JPH06154217A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH06154217A
JPH06154217A JP4310181A JP31018192A JPH06154217A JP H06154217 A JPH06154217 A JP H06154217A JP 4310181 A JP4310181 A JP 4310181A JP 31018192 A JP31018192 A JP 31018192A JP H06154217 A JPH06154217 A JP H06154217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
diagnostic apparatus
ultrasonic
ultrasonic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4310181A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyajima
武史 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4310181A priority Critical patent/JPH06154217A/ja
Publication of JPH06154217A publication Critical patent/JPH06154217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信信号に対するノイズの影響を抑える。 【構成】 超音波診断装置は、送信ライン8及び受信ラ
イン9と、マルチプレクサ6,7と、アンプ10とを備
えた超音波プローブ1と診断装置本体2とを備えてい
る。マルチプレクサ6,7は、送信ライン8及び受信ラ
イン9の両端に配置され、いずれか一方のラインを選択
する。アンプ10は、受信ライン8に設けられ、微小振
動子5で受信した信号を増幅する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波診断装置、特
に、1または複数の振動子を有し、被検体に対して超音
波を送受信するための超音波プローブを有する超音波診
断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波プローブには、並設配置された複
数の微小振動子が設けられている。この超音波プローブ
は、診断モードや測定部位に応じて最適なプローブを選
択し、ケーブルを介して診断装置本体に装着可能であ
る。この超音波プローブでは、選択された微小振動子に
装置本体から駆動信号が与えられると、微小振動子が振
動して超音波を被検体に送波する。そして被検体からの
反射エコーを受信して電気信号に変換して装置本体に出
力する。装置本体では、この受信信号を受信処理しBモ
ード像やDモード像等の画像を表示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構成では、
受信した電気信号の電圧振幅が非常に小さいので、超音
波プローブと診断装置本体との間をつなぐケーブルにお
いて、周辺からのノイズを受けることがある。受信信号
がノイズの影響を受けると、信号が歪み、装置本体にお
いて表示画像のS/N比が悪くなり画質が劣化するとい
う問題がある。
【0004】本発明の目的は、受信信号に対するノイズ
の影響を抑えることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超音波診断
装置は、1または複数の微小振動子を有し、被検体に対
して超音波を送受信するための超音波プローブを有する
ものである。この装置は、送信ライン及び受信ラインと
ライン選択手段と信号増幅手段とを備えた超音波プロー
ブと、診断装置本体とを備えている。送信ライン及び受
信ラインは、一端が微小振動子に接続されている。ライ
ン選択手段は、送信ライン及び受信ラインの両端に配置
され、いずれか一方のラインを選択するためのものであ
る。信号増幅手段は、受信ラインに設けられ、微小振動
子で受信した信号を増幅するものである。診断装置本体
は、超音波プローブからの信号を処理して生体情報を得
るものである。
【0006】
【作用】本発明に係る超音波診断装置では、送信の際に
は、ライン選択手段により送信ラインが選択され、駆動
信号が送信ラインを介して微小振動子に与えられる。そ
して微小振動子が振動して被検体に超音波を送波する。
送波が終了すると、ライン選択手段により受信ラインが
選択され、振動子で得られた反射エコーに応じた電気信
号が受信ラインを通る。このとき、受信ラインに設けら
れた信号増幅手段により受信信号が増幅される。そして
増幅された受信信号が診断装置本体にケーブルを介して
送られる。
【0007】ここでは、受信信号が増幅され振幅が大き
くなるので、途中のケーブルにおける振幅の小さいノイ
ズの影響を受けにくくなる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例による超音波診断装
置を示している。超音波診断装置は、超音波プローブ1
と、診断装置本体2とを有している。超音波プローブ1
と診断装置本体2とは、ケーブル4を介して接続されて
いる。診断装置本体2には、送受波回路やディジタルス
キャンコンバータ等が含まれる。診断装置本体2には表
示用のディスプレイ3が接続されている。
【0009】超音波プローブ1は、圧電素子からなる複
数の並設配置された微小振動子5と、各微小振動子5に
駆動信号を送る送信ライン8と、各微小振動子5からの
受信信号を装置本体2側に送る受信ラインとを有してい
る。送信ライン8及び受信ライン9の両端には、マクチ
プレクサ6とマルチプレクサ7とが接続されている。マ
ルチプレクサ6及びマルチプレクサ7は同期して切り換
えられ、送信ライン8及び受信ライン9のいずれか一方
を選択するものである。受信ライン9の途中にはアンプ
10が接続されている。アンプ10は受信された反射エ
コー信号の振幅を増幅するためのものである。なお、図
1では各構成要素5〜10を1ユニットしか示していな
いが、実際には振動子の個数に対応してマルチプレクサ
6,7、送信ライン8、受信ライン9及びアンプ10が
設けられている。
【0010】マルチプレクサ7には信号ライン4bが接
続されている。また、マルチプレクサ6及びマルチプレ
クサ7には、それらを切り換えるための制御ライン4a
が接続されている。さらにマルチプレクサ6,マルチプ
レクサ7及びアンプ10には電源ライン4cが接続され
ている。信号ライン4bは、振動子5を駆動するための
駆動信号DRを振動子5に出力するとともに、振動子5
からの反射エコー信号を増幅した受信信号RSを装置本
体2に入力するためのラインである。制御ライン4a
は、装置本体2から制御信号CSをマルチプレクサ6及
びマルチプレクサ7に与えるためのラインである。この
制御信号には、たとえばビームスキャンの切れ目を示す
スキャンブランキング信号が用いられる。さらに電源ラ
イン4cは、電源電圧PWを与えるためのラインであ
る。これらの制御ライン4a,信号ライン4b及び電源
ライン4cによりケーブル4が構成される。
【0011】次に上述の実施例の動作について説明す
る。ケーブル4が診断装置本体2に接続され、診断装置
本体2の電源が投入されると、診断装置本体2から駆動
信号DRが超音波プローブ1に与えられる。また制御信
号CSがマルチプレクサ6及びマルチプレクサ7に与え
られ、それらが図1の一転鎖線で示すように下側に切り
替わる。これにより、超音波プローブ1に与えられた駆
動信号DRが送信ライン8を経由して振動子5に与えら
れる。続いて駆動信号の終了を示すビームスキャニング
信号が制御信号CSとして与えられると、図1の実線で
示すようにマルチプレクサ6及びマルチプレクサ7が上
側に切り替わる。これにより振動子5で受波した反射エ
コー信号が受信ライン9及びアンプ10を経由して診断
装置本体2に与えられる。このとき、反射エコー信号
は、アンプ10により増幅されるので、ケーブル4にお
いて他からのノイズの影響を受けても、信号の歪みが少
なくなる。このため、表示用のディスプレイ3における
S/N比の劣化を防ぎ、ノイズによる画質の劣化を抑制
できる。
【0012】受信信号RSが診断装置本体2に与えられ
ると、診断装置本体2では、整相加算や位相検波等を行
い、Bモード像の断層像やDモード像のドプラ画像等を
作成し、それをディスプレイ3に表示する。
【0013】
【発明の効果】本発明に係る超音波診断装置では、超音
波プローブにおいて受信信号を信号増幅手段で増幅して
いるので、ケーブル等で診断装置本体と接続する際に、
ケーブル上でのノイズの影響を受けにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による超音波診断装置の構成
を示すブロック図。
【符号の説明】
1 超音波プローブ 2 診断装置本体 5 振動子 6 マルチプレクサ 7 マルチプレクサ 8 送信ライン 9 受信ライン 10 アンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1または複数の微小振動子を有し、被検体
    に対して超音波を送受信するための超音波プローブを有
    する超音波診断装置において、 一端が前記微小振動子に接続された送信ライン及び受信
    ラインと、前記送信ライン及び受信ラインの両端に配置
    され、いずれか一方のラインを選択するためのライン選
    択手段と、前記受信ラインに設けられ、前記微小振動子
    で受信した信号を増幅する信号増幅手段とを備えた超音
    波プローブと、 前記超音波プローブからの信号を処理して生体情報を得
    る診断装置本体と、を備えた超音波診断装置。
JP4310181A 1992-11-19 1992-11-19 超音波診断装置 Pending JPH06154217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310181A JPH06154217A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310181A JPH06154217A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154217A true JPH06154217A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18002149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310181A Pending JPH06154217A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06154217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU672428B2 (en) * 1992-09-25 1996-10-03 Onesteel Manufacturing Pty Limited Hollow bars and method of manufacture
JP2002540881A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 ボストン サイエンティフィック リミテッド 超音波カテーテル用前置増幅器と保護回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU672428B2 (en) * 1992-09-25 1996-10-03 Onesteel Manufacturing Pty Limited Hollow bars and method of manufacture
JP2002540881A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 ボストン サイエンティフィック リミテッド 超音波カテーテル用前置増幅器と保護回路
JP4814428B2 (ja) * 1999-04-12 2011-11-16 ボストン サイエンティフィック リミテッド 超音波カテーテル用前置増幅器と保護回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656520B2 (ja) 超音波診断装置
JP2008018087A (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブを用いた超音波診断装置並びに超音波診断システム
JPH08628A (ja) 超音波断層装置
JPS63143039A (ja) 超音波診断装置
JPH06154217A (ja) 超音波診断装置
JP2001327492A (ja) 超音波診断装置
JPS622813B2 (ja)
US11719794B2 (en) Ultrasound probe and processing method
JPH11271447A (ja) 受信信号から所定の周波数の信号を除去するシステム
JPH04285546A (ja) 超音波診断装置
JPH0678922A (ja) 超音波診断装置
JPH10155794A (ja) 超音波診断装置
JP7293104B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブ
JPH06339479A (ja) 超音波診断装置
JP2572647B2 (ja) 魚群探知機
JP4568080B2 (ja) 超音波診断装置
JPS635694Y2 (ja)
JPH09253082A (ja) 超音波診断装置
JP2006000287A (ja) 超音波送受信装置
JP2784589B2 (ja) 超音波探触子
JPH0515528A (ja) 超音波診断装置
JP2939640B2 (ja) 被検体内の血流速分布像を二次元表示する超音波診断装置
JP3692278B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6339256B2 (ja)
JPH02237550A (ja) 超音波診断装置