JPH06154805A - 熱間圧延方法 - Google Patents

熱間圧延方法

Info

Publication number
JPH06154805A
JPH06154805A JP31347392A JP31347392A JPH06154805A JP H06154805 A JPH06154805 A JP H06154805A JP 31347392 A JP31347392 A JP 31347392A JP 31347392 A JP31347392 A JP 31347392A JP H06154805 A JPH06154805 A JP H06154805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
hot
work roll
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31347392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Fukui
義光 福井
Akio Adachi
明夫 足立
Hideo Takegawa
英夫 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP31347392A priority Critical patent/JPH06154805A/ja
Publication of JPH06154805A publication Critical patent/JPH06154805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱間圧延後に行う冷間圧延により得られる冷延
鋼板に、エッジドロップが発生することを防止し、板ク
ラウンの小さい冷延鋼板を既存の設備で安定して製造す
ることが可能な熱延鋼板が得られる熱間圧延方法を提供
する。 【構成】熱延鋼板端部cを上部作業ロール1Aの片テー
パー部の起点aより外側に、熱延鋼板端部dを下部作業
ロール1Bの片テーパー部の起点bより外側に位置さ
せ、各熱延鋼板端部c及びdと各片テーパー部の起点a
及びbとの距離が、5mm以上且つ100mm以下の範
囲となるように、両作業ロール1A及び1Bを移動して
熱延鋼板2を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間圧延方法に係り、
特に、熱間圧延後に行う冷間圧延により得られる冷間圧
延鋼板(以下、『冷延鋼板』という)、にエッジドロッ
プが発生することを防止することが可能な熱間圧延鋼板
(以下、『熱延鋼板』という)が得られる熱間圧延方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、冷延鋼板の板幅方向の板厚分
布(以下、『板クラウン』という)に対する要求は、益
々高度化する傾向があり、特に、その板幅方向端部(エ
ッジ部)における急激な板厚の変化現象(以下、『エッ
ジドロップ』という)の発生を抑制することが重要な技
術課題の一つとされている。
【0003】この冷延鋼板のエッジドロップは、冷間圧
延前に行われる熱間圧延で得られる熱延鋼板の幅方向の
板厚分布(断面プロフィール)と非常に密接な関係があ
ることが知られている。そして、前記熱延鋼板の寸法品
質という観点から熱延鋼板の断面プロフィールは、完全
な矩形であることが望ましいとされてきた。即ち、通
常、熱間仕上圧延後の熱延鋼板の幅方向の板厚分布は、
その端部に近づくほど板厚が薄くなる傾向にあり、この
エッジドロップを小さくすることが、後に行う冷間圧延
で得られる冷延鋼板のエッジドロップを低減することに
寄与するものと考えられていた。
【0004】そこで、前記熱延鋼板のエッジドロップを
低減させる方法として、特開昭59−1006号公報に
開示されているように、一対の作業ロールを板幅中心に
対して軸方向に相互に対称的に移動可能に設置し、且
つ、前記作業ロールの端部に互いに対称的な片テーパー
を形成した圧延機を用い、繰り返される圧延本数による
ロール摩耗に対応して前記片テーパー部を圧延材の板幅
内方向に移動させ、所定のロール摩耗曲線を得ること
で、熱延鋼板の断面プロフィールを矩形状とし、当該熱
延鋼板のエッジドロップを低減させる方法が紹介されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開昭59−1006号公報に開示されている従来例は、
熱延鋼板の断面プロフィールを完全な矩形(熱延鋼板端
部から内側25mmの位置から熱延鋼板の中央部までの
板厚偏差Cr25=0μm)としても、図6に示すよう
に、熱延鋼板の端部から25mmの位置より中央部寄り
に、エッジアップピークポイントが発生してしまう。
【0006】即ち、従来の圧延機では、作業ロールの移
動を、図8に示すように、熱延鋼板端部cから片テーパ
ー部の起点aまでの距離を200mm程度に設定して行
っている。そしてこの場合、本来であれば、熱延鋼板の
形状は、図8に示す破線のようになるべきであるが、実
際には、熱延鋼板端部cから中央部寄りに200mm程
度までの位置では、幅方向へのメタルフローに対して拘
束力が働くため、部分的なメタルフローにとどまり、図
8に示す実線のような形状となってしまう。従って、熱
延鋼板の端部から中央部寄りに200mm程度までの位
置に、前記片テーパーの起点を位置させた場合は、熱延
鋼板の端部から25mm以上中央部寄りにエッジアップ
ピークポイントが発生することになってしまい、熱延鋼
板のエッジドロップを充分に低減させることができない
という問題があった。
【0007】このため、前記熱延鋼板を使用して冷間圧
延を行うと、得られた冷延鋼板は、その端部から25m
mより外側にエッジドロップが発生してしまい、冷延鋼
板を安定して製造することができない、冷延鋼板を製品
化するためには、大幅な耳切りが必要となるなど、種々
の問題を抱えていた。本発明は、このような問題を解決
することを課題とするものであり、熱間圧延後に行う冷
間圧延により得られる冷延鋼板に、エッジドロップが発
生することを防止し、板クラウンの小さい冷延鋼板を既
存の設備で安定して製造することが可能な熱延鋼板が得
られる熱間圧延方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、一対の作業ロールを板幅中心に対して軸
方向に相互に対称的に移動可能であって、当該作業ロー
ルの端部に互いに対称的な片テーパー部が形成された圧
延機を用いて熱延鋼板を製造する熱間圧延方法におい
て、前記鋼板の幅方向端部を、前記作業ロールの片テー
パー部の起点より外側に位置させ、且つ、当該鋼板の幅
方向端部と前記作業ロールの片テーパー部の起点との距
離が、5mm以上且つ100mm以下の範囲となるよう
に、当該作業ロールを移動して熱延鋼板を製造すること
を特徴とする熱間圧延方法を提供するものである。
【0009】また、前記鋼板と前記片テーパー部とのな
す角度を、0.02度以上且つ0.1度以下の範囲とし
た作業ロールを用いて熱延鋼板を製造することを特徴と
する熱間圧延方法を提供するものである。さらに、前記
作業ロールを仕上最終スタンドに設置して熱延鋼板を製
造することを特徴とする熱間圧延方法を提供するもので
ある。
【0010】
【作用】本発明によれば、鋼板の幅方向端部を、前記作
業ロールの片テーパー部の起点より外側に位置させ、且
つ、当該鋼板の幅方向端部と前記作業ロールの片テーパ
ー部の起点との距離が、5mm以上且つ100mm以下
の範囲となるように、当該作業ロールを移動して熱延鋼
板を製造することで、安定した通板性を維持しながら、
エッジドロップを低減させ、当該熱延鋼板の端部に対し
て25mm中央部寄りの位置から当該熱延鋼板の端部ま
での間に、エッジアップピークポイントを有する熱延鋼
板を製造することができる。従って、熱間圧延後に行う
冷間圧延により得られる冷延鋼板に、エッジドロップが
発生することを防止し、板クラウンの小さい冷延鋼板を
既存の設備で安定して製造することが可能となる。
【0011】前記鋼板の幅方向端部と前記作業ロールの
片テーパー部の起点との距離が、5mm未満であると、
前記熱延鋼板に対するエッジアップ効果が低くなり、当
該熱延鋼板の端部に対して25mm中央部寄りの位置か
ら当該熱延鋼板の端部までの間に、エッジアップピーク
ポイントを有する熱延鋼板を得ることができなくなって
しまう。
【0012】一方、前記鋼板の幅方向端部と前記作業ロ
ールの片テーパー部の起点との距離が、100mmを越
えると、前記熱延鋼板に対するエッジアップ位置が中央
寄りになると共に、最終的に得られる熱延鋼板の形状が
腹伸び状態となり、形状不良の発生、尻抜け時の絞りや
破断(板切れ)が発生し易くなってしまう。従って、前
記鋼板の幅方向端部と前記作業ロールの片テーパー部の
起点との距離を5mm以上且つ100mm以下の範囲と
なるように限定した。
【0013】また、鋼板と前記片テーパー部とのなす角
度を、0.02度以上且つ0.1度以下の範囲とした作
業ロールを用いて熱延鋼板を製造することで、熱延鋼板
のエッジアップ量をより最適にすることができ、前記作
用をより有効にすることができる。前記、鋼板と前記片
テーパー部とのなす角度が、0.02度未満であると、
