JPH06156377A - 二重プロペラ式船用駆動装置 - Google Patents

二重プロペラ式船用駆動装置

Info

Publication number
JPH06156377A
JPH06156377A JP5146986A JP14698693A JPH06156377A JP H06156377 A JPH06156377 A JP H06156377A JP 5146986 A JP5146986 A JP 5146986A JP 14698693 A JP14698693 A JP 14698693A JP H06156377 A JPH06156377 A JP H06156377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller shaft
propeller
shaft
bearing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5146986A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary L Meisenburg
エル. マイゼンブルク ガーリー
Edward C Eick
シー. エイック エドワード
Phillip D Magee
ディー. マギー フィリップ
Charles M Mixon
エム. ミクソン チャールズ
Robert B Weronke
ビー. ベロンケ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brunswick Corp
Original Assignee
Brunswick Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brunswick Corp filed Critical Brunswick Corp
Publication of JPH06156377A publication Critical patent/JPH06156377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • B63H5/10Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/18Propellers with means for diminishing cavitation, e.g. supercavitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/34Propeller shafts; Paddle-wheel shafts; Attachment of propellers on shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • B63H2023/323Bearings for coaxial propeller shafts, e.g. for driving propellers of the counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/32Other parts
    • B63H23/321Bearings or seals specially adapted for propeller shafts
    • B63H2023/327Sealings specially adapted for propeller shafts or stern tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロペラが水面に当たって切り込む時の軸の
揺動傾向を最小限を抑えること。 【構成】 2つの反転プロペラ12、14 を船用駆動装置10
に備え、スプールアセンブリ38が、軸方向に離設された
左右のねじ44、46 によって駆動ハウジング26の魚雷部34
内の下側水平孔28内で回転及び軸方向移動しないように
固定保持され、内側及び外側の同心状の反転プロペラ軸
40、42 を支持する。プロペラ軸が逆方向へ回転する間
に、スラスト軸受アセンブリ98は外側プロペラ軸から内
側プロペラ軸へスラストを伝達する。プロペラ軸のシー
ル及び軸受構造、及びプロペラの自動センタリング取り
付け構造が与えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つの逆回転水面作動
形プロペラを備えた船用駆動装置に関するものである。
本発明の様々な原理は水中作動形プロペラにも適用可能
である。
【0002】
【発明の背景】本発明は、水雷艇を高速化できる船用駆
動装置に向けられた開発努力中に生まれたものである。
これは、ドラグ(抗力)を減少させるために魚雷部を水
中から上昇させ、また2つの逆回転水面作動形プロペラ
を用いることによって達成される。魚雷部を水面より高
く上昇させることによって魚雷ドラグを減少させること
は公知であり、例えば米国特許第4,871,334 号の第3コ
ラム第35行以下に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は魚雷部の水平
孔の中にプロペラ軸受支持スプールを逆回転プロペラの
いずれの回転方向へも回転しないように固定保持し、プ
ロペラが水面に当たってそれに切り込む時の軸の揺動傾
向を最小限を抑える構造体を備えた二重プロペラ式船用
駆動装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、水平孔及びそれに交差する垂直孔を有す
るハウジングと、水平孔に配置されたスプール手段と、
第1内側プロペラ軸及び第2中空外側プロペラ軸とを有
しており、第2プロペラ軸は第1プロペラ軸上に同心状
にはめられ、また第1及び第2プロペラ軸は水平孔内に
配置されてスプール手段によって支持されており、第1
プロペラ軸は第1回転方向へ回転し、第2プロペラ軸は
逆の第2回転方向へ回転するようになっており、さら
に、第1プロペラ軸に取り付けられた第1水面作動形プ
ロペラ、及び第2プロペラ軸に取り付けられた第2水面
作動形プロペラを有し、プロペラの一方は右回転プロペ
ラで、プロペラの他方は左回転プロペラであり、さら
に、プロペラが水面に当たってそれに切り込む時、スプ
ール手段を水平孔内で第1回転方向及び第2回転方向の
両方へ回転しないように固定保持する保持手段を有して
いることを特徴としている。
【0005】別の特徴によれば、中空外側プロペラ軸か
ら内側の逆回転する同心状のプロペラ軸へスラストを伝
達するスラスト軸受が提供されている。スラスト軸受
は、プロペラ軸上の前後の従動歯車間に配置されてい
る。プロペラ軸は、それぞれの歯車内で浮動する。
【0006】別の特徴によれば、必要に応じて軸受支持
力及び防食性を与えるため、プロペラ軸に炭素鋼及びス
テンレス鋼が組み合わせて用いられる。
【0007】別の特徴によれば、プロペラが水面に当た
ってそれに切り込む時の水面作動振動に影響されないで
適当なプロペラ取り付け状態を維持するためのプロペラ
自動センタリング取り付け構造体が提供されている。
【0008】
【作用】このような構成により、魚雷部の水平孔の中に
プロペラ軸受支持スプールが逆回転プロペラのいずれの
回転方向へも回転しないように固定保持される。そし
て、プロペラが水面に当たってそれに切り込む時、スプ
ールがいずれの回転方向でも回転ゆるみを生じないよう
にできる。
【0009】
【実施例】図1は、2つの逆回転水面作動形プロペラ12
及び14を備えた船用駆動装置10を示している。駆動装置
は、通常の船尾駆動装置の取り付け構造によって船18の
船尾16に取り付けられている。図2に示されているよう
に、入力軸20が船のエンジン(図示せず)によって駆動
される。入力軸20は自在継手22を介して上歯車及びクラ
ッチ機構24に連結されており、この機構24は公知であっ
て、例えば米国特許第4,630,719 号、第4,679,682 号及
び第4,869,121 号に記載されており、これらの特許の開
示内容は参考として本説明に含まれる。自在継手22によ
って駆動部のトリミング及び操作が可能になる。
【0010】駆動部ハウジング26には水平孔28及びそれ
と交差する垂直孔30が設けられている。上歯車機構24
は、垂直孔30内に配置されている垂直駆動軸32を駆動す
る。水平孔28は、図4に示されているように駆動部ハウ
ジングの魚雷部34と呼ばれる部分に設けられている。図
1に示されている好適な実施例では、魚雷部34が船の底
36よりもわずかに上方にあるため、この魚雷部34は水面
よりもわずかに上方に位置する。図3に示されているよ
