JPH0615656U - スプリンクラーヘッド - Google Patents

スプリンクラーヘッド

Info

Publication number
JPH0615656U
JPH0615656U JP6111892U JP6111892U JPH0615656U JP H0615656 U JPH0615656 U JP H0615656U JP 6111892 U JP6111892 U JP 6111892U JP 6111892 U JP6111892 U JP 6111892U JP H0615656 U JPH0615656 U JP H0615656U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprinkler head
water
wall surface
valve
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6111892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589333Y2 (ja
Inventor
哲郎 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Sprinkler Co Ltd
Original Assignee
Senju Sprinkler Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Sprinkler Co Ltd filed Critical Senju Sprinkler Co Ltd
Priority to JP1992061118U priority Critical patent/JP2589333Y2/ja
Publication of JPH0615656U publication Critical patent/JPH0615656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589333Y2 publication Critical patent/JP2589333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スプリンクラーヘッドに所定の圧力よりも高
い圧力の水が送られてきても、スプリンクラーヘッド自
体が圧力を調整し、適正な圧力にして散布する。 【構成】 スプリンクラーヘッドの導水孔内にオリフィ
スを形成してあり、該オリフィスの上部は上方に向かっ
て漸次広がった壁面となっていて、しかも該壁面には壁
面に沿って下方に移動したときに下部が狭まる調整弁を
設置してある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、消火用のスプリンクラーヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
スプリンクラーヘッドは、火災が発生すると、火災の異常高温で分解部分が分 解し、分解部分で保持していた弁体が飛散することにより弁体が閉塞していた本 体の導水孔を開放して水を散布する閉鎖型と、他の火災感知器からの信号で水を 散布する開放型がある。
【0003】 これらのスプリンクラーヘッドは火災発生時に一定の範囲に水を散布しなけれ ばならないため、スプリンクラーヘッドからは適正な水量の散布が必要である。 しかしながら、スプリンクラーヘッドに送られる水の圧力が高過ぎると、導水孔 から大量の水が流出して一定の散水分布が得られなくなり、消火性能に影響が出 てきてしまうことになる。
【0004】 また、スプリンクラーヘッドに送られてくる水の圧力が高過ぎることによる弊 害としては水損もある。つまり、鎮火後も水圧が高くて作動したスプリンクラー ヘッドから多量の水が散布され続けると、水が火災現場でない部屋に流れ込んで 高価な事務機や家具等を濡らすという水損を起こしてしまう。従って、火災発生 時にスプリンクラーヘッドには適正な圧力の水が送られてこなければならない。
【0005】 ところで、スプリンクラーヘッドを取り付けた配管に水を送る水源のポンプは 、多数のスプリンクラーヘッドが作動した場合でも、どのスプリンクラーヘッド からも適正な圧力(1Kgf/cm2)で80l/min以上の水が散布される ような能力で起動するようになっている。そのため、火災で1〜2個という少数 のスプリンクラー ヘッドが作動した場合には、 10Kgf/cm2近い圧力の 水が作動したスプリンクラーヘッドに送られ、前述のような水損を起こしてしま うことになる。
【0006】 このような水損を防止するため、スプリンクラーヘッドの内部に流量を調整す る装置を設置したものが提案されていた。(実公昭55−12827号) このスプリンクラーヘッドは、本体の導水孔にゴム製の流量調整弁(以下、ゴ ム弁という)を設置したものである。ここに使用されているゴム弁は、中央に孔 が穿設された厚い円盤状で、ゴム弁に圧力の高い水が当たると、ゴム弁が下方に 凹み、中央孔の上部が収縮して狭められることにより中央孔を通過する水の量を 調整するようになっている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
従来のゴム弁を設置したスプリンクラーヘッドでは、流量調整の範囲、つまり ゴム弁の中央孔の大きさが変化する範囲を大きくするためにはゴムの厚さを厚く しなければならないが、ゴムの厚さを厚くすると水圧に抗する力が強くなって凹 みにくくなり、中央孔の大きさの変化が起こらず流量調整弁としての機能がなく なる。
