JPH06154350A - 高エネルギー照射による患部の治療方法及び装置 - Google Patents

高エネルギー照射による患部の治療方法及び装置

Info

Publication number
JPH06154350A
JPH06154350A JP5211078A JP21107893A JPH06154350A JP H06154350 A JPH06154350 A JP H06154350A JP 5211078 A JP5211078 A JP 5211078A JP 21107893 A JP21107893 A JP 21107893A JP H06154350 A JPH06154350 A JP H06154350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
radiation
source
holder
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5211078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110286B2 (ja
Inventor
Joel Kerjean
ケルジヤン ジヨエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fragema
Original Assignee
Fragema
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fragema filed Critical Fragema
Publication of JPH06154350A publication Critical patent/JPH06154350A/ja
Publication of JPH07110286B2 publication Critical patent/JPH07110286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1084Beam delivery systems for delivering multiple intersecting beams at the same time, e.g. gamma knives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大型且つ高価な装置を必要とすることなく、
放射線療法におけるγ線照射のビームを適切に制御し
て、エネルギ最適化等を達成する。 【構成】 線源(12)が出す放射線を発散的な環状経
路に沿って収束せしめ、偏向を除去し、収斂的な環状の
経路に沿って収束せしめて適切な放射線を得る方法及び
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高エネルギー照射によ
る患部の治療法に関する。
【0002】更に詳しくは、コリメータと組み合わせた
γ線源を用いて脳の患部を照射する方法に関する。
【0003】本発明は、上記方法を実現する装置にも関
係する。
【0004】
【従来の技術】今日使用されているγ線照射装置におい
ては、注入によらない神経外科的手法で処置された脳腫
瘍の破壊は、局部へのγ線の正確な照準合わせによって
達成される。この破壊においては、特に健康な組織が照
射を受け、吸収する線量に気をつける必要がある。
【0005】公知の第一の方法によれば、その照射線が
コリメータを通して、細い円筒形のビームをなして腫瘍
部に当たるような、非常に強力な単一線源が用いられ
る。この単一ビームの強さのゆえに、これが通過する中
間組織が破壊されるのを防ぐため、常に腫瘍の周りに線
源を旋回させていなければならない。
【0006】連続的軌道運動を得るには、線源ホルダ、
コリメータ、またこれと組み合わされる遮蔽カバーとい
う重い構成機器を電動化しなければならない。
【0007】公知の第二の方法では、健全な組織の破壊
をくい止めるには、個々の線源の強さが健全な組織を破
損させない程度のものが複数セットで用いられている。
これに対して、各線源それぞれの収束の総和により、患
部の治療に十分なだけ総線量を生ずる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】例えば、米国特許第
4,780,898号に記載されているような上記の方
法には、通常約1ミリ単位という非常に小径の線源とコ
リメータを必要とする。鉛のような遮蔽物中に加工され
るこれらコリメータはごく普通には数が200に近く、
その加工には長時間を要し、高くつく。
【0009】更にまた、源線は収束点から遠く、そのエ
ネルギーの多くが放射線を機器自体が吸収することによ
り熱に変わってしまう。そこで、放射線のほんの一部分
だけがコリメータをなす孔を通過し、治療にとって有効
だということになる。
【0010】この方法の不利な点は、一つには構成部品
の嵩の大きさからくる製造技術上の制約であり、いま一
つは、高価な部品の最適化ができないという経済的な制
約からくるものである。
【0011】そこで、上記の方法について、その最も重
い構成部品の遠隔操作を制限し、また線源と付属コリメ
ータの数を減らすことを通じて、その主な欠陥を取り除
くことを試みた。
【0012】この研究の結果、線源と患者との相対的運
動および腫瘍の部分のみに必要なエネルギーを制御でき
ることになった。
【0013】しかしながら、相対的移動により腫瘍の表
面積のみの治療を可能にするとはいえ、この一点照射療
法はかなり長時間の照射を要し、治療対象の腫瘍のサイ
ズに見合う、きっちり制限された致死線量を得ようとす
る臨床医を必ずしも満足させるものではない。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した公知の方法及び
装置の欠点を解決すべく、本発明によれば、第一段階に
おいて、実質上発散的な環軌道を描く一線源を収束し、
次に該二段階で、斜めに走るこの照射線のこうしてでき
た環ビームの偏りをなくし、次の最終段階で、環ビーム
を、与えられたボリュームの患部の治療に対応する強さ
とサイズの幅焦点(tache focale vol
umique)が得られるまで、実質上収斂的な環軌道
に沿って収束していくことを特徴とする放射線治療、と
くに脳腫瘍の治療用のγ線束制御方法が提供される・
【0015】本発明は、更に、少なくとも一つの線源お
よびコリメータ、遮蔽部、制御機構のような構成部品を
もち、コリメータが発散ー収斂プロフィルの雄部を吸収
するコンポーネントをもつ点を特徴とする腫瘍治療装置
にも関する。
【0016】
【作用】その一つの特別な特徴として、収斂的収束をあ
とから伴う発散型収束を実現することにより、線源のエ
ネルギー最適化および線源隠蔽ゾーンにおいてより高い
減衰勾配を得ることが可能になる。
【0017】本発明では、雄部は、その中心にフィンを
付けたゾーンをもち、周辺に飛散する放射線を吸収す
る。
【0018】基本的な特徴に基づき、コリメータの雄部
とその雌部を形成する管の形状は相補い、収束点がえら
れるように発散ー収斂円形スペースをつくる。
【0019】
【実施例】本発明は、添付図面を参照して一実施例につ
いて説明する以下の記載から、更に良好に理解されるで
あろう。
【0020】図1は脳腫瘍治療用装置の線源ホルダおよ
びコリメータホルダを含むセット1を表している。
【0021】このセット1には、半球体が含まれ、その
開口側2は、図示されていないが、患者を載せたテーブ
ルを通すことができる。
【0022】このセットは、厚い鉛の板から成る外部遮
蔽板3および線源ホルダをなす穿孔したシェル4、およ
び厚みのあるコリメータホルダ5をもち、5の内側は球
面6をなしている。
【0023】線源ホルダ4とコリメータホルダ5は環状
プレート8に支えられるリング7により、遮蔽板3に取
り外し可能な仕方で固定されている。
【0024】このセットは放射管9、10、11により
貫通され、これら放射管は、それぞれの中心線が半球体
の中心部に収斂するように配置されている。
【0025】これら放射管は、その一つのアラインメン
トは図1に図示されている通りであるが、3つの機能を
達成するものである。つまり、管9は放射線源12、と
くにセシウム線源の着脱、保持、遮蔽の役を果たす。線
源12は、その表面がコリメータ管11の端部に軽く触
れるように、管10内に納まっている。
【0026】コリメータ管11は、強くγ線を吸収でき
る素材で作られるコリメータホルダ5の内部に加工され
る。その素材は、でとれば、純鉛、鉛合金、タングステ
ン、天然ウラン、アイソトープ235を減らしたウラン
であることが望ましく、その上を防錆合金で覆ってもよ
し、覆わなくてもよい。最もよい結果は、セシウム13
7とウラン(天然またはアイソトープを減らした)の合
金によって得られている。
