JPH0615394A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH0615394A
JPH0615394A JP4196146A JP19614692A JPH0615394A JP H0615394 A JPH0615394 A JP H0615394A JP 4196146 A JP4196146 A JP 4196146A JP 19614692 A JP19614692 A JP 19614692A JP H0615394 A JPH0615394 A JP H0615394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
press
shape
fitting
refrigerant tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4196146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322906B2 (ja
Inventor
Susumu Saito
進 斎藤
Yoshikazu Takemasa
義和 武正
Takashi Saito
貴司 斎藤
Tsunetaka Kadoguchi
恒孝 門口
Kazuhiro Kumakura
一裕 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP19614692A priority Critical patent/JP3322906B2/ja
Publication of JPH0615394A publication Critical patent/JPH0615394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322906B2 publication Critical patent/JP3322906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷媒チューブの全体形状を所定の形状に維持
したまゝ圧入することができ、圧入工程の自動化を図る
ことのできる熱交換器の製造方法を提供する。 【構成】 互いに平行に並設された複数枚のフィン1の
孔3中に蛇行状に曲げた冷媒チューブ5を圧入して熱交
換器を製造する製造方法である。フィン1とほぼ同形状
の複数枚のチューブ蛇行形状調整板7,7…7を準備し
ておき、これらチューブ蛇行形状調整板を間隔をあけて
冷媒チューブ5に嵌め込み、この冷媒チューブの全体形
状を整えた状態で、複数枚のフィン1の孔3中に冷媒チ
ューブ5を圧入することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィンの孔中に蛇行状
に曲げた冷媒チューブを圧入して製造する熱交換器の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、平行に並設された複数枚のフィ
ンの孔中に蛇行状に曲げた冷媒チューブを圧入して熱交
換器を製造する製造方法は知られている。この製造方法
における1つの欠点は、冷媒チューブの曲げ形状が所定
の形状にならず、形状にばらつきが生じて、冷媒チュー
ブの圧入作業が難しくなるという点にある。
【0003】これを解消するために、従来では、仮固定
治具を準備しておいて、この仮固定治具により、冷媒チ
ューブとフィンとを仮止めした状態で、冷媒チューブを
初期圧入し、圧入開始後に仮固定治具を取り外すといっ
た圧入作業が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、仮固定
治具を用いる従来の製造方法によると、初期圧入時の仮
固定作業、および圧入開始後の仮固定治具取り外し作業
などが必要になるので、圧入工程の自動化を図ることが
できないという問題がある。
【0005】また、上述の仮固定治具は圧入開始後に撤
去するため、いわゆる撤去可能な形状にしなければなら
ず、これによると、冷媒チューブの全体形状を所定の形
状に維持することが難しくなるという問題がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、冷媒チューブの全体形状
を所定の形状に維持したまゝ圧入することができ、圧入
工程の自動化を図ることのできる熱交換器の製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、互いに平行に並設された複数枚のフィン
の孔中に蛇行状に曲げた冷媒チューブを圧入して熱交換
器を製造する製造方法において、フィンとほぼ同形状の
複数枚のチューブ蛇行形状調整板を準備しておき、これ
らチューブ蛇行形状調整板を間隔をあけて冷媒チューブ
に嵌め込み、この冷媒チューブの全体形状を整えた状態
で、複数枚のフィンの孔中に冷媒チューブを圧入するこ
とを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、複数枚のフィンの孔中に冷媒
チューブを圧入して行くと、冷媒チューブに嵌め込まれ
た1枚目のチューブ蛇行形状調整板は、まずフィンに当
接した状態で取り残され、ついでさらに圧入が進行する
と、2枚目のチューブ蛇行形状調整板が、先に取り残さ
れた1枚目のチューブ蛇行形状調整板に当接し、ここか
らさらに圧入が進行すると、その2枚目のチューブ蛇行
形状調整板が1枚目のそれに当接した状態で取り残され
る。このように、冷媒チューブは、チューブ蛇行形状調
整板により、形状を所定形状に維持された状態で圧入さ
れて行き、ついには、すべてのチューブ蛇行形状調整板
が取り残されて、冷媒チューブの圧入が終了して、これ
により熱交換器が製造される。
【0009】
【実施例】以下、本発明による熱交換器の製造方法の一
実施例を図1乃至図6を参照して説明する。
【0010】図6において、符号1はアルミニウム製の
フィンを示している。以下、この明細書中でアルミニウ
ムの語は純アルニミウムのほかにアルミニウム合金を含
むものとする。フィン1,1…1は互いに平行に並設さ
れており、夫々のフィン1には後に記述する孔3,3…
