JPH06160342A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPH06160342A
JPH06160342A JP4335241A JP33524192A JPH06160342A JP H06160342 A JPH06160342 A JP H06160342A JP 4335241 A JP4335241 A JP 4335241A JP 33524192 A JP33524192 A JP 33524192A JP H06160342 A JPH06160342 A JP H06160342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
film
ion conductor
zro2
cathode electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335241A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Kajima
孝文 鹿嶋
Katsuaki Nakamura
克明 中村
Atsunari Ishibashi
功成 石橋
Yoshinori Kato
嘉則 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Fujikura Ltd
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Fujikura Ltd filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP4335241A priority Critical patent/JPH06160342A/ja
Publication of JPH06160342A publication Critical patent/JPH06160342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた電流立上がり特性を得ることができる
薄膜型の酸素センサを提供することを目的とする。 【構成】 緻密性基板11上に、ZrO2 −Y2 O3 イ
オン伝導体膜12が形成され、この上にPtアノード電
極13とPtカソード電極14が形成され、カソード電
極14を覆うように気体拡散層15が形成される。イオ
ン伝導体膜12は微量のAl2 O3 が添加されて、イオ
ン伝導性が改善されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素センサに係り、特
にイオン伝導体膜や電極を薄膜技術により形成した薄膜
型の酸素センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、イットリウム(Y)で安定化
した酸化ジルコニウム(ZrO2 −Y2 O3 )をイオン
伝導体(固体電解質)として用いたセラミック酸素セン
サが知られている。バルク型のセラミック酸素センサで
は、ZrO2 −Y2 O3 イオン伝導体バルクをプレス成
形,焼成により得て、これに触媒作用を有するPt電極
を、Ptペーストの印刷,焼成により形成している。
【0003】このようなバルク型セラミック酸素センサ
に対して、最近、素子の小形化,微細化,量産化のため
に、ZrO2 −Y2 O3 イオン伝導体および電極を薄膜
技術により形成する薄膜型の限界電流式酸素センサが提
案されている。この種の薄膜型のセラミック酸素センサ
は、例えば基板上にカソード電極,酸化物イオン伝導体
膜およびアノード電極を順次積層形成して得られる。こ
の薄膜型セラミック酸素センサで基板側を酸素ガス供給
側として限界電流特性を得るためには、基板として、酸
素分子の拡散律速性を有する気体透過性基板が必要であ
る。この様な気体透過性基板として、例えばZrO2 −
BNがある。
【0004】上述のような気体透過性基板は、ポアサイ
ズが0.1〜0.2μm 程度と大きく、良好な拡散律速
性を持たせることは難しい。したがって基板を気体拡散
層として用いる構造に対して、基板上に形成されたカソ
ード電極を覆うように気体拡散層を薄膜技術により形成
することも考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような薄膜型の
限界電流式酸素センサにおいて、センサ出力電流の立上
がり特性を良好なものとするためには、ZrO2 −Y2
O3 イオン伝導体膜のイオン伝導性が十分に高く、電極
との電気的接合特性が優れていることが必要である。優
れたイオン伝導性を出すためには、例えばY2 O3 の含
有量を約8mol %としたZrO2 −8mol%Y2 O3 なる
組成が好ましいことは、既に報告されている。しかしこ
れまで試作した結果によると、ZrO2 −Y2 O3 イオ
ン伝導体膜の電気的特性や電極との接合特性はまだ十分
とはいい難い。本発明は、この様な事情を考慮してなさ
れたもので、優れた電流立上がり特性を得ることができ
る薄膜型の酸素センサを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上にZr
O2 系イオン伝導体膜と、このイオン伝導体膜に接触す
るカソード電極およびアノード電極とが形成された酸素
センサにおいて、前記イオン伝導体膜がアルミナ(Al
2 O3 )を含有することを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明者らの実験によると、ZrO2 −Y2 O
3 イオン伝導体膜に微量のAl2 O3 を添加することに
より、イオン伝導体膜のイオン伝導性が向上することが
明らかになった。添加したAl2 O3 は、イオン伝導体
膜中で不純物を吸着する機能を果たし、これがイオン伝
導性を向上させるものと考えられる。添加するAl2 O
3 は、それ自体絶縁体であるため、余り多量に添加する
とかえってイオン伝導性を損なう。本発明者らの実験に