うに、スプールアセンブリ38がハウジング26の水平孔28
内に配置されて、第1内側プロペラ軸40及び第2中空外
側プロペラ軸42を支持している。プロペラ軸42はプロペ
ラ軸40に同心状に被せられている。プロペラ軸は互いに
逆方向へ回転する。水面作動形プロペラ12がプロペラ軸
40に取り付けられている。水面作動形プロペラ14がプロ
ペラ軸42に取り付けられている。プロペラの一方は右回
転プロペラであり、他方のプロペラは左回転プロペラで
ある。
【0011】プロペラが水面に当たってそれに切り込む
時、スプールアセンブリ38を水平孔28内でいずれの回転
方向へも回転しないように固定保持する保持構造体が設
けられている。保持構造体は、図3に示されているよう
に第1の右側ねじセット44と第2の左側ねじセット46と
によって構成されている。ねじセットは、プロペラ軸の
回転軸線に沿って離設されている。右側ねじセット44
は、スプールアセンブリの右回転ゆるみを防止する。左
側ねじセット46は、スプールアセンブリの左回転ゆるみ
を防止する。
【0012】スプールアセンブリには、図3及び図4に
示されているように、ハウジング26の孔28内の取付けね
じ52と螺合させる取付けねじ50を設けた円筒形軸受支持
ハウジング48が含まれる。スプールアセンブリはさらに
円筒リング形ロック部材54を含んでおり、これに設けら
れた左側ねじ56がハウジング26の孔28内の対応のねじ58
と螺合して軸受支持ハウジング48に締結されることによ
って、水平孔28内での軸受支持ハウジング48及びロック
部材54の両方の回転方向及び軸方向位置が固定され、こ
れによってスプールアセンブリの回転がいずれの方向に
も防止される。
【0013】ロック部材54と軸受支持ハウジング48との
間にロックタブワッシャ60が配置され、またOリング62
が軸受支持ハウジング48と駆動ハウジング26との間をシ
ールして、水が孔28内へ侵入しないようにしている。ワ
ッシャ60の平坦部分61がハウジング48上の平坦部分49と
係合して、ハウジング48に対して回転しないようにワッ
シャ60をロックしている。ワッシャ60上のタブ63が、ロ
ック部材54のスロット状の凹部55にはまるように外向き
に折り曲げられることによって、ワッシャ60に対する部
材54の回転が阻止され、またこれによってハウジング48
に対する部材54の回転が阻止される。次に、ハウジング
48は上記逆ねじ50及び56によって孔28内にロックされ
る。止めねじを用いた水中駆動装置用のスプール保持構
造体は公知であり、例えば米国特許第4,897,058 号に記
載されている。
【0014】図3に示されているように、スプールアセ
ンブリにはハウジング26から後方外向きに延出している
後軸受支持部分64が設けられている。針状ころ軸受66が
プロペラ軸42と軸受支持ハウジング48の延出軸受支持部
分64との間に配置されて、プロペラが水面に当たってそ
れに切り込む時のプロペラの水面作動中にプロペラ軸が
曲がらないように、プロペラ軸を長手方向に支持してい
る。後方へ延出したスプール部分内の軸受は公知であっ
て、例えば米国特許第4,897,058 号に記載されている。
1つまたは複数のシール68、70が、軸受66の後方におい
てプロペラ軸42とスプールアセンブリの延出軸受支持部
分64との間に配置されて、水がプロペラ軸42とスプール
アセンブリとの間の空間へ侵入しないようにしている。
【0015】図3に示されているように、ピニオン駆動
歯車72が垂直駆動軸32の下端部にスプライン連結され、
それにナット74で固定されている。前従動歯車76が内側
プロペラ軸40にスプライン連結されており、ピニオン歯
車72と噛み合って内側プロペラ軸40を駆動回転させるこ
とができるようになっている。後従動歯車76が外側プロ
ペラ軸42にスプライン連結されており、ピニオン歯車72
と噛み合って外側プロペラ軸42を内側プロペラ軸40とは
逆の回転方向へ駆動回転させることができるようになっ
ている。テーパ状スラストころ軸受80が、従動歯車76を
ハウジング26の孔28内で回転可能に支持している。軸受
80の内レース82が歯車76に係合し、外レース84がハウジ
ング26に係合している。必要に応じて軸方向位置調節用
のシム86を設けてもよい。
【0016】第2テーパ状スラストころ軸受88が、後従
動歯車をハウジング26の孔28内で回転可能に支持してい
る。軸受80の内レース90が歯車78に係合し、外レース92
がハウジング26に係合している。外レース92の後端部分
94がスプールアセンブリに向き合って、それによって軸
方向移動できないように保持されているため、歯車78の
後方移動が阻止される。スペーサワッシャ96が外レース
92の後端部94とスプールアセンブリ38の軸受支持ハウジ
ング48の前端部97との間に配置されている。
【0017】図3に示されているように、スラスト軸受
アセンブリ98がプロペラ軸間に係合しているため、プロ
ペラ軸が互いに逆方向へ回転している間に外側プロペラ
軸42からのスラストが内側プロペラ軸40へ伝達される。
内側プロペラ軸40は前従動歯車76及び後従動歯車78に挿
通されている。外側プロペラ軸42は後従動歯車78に挿通
されている。内側プロペラ軸40に設けられた環状肩部10
0 へ外側プロペラ軸42からのスラストが伝達される。
【0018】スラスト軸受アセンブリ98は、肩部100 と
外側プロペラ軸42の軸方向前端部102 との間に取り付け
られている。スラスト軸受アセンブリ98が軸方向におい
て前従動歯車76と後従動軸78との間に位置しているた
め、スラストがプロペラ軸上の歯車76及び78間の軸方向
位置において外側プロペラ軸42から内側プロペラ軸40へ
伝達される。スラスト軸受アセンブリ98には、内側プロ
ペラ軸40の肩部100 に係合するスラスト軸受104 と、ス
ラスト軸受104 及び外側プロペラ軸42の前端部102 に係
合してスラストを外側プロペラ軸42から内側プロペラ軸
40へ伝達する環状のカップ形スラスト部材106 とが設け
られている。スナップリング108 が逆方向への軸の後退
移動を停止させる。プロペラ軸はそれぞれの歯車76及び
78内をそれぞれのスプラインに沿って前後に摺動して、
歯車に負荷を加えない浮動軸構造を形成している。スラ
スト軸受アセンブリ98は2速度軸受であって、プロペラ
軸の両回転方向に適応する。
【0019】図3に示されているように、1つまたは複
数の環状シール110 、112 が、プロペラ軸40のプロペラ
取り付け端部において内側プロペラ軸40と外側プロペラ
軸42との間に配置されているため、水がプロペラ軸間の
空間へ侵入しないようにすることができる。針状ころ軸
受114 が、シール110 、112 の前方において内側プロペ
ラ軸40と外側プロペラ軸42との間に配置されている。プ
ロペラ軸40は、シール110 、112 の後方にステンレス鋼
外表面116 を、シールの前方の軸受114 の位置に炭素鋼
外表面118 を備えている。
【0020】一実施例の内側プロペラ軸40は、前方の炭
素鋼部分と後方のステンレス鋼部分とを軸受114 及びシ
ール110 、112 間の溶接接合部120 で互いに溶接した2
成分部材である。別の実施例では、内側プロペラ軸40が
ステンレス鋼部材であって、軸受114 の位置に炭素鋼ス
リーブをはめ付けている。外側プロペラ軸42はシール6
8、70の後方にステンレス鋼外表面122 を、シールの前
方の軸受66の位置に炭素鋼外表面124 を備えている。一
実施例の外側プロペラ軸42は、前方の炭素鋼部分と後方
のステンレス鋼部分とを溶接接合部126 で互いに溶接し
て形成した2成分部材である。別の実施例では、外側プ
ロペラ軸42がステンレス鋼部材であって、軸受66の位置
に炭素鋼スリーブをはめ付けている。
【0021】各プロペラ軸のプロペラ用に自動センタリ
ング取り付け構造体が設けられている。図3に示されて
いるように、内側プロペラ軸40にはテーパ状肩外表面12
8 と、テーパ状外表面128 から軸方向後方に離設された
ねじ付き外表面130 と、その間に設けられてプロペラ12
とスプライン駆動連結される駆動スプライン132 とが設
けられている。青銅等のステンレス鋼に対して非フレッ
チング性の素材からなる環状リング134 に設けられたテ
ーパ状内表面136 が、内側プロペラ軸40のテーパ状外表
面128 と係合している。
【0022】リング134 にはテーパ状外表面138 が設け
られている。青銅等のステンレス鋼に対して非フレッチ
ング性の素材からなる内ねじ付きナット140 が、内側プ
ロペラ軸40のねじ付き外表面130 に螺着されている。ナ
ット140 にはテーパ状外表面142 が設けられている。プ
ロペラ12が、リング134 及びナット140 間において内側
プロペラ軸40に取り付けられて、前方でリング134 のテ
ーパ状外表面138 に係合し、後方でナット140 のテーパ
状外表面142 に係合している。テーパ部分138及び142
によって、プロペラがプロペラ軸に対して密着状の自動
センタリングはめ合い取り付けされている。スプライン
132 は締まりばめを行わず、回転駆動させるだけであ
る。
【0023】図3に示されているように、外側プロペラ
軸42にはテーパ状肩外表面144 と、テーパ状外表面144
から軸方向後方に離設されたねじ付き外表面146 と、そ
の間に設けられてプロペラ14とスプライン駆動連結され
る駆動スプライン148 とが設けられている。青銅等のス
テンレス鋼に対して非フレッチング性の素材からなる環
状リング150 に設けられたテーパ状内表面152 が、外側
プロペラ軸42のテーパ状外表面144 と係合している。リ
ング150 にはテーパ状外表面154 が設けられている。青
銅等のステンレス鋼に対して非フレッチング性の素材か
らなる内ねじ付きナット156 が、外側プロペラ軸42のね
じ付き外表面146 に螺着されている。ナット156 にはテ
ーパ状外表面158 が設けられている。プロペラ14がリン
グ150 及びナット156 間において外側プロペラ軸42上に
取り付けられ、前方でリング150テーパ状外表面154 に
係合し、後方でナット156 のテーパ状外表面158 に係合
している。テーパ部分154 及び158 によって密着状の自
動センタリングはめ合いが行われる。スプライン148 は
締まりばめを行わず、回転駆動させるだけである。図2
に示されているように、垂直駆動軸32は、上記特許と同
様に上端部が針状ころ軸受160 によって支持されてい
る。駆動軸は下端部が針状ころ軸受162 によって支持さ
れている。駆動軸32は、ねじ付きリング166 によって保
持されているテーパ状スラストころ軸受164 によって中
央部が孔30内に支持されている。駆動軸32は、孔30内の
ねじ172 で取り付けられている上スプール170 内の針状
ころ軸受168 によっても支持されており、また上スプー
ル170 には上歯車アセンブリ24の歯車176 を支持してい
る針状ころ軸受174 も設けられている。本発明と同日に
出願され、同じ譲受人に譲渡されている「逆回転水面作
動形船用駆動装置」と題する同時係属中の米国出願番号
07/889,495を参照されたい。
【0024】エンジン用の冷却水は、スケグ180 内の水
取入れ口178 から供給される。水はスケグ通路182 、魚
雷部鼻状通路184 、さらにハウジング通路186 を流れて
から、通常通りにエンジンに達する。エンジンを冷却
後、水及びエンジン排気は、米国特許第4,871,334 号に
記載されているように、通常通りに排出エルボー及び駆
動ハウジングを介して排出されて、魚雷部34の上方の排
出出口188 から放出され、プロペラブレードの回転経路
の上部分へ送り込まれる。オイルが下歯車から通路190
及び192 を通って上歯車まで上向きに、さらに通路194
を通って通路196及び197 における位置の下歯車まで下
向きに循環する。オイルは通路196 からスプールアセン
ブリ内の通路198 を介して軸受88及び66へ、また外側プ
ロペラ軸42内の通路199 を介して軸受114 へ供給され
る。また、オイルは通路197 から軸受88の前端部へ供給
される。
【0025】添付の請求項の範囲内において様々な変更
を加えることができることはを理解されたい。本発明の
様々な原理は、水面形及び水中形駆動装置の両方に、す
なわち水面作動形プロペラ及び水中作動形プロペラの両
方に適用可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、魚雷部の水平孔の中に
プロペラ軸受支持スプールが逆回転プロペラのいずれの
回転方向へも回転しないように固定保持されるので、プ
ロペラが水面に当たってそれに切り込む時、スプールが
いずれの回転方向でも回転ゆるみを生じなくなり、軸の
揺動傾向を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による船用駆動装置の側面図である。
【図2】図1の構造体の一部分の部分断面図である。
【図3】図2の構造体の一部分の拡大図である。
【図4】図1の構造体の一部分の分解斜視図である。
【符号の説明】
12、14 プロペラ 26 駆動ハウジング 28 水平孔 30 垂直孔 38 スプールアセンブリ 40 内側プロペラ軸 42 外側プロペラ軸 44、46 ねじセット 98 スラスト軸受アセンブリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード シー. エイック アメリカ合衆国 オクラホマ 74074 ス ティルウォーター ボックス 662 ルー ト 4 (72)発明者 フィリップ ディー. マギー アメリカ合衆国 オクラホマ 74075 ス ティルウォーター アパートメント シー −10 ノース ペリキンズ 1200 (72)発明者 チャールズ エム. ミクソン アメリカ合衆国 オクラホマ 74075 ス ティルウォーター ポスト オーク ドラ イブ 2205 (72)発明者 ロバート ビー. ベロンケ アメリカ合衆国 ウイスコンシン 54901 オシュコシュ ミッチェル ストリート 2009

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの逆回転水面作動形プロペラを有す
    る船用駆動装置であって、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を有するハウジング
    と、 前記水平孔に配置されたスプール手段と、 第1内側プロペラ軸及び第2中空外側プロペラ軸とを有
    しており、 該第2プロペラ軸は前記第1プロペラ軸上に同心状には
    められ、また前記第1及び第2プロペラ軸は前記水平孔
    内に配置されて前記スプール手段によって支持されてお
    り、 前記第1プロペラ軸は第1回転方向へ回転し、 前記第2プロペラ軸は逆の第2回転方向へ回転するよう
    になっており、 さらに、前記第1プロペラ軸に取り付けられた第1水面
    作動形プロペラ、及び前記第2プロペラ軸に取り付けら
    れた第2水面作動形プロペラを有し、前記プロペラの一
    方は右回転プロペラで、前記プロペラの他方は左回転プ
    ロペラであり、 さらに、前記プロペラが水面に当たってそれに切り込む
    時、前記スプール手段を前記水平孔内で前記第1,第2
    回転方向の両方へ回転しないように固定保持する保持手
    段を有していることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記スプール手段を固定保持する前記保
    持手段は、 第1右側ねじセットと、第2左側ねじセットとを有し、
    前記両ねじセットは前記第1及び第2プロペラ軸の回転
    軸線に沿って離設されており、 前記右側ねじセットが前記スプール手段の右回転ゆるみ
    を防止し、前記左側ねじセットが前記スプール手段の左
    回転ゆるみを阻止するようにしたことを特徴とする請求
    項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記スプール手段は、さらに、 前記ハウジング内の対応のねじと螺合する第1取付けね
    じを外側に設けた軸受支持ハウジングと、 前記第1取付けねじとは反対側に第2ねじを有するロッ
    ク部材とを有し、 前記第2ねじが前記ハウジング内の対応ねじと螺合して
    前記軸受支持ハウジングに締結されることによって、前
    記水平孔内での前記軸受支持ハウジング及び前記ロック
    部材の両方の回転方向及び軸方向位置が固定され、これ
    によって前記スプール手段の回転がいずれの回転方向に
    も防止されるようにしたことを特徴とする請求項1の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記スプール手段は、さらに、 前記ハウジングから外向きに延出した軸受支持部分と、
    該延出した軸受支持部分内の軸受とを有しており、 これによって、前記第1プロペラ及び第2プロペラの水
    面作動中にプロペラ軸が曲がらないように、前記第1プ
    ロペラ軸及び第2プロペラ軸が長手方向に支持されてい
    ることを特徴とする請求項1の装置。
  5. 【請求項5】 2つの逆回転水面作動形プロペラを有す
