなど
のアクセスモードの異なるアクセスが発生した場合に
は、先読みによるレスポンスバッファ56へのレスポン
スデータB2DATA“EE”のセットが行われない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】もし、図5に示すように任意の時間が経過
した後にアクセスが発生しなかった場合のように、既に
レスポンスバッファ56へのレスポンスデータB2DA
TA“EE”のセットがされていた場合にはこのデータ
の無効化が行われ、新たなアクセスとして動作が行われ
るか、または、次のアクセスのリクエストを待つ状態と
なる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のバスを介してプロセッサとローカ
    ルメモリに接続され、前記プロセッサから前記第1のバ
    スを介して供給されるリクエストアドレスを、第2のバ
    スを介して拡張メモリに供給するメモリ制御装置におい
    て、 前記リクエストアドレスをカウントアップし、先読みア
    ドレスを作るアドレスカウンタと、 前記アドレスカウンタによりカウンタアップされたカウ
    ンタアドレスと、前記リクエストアドレスと、を比較す
    るアドレスコンパレータと、 前記カウンタアドレスと、前記リクエストアドレスと
    の、いずれか一方を選択して前記第2のバスを介して前
    記拡張メモリに供給するアドレスセレクトドライバと、 前記アドレスカウンタと、前記アドレスコンパレータ
    と、前記アドレスセレクトドライバとを制御するカウン
    タコントローラと、 を備え、前記カウンタコントローラは、 拡張メモリに対する一回のリクエストが終了した後は、
    前記アドレスセレクトドライバに、前記カウンタアドレ
    スを選択させ、 前記アドレスコンパレータにおける比較の結果、前記プ
    ロセッサから供給された前記リクエストアドレスと、前
    記カウンタアドレスとが異なった場合には、前記アドレ
    スセレクトドライバに、前記リクエストアドレスを選択
    させ、 前記リクエストアドレスと、前記カウンタアドレスとが
    同一であった場合には、前記アドレスセレクトドライバ
    に、前記カウンタアドレスを選択させ続けることを特徴
    とするメモリ制御装置。
  2. 【請求項2】 第1のバスを介してプロセッサとローカ
    ルメモリに接続され、前記プロセッサから前記第1のバ
    スを介して供給されるリクエストアドレスを、第2のバ
    スを介して拡張メモリに供給するメモリ制御装置におい
    て、 前記リクエストアドレスをカウントアップし、先読みア
    ドレスを作るアドレスカウンタと、 前記アドレスカウンタによりカウンタアップされたカウ
    ンタアドレスと、前記リクエストアドレスと、を比較す
    るアドレスコンパレータと、 前記リクエストアドレスを前記第2のバスを介して前記
    拡張メモリに供給するアドレスセレクトドライバと、 アクセスモードを前記第2のバスを介して前記拡張メモ
    リに供給するアクセスモードドライバと、 前記アドレスカウンタと、前記アドレスコンパレータ
    と、前記アクセスモードドライバと、を制御するカウン
    タコントローラと、 を備え、前記カウンタコントローラは、 拡張メモリに対する一回のリクエストが終了した後は、
    前記アドレスセレクトドライバに、前記カウンタアドレ
    スを選択させ、 前記アドレスコンパレータにおける比較の結果、前記プ
    ロセッサから供給された前記リクエストアドレスと、前
    記カウンタアドレスとが異なった場合には、前記アクセ
    スモードドライバに、読み出しを指定するリードモード
    信号もしくは書き込みを指定するライトモード信号のい
    ずれかを出力させ、 前記リクエストアドレスと、前記カウンタアドレスとが
    同一であった場合には、前記アクセスモードドライバ
    に、前記連続読み出しもしくは連続書き込みを指定する
    連続モード信号を出力させることを特徴とするメモリ制
    御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のメモリ制
    御装置において、さらに、前記拡張メモリから出力され
    るデータをリードデータとして保持するレスポンスバッ
    フを備え、 前記カウンタコントローラは、 拡張メモリに対する一回のリクエストが終了した後は、
    前記アドレスセレクトドライバに、前記カウンタアドレ
    スを選択させ、前記選択されたカウンタアドレスに応じ
    て前記拡張メモリから出力されたデータを、前記レスポ
    ンスバッファにリードデータとして保持させ、 前記アドレスコンパレータにおける比較の結果、前記リ
    クエストアドレスと、前記カウンタアドレスとが同一で
    あった場合には、前記レスポンスバッファに保持された
    リードデータを前記プロセッサに送出し、 前記プロセッサから供給された前記リクエストアドレス
    と、前記カウンタアドレスとが異なった場合には、前記
    レスポンスバッファに保持されたリードデータを無効化
    することを特徴とするメモリ制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載のメモリ制
    御装置において、さらに、 前記拡張メモリから出力されるデータをリードデータと
    して保持するレスポンスバッファと、 前回のアクセスモードと今回のアクセスモードとを比較
    するアクセスモード比較手段と、を備え、 前記カウンタコントローラは、 拡張メモリに対する一回のリクエストが終了した後は、