よれば、好ましいAl2 O3の添加量は、全体の0.1
〜5wt%程度である。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。図1(a) (b) は、本発明の一実施例に係る薄
膜型限界電流式酸素センサの平面図とそのA―A′断面
図である。この実施例では、緻密性基板11として、切
削加工ができるセラミック基板を用いている。基板11
の表面は鏡面加工されている。この基板11上に酸化物
イオン伝導体膜であるZrO2 −8mol% Y2 O3 膜(以
下、単にZrO2 −Y2 O3 膜という)12が形成され
ている。ZrO2 −Y2 O3 膜12には、約3wt%のA
l2 O3 が添加されている。更にこの上にPtアノード
電極13とPtカソード電極14が互いに噛み合う櫛歯
状パターンをもって形成されている。即ちアノード電極
13とカソード電極14とは、ZrO2 −Y2 O3 膜1
2上で所定間隔をもって横方向に対向するように配設さ
れている。
【0009】この様に形成されたアノード電極13とカ
ソード電極14のうち、カソード電極14のみを覆うよ
うに気体拡散層15が形成されている。気体拡散層15
は、結晶化ガラスとセラミック粉の混合ペーストの塗
布,焼成により形成された焼結体膜である。
【0010】この様な構造を得るための製造工程を具体
的に説明する。まず緻密性基板11上に、ZrO2 −Y
2 O3 のAl2 O3 を3wt%添加したセラミック・ター
ゲットを用いたスパッタ法により、Al2 O3 添加のZ
rO2 −Y2 O3 膜12を形成する。次いでメタルマス
クを用いたスパッタ等により、Ptアノード電極13と
カソード電極14を形成する。次に、結晶化ガラスにス
テアタイトセラミック粉を20wt%添加したペーストを
スクリーン印刷によりカソード電極14を覆うように塗
布し、焼成して、気体拡散層15を形成する。焼成条件
は例えば、窒素雰囲気中で1000℃,10分とする。
【0011】この実施例により得られた限界電流式酸素
センサの特性を400℃の大気中で測定した結果を、図
4に示す。図4には、イオン伝導体膜にAl2 O3 を添
加しない他、実施例と同様の条件で作った酸素センサの
特性を併せて示している。図から明らかなように、この
実施例による酸素センサは電圧−電流の立上がり特性が
良好で、クリアな限界電流特性を示している。
【0012】図2(a) (b) は、本発明の別の実施例の限
界電流式酸素センサを示す平面図とそのA―A′断面図
である。この実施例では、気体透過性基板21を用い
て、この上にまずPtアノード電極22が櫛歯状パター
ンをもって形成され、その上にイオン伝導体膜として上
記実施例と同様にAl2 O3 添加(添加量約3wt%)の
ZrO2 −Y2 O3 膜23が形成され、更にその上にP
tカソード電極24が櫛歯状パターンをもって形成され
ている。即ちアノード電極22とカソード電極24と
は、ZrO2 −Y2 O3 膜23を挟んで上下に対向する
ように配設されている。気体透過性基板21は、ZrO
2 −BN(BN 5wt% )である。
【0013】そしてカソード電極24が形成された面全
面に、気体拡散層25が形成されている。気体拡散層2
5は、先の実施例と同様に、有機または無機の耐熱性高
分子とセラミック粉の混合ペーストの塗布,焼成により
形成された約5μm 厚の焼結体膜である。具体的にこの
実施例では、耐熱性有機高分子としてポリイミドが用い
られ、セラミック粉としてステアタイトが用いられてい
る。
【0014】この実施例の酸素センサでは、イオン電流
が流れてアノード電極で生成された酸素ガスは、基板2
1の空孔を介して外部に排出される。この実施例の酸素
センサも、400℃の大気雰囲気中での測定で、立上が
り特性の優れたクリアな限界電流特性が得られた。
【0015】図3は、図2の実施例を変形した実施例の
限界電流式酸素センサの断面図である。図2の実施例と
対応する部分には図2と同一符号を付して詳細な説明は
省略する。図2の実施例と異なる点を説明すれば、この
実施例では、図2の実施例の構造を緻密性基板31を用
いて実現している。緻密性基板31を用いると、図2の
実施例の構造そのままではアノード電極22で生成され
た酸素ガスの排出経路が確保できなくなる。そこでこの
実施例では、イオン伝導体膜であるZrO2 −Y2 O3
膜23を斜めスパッタまたは斜め蒸着により形成して、
アノード電極22の側壁に沿って排気孔となる空隙32
を形成している。この実施例によっても、上記実施例と
同様の効果が得られる。
【0016】本発明は上記実施例に限られない。例えば
酸化物イオン伝導体膜の形成法として、電子ビーム蒸着
等を利用することもできる。図2の実施例の構造におい
ては、アノード電極22とカソード電極24の櫛歯が重
なったパターンとしているが、アノード電極22の櫛歯
の間にカソード電極24の櫛歯が配設されるパターンと
することもできる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、薄膜型の
酸素センサにおいて、ZrO2 系イオン伝導体膜に微量
のAl2 O3 を添加することによりイオン伝導性を向上
させて、優れた電流立上がり特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の限界電流式酸素センサを
示す図である。
【図2】 本発明の他の実施例の限界電流式酸素センサ
を示す図である。
【図3】 本発明の他の実施例の限界電流式酸素センサ
を示す図である。
【図4】 実施例の酸素センサの特性を示す図である。
【符号の説明】
11…緻密性基板、12…ZrO2 −Y2 O3 膜、13
…Ptアノード電極、14…Ptカソード電極、15…
気体拡散層、21…気体透過性基板、22…Ptアノー
ド電極、23…ZrO2 −Y2 O3 膜、24…Ptカソ