    る船用駆動装置であって、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を設けたハウジング
    と、この垂直孔内に配置された垂直駆動軸と、この垂直
    駆動軸の下端部に取り付けられたピニオン駆動歯車と、
    第1内側プロペラ軸及び第2中空外側プロペラ軸とを有
    しており、 前記第2プロペラ軸は前記第1プロペラ軸上に同心状に
    はめられて、二重プロペラ軸アセンブリを形成し、前記
    二重プロペラ軸アセンブリは前記水平孔内に配置されて
    おり、 さらに、第1水面作動形プロペラ及び第2水面作動形プ
    ロペラを有し、前記第1及び第2プロペラの各々はそれ
    ぞれ前記第1及び第2プロペラ軸に取り付けられてお
    り、 前記プロペラの一方は右回転水面作動形プロペラで、前
    記プロペラの他方は左回転水面作動形プロペラであり、 さらに、前記第1プロペラ軸上に固定されて、前記ピニ
    オン歯車と噛合することによって前記第1プロペラ軸を
    第1回転方向へ駆動回転させる第1従動歯車と、前記第
    2プロペラ軸上に固定されて、前記ピニオン歯車と噛合
    することによって前記第2プロペラ軸を第2回転方向へ
    駆動回転させる第2従動歯車と、 スプール手段とを有しており、 該スプール手段は、 前記水平孔内に固定されて前記プロペラ軸アセンブリを
    支持する、第1円筒形部材として形成されている軸受支
    持ハウジングと、前記水平孔内に前記軸受支持ハウジン
    グに隣接して固定されたロック部材とを有し、該ロック
    部材は第2円筒形部材として形成されていることを特徴
    とする装置。
  6. 【請求項6】 さらに、前記ハウジング内で回転可能に
    前記第2従動歯車を支持するテーパ状スラストころ軸受
    を有しており、前記テーパ状スラストころ軸受には、 前記第2従動歯車と係合している内レースと、前記ハウ
    ジングと係合している外レースとを有し、 該外レースの後端部が前記スプール手段と向き合い、前
    記第2従動歯車の後方移動が防止されるようになってい
    ることを特徴とする請求項5の装置。
  7. 【請求項7】 前記スプール手段は、第1右側ねじセッ
    ト及び軸方向に離設された第2左側ねじセットによって
    前記ハウジング内の前記水平孔内に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項5の装置。
  8. 【請求項8】 2つの逆回転水面作動形プロペラを有す
    る船用駆動装置において、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を設けたハウジング
    と、 第1内側プロペラ軸及びこの軸に同心状にはめられる第
    2中空外側プロペラ軸と、 前記第1及び第2プロペラ軸を支持するスプール手段と
    を有しており、 該スプール手段は、第1右側ねじセット及び第2左側ね
    じセットによって前記水平孔内に取り付けられており、
    これによって前記スプール手段が前記ハウジングの前記
    水平孔内に固定されることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 前記スプール手段は、 前記水平孔内の対応のねじと螺合する第1取付けねじを
    有する軸受支持ハウジングと、 前記水平孔内の対応のねじと螺合する第2ねじを有する
    ロック部材とを有しており、前記第1及び第2ねじは逆
    向きであることを特徴とする請求項8の装置。
  10. 【請求項10】 2つの逆回転水面作動形プロペラを有
    する船用駆動装置において、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を有するハウジング
    と、 第1内側プロペラ軸と、 前記第1プロペラ軸上に配置されて、二重プロペラ軸ア
    センブリを形成している第2中空外側プロペラ軸とを有
    しており、 前記二重プロペラ軸アセンブリは前記水平孔内に配置さ
    れており、 前記第1プロペラ軸は前記第2プロペラ軸に対して逆方
    向に回転するようになっており、 さらに、前記第1プロペラ軸及び前記第2プロペラ軸間
    に係合するスラスト軸受手段を設け、前記プロペラ軸が
    逆方向に回転する間に前記第2外側プロペラ軸からのス
    ラストが前記第1内側プロペラ軸に伝達されるようにし
    たことを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 さらに、前記垂直孔内に配置された垂
    直駆動軸と、 前記垂直駆動軸の下端部に取り付けられたピニオン駆動
    歯車と、 前記第1内側プロペラ軸上に固定されて、前記ピニオン
    歯車と噛合することによって前記第1プロペラ軸を第1
    回転方向へ駆動回転させる第1従動歯車と、 前記第2外側プロペラ軸上に固定されて、前記ピニオン
    歯車と噛合することによって前記第2プロペラ軸を第2
    回転方向へ駆動回転させる第2従動歯車とを有してお
    り、 前記第1及び第2従動歯車は離設されており、 前記スラスト軸受手段は、前記第2プロペラ軸及び前記
    第1プロペラ軸間に取り付けられて、前記第2プロペラ
    軸からのスラストを前記第1プロペラ軸へ伝達すること
    を特徴とする請求項10の装置。
  12. 【請求項12】 前記第1プロペラ軸は前記第1従動歯
    車及び前記第2従動歯車に挿通され、 前記第2プロペラ軸は前記第2従動歯車に挿通されてお
    り、 前記スラスト軸受手段は、前記プロペラ軸上の前記第1
    従動歯車及び第2従動歯車間の軸方向位置で前記第2プ
    ロペラ軸からのスラストを前記第1プロペラ軸へ伝達す
    ることを特徴とする請求項11の装置。
  13. 【請求項13】 前記第1内側プロペラ軸は、環状肩部
    を有し、 前記スラスト軸受手段は前記環状肩部に軸方向に係合す
    ることを特徴とする請求項10の装置。
  14. 【請求項14】 前記スラスト軸受手段は、 前記プロペラ軸の一方に係合するスラスト軸受と、 前記スラスト軸受とプロペラ軸の他方とに係合して前記
    第2外側プロペラ軸からの前記スラストを前記第1内側
    プロペラ軸へ伝達するスラスト部材とを有していること
    を特徴とする請求項11の装置。
  15. 【請求項15】 2つの逆回転水面作動形プロペラを有
    する船用駆動装置において、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を有するハウジング
    と、 前記水平孔内に配置されたスプール手段と、 第1内側プロペラ軸及び第2中空外側プロペラ軸とを有
    しており、 前記第2プロペラ軸は前記第1プロペラ軸上に同心状に
    はめられており、 前記プロペラ軸は後プロペラ取り付け端部を有し、 さらに、前記第1プロペラ軸のプロペラ取り付け端部に
    おいて前記第1プロペラ軸及び前記第2プロペラ軸間に
    配置されて、前記第1プロペラ軸及び前記第2プロペラ
    軸間の空間へ水が侵入しないようにする環状シールと、 該シールの前方において前記第1プロペラ軸及び前記第
    2プロペラ軸間に配置された軸受とを有しており、 前記第1プロペラ軸は前記シールの後方にステンレス鋼
    外表面を有し、前記第1プロペラ軸は前記シールの前方
    の前記軸受位置に炭素鋼外表面を有していることを特徴
    とする装置。
  16. 【請求項16】 前記第1プロペラ軸は、 前方の炭素鋼部分と、 前記シール及び前記軸受間の溶接接合部において前記前
    方部分に溶接された後方のステンレス鋼部分とを有する
    2成分部材であることを特徴とする請求項15の装置。
  17. 【請求項17】 前記第1プロペラ軸はステンレス鋼部
    材であって、前記軸受の周囲に炭素鋼スリーブがはめ付
    けられていることを特徴とする請求項15の装置。
  18. 【請求項18】 前記第2プロペラ軸のプロペラ取り付
    け端部において前記第2プロペラ軸及び前記スプール手
    段間に配置されて、前記第2プロペラ軸及び前記スプー
    ル手段間の空間に水が侵入しないようにする第2環状シ
    ールと、 前記第2シールの前方において前記第2プロペラ軸及び
    前記スプール手段間に配置された第2軸受とを有してお
    り、 前記第2プロペラ軸は、前記第2シールの後方にステン
    レス鋼外表面を有し、かつ前記第2シールの前方の前記