前記熱延鋼板に対するエッジアップ効果が低くなり、当
該熱延鋼板の端部に対して25mm中央部寄りの位置か
ら当該熱延鋼板の端部までの間に、エッジアップピーク
ポイントを有する熱延鋼板を得ることができなくなって
しまう。
【0014】一方、鋼板と前記片テーパー部とのなす角
度が、0.1度を越えると、熱延鋼板のエッジアップ量
が過大となり、巻き不良が発生したり、後の工程で行う
冷間圧延において、冷延鋼板に耳割れが発生し易くなっ
てしまう。従って、鋼板と前記片テーパー部とのなす角
度は、0.02度以上且つ0.1度以下の範囲とするこ
とが望ましい。
【0015】さらにまた、前記作業ロールを仕上最終ス
タンドより上流側に設置すると、最終スタンドの通板に
よってエッジアップピーク量が小さくなったりすること
があるので、前記作業ロールを仕上最終スタンドに設置
して熱間圧延を行うことが望ましい。即ち、本発明者
は、本発明に係る方法を用いることで、より有効に熱延
鋼板のエッジドロップを低減させて、当該熱間圧延後に
行う冷間圧延により得られる冷延鋼板にエッジドロップ
が発生することをより有効に防止することができること
を見出した。
【0016】なお、以上は、熱間圧延後に冷間圧延する
場合の効果を主として述べたが、本発明に係る熱間圧延
方法にて得られた熱間圧延鋼板を直接外販して需要先に
て加工する場合も、エッジアップピークポイントが板端
部に存在するため加工性に問題はない。また、本発明に
係る熱間圧延方法で使用する作業ロールの片テーパー部
の形状は、直線、二段以上の多段直線、曲線等、研削可
能な全てのロール形状を含むことができる。
【0017】
【実施例】次に、本発明に係る一実施例について、図面
を参照して説明する。図1及び図2は、本発明の実施例
に係る熱間圧延工程の最終仕上スタンドで使用する作業
ロールと熱間圧延される熱延鋼板の構成図である。図1
及び図2に示す上部作業ロール1A及び下部作業ロール
1Bは、当該両ロール1A及び1Bにて熱間圧延される
熱延鋼板2の板幅中心に対して、両ロール1A及び1B
の軸方向に相互に対称的に移動可能な状態で設置されて
いる。この作業ロール1A及び1Bの軸方向端部には、
互いに対称的な片テーパー部3が形成されている。この
片テーパー部3の傾斜角度は、前記熱延鋼板2とのなす
角度θが、0.03度となるように設計されている。
【0018】前記熱延鋼板2は、その一方の幅方向端部
である熱延鋼板端部cが、前記上部作業ロール1Aの片
テーパー部の起点aより外側に位置すると共に、当該熱
延鋼板端部cと片テーパー部の起点aとの距離ELが5
0mmとなるように、また、他方の幅方向端部である熱
延鋼板端部dが、前記下部作業ロール1Bの片テーパー
部の起点bより外側に位置すると共に、当該熱延鋼板端
部dと片テーパー部の起点bとの距離ELが50mmと
なるように配置されている。
【0019】次に、図1及び図2に示す方法で熱間圧延
を行い、熱延鋼板2(発明品)を製造した。この発明品
について、板幅方向に対する板厚を調査した。この結果
を図3に示す。また、発明品の中央部から端部熱延鋼板
端部までの距離と板厚偏差との関係を調査した。この結
果を図4に示す。
【0020】図3及び図4から、本発明品は、エッジア
ップピークポイントが、熱延鋼板両端部c及びdから2
5mm中央寄り位置に発生したことが確認された。次
に、比較として、従来の方法で熱間圧延を行い、熱延鋼
板(従来品)を製造した。この従来品について、前記と
同様の条件で、従来品の中央部から熱延鋼板端部までの
距離と板厚偏差との関係を調査した。この結果を図6に
示す。
【0021】図6から、従来品は、エッジアップピーク
ポイントが、熱延鋼板端部から25mm中央寄り位置に
対し、さらに中央部寄りに発生したことが確認された。
次に、発明品と従来品に、同条件の冷間圧延を行い冷延
鋼板を製造し、各冷延鋼板について、その中央部から熱
延鋼板端部までの距離と板厚偏差との関係を調査した。
前記発明品から得られた冷延鋼板に関する結果を図5
に、前記従来品から得られた冷延鋼板に関する結果を図
7に示す。
【0022】図5及び図7から、前記発明品から得られ
た冷延鋼板は、エッジドロップが発生せず製品として良
好な形状を有していたが、前記従来品から得られた冷延
鋼板は、その幅方向端部から25mmより外側にエッジ
ドロップが発生してしまい、これを製品化するために
は、大幅な耳切りが必要であった。なお、本実施例で
は、片テーパー部3と熱延鋼板2とのなす角度θを、
0.03度としたが、これに限らず、片テーパー部3と
熱延鋼板2とのなす角度θは、0.02度以上且つ0.
1度以下の範囲であれば、状況に応じて任意に決定して