ード電極、25…気体拡散層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 功成 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 加藤 嘉則 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、酸化ジルコニウム系イオン伝
    導体膜と、このイオン伝導体膜に接触するカソード電極
    およびアノード電極とが形成された酸素センサにおい
    て、前記イオン伝導体膜がアルミナを含有することを特
    徴とする酸素センサ。
  2. 【請求項2】 前記イオン伝導体膜が、イットリウムで
    安定化した酸化ジルコニウムであって、0.1〜5wt%
    のアルミナを含有することを特徴とする請求項1記載の
    酸素センサ。
JP4335241A 1992-11-20 1992-11-20 酸素センサ Pending JPH06160342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335241A JPH06160342A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 酸素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335241A JPH06160342A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06160342A true JPH06160342A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18286328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335241A Pending JPH06160342A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 酸素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06160342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188613A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本碍子株式会社 ガスセンサ素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188613A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 日本碍子株式会社 ガスセンサ素子
CN110573872A (zh) * 2018-03-29 2019-12-13 日本碍子株式会社 气体传感器元件
JPWO2019188613A1 (ja) * 2018-03-29 2021-02-12 日本碍子株式会社 ガスセンサ素子
CN110573872B (zh) * 2018-03-29 2022-12-02 日本碍子株式会社 气体传感器元件
US11808730B2 (en) 2018-03-29 2023-11-07 Ngk Insulators, Ltd. Gas sensor element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2169350A1 (en) Lithium ionic conducting glass thin film and carbon dioxide sensor comprising the glass thin film
JPH06160342A (ja) 酸素センサ
JPH06160334A (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2805811B2 (ja) 燃焼制御用センサ
JPH06160335A (ja) 限界電流式酸素センサの製造方法
JPH0830692B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH06160341A (ja) 限界電流式酸素センサの製造方法
JPH0820407B2 (ja) 限界電流式酸素センサおよびその製造方法
JP2514591B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH1062378A (ja) 酸素センサ
JP2514564B2 (ja) イオン伝導体デバイス
JPH06174684A (ja) 限界電流式酸素センサの製造方法
JPH0720085A (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH0743342A (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH06160340A (ja) 限界電流式酸素センサおよびその製造方法
JP2504675B2 (ja) イオン伝導体デバイスの製造方法
JPH06102235A (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH0820405B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH0720086A (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH0830691B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2514567B2 (ja) 限界電流式酸素センサ
JP2514582B2 (ja) 限界電流式酸素センサの製造方法
JPH0531105B2 (ja)
JPH06102233A (ja) 限界電流式酸素センサ
JPH06102232A (ja) イオン伝導体デバイスおよびその製造方法