3があけられている。そして、フィン1,1…1は孔
3,3…3の位置を整えて並設され、その孔3中には蛇
行状に曲げられた冷媒チューブ5が嵌め込まれている。
この状態が熱交換器の組み立て完了であり、その後、冷
媒チューブ5には図示の通りアキュムレータ等が接合さ
れる。
【0011】しかして、この実施例によると、図1乃至
図5に示すように、フィン1の孔3中には蛇行状に曲げ
た冷媒チューブ5が圧入される。この冷媒チューブ5
は、アルミニウム製であり、直管部5aと曲管部5bと
を繰り返し、そのチューブ内を冷媒が流れる構成であ
る。
【0012】次に、本実施例による製造方法の一実施例
を説明すると、冷媒チューブ5をフィン1の孔3中に圧
入するに先立って、まず、図1に示すように、冷媒チュ
ーブ5の直管部5aに互いに適当な間隔をあけて複数枚
(3枚)のチューブ蛇行形状調整板7が嵌め込まれる。
このチューブ蛇行形状調整板7には、アルミニウム板、
塩化ビニルなどの樹脂板、あるいは厚紙などが用いら
れ、これらには上述のフィン1の孔3と同形状の孔9が
あけられている。
【0013】冷媒チューブ5の圧入の段階を順を追って
説明すると、図2に示すように、圧入装置(図示せず)
のマンドレル11が冷媒チューブ5の曲管部5bの内側
に宛われ、そのマンドレル11が押圧され、まず冷媒チ
ューブ5の先端がフィン1の孔3中に初期圧入される。
【0014】次いで、冷媒チューブ5の圧入が開始され
ると、図3に示すように、1枚目のチューブ蛇行形状調
整板7が圧入方向に沿って入側のフィン1に当接し、さ
らに圧入が進行すると、その1枚目のチューブ蛇行形状
調整板7はフィン1に当接した状態で取り残される。
【0015】さらに圧入が進行すると、図4に示すよう
に、2枚目のチューブ蛇行形状調整板7が、先に取り残
された1枚目のチューブ蛇行形状調整板7に当接し、こ
こからさらに圧入が進行すると、その2枚目のチューブ
蛇行形状調整板7は1枚目のそれに当接した状態で取り
残される。
【0016】このように、冷媒チューブ5は、チューブ
蛇行形状調整板7により、形状を所定形状に維持された
状態で徐々に圧入されて行き、ついには、図5に示すよ
うに、すべてのチューブ蛇行形状調整板7,7,7が取
り残された状態で、冷媒チューブ5の圧入が終了して熱
交換器が製造される。
【0017】しかして、この実施例によれば、冷媒チュ
ーブ5の圧入全工程を通じて、冷媒チューブ5の形状が
チューブ蛇行形状調整板7により所定の形状に維持され
るので、従来の製造方法に比べてスムーズな圧入が行わ
れる。
【0018】上述のように取り残されたチューブ蛇行形
状調整板7は、フィン1の外側に付着させたままの状態
で放置してもよいが、熱交換器の使用に際して、これら
が障害となる場合には、これらを取り除いてもよい。な
お、取り除くことを予定している場合には、厚紙のチュ
ーブ蛇行形状調整板7を用いることが望ましい。
【0019】これによれば、従来の方法に比べいわゆる
仮固定治具が不要になり、チューブ蛇行形状調整板7を
用いるだけで、圧入の全工程を通じてチューブ形状を所
定形状に維持できるので、圧入工程の自動化を図ること
が可能になる。
【0020】また、従来の方法によると、冷媒チューブ
5を圧入した後、チューブ形状やフィン形状の補正加工
が必要であったが、本実施例によれば、チューブ蛇行形
状調整板7により、チューブ全体形状を所定形状に維持
したまゝ圧入するので、チューブ形状やフィン形状がく
ずれることがなく、圧入後に、形状補正のための加工を
要しないなどの効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、フィンとほぼ同形状の複数枚のチューブ蛇行
形状調整板を準備しておき、これらチューブ蛇行形状調
整板を間隔をあけて冷媒チューブに嵌め込み、この冷媒
チューブの全体形状を整えた状態で、複数枚のフィンの
孔中に冷媒チューブを圧入するので、圧入がスムーズに
行われ、熱交換器が容易に製造され、圧入後には、チュ
ーブ形状やフィン形状などの形状補正のための加工を要
しないなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱交換器の製造方法の一実施例を
示す斜視図である。
【図2】冷媒チューブの初期圧入の状態を示す図であ
る。
【図3】冷媒チューブの圧入状態を示す図である。
【図4】冷媒チューブの圧入状態を示す図である。
【図5】冷媒チューブの圧入状態を示す図である。
【図6】本発明による熱交換器を示す正面図である。
【符号の説明】
1 フィン 2 孔 5 冷媒チューブ 7 チューブ蛇行形状調整板 11 マンドレル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門口 恒孝 大阪府堺市海山町六丁二二四番地 昭和ア ルミニウム株式会社内 (72)発明者 熊倉 一裕 大阪府堺市海山町六丁二二四番地 昭和ア ルミニウム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に並設された複数枚のフィン
    の孔中に蛇行状に曲げた冷媒チューブを圧入して熱交換
    器を製造する製造方法において、前記フィンとほぼ同形
    状の複数枚のチューブ蛇行形状調整板を準備しておき、
    これらチューブ蛇行形状調整板を間隔をあけて冷媒チュ
    ーブに嵌め込み、この冷媒チューブの全体形状を整えた
    状態で、前記複数枚のフィンの孔中に冷媒チューブを圧
    入することを特徴とする熱交換器の製造方法。
JP19614692A 1992-06-30 1992-06-30 熱交換器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3322906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19614692A JP3322906B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 熱交換器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19614692A JP3322906B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 熱交換器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615394A true JPH0615394A (ja) 1994-01-25