よい。
【0023】また、本実施例では、熱延鋼板端部c及び
dと片テーパー部の起点a及びbとの距離ELを50m
mに設定したが、これに限らず、熱延鋼板端部c及びd
と片テーパー部の起点a及びbとの距離ELは、5mm
以上且つ100mm以下の範囲であれば、状況に応じて
任意に決定してよい。そして、本実施例では、前記作業
ロールを仕上最終スタンドに設置して熱延鋼板を製造す
る場合について説明したが、これに限らず、前記作業ロ
ールは、他のスタンドに設置してもよいことは勿論であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
鋼板の幅方向端部を、前記作業ロールの片テーパー部の
起点より外側に位置させ、且つ、当該鋼板の幅方向端部
と前記作業ロールの片テーパー部の起点との距離が、5
mm以上且つ100mm以下の範囲となるように、当該
作業ロールを移動して熱延鋼板を製造するため、安定し
た通板性を維持しながら、エッジドロップが低減し、幅
方向端部に対して25mm中央部寄りの位置から当該熱
延鋼板の端部までの間に、エッジアップピークポイント
を有する熱延鋼板を製造することができる。そして、こ
の熱延鋼板を用いて冷間圧延を行うことで、エッジドロ
ップの発生が低減し、且つ、板クラウンの小さい冷延鋼
板を製造することができる。この結果、既存の設備で良
好な形状を有する冷延鋼板を安定して製造することが可
能となる。
【0025】また、鋼板と前記片テーパー部とのなす角
度を、0.02度以上且つ0.1度以下の範囲とした作
業ロールを用いて熱延鋼板を製造することで、熱延鋼板
のエッジアップ量をより最適にすることができ、前記効
果をより有効にすることができる。さらにまた、前記作
業ロールを仕上最終スタンドに設置して熱間圧延を行う
ことで、前記効果に加え、幅の広い鋼板に熱間圧延を行
っても、板クラウンが発生することがない良好な熱延鋼
板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る熱間圧延工程の最終仕上
スタンドで使用する作業ロールと熱間圧延される熱延鋼
板の構成図である。
【図2】本発明の実施例に係る熱間圧延工程の最終仕上
スタンドで使用する作業ロールと熱間圧延される熱延鋼
板の構成図である。
【図3】本発明の実施例に係る熱延鋼板の板幅方向に対
する板厚を示す図である。
【図4】本発明の実施例に係る熱延鋼板の中央部から端
部熱延鋼板端部までの距離と板厚偏差との関係を示す図
である。
【図5】本発明の実施例に係る熱延鋼板に冷間圧延を行
い得られた冷延鋼板の中央部から端部熱延鋼板端部まで
の距離と板厚偏差との関係を示す図である。
【図6】従来の熱延鋼板の中央部から端部熱延鋼板端部
までの距離と板厚偏差との関係を示す図である。
【図7】従来の熱延鋼板に冷間圧延を行い得られた冷延
鋼板の中央部から端部熱延鋼板端部までの距離と板厚偏
差との関係を示す図である。
【図8】従来の熱延鋼板の幅方向端部付近を示す側面図
である。
【符号の説明】
1A 上部作業ロール 1B 下部作業ロール 2 熱延鋼板 3 片テーパー部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の作業ロールを板幅中心に対して軸
    方向に相互に対称的に移動可能であって、当該作業ロー
    ルの端部に互いに対称的な片テーパー部が形成された圧
    延機を用いて熱間圧延鋼板を製造する熱間圧延方法にお
    いて、 前記鋼板の幅方向端部を、前記作業ロールの片テーパー
    部の起点より外側に位置させ、且つ、当該鋼板の幅方向
    端部と前記作業ロールの片テーパー部の起点との距離
    が、5mm以上且つ100mm以下の範囲となるよう
    に、当該作業ロールを移動して熱間圧延鋼板を製造する
    ことを特徴とする熱間圧延方法。
  2. 【請求項2】 前記鋼板と前記片テーパー部とのなす角
    度を、0.02度以上且つ0.1度以下の範囲とした作
    業ロールを用いて熱間圧延鋼板を製造することを特徴と
    する請求項1記載の熱間圧延方法。
  3. 【請求項3】 前記作業ロールを仕上最終スタンドに設
    置して熱間圧延鋼板を製造することを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の熱間圧延方法。