【0008】 一方、ゴムの厚さを薄くするとゴム弁は水圧に対して敏感に作動するが、中央 孔の大きさの変化量が少なく、やはり流量調整弁としての機能がなくなる。 本考案は、圧力に対する流量調整範囲を広くできるとともに、圧力に対して正 確に流量を調整することのできるスプリンクラーヘッドを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、小さな水圧がかかった場合でも厚いゴムよりも形状の変化を大き くすることができれば、正確な流量調整が行えることに着目して本考案を完成さ せた。 本考案は、本体の導水孔から噴出した水をデフレクターで散布して消火を行う スプリンクラーヘッドにおいて、本体の導水孔内にオリフィスを形成し、該オリ フィスの上部を上方に向かって漸次広がる壁面にするとともに、該壁面の上方に は壁面に沿って下方に移動したときに下部が狭まる調整弁を設置したことを特徴 とするスプリンクラーヘッドである。
【0011】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案のスプリンクラーヘッドを説明する。 図1は本考案実施例の平時の正面断面図、図2は同作動時の正面断面図、図3 は本考案の要部拡大断面斜視図である。
【0012】 スプリンクラーヘッドは、本体1、弁体2、分解部分3およびデフレクター4 から構成されている。 本体1は外部に図示しない配管と接続するための牡ネジ5が螺設されており、 内部に導水孔6が穿設されている。また導水孔6の端部には弁座7が形成されて いる。
【0013】 弁体2は円盤状で上部に銅製のパッキン8を被着してあり、該パッキンが前述 弁座7を密閉することにより導水孔6内の水の漏洩を防止している。
【0014】 分解部分3は弁体2とデフレクター4の間に設置されており、火災の異常高温 で分解して弁体を解放するようになっている。分解部分の構造は周知であり、本 考案の要旨でないため詳細な説明は省略する。
【0015】 デフレクター4は皿状で周囲に多数の羽根が形成されており、該羽根で導水孔 から噴出してきた水を四方に分散するようになっている。デフレクターは馬蹄形 のフレームヨーク9で本体1から吊設されている。
【0016】 本体1の導水孔6にはオリフィス10が形成されており、該オリフィスの上部 は上方に向かうにしたがって漸次広がった壁面11となっている。実施例に示す 壁面は逆円錐形となった壁面であるが、本考案に使用する壁面は逆円錐形に限ら ず、上方に向かうにしたがって漸次広がる形状であれば如何なる形状でもよい。 たとえば、壁面の形状は、オリフィスの上部が外側に膨らんだ半紡錘形や、或は 半紡錘形とは逆に内側に膨らんだラッパ状のもの等が採用できる。
【0017】 壁面11には調整弁12が設置されている。調整弁12は、図1、3に示すよ うに円筒形で上部がフランジ13となっており、その下方に複数の脚14…が形 成されている。脚14は上部が広くなった末広がりの形状となっている。調整弁 12は可撓性のある材料、たとえばポリエチレンのような樹脂でできており、脚 14は容易に内方に曲げられるようになっている。全ての脚14…を内方に曲げ ると、内側は下方が狭まったロート状になる。
【0018】 調整弁12のフランジ13の外側下部と壁面11の上部間には圧縮バネ15が 設置されている。圧縮バネは平時、調整弁を定位置に保持するものであるが、圧 縮バネの代わりに引っ張りバネをフランジの上部に設置したり、脚の内側にリン グ状のバネを設置して平時脚を広げるようにしてもよい。また、調整弁に充分な 弾力性があればバネを設置しなくとも、調整弁はそれ自体で平時、定位置に留ま ることもできる。
【0019】 導水孔6の上部には細かい網を張った半紡錘形のストレーナー16が設置され ている。ストレーナー16は、配管中のゴミや錆をここで濾し取り、これらがオ リフィスに詰まったり、デフレクターに引っ掛かるのを防止するものである。
【0020】 次に上記構造を有する本考案スプリンクラーヘッドの作動状態について説明す る。 火災が発生し、火災の異常高温で分解部分3が分解する。そして分解部分で保 持していた弁体2が解放されて弁座7を開くと、図示しない配管内の水が水源の ポンプで圧送されて導水孔6から流出し、デフレクター4に当たって四方に散水 される。
【0021】 スプリンクラーヘッドに送られてきた水が高圧の場合、導水孔6を通過する水 が調整弁12の上部にあるフランジ13を圧縮バネ15に抗して下方に押すよう になる。調整弁12が下方に移動する時、複数の脚14…は壁面11に沿って下 がるため、内方に曲げられ、隣接した脚同志が近づく。すると調整弁は図2のよ うにロート状になり、下部の流出口が細くなってここを通過する水の量が少なく なる。また、送られてくる水の圧力があまり高くない場合には、調整弁が下方に 押されないため、水は流量を減じることなく散布される。
【0022】 なお、実施例では本体とデフレクターの間に分解部分を設置したフレームヨー ク型スプリンクラーヘッドで示したが、本考案は多数の散水孔を有するデフレク ターが本体に直接取り付けられたマルチ型や、火災発生時にデフレクターが一定 距離だけ落下するフラッシュ型、さらには分解部分が設置されてなく、他の火災 感知器からの信号で水が散布される開放型スプリンクラーヘッドにも適用できる ことはいうまでもない。
【0023】
【考案の効果】
以上説明した如く、本考案のスプリンクラーヘッドは水圧に敏感に変形して下 部が狭くなる調整弁を導水孔内に組み込んであるため、調整弁は水圧に対して正 確に変形し、火災発生時に適正な散布を行うという従来に無い優れた効果を有し ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の平時の正面断面図である。
【図2】本考案実施例の作動時の正面断面図である。
【図3】本考案実施例の要部拡大断面斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 弁体 3 分解部分 4 デフレクター 5 牡ネジ 6 導水孔 7 弁座 8 パッキン 9 フレームヨーク 10 オリフィス 11 壁面 12 調整弁 13 フランジ 14 脚 15 圧縮バネ 16 ストレーナー

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の導水孔から噴出した水をデフレク
    ターで散布して消火を行うスプリンクラーヘッドにおい