    第2軸受位置に炭素鋼外表面を有していることを特徴と
    する請求項15の装置。
  19. 【請求項19】 2つの逆回転水面作動形プロペラを有
    する船用駆動装置において、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を有するハウジング
    と、 第1内側プロペラ軸と、 前記第1プロペラ軸上に同心状にはめられて、二重プロ
    ペラ軸アセンブリを形成している第2中空外側プロペラ
    軸とを有しており、 前記二重プロペラ軸アセンブリは前記水平孔内に配置さ
    れており、 さらに、前記第1プロペラ軸上の第1プロペラ自動セン
    タリング取り付け手段と、 前記第2プロペラ軸上の第2プロペラ自動センタリング
    取り付け手段とを有していることを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 前記第1プロペラ自動センタリング取
    り付け手段は、 第1駆動スプライン、第1テーパ状肩部手段、第1ねじ
    付き端部分、および第1テーパ状端部分を有する第1ナ
    ットを第1プロペラ軸に備える構成であり、 前記第2プロペラ自動センタリング取り付け手段は、 第2駆動スプライン、第2テーパ状肩部手段、第2ねじ
    付き端部分、および第2テーパ状端部分を有する第2ナ
    ットを第2プロペラ軸に備える構成であることを特徴と
    する請求項19の装置。
  21. 【請求項21】 船用駆動装置であって、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を有するハウジング
    と、 第1内側プロペラ軸と、 前記第1プロペラ軸上にはめられて、二重プロペラ軸ア
    センブリを形成している第2中空外側プロペラ軸とを有
    しており、 前記二重外側プロペラ軸アセンブリは前記水平孔内に配
    置されて、 前記第1プロペラ軸は前記第2プロペラ軸に対して逆回
    転し、 さらに、前記垂直孔内に配置された垂直駆動軸と、 前記垂直駆動軸の下端部に取り付けられたピニオン駆動
    歯車と、 前記第1プロペラ軸上に取り付けられて、前記ピニオン
    歯車と噛合することによって前記第1プロペラ軸を第1
    回転方向へ駆動回転させる前従動歯車と、 この前従動歯車との間に軸方向ギャップを設けて前記第
    2プロペラ軸上に取り付けられて、前記ピニオン歯車と
    噛合することによって前記第2プロペラ軸を第2回転方
    向へ駆動回転させる後従動歯車と、 前記前従動歯車の後方の位置で前記第2プロペラ軸から
    の前スラストを前記第1プロペラ軸へ伝達するスラスト
    軸受とを有していることを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】 前記第1プロペラ軸は、前記前従動歯
    車の後方に前記スラスト軸受と係合して前記第2プロペ
    ラ軸からのスラストを受け取る環状肩部を備えて、前記
    第2プロペラ軸からのスラストが前記環状肩部で前記第
    1プロペラ軸へ伝達されるようにしたことを特徴とする
    請求項21の駆動装置。
  23. 【請求項23】 前記第1プロペラ軸上の前記環状肩部
    は、前記前後の従動歯車間の前記軸方向ギャップ内にあ
    って、後側が前記後従動歯車と向き合っていることを特
    徴とする請求項22の駆動装置。
  24. 【請求項24】 前記第2プロペラ軸の前端部は、前記
    前後の従動歯車間の前記軸方向ギャップ内に位置して、
    前記第1プロペラ軸上の前記環状肩部から後方へ第2軸
    方向ギャップだけ離れており、前記スラスト軸受は前記
    第2軸方向ギャップ内にあって、前記第2プロペラ軸の
    前端部及び前記第1プロペラ軸上の環状肩部に係合して
    いることを特徴とする請求項23の駆動装置。
  25. 【請求項25】 船用駆動装置であって、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を有するハウジング
    と、 第1内側プロペラ軸と、 前記第1プロペラ軸上にはめられて、二重プロペラ軸ア
    センブリを形成している第2中空外側プロペラ軸とを有
    しており、 前記二重プロペラ軸アセンブリは前記水平孔内に配置さ
    れ、前記第1プロペラ軸は前記第2プロペラ軸に対して
    逆回転するようになっており、 さらに、前記垂直孔内に配置された垂直駆動軸と、 前記垂直駆動軸の下端部に取り付けられたピニオン駆動
    歯車と、 前記第1内側プロペラ軸上に取り付けられて、前記ピニ
    オン歯車と噛合することによって前記第1プロペラ軸を
    第1回転方向へ駆動回転させる前従動歯車と、 前記第2プロペラ軸上に取り付けられて、前記ピニオン
    歯車と噛合することによって前記第2プロペラ軸を第2
    回転方向へ駆動回転させる後従動歯車とを有しており、 前記第2プロペラ軸は軸方向において前記後従動歯車に
    挿通され、また前記後従動歯車は前記第2プロペラ軸に
    沿って軸方向に摺動可能であり、前記前後の従動歯車間
    に軸方向ギャップが設けられていることを特徴とする装
    置。
  26. 【請求項26】 前記第1及び第2プロペラ軸間に係合
    して、前記第2プロペラ軸からの前スラストを前記第1
    プロペラ軸へ伝達できるようにするスラスト軸受を有し
    ていることを特徴とする請求項25の駆動装置。
  27. 【請求項27】 さらに、前記前後の従動歯車間の前記
    軸方向ギャップ内に配置されて、前記第2プロペラ軸に
    対して軸方向移動できないようにそれに固定されてお
    り、また前記後従動歯車と係合して前記第2プロペラ軸
    の後ろ向き軸方向移動を停止させることができる保持部
    材を有していることを特徴とする請求項25の駆動装置。
  28. 【請求項28】 前記前後の従動歯車間の前記軸方向ギ
    ャップ内に配置されて、前記第1及び第2プロペラ軸間
    に係合し、前記第2プロペラ軸からの前スラストを前記
    第1プロペラ軸へ伝達するスラスト軸受を有しており、
    前記スラスト軸受は前記後従動歯車から軸方向前方に第
    2軸方向ギャップだけ離設されており、前記保持部材は
    前記スラスト軸受及び前記後従動歯車間の前記第2軸方
    向ギャップ内に配置されていることを特徴とする請求項
    27の駆動装置。
  29. 【請求項29】 船用駆動装置であって、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を有するハウジング
    と、 第1内側プロペラ軸と、 前記第1プロペラ軸上にはめられて、二重プロペラ軸ア
    センブリを形成している第2中空外側プロペラ軸とを有
    しており、 前記二重プロペラ軸アセンブリは前記水平孔内に配置さ
    れ、前記第1プロペラ軸は前記第2プロペラ軸に対して
    逆回転するようになっており、 さらに、前記垂直孔内に配置された垂直駆動軸と、 前記垂直駆動軸の下端部に取り付けられたピニオン駆動
    歯車と、 前記第1内側プロペラ軸上に取り付けられて、前記ピニ
    オン歯車と噛合することによって前記第1プロペラ軸を
    第1回転方向へ駆動回転させる前従動歯車と、 前記第2プロペラ軸上に取り付けられて、前記ピニオン
    歯車と噛合することによって前記第2プロペラ軸を第2
    回転方向へ駆動回転させる後従動歯車と、 前記後従動歯車を前記ハウジング内で回転可能に支持し
    ているテーパ状ころ軸受とを有しており、 前記テーパ状ころ軸受は、内レースで前記後従動歯車と
    係合し、外レースで前記ハウジングと係合しており、 さらに、前記ハウジングの前記水平孔内に螺着されて、
    前記テーパ状ころ軸受を所定位置に保持し、また前記テ
    ーパ状ころ軸受及び前記後従動歯車の後方移動を防止す
    るねじ付きロック部材とを有していることを特徴とする
    装置。
  30. 【請求項30】 前記第2プロペラ軸は軸方向において
    前記後従動歯車に挿通されており、また前記後従動歯車
    は前記第2プロペラ軸に沿って軸方向に摺動可能である
    ことを特徴とする請求項29の駆動装置。
  31. 【請求項31】 前記前後の従動歯車間に軸方向ギャッ
    プが設けられており、 前記第1プロペラ軸は、前記前
    後の従動歯車間の前記軸方向ギャップ内に位置する、後
    側が前記後従動歯車と向き合っている環状肩部を設けて
    おり、 前記第2プロペラ軸の前端部は、前記前後の従動軸間の
    前記軸方向ギャップ内に位置して、前記第1プロペラ軸
    上の前記環状肩部から後方へ第2軸方向ギャップだけ離
    れており、 さらに、前記第2プロペラ軸の前端部と前記第1プロペ
    ラ軸上の前記環状肩部との間の前記第2軸受ギャップ内
    にあって、前記第2プロペラ軸からの前スラストを前記
    第1プロペラ軸へ伝達するスラスト軸受と、 前記スラスト軸受及び前記後従動歯車間において前記第
    2プロペラ軸に取り付けられて、前記第2プロペラ軸に
    対して軸方向移動できないようにそれに固定されてお
    り、また前記後従動歯車と係合して前記第2プロペラ軸
    の後ろ向き軸方向移動を停止させることができる保持部
    材とを有していることを特徴とする請求項30の駆動装
    置。
  32. 【請求項32】 船用駆動装置であって、 水平孔及びそれに交差する垂直孔を有するハウジング
    と、 前記水平孔内に配置されたスプールと、 第1内側プロペラ軸及び第2中空外側プロペラ軸とを有
    しており、前記第1プロペラ軸は前記第2プロペラ軸内
    に配置されてそれから第1環状間隙だけ離れており、前
    記第2プロペラ軸は前記スプール内に配置されてそれか
    ら第2環状間隙だけ離れており、 さらに、前記第1環状間隙内に配置されて、前記第1プ
    ロペラ軸を前記第2プロペラ軸内で回転可能に支持して
    いる第1後軸受と、 前記第2環状間隙内に配置されて、前記第2プロペラ軸
    を前記スプール内で回転可能に支持している第2後軸受
    と、 前記ハウジング内に設けられて、前記第2環状間隙へオ
    イルを供給することによって前記第2後軸受を潤滑でき
    るようにする通路を有する第1オイル通路と、 前記第2プロペラ軸内に設けられて、前記第2環状間隙
    から前記第1環状間隙へオイルを供給することによって
    前記第1後軸受を潤滑する通路を有する第2オイル通路
    とを備えていることを特徴とする駆動装置。
  33. 【請求項33】 前記第1オイル通路は前記第2後軸受
    の前方に位置し、前記第2オイル通路は前記第2後軸受
    の前方かつ前記第1オイル通路の後方に位置しているこ
    とを特徴とする請求項32の駆動装置。
  34. 【請求項34】 さらに、前記スプールを前記第1オイ
    ル通路及び前記第2環状間隙間に連通させる通路を有す
    る第3オイル通路を備えていることを特徴とする請求項
    33の駆動装置。
  35. 【請求項35】 前記第3オイル通路は前記第2オイル
    通路の前方に位置していることを特徴とする請求項34の
    駆動装置。
  36. 【請求項36】 さらに、前記垂直孔内に配置された垂
    直駆動軸と、 前記垂直駆動軸の下端部に取り付けられたピニオン駆動
    歯車と、 前記第1プロペラ軸上に取り付けられて、前記ピニオン
    歯車と噛合することによって前記第1プロペラ軸を第1
    回転方向へ駆動回転させる第1従動歯車と、 前記第2プロペラ軸上に取り付けられて、前記ピニオン
    歯車と噛合することによって前記第2プロペラ軸を第2
    回転方向へ駆動回転させる第2従動歯車と、 前記第2従動歯車を前記ハウジング内で回転可能に支持
    しているテーパ状スラストころ軸受と、 前記ハウジング内に設けられて、前記テーパ状スラスト
    ころ軸受の後方において前記水平孔へオイルを供給する
    ことによって前記テーパ状スラストころ軸受及び前記第
    2後歯車を潤滑する第1オイル通路と、 前記第2プロペラ軸内に設けられて、前記テーパ状スラ
    ストころ軸受の前方において前記水平孔へオイルを供給
    することによって前記テーパ状スラストころ軸受を潤滑
    する第2オイル通路とを有していることを特徴とする装
    置。
JP5146986A 1992-05-27 1993-05-26 二重プロペラ式船用駆動装置 Pending JPH06156377A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US889530 1992-05-27
US07/889,530 US5249995A (en) 1992-05-27 1992-05-27 Marine drive having two counter-rotating surfacing propellers and dual propeller shaft assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06156377A true JPH06156377A (ja) 1994-06-03

Family

ID=25395293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146986A Pending JPH06156377A (ja) 1992-05-27 1993-05-26 二重プロペラ式船用駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5249995A (ja)
JP (1) JPH06156377A (ja)
DE (1) DE4317771A1 (ja)
FR (1) FR2692545B1 (ja)
GB (1) GB2267686B (ja)
SE (1) SE9301777A0 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376031A (en) * 1992-05-27 1994-12-27 Brunswick Corporation Marine drive with surfacing torpedo
US5376032A (en) * 1992-05-27 1994-12-27 Brunswick Corporation Marine drive with skeg water inlet
US5376034A (en) * 1992-05-27 1994-12-27 Brunswick Corporation Marine drive exhaust system
US5366398A (en) * 1992-05-27 1994-11-22 Brunswick Corporation Marine dual propeller lower bore drive assembly
US5415576A (en) * 1992-05-27 1995-05-16 Brunswick Corporation Counter-rotating surfacing marine drive with defined X-dimension
US5425663A (en) * 1992-05-27 1995-06-20 Brunswick Corporation Counter-rotating surfacing marine drive with planing plate
US5462463A (en) * 1992-05-27 1995-10-31 Brunswick Corporation Marine dual propeller lower bore drive assembly
US5344349A (en) * 1992-05-27 1994-09-06 Brunswick Corporation Surfacing marine drive with contoured skeg
JPH06156382A (ja) * 1992-11-28 1994-06-03 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の前後進切換装置
GB2301572B (en) * 1993-06-25 1997-03-26 Brunswick Corp Counter-rotating surfacing marine drive with defined x-dimension
SE9402141L (sv) * 1993-06-25 1994-12-26 Brunswick Corp Motroterande, ytarbetande marin drivanordning med vattenlinje med reducerad bromskraft
GB2295805B (en) * 1993-06-25 1997-02-19 Brunswick Corp Counter-rotating surfacing marine drive with reduced drag water line
