JPH06153519A - 並列運転システム用電力変換装置 - Google Patents

並列運転システム用電力変換装置

Info

Publication number
JPH06153519A
JPH06153519A JP4302153A JP30215392A JPH06153519A JP H06153519 A JPH06153519 A JP H06153519A JP 4302153 A JP4302153 A JP 4302153A JP 30215392 A JP30215392 A JP 30215392A JP H06153519 A JPH06153519 A JP H06153519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
power converter
command signal
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4302153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028268B2 (ja
Inventor
Keizo Shimada
恵三 嶋田
Masashi Toyoda
昌司 豊田
Hidefumi Shirahama
秀文 白濱
Satoru Inukai
悟 犬飼
Tomoaki Mino
知章 美濃
Yoshihiro Taniguchi
美弘 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4302153A priority Critical patent/JP3028268B2/ja
Publication of JPH06153519A publication Critical patent/JPH06153519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028268B2 publication Critical patent/JP3028268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 並列に接続された直流から交流へ又は交流か
ら直流へ変換するPWM制御電力変換装置間の循環電流
を抑制する。 【構成】 出力電圧の波形に応じた指令信号と搬送信号
とを比較して得られるPWM信号に基いて制御される複
数の逆電力変換装置を、入力と出力を並列に接続してな
る並列運転システムに用いられる電力変換装置におい
て、電力変換装置1Aの交流出力端に設けられた直流電
流成分を検出する電流検出手段11と、該直流電流検出
手段出力に応じて、前記直流電流成分を減少するように
前記指令信号と前記搬送信号のいずれか一方を補正する
補正手段を設けることを特徴とする逆電力変換装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の電力変換装置が
並列運転されるシステムにおける電力変換装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体スイッチング素子を用いた電力変
換装置は、使用される半導体スイッチング素子の容量の
制限や、重要負荷に対して電力変換装置のシステムの信
頼性を向上させるため、複数台の並列運転を行うことが
多い。これらの並列運転される電力変換装置の間の負荷
電流の分担に関しては、特開昭61−157235号公
報、特開平1−295631号公報などに示されるよう
に、2つ以上の電力変換装置の出力または入力電流をバ
ランスさせることが考慮されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術では
電力変換装置間の循環電流を抑制することについて配慮
されておらず、電力変換装置内のスイッチング素子の損
失を増大させるだけでなく、電力変換装置の交流側にと
っては零相電流になるため、交流リアクトルが直流励磁
されて過熱したりする問題点があった。
【0004】すなわち、半導体スイッチング素子を用い
た電力変換装置は、単相または三相いずれの場合も、ま
た、ハーフブリッジまたはフルブリッジなどのいずれの
場合も、半導体スイッチング素子とこれに逆接続された
フリーホイールダイオードからなる正側アームと負側ア
ームとを直流線路の正極と負極間に直列接続し、正極側
のアームと負極側のアームの接続点を交流電源または交
流負荷へ接続する構成となっている。
【0005】上述した構成の電力変換装置が、ゲートタ
ーンオフサイリスタやバイポーラパワートランジスタの
ようなオン・オフ機能を有する半導体スイッチング素子
を用いたパルス幅変調(以降、PWMと略記する。)制
御方式の場合、オン・オフの駆動信号が各スイッチング
素子に入力され、実際にスイッチング動作に入るまでの
時間や、スイッチング素子のスイッチング速度には一般
には不揃いがある。
【0006】従って、正極側のアームのスイッチング素
子と負極側のアームのスイッチング素子のパルス幅は異
なったものとなる。このパルス幅の積分値が交流電圧と
なるのであるから、交流の正極側電圧と負極側電圧に相
異が生じ、例えば正極側スイッチング素子のパルス幅が
大きいと交流波形は零点電位から正側に移動した形とな