JP31347392A 1992-11-24 1992-11-24 熱間圧延方法 Pending JPH06154805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31347392A JPH06154805A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31347392A JPH06154805A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 熱間圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154805A true JPH06154805A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18041731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31347392A Pending JPH06154805A (ja) 1992-11-24 1992-11-24 熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06154805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021152716A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 Primetals Technologies Japan株式会社 圧延機及び金属板の圧延方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021152716A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 Primetals Technologies Japan株式会社 圧延機及び金属板の圧延方法
JPWO2021152716A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05
CN114728315A (zh) * 2020-01-29 2022-07-08 普锐特冶金技术日本有限公司 轧制机以及金属板的轧制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311030A (en) Method and apparatus for controlling temper-rolled profile of cold rolled steel strip after continuous annealing
JPH06154805A (ja) 熱間圧延方法
US4856313A (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPH06142705A (ja) 熱間圧延鋼板
JP3390347B2 (ja) 板材の圧延方法
JP4016733B2 (ja) 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法
JP2900971B2 (ja) 丸棒鋼のサイジング圧延方法
JP2519103B2 (ja) 電磁鋼板の冷間圧延方法
JPS6082201A (ja) H形鋼の熱間圧延方法
JP2005021960A (ja) 鋼板の製造方法および製造装置
JPH091203A (ja) 形鋼の圧延装置およびその装置を用いた形鋼の圧延方法
JPH0796123B2 (ja) クラスター型多段圧延機による圧延時の鋼帯形状不良発生防止方法
JP2981140B2 (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JP2819832B2 (ja) H形鋼の熱間圧延方法および装置
JP2812213B2 (ja) 管圧延方法
JPH01284410A (ja) ワークロールと接する中間ロール及びそれが組み込まれた多段圧延機
JP2762904B2 (ja) H形鋼の圧延方法
CA1302743C (en) Method of controlling strip crown in planetary rolling
JPH04367308A (ja) 冷間圧延方法
JP3606249B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JP2863407B2 (ja) 表面欠陥の少ないステンレス鋼板の製造方法
JPH0469484B2 (ja)
JPH0481201A (ja) フランジを有する形材の熱間圧延方法
JPS6120601A (ja) 帯板圧延のエツジドロツプ低減方法
JPS61273203A (ja) 厚板圧延方法