JP3322906B2 JP3322906B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16352986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19614692A Expired - Fee Related JP3322906B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 熱交換器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322906B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562153A (en) * 1993-11-29 1996-10-08 Sanden Corporation Heat exchanger and method of making heat exchangers
WO2008105050A1 (ja) 2007-02-26 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corporation エレベータの行先階表示装置
WO2010001466A1 (ja) 2008-07-02 2010-01-07 三菱電機株式会社 エレベータの行先階表示装置
JP2014228235A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 ホシザキ電機株式会社 熱交換器、該熱交換器を凝縮器または蒸発器に用いた冷凍装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562153A (en) * 1993-11-29 1996-10-08 Sanden Corporation Heat exchanger and method of making heat exchangers
WO2008105050A1 (ja) 2007-02-26 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corporation エレベータの行先階表示装置
US8157059B2 (en) 2007-02-26 2012-04-17 Mitsubishi Electric Corporation Destination floor indication device of elevator
WO2010001466A1 (ja) 2008-07-02 2010-01-07 三菱電機株式会社 エレベータの行先階表示装置
US8403113B2 (en) 2008-07-02 2013-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Destination floor indication device of elevator
JP2014228235A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 ホシザキ電機株式会社 熱交換器、該熱交換器を凝縮器または蒸発器に用いた冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3322906B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0284250A (ja) ろう付用パイプの製造方法
JP2003004394A (ja) 熱交換器用タンクおよびその製造方法
JPS6134003B2 (ja)
JPH09300043A (ja) Tナットの製造方法
JP2738509B2 (ja) スリーブ型の印刷版の製造方法
JPH0615394A (ja) 熱交換器の製造方法
US20050246896A1 (en) Initial setting method of refrigerant entrance/exit (inlet/outlet) pipe onto header pipe for heat exchanger
US4643346A (en) Method for manufacturing a frame for an electric motor
JPH0428438A (ja) 熱交換器用伝熱管の製造方法
JPH02165817A (ja) 金属板及び金属板の曲げ加工方法
US5924457A (en) Pipe and method for producing the same
JPH02198798A (ja) 熱交換器の偏平管の製造方法
JPH1052714A (ja) 内面溝付伝熱管およびその製造方法
JPH03238130A (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
JPH1034244A (ja) 板材のロール成形方法
JP3285525B2 (ja) プレートフィン型ヒートシンクの製造方法
JPH0120922B2 (ja)
JPH1073389A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JP2577502B2 (ja) 内面溝付き管の製造方法
JPH06154893A (ja) 銅管のバーリング加工方法およびその加工装置
JP2545548Y2 (ja) 熱交換器
JP2665315B2 (ja) 熱交換器の偏平多穴管の製造方法
JPH0719778A (ja) ラジアルフィン付きチューブの製造法
JPS60133917A (ja) ひれ付伝熱管加工法
JPH0141417B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees