JPH06153992A - リパーゼ測定法 - Google Patents

リパーゼ測定法

Info

Publication number
JPH06153992A
JPH06153992A JP34122792A JP34122792A JPH06153992A JP H06153992 A JPH06153992 A JP H06153992A JP 34122792 A JP34122792 A JP 34122792A JP 34122792 A JP34122792 A JP 34122792A JP H06153992 A JPH06153992 A JP H06153992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
triglyceride
substrate
analysis
pancreatic lipase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34122792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Akiba
哲典 秋葉
Noriaki Tanaka
憲彰 田中
Kuniyoshi Matsunaga
國義 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP34122792A priority Critical patent/JPH06153992A/ja
Publication of JPH06153992A publication Critical patent/JPH06153992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リパーゼ活性測定法に関し、とりわけ膵疾患の
指標として臨床検査分野において日常的に測定される体
液中の膵リパーゼ測定法を提供する。 【構成】基質にトリグリセライドを用い、膵リパーゼに
よりトリグリセライドから生成するジグリセライド及び
/又はモノグリセライドに、ジグリセライド及びモノグ
リセライドには作用するが、トリグリセライドには実質
的に作用せず、且つ至適pHが8付近にあり、生体成分及
び界面活性剤等により阻害を受けない部分グリセライド
リパーゼを用いることにより迅速・簡便で、正確性の高
い測定が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリパーゼ活性測定法に関
し、とりわけ膵疾患の指標として臨床検査分野において
日常的に測定される体液中の膵リパーゼ測定法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】リパーゼ活性測定法としては各種の方法
が知られており、例えば、乳化オリーブ油を基質にして
遊離した脂肪酸を滴定により求める方法や同じく乳化オ
リーブ油を基質にして基質の分解とともに減少する濁度
を測定する方法等がある。
【0003】更に基質にジグリセライドを用い、生成す
るモノグリセライドにモノグリセライドリパーゼを作用
させ、膵リパーゼ活性を測定する方法が報告されている
(特開昭63-245672)。
【0004】さらに、基質にトリグリセライドを用い、
リパーゼによりトリグリセライドから生成するジグリセ
ライド又はモノグリセライドを部分グリセライドリパー
ゼにより測定する方法が報告されている(特開平2-1869
99)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】乳化オリーブ油を基質
として用いる方法は、何れも操作性や正確性において優
れた方法とはいえない。また、ジグリセライドを基質と
して使用する方法はリパーゼ本来の基質であるトリグリ
セライドを用いていない点から、リパーゼ測定法として
は問題がある。
【0006】これらの問題点を解決する手段として、特
開平2-186999の方法が開発された。しかしながら、この
方法は原理的には優れた方法であるが、使用しているジ
グリセライドリパーゼの至適pHが5付近であり、測定対
象である膵リパーゼの至適pH9付近とは大きく離れてい
る。更にこのジグリセライドリパーゼは血清に由来する
アルブミンや測定に使用する界面活性剤により阻害を受
ける欠点を有している。
【0007】至適pHが7以上であるジグリセライドリパ
ーゼも報告されている(特開昭55-42532)が、本酵素は
トリグリセライドにも作用することから上記の測定法に
応用することはできない。
【0008】本発明は、前述のリパーゼ測定法における
問題点を解決し、有用なリパーゼ測定法を提供するもの
である。即ち、膵リパーゼの最適基質であるトリグリセ
ライドを用い、更に膵リパーゼの最適pHであるpH8〜9
付近での測定を可能にした、膵リパーゼの活性測定法を
提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】トリグリセライドを基質
として、膵リパーゼにより生成されるジグリセライド及
び/又はモノグリセライドを部分グリセライドリパーゼ
により分解し、生成するグルセロール又は脂肪酸を定量
することにより膵リパーゼ活性を求める方法において、
膵リパーゼの至適pHとこの測定に供される酵素類の至適
pHが近似すること、又測定対象となる検体中の成分によ
り阻害されないことは測定上極めて重要な問題である。
【0010】本発明者らは、基質にトリグリセライドを
用い、膵リパーゼによりトリグリセライドから生成する
ジグリセライド及び/又はモノグリセライドをそれらに
作用する部分グリセライドリパーゼにより測定する方法
において、部分グリセライドリパーゼとしてジグリセラ
イド及びモノグリセライドには作用するが、トリグリセ
ライドには実質的に作用せず、且つ至適pHが8付近にあ
り、生体成分及び界面活性剤等により阻害を受けない部
分グリセライドリパーゼを用いることにより迅速・簡便
で、正確性の高い測定法を開発し本発明を完成した。
【0011】即ち、本発明は基質としてトリグリセライ
ドを用い、膵リパーゼによって生成したモノグリセライ
ド及び/又はジグリセライドに部分グリセライドリパー
ゼを作用させ、生成するグリセロール又は脂肪酸を検出
する測定法に関する。
【0012】本発明において基質として用いられるトリ
グリセライドは、特に限定されることはないが、本来の
膵リパーゼの基質である長鎖脂肪酸のトリグリセライド
が望ましく、例えばオレイン酸、リノール酸、リノレン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸又はミリ
スチン酸等のトリグリセライドが好適に用いられる。
【0013】検出する試薬系としては生成したグリセロ
ール又は脂肪酸を検出するものであれば、いずれでもよ
い。例えば、生成したグリセロールを定量する方法とし
てはグリセロールキナーゼ、グリセロリン酸酸化酵素、
ペルオキシダーゼの作用によりキノン色素に導く方法、
グリセロール脱水素酵素によりNADからNADHに導く方法
等が挙げられる。
【0014】又生成した脂肪酸を検出する方法としては
アシルCoA合成酵素、アシルCoA酸化酵素、ペルオキシダ
ーゼの作用によりキノン色素に導く方法等が挙げられ
る。
【0015】部分グリセライドリパーゼとしては、pH7
〜10で最大活性を示し、トリグリセライドには実質的に
作用せず、生体成分及び界面活性剤等により阻害を受け
ないものであれば特に制限されることはない。例えば、
PGL”アマノ”(商品名:天野製薬製 シュードモナ
ス属由来)が挙げられ、本酵素は至適pHが8付近であり
本発明に好適に利用できる。
【0016】本発明における膵リパーゼの測定は図1に
記載の測定原理に基づいて実施される。即ち、部分グリ
セライドリパーゼにより遊離したグリセロール又は脂肪
酸を前述したような公知の反応系により定量することに
より膵リパーゼ活性を測定する。
【0017】以下に、実施例、試験例にて本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらによって何等限定され
るものではない。
【0018】試験例1 試液: 4−アミノアンチピリン 2mM TOOS 1mM ATP・2Na 2mM MgSo4・7H2O 1mM グリセロリン酸オキシダーゼ 10単位/ml グリセロールキナーゼ 1単位/ml ペルオキシダーゼ 2.5単位/ml トリリノレイン 0.2mM デオキシコール酸ナトリウム 4mM CaCl2 5mM コリパーゼ 2μg/ml エマルゲン707 0.1% 部分グリセライドリパーゼ 2単位/ml 100mM トリス塩酸緩衝液(pH 8.0)
【0019】試液 1.0mlを37℃に予備加温し、希釈した
膵リパーゼサンプル 0.02mlを加え混合し、波長555nmで
吸光度の増加量を求めた。結果は図2に示す如くリパー
ゼの希釈倍率と吸光度の増加量との間には直線関係が認
められた。
【0020】試験例2 試液: NAD 4mM MgSo4・7H2O 1mM グリセロールデヒドロゲナーゼ 10単位/ml ジヒドロキシアセトンキナーゼ 1単位/ml トリリノレイン 0.2mM デオキシコール酸ナトリウム 4mM CaCl2 5mM コリパーゼ 2μg/ml エマルゲン707 0.1% 部分グリセライドリパーゼ 2単位/ml 100mM トリス塩酸緩衝液(pH 8.5)
【0021】試液 1mlを37℃に予備加温し、希釈した
膵リパーゼサンプル 0.02mlを加え混合し、波長340nmで
吸光度の増加量を求めた。結果は図3に示す如くリパー
ゼの希釈倍率と吸光度の増加量との間には直線関係が認
められた。
【0022】
【実施例】
実施例1 試験例1の試液 1mlを37℃にて予備加温し、ヒト血清
0.02mlを加え混合し、波長555nmで吸光度の増加量を求
めた。
【0023】同様にジグリセライドを基質に用いる市販
のリパーゼ測定試薬ネスコートリパーゼキットVE(日
本商事製)を用いて測定を行った。その結果を表1に示
す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例2 試験例2の試液 1mlを37℃にて予備加温し、ヒト血清
0.02mlを加え混合し、波長340nmで吸光度の増加量を求
めた。その結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】実施例1及び実施例2の結果より、本発明
のリパーゼ活性測定法は現在市販の膵リパーゼ測定試薬
による測定結果と良好な相関関係を有することが判る。
【0028】
【発明の効果】本発明により、膵リパーゼ本来の基質で
あるトリグリセライドを用い、至適pH付近で測定するこ
とが可能となり、迅速・簡便で、正確性の高い測定法が
提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の膵リパーゼ測定原理を示す。
【図2】試験例1におけるリパーゼの希釈倍率と吸光度
との関係を示す。
【図3】試験例2におけるリパーゼの希釈倍率と吸光度
との関係を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体液中のリパーゼ活性を測定する方法にお
    いて、当該リパーゼをトリグリセライドに作用させ、生
    成するジグリセライド及び/又はモノグリセライドに、
    トリグリセライドには実質的に作用せず、至適pHが7以
    上である部分グリセライドリパーゼを作用させることを
    特徴とするリパーゼ測定法。
JP34122792A 1992-11-27 1992-11-27 リパーゼ測定法 Pending JPH06153992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34122792A JPH06153992A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 リパーゼ測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34122792A JPH06153992A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 リパーゼ測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153992A true JPH06153992A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18344369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34122792A Pending JPH06153992A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 リパーゼ測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153992A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Werner et al. Ultramicro determination of serum triglycerides by bioluminescent assay.
ES2372859T3 (es) Composiciones para la determinación de la actividad lipasa y método para determinar la actividad.
US4394445A (en) Enzymatic glyceride hydrolysis
JP2837273B2 (ja) 分析法
Fossati et al. Kinetic colorimetric assay of lipase in serum
US5512429A (en) Assay for enzyme activity
JPH0739397A (ja) 塩素イオンの定量方法
JP2016508727A (ja) 電気化学発光(ecl)検出試薬および酵素活性を測定するための関連の方法
CN107356544B (zh) 一种脂肪酶检测试剂盒
JPH06153992A (ja) リパーゼ測定法
ES2201067T3 (es) Metodo de ensayo para componentes biologicos.
Nagaraju et al. Estimation of plasma triglycerides with correction for free glycerol by orlistat inhibition of lipoprotein lipase activity
JPH05504674A (ja) 酵素活性のアッセイ
JP3071852B2 (ja) 膵リパーゼ測定試薬
JPH05168498A (ja) カルシウムイオン測定用組成物
Togari et al. Highly sensitive assay for alkaline and acid phosphatase activities by high-performance liquid chromatography with electrochemical detection
Björkhem et al. A simple, fully enzymic bioluminescent assay for triglycerides in serum.
Salvayre et al. Fluorometric assay for pancreatic lipase.
JPS61293397A (ja) トリグリセリド検出用組成物
JP2894710B2 (ja) 膵リパーゼの活性測定法
JP4621927B2 (ja) リゾリン脂質の測定方法
JP3868214B2 (ja) 液状カタラーゼの安定化法
SU1041568A1 (ru) Реагент дл определени аденозин-5-трифосфата
Klein et al. Fluorometric serum lipase assay: Evaluation of monodecanoyl fluorescein as substrate
JPH09168397A (ja) 硫酸抱合型胆汁酸の定量法及びそのキット