    て、本体の導水孔内にオリフィスを形成し、該オリフィ
    スの上部を上方に向かって漸次広がる壁面にするととも
    に、該壁面の上方には壁面に沿って下方に移動したとき
    に下部が狭まる調整弁を設置したことを特徴とするスプ
    リンクラーヘッド。
  2. 【請求項2】 前記調整弁は、下部が末広がりの複数の
    脚から成る円筒体であることを特徴とする請求項1記載
    のスプリンクラーヘッド。
  3. 【請求項3】 前記調整弁は、バネで保持されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のスプリンクラーヘッド。
  4. 【請求項4】 前記調整弁は、可撓性ある材料で作製さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のスプリンクラ
    ーヘッド。
JP1992061118U 1992-08-07 1992-08-07 スプリンクラーヘッド Expired - Fee Related JP2589333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061118U JP2589333Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 スプリンクラーヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061118U JP2589333Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 スプリンクラーヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615656U true JPH0615656U (ja) 1994-03-01
JP2589333Y2 JP2589333Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=13161843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992061118U Expired - Fee Related JP2589333Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 スプリンクラーヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589333Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137378A (ja) * 2000-09-29 2001-05-22 Hochiki Corp 消火用散水ノズル
KR20160093007A (ko) * 2013-12-02 2016-08-05 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137378A (ja) * 2000-09-29 2001-05-22 Hochiki Corp 消火用散水ノズル
KR20160093007A (ko) * 2013-12-02 2016-08-05 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589333Y2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904126A (en) Fire sprinkler
EP2012881B1 (en) Extended coverage horizontal sidewall sprinkler
US4351393A (en) Nozzle having deflector for pressurized fire suppression fluid
US20110127050A1 (en) Extended coverge horizontal sidewall sprinkler
JP7229561B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JPH0615656U (ja) スプリンクラーヘッド
JP2019092790A (ja) 消火用ヘッド
DE69825993D1 (de) Düze und feuerbekämpfungseinrichtung
US4176718A (en) Anti-lodgement bail for sprinklers
JPH06468U (ja) スプリンクラーヘッド
US1563490A (en) Sprinkler installation
US20100212917A1 (en) Multi application fire sprinkler
JPH074825Y2 (ja) スプリンクラヘッドのデフレクタ
JP3619631B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3905940B2 (ja) 放水型ヘッド
JP4240348B2 (ja) 消火用泡ヘッド
JP3014504U (ja) フラッシュ型スプリンクラーヘッド
JP3674716B2 (ja) 消火用ノズル
JP2632760B2 (ja) スプリンクラー消火設備に設置する流量調整装置
JP3477562B2 (ja) スプリンクラヘッド
US11511144B2 (en) Sprinkler head
US20240001183A1 (en) Sprinkler frame support bridge
JPH09149949A (ja) スプリンクラー並びにスプリンクラーのデフレクター
JPH04150873A (ja) 乾式スプリンクラーヘッド用アダプター
JPS5869583A (ja) フラッシュ型スプリンクラ−ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees