JPH06156009A - ニューマチック型ソリッドタイヤ - Google Patents

ニューマチック型ソリッドタイヤ

Info

Publication number
JPH06156009A
JPH06156009A JP4341354A JP34135492A JPH06156009A JP H06156009 A JPH06156009 A JP H06156009A JP 4341354 A JP4341354 A JP 4341354A JP 34135492 A JP34135492 A JP 34135492A JP H06156009 A JPH06156009 A JP H06156009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
cord reinforcing
height
reinforcing layer
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4341354A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishimura
隆 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP4341354A priority Critical patent/JPH06156009A/ja
Publication of JPH06156009A publication Critical patent/JPH06156009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐摩耗性を改善する。 【構成】リムRに装着される環状のベースゴム層2と、
該ベースゴム層2のタイヤ半径方向外側を囲むトレッド
ゴム層とからなるタイヤ基体4の内部に、タイヤ周方向
に周回しかつ有機繊維コードをタイヤ周方向に0〜15
°の角度範囲に傾けて並置してなるコード補強層6を設
けるとともに、このコード補強層6は、ビードベースラ
インBLからの高さが小なる低所部分9と、高さが大な
る高所部分7とをタイヤ軸方向に有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐リムスリップ性能と
共にトレッドの耐偏摩耗性を改善したニューマチック型
ソリッドタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にソリッドタイヤは、フォークリフ
ト等の産業車両用タイヤとして、比較的低速かつ高荷重
の下で、しかもときには釘、木片、岩石等の散在する悪
路の走行に使用されることから、耐カット性、耐摩耗性
等の諸特性とともに、リムへの挿着、嵌合が強固であ
り、リムスリップを防止することに加えて及びトレッド
部の肩落摩耗やセンター部分の早期摩耗を防止してタイ
ヤ寿命を長くすることが要求される。
【0003】従って、このようなソリッドタイヤにあっ
ては、タイヤの接地面側に、耐摩耗性、耐カット性に優
れたゴムからなるトレッドゴムを使用し、その内側には
リムとの嵌合圧を高めるために圧縮弾性率の高いベース
ゴムを使用し、夫々のゴムによって要求特性を分担させ
てきた。
【0004】なおベースゴムには、従来、ナイロン、ポ
リエステル等の有機繊維コードを短く切断した短繊維コ
ードを所定量混入した補強ゴムが使用されていた。そし
てこのベースゴムはタイヤの半径方向断面高さの30〜
60%高さの範囲にまで多量に使用することにより、ベ
ースゴム層の硬度を高めて強固にすることが出来、リム
スリップの防止を図ってきた。
【0005】又、空気入りタイヤにおいて一般に使用さ
れるビードワイヤーを、ソリッドタイヤにおいても左右
のビード部に一対埋設してリムとの嵌合力を高める構造
が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記のように、
短繊維コードを多量に混入したものは、硬度、剛性が増
大する結果、使用の初期においてはリムスリップを防止
しうるとはいえ、使用とともにベースゴム層に永久変形
が生じて弾性を喪失し、経年使用によって、タイヤとリ
ム間の嵌合圧力が低下し、リムスリップを生じるのが判
明した。
【0007】又左右一対のビードワイヤー又はスチール
リングをビード部の埋設したものについては、ビードワ
イヤー等を常に一定の位置に位置決めすることが困難で
あり、従ってリムとの嵌合力にタイヤ間でバラツキが大
きいという問題がある。
【0008】なお本出願人は、ソリッドタイヤのリムス
リップを防止することを意図して、実開昭61−440
05号によって、ベースゴム層とトレッド部との間にコ
ード補強層を介在させ、コード補強層によってベースゴ
ム層の変形を防止することを提案した。しかしコードを
ベース部とトレッド部との間の境界面に介在させたた
め、ベースゴム層とトレッドゴム層との間の剪断応力に
より、その間で剥離を生じる原因となった。
【0009】又本出願人は、特開昭64−83405号
によって、トレッドゴム層、又はベースゴム層の内部に
コード補強層を設けたソリッドタイヤを提案した。たと
えば図7で説明すると、ベースゴム層a内でコードを周
方向に並列して巻きつけたコード補強層bにより、リム
jとの嵌合圧が上昇し、リムスリップ防止の効果は向上
しうるものの、コード補強層bの配置される位置(ビー
ドベースラインlからの高さh)によりトレッド接地面
fの摩耗に差異が生じることが判った。即ちコード補強
層bをタイヤ軸に平行に配した場合にはトレッド中央部
cとトレッド肩部sとで摩耗の早さが異なることを知り
得たのである。
【0010】発明者は、このコード補強層bの高さ位置
をタイヤ回転軸方向に変化を与えることにより、トレッ
ド接地面fの摩耗をより均一化しうることを見出し、本
発明を完成させたのである。
【0011】本発明はリムスリップを効果的に防止で
き、しかもトレッド接地面の摩耗を均一とし、耐久性を
高めかつ摩耗外観を向上しうるニューマチック型ソリッ
ドタイヤの提供を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、リムに装着さ
れかつゴム組成物からなりタイヤ断面高さTHの20〜
70%高さTBの範囲に亘り配設した環状のベースゴム
層と、該ベースゴム層のタイヤ半径方向外側を囲むトレ
ッドゴム層とからなるタイヤ基体の内部に、タイヤ周方
向に周回しかつ有機繊維コードをタイヤ周方向に0〜1
5°の角度範囲に傾けて並置してなる1層以上のプライ
を用いたコード補強層を配設してなるニューマチック型
ソリッドタイヤであって、タイヤの子午線方向断面にお
いて、前記コード補強層は、ビードベースラインからの
高さが異なる低所部分と、高さが大なる高所部分とをタ
イヤ軸方向に有することを特徴とするニューマチック型
ソリッドタイヤである。
【0013】
【作用】タイヤ基体内に、有機繊維コードをタイヤ赤道
に対して0〜15°の小さな傾斜で配列したコード補強
層を設けたため、リムとの嵌合が強力となりリムスリッ
プの発生を効果的に防止しうる。
【0014】又コード補強層は、ビードベースラインか
らの高さが小な低所部分と、高さが大なる高所部分とを
タイヤ軸方向に有しているため、トレッド接地面におけ
る剛性をコントロールでき、使用条件によりトレッド中
央部分における早期摩耗及びトレッドショルダー部分に
生じがちであった肩落ち摩耗などの偏摩耗の発生を防止
でき、耐久性を高めかつ摩耗外観を向上しうる。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1において、ニューマチック型ソリッドタイヤ1
(以下ソリッドタイヤ1という)は、リムRに取付けら
れる環状のベースゴム層2と、その半径方向外側を囲む
トレッドゴム層3とからなるタイヤ基体4を具え、又タ
イヤ基体4にはコード補強層6が配されるとともに、本
実施例では、該コード補強層6をべースゴム層2内に配
置している。
【0016】またベースゴム層2は、ビードベースライ
ンBLからの高さTBを、前記リムRのフランジRFの
ビードベースラインBLからの高さHよりも高く、タイ
ヤの半径方向断面高さTHの20〜70%の範囲に形成
される。又ベースゴム層2は、カーボンで補強され、J
ISA硬度が75度以上かつ90度以下、短繊維コード
が混入されないゴム組成物又は混入されたゴム組成物を
用いて形成され、該ベースゴム層2は、その内周面に、
前記リムRが嵌入、押圧されることにより該リムRに取
付けられる。
【0017】前記トレッドゴム層3は、本実施例では一
層として形成され、該トレッドゴム層3のタイヤ半径方
向断面高さTAは、タイヤ断面高さTHの30〜80%
の範囲に形成される。前記TA/THの値が30%未満
では、トレッドゴム層3が薄くなり乗心地が低下する。
又80%以上になると曲げ剛性が大きいベースゴム層2
のゴム厚みが薄くなるため、リムスリップが発生しやす
くなる。なおトレッドゴム層3は、タイヤのトレッド面
を形成するキャップトレッドと、その半径方向内側に配
されクッション性に優れるクッションゴム層との2層体
として形成し乗心地を高めることも出来る。
【0018】前記トレッドゴム層3は、JISA硬度が
60〜75度程度、かつ耐摩耗性、耐カット性に優れた
ゴム組成物が使用される。JIS硬度が60度以下にな
ると耐カット性、耐摩耗性に劣り、又JIS硬度75度
をこえると耐グリップ性能が低下する。
【0019】前記コード補強層6は、タイヤ子午線方向
断面において、中央部に位置する中央部のコード補強層
6Aと、該中央部のコード補強層6Aの両側にそれぞれ
配される側のコード補強層6B、6Bとによって形成さ
れ、これらの中央部、側の各コード補強層6A、6Bは
ビードベースラインBLからの高さHC、HSを異にし
ている。
【0020】前記中央、側の各コード補強層6A、6B
は、有機繊維コードを、タイヤ周方向に対して0〜15
°の角度で傾けて配したカットプライ又はコードをラセ
ン巻きしてなるプライ6a、6bによって、本例では、
2層体として形成されている。
【0021】有機繊維コードは、例えばナイロン、ポリ
エステルなどのタイヤファブリック用のコードであり、
引き揃えてかつ300%モジュラスが40〜150kg/
cm2のゴムを用いてカレンダーにてトッピングすること
により帯状のプライ6a、6bが形成される。なおコー
ドの弾性率は600kg/mm2 以上であることが好まし
い。
【0022】なお中央、側の各コード補強層6A、6B
は、2層以上の複数層巻としてもよく、又そのときにお
いて長尺のプライを連続して複数回巻回させてよく、短
尺の1周長さのプライを重ねて巻いてもよい。さらに1
本乃至複数本の有機繊維コードを揃えた小巾の帯状スト
リップを、螺旋状に巻装することによりプライを形成す
ることもできる。さらに前記コードの傾斜角は、中央の
コード補強層6Aと、側のコード補強層6Bとの間で傾
斜角度に差を付けて耐摩耗性を調整することが出来る。
【0023】又コード補強層6は、本実施例では側のコ
ード補強層6BのビードベースラインBLからの高さが
大なる高所部分7として形成する一方、中央のコード補
強層6AをビードベースラインBLからの高さHCが低
い低所部分9として形成している。
【0024】これはトレッドショルダー部分SHが肩落
ち摩耗などにより早期に摩耗する条件において使用され
るタイヤであっては、トレッドショルダー部分の剛性を
高めるため、側のコード補強層を高所部分7として形成
することによりトレッドショルダー部分SHの剛性が高