【0027】図2に示すように、公知技術は、単一線
源、しばしばコバルト、をシンプルな孔11に入れただ
けのγ線コリメータを使っており、この孔の中を線源か
ら、有効幅Lのビームが発せられる。
【0028】この配置による装置には欠陥があり、その
主なものは、腫瘍Tに接する健康な組織が腫瘍部分と同
じだけの線量を受けてしまうという点にある。さらにま
た、この設計では、高エネルギー照射を要するため、そ
の大半が熱としてコリメータホルダ5の材質に吸収され
てしまい、高価な割に効率が悪い。
【0029】図2bは、それぞれ径が約10ミリの複数
のγ線源12、12a、12b、をもつ線源ホルダセッ
ト4を図式的に示したものである。これらの線源12、
12a、12bは線源ホルダ4の管10の中に配置され
ており、こうしてコリメータ管11に垂直に位置してい
る。
【0030】図2bの左側に示したように、コリメータ
管11はコーン形をしており、その底の直径は線源12
の外径に近く、またその頂部の径は後者のそれより小さ
くしてあるため、これら二つの直径の間には収斂的な通
路ができる。この管11のコニカルは内壁は、コリメー
タホルダ5の材質による飛散するビームの吸収を制限し
ながら、γ線を収束する。しかし、この収束は管11の
中心に位置し、かつその底部で線源12に接する、円錐
形の雄の吸収コンポーネント13があることによって改
善される。
【0031】同じ頂部をもち、お互いの底部で環状体S
の有効放射面積を決定している二つのコーンがつくるこ
の形状により、この二つのコーンに共通の頂部S’にお
い極大となる流束スペクトルがえられる。内側のコーン
は雄部の表面また針13によって決まることを付け加え
ておく、この針はできればコリメータホルダ5と同じ、
吸収性をもつ材質であることが望ましく、コリメータホ
ルダは、外部コーンを決定する壁をもつ管11を受け
る。この材質は、基本的に天然ウランまたはアイソトー
プ235を減らした加工ウランである。
【0032】管11の出側のマックス流束Fは、患部T
をなす標的上の一点Pにその母線が収斂するような形で
収束する輪状ビームを決定する。
【0033】管11と針13のそれぞれの径が焦点Pが
出来るかぎり正確に得られるように、また同時にこの点
における環状ビームの強さが最大になるように計算され
るのは当然である。
【0034】この実施例は以上のような制約を受けてい
る。なぜなら、線源の最大エネルギーを利用して、腫瘍
Tへの照射線量を増やそうとすれば、放射線の収斂があ
まり遠く離れた点で起こるので、その効率が落ちること
は自明の理であるからである。
【0035】最後に図2cは、これも本発明の一実施例
であるが、セシウム137タイプの線源によるγ線のコ
リメーションにより、一定のボリュームVにおいて与え
られた放射線量がえられるものである。
【0036】事実、臨床医は一点照射療法での所要照射
時間を短縮しようとし、かなり限られた、しかし小さな
腫瘍には適した、一定の線量で致死量を得ることを狙っ
ている。
【0037】厚さがせいぜいミリ単位のこうした患部の
処置となると、もちろん処置の対象となるボリュームを
越えて、出来るだけドーズを大幅に減らすことが要求さ
れる。
【0038】図2cは、本発明によるコリメータをなす
針11を図式的に示しており、これで患部の完全な照射
が可能な幅焦点Vまたは目標ボリュームが得られる。
【0039】この針13は一対のコーンの頂部に繁がる
末端部14からなり、コーンはそれぞれ該末端14の表
面と管11の表面17とから形成され、こうして環状ビ
ームS’を発生させ、これを制御し、該環状ビームS’
の母線は患部Tに向かって収斂し、目標ボリュームVを
決定する。
【0040】ウラン製フィン18を支える正中部15
は、フィン18が、環状ビームS’の母線をなす円錐溝
中に、制御され「鎮静化」された最大流束、つまり、斜
行する周辺放射線の偏向を抑制された流束を注ぎ込む。
【0041】円錐部16は、その底部は正中部15に位
置し、頂部は線源12の表面に支えられているが、管1
1の内壁と共に、発散形の環状スペースを作り、この環
状スペースは、羽根(フィン)つき正中部15と接続す
る表面積を上回る表面Sをもっている。
【0042】同質レンジまたはより大きいボリュームで
有効ビームを作り、制御するこの新設計によれば、こう
して線源の隠蔽ゾーンZ中で減少勾配を上げながら、線
源の強さを増すことが可能になる。
【0043】図示されていない本発明の好ましい一実施
例においては、針13の端部14、正中部15、円錐部
16というセット内のコンポーネントの内少なくとも一
つは相対的運動を行い、大きなレンジで、収束するボリ
ュームVを変化させる。こうして、たとえば、針13の
端部14は、管17の頂部から飛び出た形、凹んだ形或
いはこれに対して凹凸のない形のいずれもとれるように
テレスコピック・コーンをなすようにし、これによって
得られるビームを変化させる。
【0044】この設計は、それぞれの底部と頂部がお互
いに逆向きに固定される一対のコーンという一般形状に
よりつ発散−収斂プロフィルをなすセットを決定するも
のである。
【0045】図3は図2cに準じた実施例であり、ここ
では、コリメータ13が遮蔽部内にアダブトできるブロ
ック19の中に納まっている。
【0046】コリメータ13とブロック19は天然また
はアイソトープを減らしたウランで作られる。出側の濾
過を改善するために、これらを厚さ約1ミリの鉛で保護
してもよい。
【0047】図3は、管11、17内に位置するコリメ
ータ13の詳細である。たとえば、管11は径19mm
の孔であり、径20mmのセシウム137の線源をうま
くはめ込むことができる。管17のほうは、円錐形であ
り、底部の径15mm、頂部の径は10mmである。
【0048】正中部15は軽い間隙をもって孔11内に
位置し、羽根18の下部は管11と17の接合部に加工
された鍔20によって支えられる。
【0049】雄の針13それ自体は、管11と17の形
状にマッチするように寸法決定する。たとえば、針の正
中部の直径は10mm、これに対してその両端は、図5
に掲げているように、径は7なしい9mmまで減らす。
【0050】図4は羽根の分割を6個としたものの断面
図であるが、これの正中部15に付ける羽根の数を、求
めるビームの強さに応じて変えることはもちろん可能で
ある。
【0051】次に、上記装置の作動を説明する。患部T
の寸法を前もって決定したのち、患者を、線源ホルダ/
コリメータホルダセット1によって照射をうける場所に
もってくる。ここに図示されていないが、吸収性をもつ
材質の弁を引っ込めてから、以下のように作動する線源
ーコリメータセットによる治療が開始される。
【0052】線源12は方位性拡散によりγ線を発す
る。この放射線は、この第一段階では、管11の内壁に
より収束されて、有効ビームを作る。この収束は、さら
に線源12の表面を僅かに隠蔽する円錐部16の内壁に
よって得られる収束により補足されるが、これにより、
環状ビームSは実質上発散的な内壁により決定される環
状をなす通路に沿って増幅される。
【0053】この増幅の結果、飛散的に斜行する放射線
が生じると、これが線源の効率を低め、線源からのビー
ム隠蔽ゾーンZにおける健康な組織へのビームの作用を
制御できなくするおそれがある。
【0054】次に増幅された環状ビームは、羽根18を
付けた中間ゾーン13に進入する。この第二段階では、
羽根は鎮静的に働き、環状ビームがなす双曲面の母線群
に近い斜行放射線の偏りを矯正する。
【0055】発振が制御されたこの矯正済ビームFは、
その収束制御の第三段階に入る時に流体タイプの輪状脈
の形をとる。
【0056】ビームは、コリメータに達する途中で、最
大のパワーをもつ。第三段階では、端部がビームを主管
することになり、これを斜めの環状ルートを作る内壁に
沿わせながら収束していくが、この場合、この環状ビー
ムFをなす母線全体が患部Tのある場所に対応するゾー
ンに達するまで収斂し続けるように行い、ここに達する
と、該母線群は与えられたボリュームの患部Tの処置に
必要なサイズと強さをもつ目標ボリュームVを決定す
る。
【0057】本発明は上述した実施例に限定されるもの
ではなく、本発明から逸脱することなく種々の変形が可
能であり、特に、脳腫瘍の治療が一点照射または幅照射
を行う環状ビームの使用で行われる場合は、環状ビーム
のあらゆる制御方法をカバーするものである。
【0058】
【発明の効果】本発明の制御方法及び装置においては、
装置を徒に大型且つ高価なものにせしめることなく、従
来の欠点を克服してエネルギ最適化が達成され、臨床医
を充分に満足せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う治療装置の線源ーコリメータ遮蔽
部セットの正面断面図である。
【図2】3つの収束装置を図式的に示したもので、図2
aは高電流値の単一線源からなる前部アートを、図2b