    前記アドレスセレクトドライバに、前記カウンタアドレ
    スを選択させ、前記選択されたカウンタアドレスに応じ
    て前記拡張メモリから出力されたデータを、前記レスポ
    ンスバッファに保持させ、 前記アクセスモード比較手段によって、今回のアクセス
    モードと前回のアクセスモードとが異なると判断された
    場合には、前記レスポンスバッファに保持されているリ
    ードデータの内容を無効化することを特徴とするメモリ
    制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2記載のメモリ制
    御装置において、さらに、前記拡張メモリから出力され
    るデータをリードデータとして保持するレスポンスバッ
    ファを備え、 前記カウンタコントローラは、 拡張メモリに対する一回のリクエストが終了した後は、
    前記アドレスセレクトドライバに、前記カウンタアドレ
    スを選択させ、前記選択されたカウンタアドレスに応じ
    て前記拡張メモリから出力されたデータを、前記レスポ
    ンスバッファにリードデータとして保持させ、 所定の時間内に、前記プロセッサから前記拡張メモリに
    アクセスがなかった場合には、前記レスポンスバッファ
    に保持されたリードデータを無効化することを特徴とす
    るメモリ制御装置。
JP31003592A 1992-11-19 1992-11-19 メモリ制御装置 Pending JPH06161868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31003592A JPH06161868A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31003592A JPH06161868A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06161868A true JPH06161868A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18000377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31003592A Pending JPH06161868A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06161868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516290B2 (en) 2005-09-29 2009-04-07 Nec Electronics Corporation Memory controller
JP2015215833A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 三菱電機株式会社 データ読み出し装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516290B2 (en) 2005-09-29 2009-04-07 Nec Electronics Corporation Memory controller
JP2015215833A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 三菱電機株式会社 データ読み出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265236A (en) Method and apparatus for increasing the speed of memory access in a virtual memory system having fast page mode
EP1029280B1 (en) Cache memory operation
EP0668565B1 (en) Virtual memory system
JPH06318177A (ja) キャッシュ・ミス・ペナルティを減少させる方法、装置及びコンピュータ・システム
JP4111760B2 (ja) データ処理装置のメモリ・ユニットに対するアクセス
JPH08185355A (ja) データメモリおよびその動作方法
JP2001060169A (ja) キャッシュコントローラ及びコンピュータシステム
JPH06222992A (ja) キャッシュシステムおよびキャッシュコントローラを制御するための方法
KR960007833B1 (ko) 고속 페이지 모드 선택을 위한 방법 및 장치
JPH06161868A (ja) メモリ制御装置
JP2006251923A (ja) 先読み制御方法
JPH02110646A (ja) メモリの先行読出し装置
EP0943998A2 (en) Cache memory apparatus
JPH06348592A (ja) ライトバッファ制御方式
JP3169878B2 (ja) メモリ制御回路
JP2927160B2 (ja) レジスタ装置
JPH09319657A (ja) 命令読み込み用バッファを備えたプロセッサ
JPH05108280A (ja) 印字装置
JPH07210454A (ja) 高速化処理装置
JPH11115258A (ja) 出力制御装置及び方法
JP2001142698A (ja) メモリアクセス方式
JPH0535467A (ja) マイクロプロセツサ
JPH0520188A (ja) キヤツシユ制御装置
JPH06202982A (ja) バス制御方法及びその装置並びに情報処理装置
JPH086853A (ja) 記憶制御方法