GB2302676B (en) * 1993-06-28 1997-06-11 Brunswick Corp Marine drive exhaust system
GB2303603B (en) * 1993-06-30 1997-06-04 Brunswick Corp Marine drive with skeg water inlet
US5514014A (en) * 1993-10-04 1996-05-07 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard drive transmission
JP3539573B2 (ja) * 1993-10-29 2004-07-07 ヤマハマリン株式会社 船舶推進装置
US5556312A (en) * 1993-11-29 1996-09-17 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Bearing arrangement for marine transmission
US5697821A (en) * 1993-11-29 1997-12-16 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Bearing carrier for outboard drive
JP3470140B2 (ja) * 1993-11-29 2003-11-25 ヤマハマリン株式会社 船舶推進装置
US5556313A (en) * 1993-11-29 1996-09-17 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard drive transmission
US5597334A (en) * 1993-11-29 1997-01-28 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard drive transmission system
JP3479941B2 (ja) * 1993-11-30 2003-12-15 ヤマハマリン株式会社 船舶推進装置
US5501636A (en) * 1994-01-10 1996-03-26 Woods Equipment Corporation Rotary machine system having hollow tube shaft and plural output shafts
US5527194A (en) * 1994-02-02 1996-06-18 Brunswick Corporation Thrust sensor for marine drives
JP3413440B2 (ja) * 1994-05-31 2003-06-03 ヤマハマリン株式会社 船舶推進装置
JP3424020B2 (ja) * 1994-05-31 2003-07-07 ヤマハマリン株式会社 船舶推進装置
JP3522390B2 (ja) * 1995-05-22 2004-04-26 ヤマハマリン株式会社 二重反転プロペラ装置
JP3557453B2 (ja) * 1995-10-18 2004-08-25 ヤマハマリン株式会社 二重反転プロペラ装置
US5766047A (en) * 1996-09-25 1998-06-16 Brunswick Corporation Twin propeller marine propulsion unit
US6062926A (en) * 1996-09-25 2000-05-16 Brunswick Corporation Hydraulic system for a dual propeller marine propulsion unit
US5791950A (en) * 1996-12-05 1998-08-11 Brunswick Corporation Twin propeller marine propulsion unit
US5791951A (en) * 1997-02-13 1998-08-11 Brunswick Corporation Clutch controller for a twin propeller marine propulsion unit
US5890938A (en) * 1997-10-02 1999-04-06 Brunswick Corporation Marine counter-rotational propulsion system
US6273768B1 (en) 2000-04-07 2001-08-14 Bombardier Motor Corporation Of America Water jet propulsion unit with counter-rotating impellers
DE10308764A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-16 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Einrichtung zur Absorption von Drehschwingungen einer Brennkraftmaschine
DE102013217049A1 (de) 2013-08-27 2015-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Propellerwellenanordnung und Bootsantrieb
CA3045774A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Peter R. Stolper Strut mounted gear box for counter rotating propellers
US10752328B1 (en) 2019-01-08 2020-08-25 Brunswick Corporation Gear mounting assemblies for one or more propellers on a marine drive
US10850822B1 (en) 2019-06-27 2020-12-01 Brunswick Corporation Splined and threaded shaft for marine drive
US11364987B1 (en) 2019-12-20 2022-06-21 Brunswick Corporation Systems and methods for absorbing shock with counter-rotating propeller shafts in a marine propulsion device
US11358697B1 (en) * 2020-01-08 2022-06-14 Brunswick Corporation Systems and methods for rotatably supporting counter-rotating propeller shafts in a marine propulsion device
WO2022233810A1 (en) 2021-05-06 2022-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Marine drive assembly with counterrotating propellers

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672115A (en) * 1951-04-28 1954-03-16 Outboard Marine & Mfg Co Dual propeller propulsion device
US3952686A (en) * 1974-12-11 1976-04-27 Heinz Pichl Shaft protecting and propeller mounting sheath
DE2519875C2 (de) * 1975-05-03 1982-05-27 Hitachi Shipbuilding & Engineering Co., Ltd., Osaka Welle mit einem Schweißüberzug aus rostfreiem Stahl
SE433599B (sv) * 1981-03-05 1984-06-04 Volvo Penta Ab Dubbelpropellerdrev for batar