は一点照射用の線源ーコリメータセットを、図2cは大
量照射用線源ーコリメータセットをそれぞれ表してい
る。
【図3】本発明に従うコリメータの断面図である。
【図4】図3のコリメータを正中線で切った断面図であ
る。
【図5】図3のコリメータの雄部の断面図である。
【符号の説明】
1:セット 3:外部遮蔽板 4:線源ホルダ 5:コリメータホルダ 7:リング 9:放射管 10:放射管 11:放射管 12:放射線源 12a:放射線源 12b:放射線源 13:吸収コンポーネント 15:正中部 18:羽根

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線療法、特に脳腫瘍の治療における
    γ線照射のビーム(F)の制御方法にして、 第一段階では、線源が出す放射線を、実質上発散的な環
    状の経路に沿って収束せしめ、 第二段階では、こうして得た環状ビームから、そこに生
    じる斜行放射線という偏向を除去し、 最終段階では、環状ビームを、実質上収斂的な環状の経
    路に沿って、与えられたボリュームの患部(T)の治療
    に対応するサイズと強さの幅焦点(V)が得られるまで
    収束する、 ことを特徴とする制御方法。
  2. 【請求項2】 発散的および収斂的収束が、制御された
    放射を行う環状ビームを規定する、請求項1記載の制御
    方法。
  3. 【請求項3】 鎮静羽根(18)で余計な斜乱線という
    偏向を矯正し、これによって線源(12)の隠蔽ゾーン
    (Z)における減少勾配の制御に関与する、請求項2記
    載の制御方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも一個の線源ホルダ(4)と一
    個のコリメータホルダ(5)からなるセット(1)と組
    わ合せた線源(12)を少なくとも一個備えるγ線ビー
    ムにより脳患部を治療する装置にして、 装備されているコリメータ管(11)と雄の吸収性コン
    ポーネント(13)が収斂型の環状スペース(S)を規
    定することを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 雄の吸収性コンポーネント(13)がコ
    ーン形の二部分(16、14)からなる発散−収斂プロ
    フィルを呈し、この二部分はそれぞれの基部が組み合わ
    されている、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 雄の吸収性コンポーネント(13)がビ
    ーム鎮静作用をもつ羽根(18)を備えた正中部(1
    5)を有する、請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 雄の吸収正コンポーネント(13)の二
    部分(14、16)の内少なくとも一方が相対運動を行
    うことでビームの始まりと収束ボリュームる変化がつけ
    られるように構成されている、請求項5又は6記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 遮蔽板(3)、線源ホルダ(4)、コエ
    メータホルダ(5)、雄コンポーネント(13)が放射
    線吸収性をもつ同じ材質で作られている、請求項4から
    7までのいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 材質が天然ウランまたはアイソトープ2
    35を減らしたウランである、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 放射線をその出側で濾過するため、コ
    リメータが鉛の保護プレートで覆われる、請求項4から
    9までのいずれかに記載の装置。
JP5211078A 1992-08-04 1993-08-04 γ線ビームによる患部治療装置 Expired - Lifetime JPH07110286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR929209668A FR2694504B1 (fr) 1992-08-04 1992-08-04 Procédé et appareil pour le traitement de lésions par rayonnement à haute énergie.