くなり、耐摩耗性が向上し、肩落ち摩耗の発生を抑制し
うるからである。
【0025】他方、車両の使用条件により、トレッド中
央部が早期に摩耗する条件のもとで使用されるタイヤに
おいては、トレッド中央部分CRの剛性を高める為に、
図2に示す如く中央のコード補強層6Aのビードベース
ラインBLからの高さHCを側のコード補強層6Bの高
さHSよりも高く位置させ、即ち高所部分7をトレッド
中央部分に設けることにより、トレッド中央部分CRの
剛性が高くなり耐摩耗性が向上し、従ってトレッド中央
部分CRの早期摩耗という問題が解決される。このよう
な中央、側の各コード補強層6A、6Bの高低差又はコ
ードの傾斜角の差は摩耗の状態及びその程度により調整
する。
【0026】さらに一方向にのみ旋回することが多い車
両に用いるなどの使用条件により、トレッド接地面の片
側のトレッドショルダー部SHに偏摩耗が生じる場合に
は、コード補強層6を図3に示す如く、タイヤ赤道CO
を中心として2分割し、耐摩耗が生じる側をベースライ
ンBLからの高さが大な高所部分として、又反対側を低
所部分9として形成してもよい。本実施例にでは、高所
部分7をトレッドゴム層3巾に介在させる一方、低所部
分9をベースゴム層2中に介在させている。なおコード
補強層6は高所部分7、低所部分9をともにトレッドゴ
ム層3の中に介在させることも出来る。
【0027】又図4に示す如く、タイヤ軸に対して傾斜
させかつ偏摩耗が生じる側をベースラインBLからの高
さが大な高所部分7として形成してもよい。この実施例
においては、コード補強層6は途切れることなくタイヤ
子午線方向断面において一連に連なることとなる。
【0028】このように、コード補強層6の高さをタイ
ヤ軸方向にかえ低所部分9と高所部分7とを設けること
は、コード補強層6の前記高さをかえて種々実験した結
果による。図5に、中央部コード補強層6Aの高さHC
をタイヤ断面高さTHに対して変化させたときのトレッ
ド中央部分CRの耐摩耗性を、HC=0.5THのとき
を100として指数表示している。指数の大きい方が良
好である。さらに図6に側のコード補強層6Bの高さH
Sを同様に変化させたときのトレッドショルダー部分S
Hの耐摩耗性をHS=0.5THのときを100として
指数表示している。指数の大きい方が良好である。なお
コード補強層6には、本例では2/1500dのポリエ
ステルコードを38本/5cmのエンズ数とした2枚のプ
ライを用い、又ベースゴム層6の半径方向断面高さTB
はタイヤ断面高さTHの55%で一定としたときのテス
ト結果である。
【0029】また中央部のコード補強層6Aの巾WA
は、タイヤ赤道COを中心として前記高さHCの位置に
おけるタイヤ基体4の巾WTの50〜30%とする。そ
して側のコード補強層6Bの巾WBは、中央部のコード
補強層6Aの軸方向端部eを通る径方向線E上を側の補
強層6Bの軸方向内端とするとともに、その外端を前記
高さHSの位置におけるタイヤ基体4の巾WHの90%
以上かつ100%未満の位置迄とする。好ましくは端部
において3〜5mmの巾を残すことによりタイヤ基体の強
度を維持する。
【0030】肩落摩耗は、各試供タイヤを一周50mの
周回路を60回走行した後、中央部分CRの肩部SHと
の残溝深さをタイヤ周方向に10ケ所測定し、その平均
値である中央部分残溝深さの平均値Cmと肩部残溝深さ
の平均値Smとの差(Sm−Cm)を肩落摩耗量とし
た。
【0031】
【具体例】タイヤサイズ7.00−12について表1に
示す仕様のソリッドタイヤを試作しリムスリップ量、嵌
合力をテストした。なお比較のため従来のコード補強層
6が介在しないものについても併せてテストした。
【0032】このリム嵌合力とは、アムスラー試験機を
用いてタイヤにリムを装着する際の最大荷重であり、嵌
着に際しては、半径方向の締め代の他、軸方向にもタイ
ヤを押圧する。嵌合力としては少なくとも7tonが合
格基準である。
【0033】又リムスリップ量とは、フォークリフトに
取付け、正規荷重下において8の字旋回させて3km走行
した後におけるリムとタイヤとの相対的な円周方向のず
れ量を意味する。
【0034】
【表1】
【0035】表1からコード補強層を径方向に高さを変
えることによりトレッドの偏摩耗が防止され、それによ
ってタイヤライフが向上することが判明した。
【0036】
【発明の効果】このように、本発明のソリッドタイヤ
は、ベースゴム層又はトレッドゴム層の内部に、コード
補強層を配設したため、リムとベースゴム層とを弾性を
有して強固に嵌合でき、リムスリップを長期に亘って防
止し、走行の安定性を高めうると共にコード補強層にタ
イヤ軸方向に低所部分と高所部分とを設けることにより
トレッドの偏摩耗が防止され、耐久性を向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す右半分の断面図であ
る。
【図2】他の実施例を示す断面図である。
【図3】他の実施例を示す断面図である。
【図4】他の実施例を示す断面図である。
【図5】中央部分のコード補強層の高さとトレッド中央
部耐摩耗性の関係を示すグラフである。
【図6】側のコード補強層の高さとトレッドショルダー
部部耐摩耗性の関係を例示する線図である。
【図7】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
2 ベースゴム層 3 トレッドゴム層 4 タイヤ基体 6 コード補強層 7 高所部分 9 低所部分 BL ビードベースライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リムに装着されかつゴム組成物からなりタ
    イヤ断面高さTHの20〜70%高さTBの範囲に亘り
    配設した環状のベースゴム層と、該ベースゴム層のタイ
    ヤ半径方向外側を囲むトレッドゴム層とからなるタイヤ
    基体の内部に、タイヤ周方向に周回しかつ有機繊維コー
    ドをタイヤ周方向に0〜15°の角度範囲に傾けて並置
    してなる1層以上のプライを用いたコード補強層を配設
    してなるニューマチック型ソリッドタイヤであって、タ
    イヤの子午線方向断面において、前記コード補強層は、
    ビードベースラインからの高さが異なる低所部分と、高
    さが大なる高所部分とをタイヤ軸方向に有することを特
    徴とするニューマチック型ソリッドタイヤ。
  2. 【請求項2】前記コード補強層は、前記低所部分がタイ
    ヤ軸方向中央部に設けられかつ前記高所部分はその軸方
    向の側部に設けられたことを特徴とする請求項1記載の
    ニューマチック型ソリッドタイヤ。
JP4341354A 1992-11-27 1992-11-27 ニューマチック型ソリッドタイヤ Pending JPH06156009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341354A JPH06156009A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ニューマチック型ソリッドタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341354A JPH06156009A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ニューマチック型ソリッドタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06156009A true JPH06156009A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18345421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341354A Pending JPH06156009A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ニューマチック型ソリッドタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06156009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286183A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気式タイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286183A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気式タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795418A (en) Pneumatic motorcycle tire for improved cornering and straight running stability
EP0206679B1 (en) Reinforced bead structure for heavy duty tyre
EP0984867B1 (en) An inextensible high temperature resistant runflat tire
JP3854311B2 (ja) 低アスペクト比トラックタイヤ
EP1019257B1 (en) Light weight aramid belted radial tire
EP0719662A2 (en) Pneumatic tyre
JP2003312209A (ja) 空気入りのスーパーシングルラジアルトラックタイヤ
EP1215054B1 (en) Pneumatic tire
KR100572048B1 (ko) 높은 횡곡률 계수를 갖는, 특히 2륜 차량용 타이어
JP2009196548A (ja) 空気入りタイヤ
JP4257713B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2009035230A (ja) 空気入りタイヤ
JP4526363B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2721412B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2010116065A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006327256A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009255619A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008105667A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06156009A (ja) ニューマチック型ソリッドタイヤ
JPH06127206A (ja) ニューマチック型ソリッドタイヤ
JP2009196601A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06127211A (ja) 空気入りラジアルタイヤの組合せ体
JPH0585104A (ja) 応急用スペヤタイヤ
JPH0524407A (ja) ソリツドタイヤ
JP2002144810A (ja) ニューマチック型ソリッドタイヤ