US4478458A (en) * 1982-11-02 1984-10-23 Mcgard, Inc. Locking and anti-loosening construction for vehicle rim
US4630719A (en) * 1985-08-13 1986-12-23 Brunswick Corporation Torque aided pulsed impact shift mechanism
NL8502312A (nl) * 1985-08-22 1987-03-16 Schelde Nv Schip met tenminste een aandrijfschroef.
US4679682A (en) * 1986-08-18 1987-07-14 Brunswick Corporation Marine drive shift mechanism with detent canister centered neutral
US4792315A (en) * 1986-12-29 1988-12-20 Outboard Marine Corp Drive shaft assembly for outboard motor
US4764135A (en) * 1987-06-17 1988-08-16 Brunswick Corporation Marine stern drive oil cooling and circulating as well as pumping system
US4790782A (en) * 1988-02-26 1988-12-13 Brunswick Corporation Balanced marine surfacing drive
US4832635A (en) * 1988-02-26 1989-05-23 Brunswick Corporation Nose construction for the gear case of a marine drive
US4795382A (en) * 1988-02-29 1989-01-03 Brunswick Corporation Marine drive lower unit with thrust bearing rotation control
US4832636A (en) * 1988-02-29 1989-05-23 Brunswick Corporation Marine drive lower unit with sequentially loaded multiple thrust bearings
US4863406A (en) * 1988-04-15 1989-09-05 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device with two piece propeller shaft assembly including spring clip for releasably preventing relative movement between propeller shaft pieces
US4900281A (en) * 1988-05-23 1990-02-13 Brunswick Corporation Marine drive with improved propeller mounting
US4869121A (en) * 1988-05-23 1989-09-26 Brunswick Corporation Marine propulsion unit with improved drive shaft arrangement
US4897058A (en) * 1988-05-23 1990-01-30 Brunswick Corporation Marine device with improved propeller shaft bearing carrier arrangement
US4869694A (en) * 1988-05-23 1989-09-26 Brunswick Corporation Mounting device for marine propellers and the like
US4871334A (en) * 1988-08-04 1989-10-03 Brunswick Corporation Marine propulsion device with improved exhaust discharge
DE3904719C2 (de) * 1989-02-16 1994-06-23 Renk Tacke Gmbh Drucklagersystem für contra-rotierende Propellerwellen, insbesondere Schiffspropellerwellen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2267686A (en) 1993-12-15
FR2692545A1 (fr) 1993-12-24
SE9301777D0 (sv) 1993-05-25
DE4317771A1 (de) 1993-12-02
SE9301777L (sv) 1993-11-28
GB2267686B (en) 1997-01-08
FR2692545B1 (fr) 1995-09-01
SE9301777A0 (sv) 1993-11-28
GB9310918D0 (en) 1993-07-14
US5249995A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06156377A (ja) 二重プロペラ式船用駆動装置
US5230644A (en) Counter-rotating surfacing marine drive
US4932907A (en) Chain driven marine propulsion system with steerable gearcase and dual counterrotating propellers
US4795382A (en) Marine drive lower unit with thrust bearing rotation control
US5494466A (en) Transmission for dual propellers driven by an inboard marine engine
US5366398A (en) Marine dual propeller lower bore drive assembly
US5791950A (en) Twin propeller marine propulsion unit
US5344349A (en) Surfacing marine drive with contoured skeg
JPH09301276A (ja) 二重反転プロペラ推進機
US4869692A (en) Outboard marine propulsion system including a chain drive mechanism
US6217400B1 (en) Control for marine transmission
JPH0417836B2 (ja)
US5415576A (en) Counter-rotating surfacing marine drive with defined X-dimension
US5425663A (en) Counter-rotating surfacing marine drive with planing plate
US4986775A (en) Propeller shaft bidirectional thrust bearing system
US5890938A (en) Marine counter-rotational propulsion system
US5376034A (en) Marine drive exhaust system
US4850910A (en) Counter-rotation transmission
JP3252042B2 (ja) 船用の可変プロペラ
JP3424020B2 (ja) 船舶推進装置
US5462463A (en) Marine dual propeller lower bore drive assembly
US5376031A (en) Marine drive with surfacing torpedo
JPH08207895A (ja) 船舶の操舵装置
US5018999A (en) Propeller driving device of marine propulsion unit
GB2301805A (en) Dual propeller marine drive