FR9209668 1992-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06154350A true JPH06154350A (ja) 1994-06-03
JPH07110286B2 JPH07110286B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=9432605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211078A Expired - Lifetime JPH07110286B2 (ja) 1992-08-04 1993-08-04 γ線ビームによる患部治療装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5448611A (ja)
EP (1) EP0582508B1 (ja)
JP (1) JPH07110286B2 (ja)
CA (1) CA2101797C (ja)
DE (1) DE69315272T2 (ja)
ES (1) ES2110071T3 (ja)
FR (1) FR2694504B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537686A (ja) * 2005-02-15 2008-09-25 アドヴァンスト レイディエイション セラピー,エルエルシー 突出した従順な器官の周辺近接照射治療に関する適用
KR20130081631A (ko) * 2012-01-09 2013-07-17 한국전자통신연구원 이온 발생용 타깃 및 이를 이용한 치료 장치

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537452A (en) * 1994-05-10 1996-07-16 Shepherd; Joseph S. Radiation therapy and radiation surgery treatment system and methods of use of same
CN1126622A (zh) * 1995-06-08 1996-07-17 宋世鹏 一种可变换射线束径的方法及辐射单元
NL1003081C2 (nl) * 1996-05-10 1997-11-18 Frederik Johannes Beekman Convergerende collimatoren gecombineerd met bewegende energievensters en virtueel kleine puntbronnen voor het maken van betere transmissieopnamen van objecten die gammastraling uitzenden.
DE19650013A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Juergen Dipl Ing Naegeler Vorrichtung zur Bestrahlung von Gewebe, insbesondere Tumore
WO1998041992A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Focused X-Rays Llc Medical uses of focused and imaged x-rays
DE19736192C2 (de) * 1997-08-20 1999-07-01 Deutsches Krebsforsch Bestrahlungsanlage mit mehreren auf ein Zentrum ausgerichteten Strahlenquellen
SE511538C2 (sv) * 1998-09-10 1999-10-11 Elekta Ab Förfarande för framställning av en strålknivskollimator och användning av en strålknivskollimator
US6512813B1 (en) 1999-05-03 2003-01-28 Franz Krispel Rotating stereotactic treatment system
NL1019666C2 (nl) * 2001-05-11 2002-11-15 Univ Medisch Centrum Utrecht Werkwijze voor het verkrijgen van een tomografische afbeelding, alsmede een inrichting.
US7145153B2 (en) * 2001-05-11 2006-12-05 Universitair Medisch Centrum Utrecht Method of obtaining a tomographic image
SE522710C2 (sv) * 2002-07-05 2004-03-02 Elekta Ab Strålterapiapparat med flera uppsättningar hål i kollimatorringen där förskjutbara plattor bestämmer vilka håluppsättningar som strålkällorna ska använda, samt metod att variera strålfältet
DE202005019260U1 (de) * 2005-12-09 2007-04-19 RUHR-UNIVERSITäT BOCHUM Vorrichtung zum Aussenden ionisierender Strahlung
US7659530B2 (en) * 2006-08-03 2010-02-09 Yanxiong Qiu Focusing and shielding device for encephalic photon knife
WO2008043196A1 (fr) * 2006-09-22 2008-04-17 Qiaosheng Wang Système en réseau à intensité modulée conçu pour compenser la désintégration d'un réseau en nid d'abeille et procédé d'utilisation associé
US9387342B2 (en) 2008-07-21 2016-07-12 Varian Medical Systems, Inc. External beam radiotherapy and imaging with radioactive isotope
US7729473B2 (en) * 2008-07-29 2010-06-01 Elekta Ab (Publ) Image-guided multi-source radiotherapy
CN105705201B (zh) * 2014-07-22 2019-02-19 深圳市奥沃医学新技术发展有限公司 放射源组件及具有该放射源组件的治疗头及伽玛刀
PL3482401T3 (pl) 2016-07-06 2021-10-25 Clemson University Research Foundation Urządzenia dostarczające promieniowanie
CN109011219B (zh) * 2018-08-24 2023-11-17 西安大医集团股份有限公司 一种放射治疗系统及其控制驱动方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2351450A1 (de) * 1973-10-11 1975-04-24 Bandelin Electronic Kg Szintigrafie-kollimator
CA1102018A (en) * 1978-01-09 1981-05-26 Philip Mchugh Unitary self shielded, self filtered and flattened bremsstrahlung photon source assembly for radiotherapy use
FR2498375A1 (fr) * 1981-01-16 1982-07-23 Thomson Csf Limiteur universel de rayonnement secondaire dans un tube radiogene et tube radiogene comportant un tel limiteur
SE453156B (sv) * 1986-04-30 1988-01-18 Elekta Instr Sa Stralkniv innefattande ett stort antal inom ett stralskydd anordnade stralkellor
US4827491A (en) * 1986-10-30 1989-05-02 New York University Radiosurgical collimator knife
US5028789A (en) * 1989-08-25 1991-07-02 General Atomics System and apparatus for neutron radiography
JP3090471B2 (ja) * 1990-10-31 2000-09-18 エックス−レイ オプティカル システムズ,インコーポレイテッド 粒子、x線およびガンマ線量子のビーム制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537686A (ja) * 2005-02-15 2008-09-25 アドヴァンスト レイディエイション セラピー,エルエルシー 突出した従順な器官の周辺近接照射治療に関する適用
KR20130081631A (ko) * 2012-01-09 2013-07-17 한국전자통신연구원 이온 발생용 타깃 및 이를 이용한 치료 장치

Also Published As

Publication number Publication date
ES2110071T3 (es) 1998-02-01
CA2101797C (fr) 1996-08-20
US5448611A (en) 1995-09-05
FR2694504B1 (fr) 1994-09-16
DE69315272D1 (de) 1998-01-02
EP0582508A1 (fr) 1994-02-09
DE69315272T2 (de) 1998-03-19
FR2694504A1 (fr) 1994-02-11
JPH07110286B2 (ja) 1995-11-29
CA2101797A1 (fr) 1994-02-05
EP0582508B1 (fr) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06154350A (ja) 高エネルギー照射による患部の治療方法及び装置
JP7453312B2 (ja) 3次元ビームを形成するx線源
JP6776194B2 (ja) 粒子治療の制御
US5627870A (en) Device for treating cerebral lesions by gamma radiation, and corresponding treatment apparatus
CN107485801B (zh) 一种准直体和治疗头
US5635721A (en) Apparatus for the liner acceleration of electrons, particularly for intraoperative radiation therapy
EP0034735B1 (en) Apparatus for the selective, locally defined heating of a body
US6438203B1 (en) Whole-body radiotherapy device with multiple radioactive sources
CN109173083B (zh) 一种中子俘获治疗系统
US6853704B2 (en) System providing multiple focused radiation beams
US2139966A (en) X-ray apparatus
JP2006047115A (ja) 中性子発生装置及びターゲット、並びに中性子照射システム
US7643610B2 (en) Method and devices for performing stereotactic microbeam radiation therapy
US7323137B2 (en) Air sterilizing system
CN108926781A (zh) 中子捕获治疗系统及用于粒子线产生装置的靶材
US2677069A (en) Device for producing x-rays
US6134295A (en) Apparatus using a x-ray source for radiation therapy port verification
WO2012041127A1 (zh) 一种自聚焦放射源装置及其辐射装置
EP0811991A1 (en) Collimators
JPH04367669A (ja) 放射線治療装置
US11728064B2 (en) Coupled ring anode with scanning electron beam bremsstrahlung photon flux intensifier apparatus
JP2013520255A (ja) X線で動作する医療機器並びに当該医療機器の作動方法
JP2003205044A (ja) X線照射装置
JP2024075614A (ja) 3次元ビームを形成するx線源
Fan et al. CHARACTERISTICS OF FOCUSED VERY HIGH ENERGY ELECTRON (VHEE) BEAMS IN RADIOTHERAPY

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960806