り、直流分が交流電圧の正側に重畳したものになる。即
ち、交流側の零点電位と直流側の中点に電位差を生じる
ことになる。この電位差が並列運転している他の電力変
換装置回路を通して循環電流を流すのである。
【0007】このように、循環電流は、正極側及び負極
側のアームのスイッチング素子のPWM制御におけるパ
ルス幅の相異に起因するものであるから、コンバータ、
インバータ、単相、三相のいずれの場合にも生じうるも
のである。
【0008】なお、この電力変換装置の交流電源と交流
入力端または交流負荷と交流出力端に変圧器を設けて直
流を絶縁すれば、上述した循環電流を防ぐことはできる
が、変圧器を設けることにより装置が大型化する問題が
ある。
【0009】本発明の目的は、並列運転されるPWM制
御方式の電力変換装置間を流れる循環電流をPWM信号
を用いて低減する電力変換装置の並列システムを提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、出力電圧の波形に応じた指令信号と搬送信号とを比
較して得られるPWM信号に基いて制御される複数の逆
電力変換装置を、入力と出力を並列に接続してなる並列
運転システムに用いられる逆電力変換装置において、前
記逆電力変換装置の交流出力端に設けられた直流電流成
分を検出する直流電流検出手段と、該直流電流検出手段
出力に応じて、前記直流電流成分を減少するように前記
指令信号と前記搬送信号のいずれか一方を補正する補正
手段とを設けたことを特徴とする逆電力変換装置とした
のである。
【0011】また、順電力変換装置の場合は、前記順電
力変換装置の直流出力端に設けられた正極電流成分と負
極電流成分の差を検出する直流差電流検出手段を、逆電
力変換装置の場合の直流電流検出手段に替えればよい。
【0012】
【作用】このように構成することにより、本発明によれ
ば次の作用により上記の目的が達成される。逆電力変換
装置の直流電流検出手段で検出される交流出力電流に含
まれる直流電流成分は、並列運転されている逆電力変換
装置の間に、PWM信号に基いて制御される正側と負側
のスイッチング素子のパルス幅の相異により生ずる直流
電圧によって発生するものである。
【0013】いま検出された直流電流成分の方向を負荷
へ向うときを正と仮定すると、これは正側のスイッチン
グ素子のパルス幅が負側よりも大きいときである。従っ
て、直流電流成分を減らすには、正側のスイッチング素
子のパルス幅を減少させればよい。そのようにPWM信
号を変えるためには、検出された直流電流成分の大きさ
に応じて、指令信号の搬送信号に対する相対位置を変え
ればよい。すなわち、直流電流成分の大きさに応じた値
を指令信号から減じてもよく、その値を搬送信号に加え
てもよい。その結果、スイッチング素子駆動手段から、
正側のスイッチング素子のパルス幅を減らした信号が出
力され、直流電流成分が減少し目的は達成できる。
【0014】順電力変換装置の場合は、直流差電流検出
手段の出力が、逆電力変換装置の直流電流検出手段で検
出される交流出力電流に含まれる直流電流成分と同じ原
因で発生するものである。従って、順電力変換装置の場
合と同様に、検出された直流差電流の大きさに応じて、
指令信号の搬送信号に対する相対位置を変えればよい
【0015】。
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。図
1は単相インバ−タ2台の並列システムである。インバ
−タ1A,1Bはハ−フブリッジ型の単相PWM制御イ
ンバ−タである。インバ−タ1Aの主回路は、直流コン
デンサ4、5とトランジスタ6、7と、それぞれに逆接
続されたダイオ−ド8、9と交流リアクトル10によっ
て構成されている。
【0016】制御回路は、交流リアクトル10の負荷側
に、負荷への出力電流と負荷からの戻り電流の差を検出
するように設置されたホ−ルCT11、トランジスタ
6、7の駆動回路12、指令信号発生手段13、搬送信
号発生手段14と、搬送信号発生手段14の出力からホ
−ルCT11の出力を減算する減算器15と、減算器1
5の出力と指令信号発生手段13の出力を比較してトラ
ンジスタ駆動手段12へ信号を出力する比較器16から
構成されている。
【0017】インバ−タ1Bはインバ−タ1Aと全く同
一の回路構成であり、詳細の図示は省略するが、直流入
力は共通の直流電源2に接続され、交流出力も共通の負
荷3に直接接続されている。
【0018】前に述べたように、仮りに、インバ−タ1
Aの正側アームのトランジスタ6のパルス幅が、負側ア
ームのトランジスタ7のパルス幅より大きい場合、交流
電圧波形は零点電位から正側に移動した形となり、直流
分が正側に重畳したものとなる。この直流分により、ト
ランジスタ6から、交流負荷3の入力端における単相イ
ンバータ1Bとの接続点、単相インバータ1Bの正側ア
ームのダイオード、直流電源2の出力端における接続点
を経由して上記の電力変換装置のトランジスタ6に戻る
回路に、循環電流が流れる。
【0019】図4は、この実施例の制御回路の各部の出
力波形例を示すものである。ここでホ−ルCT11は図
1の矢印の方向の電流を正とする。上述の例では、循環
電流がインバ−タ1Aからインバ−タ1Bへ流れるの
で、循環電流によるホ−ルCT11の出力は、正とな
り、その波形は図4の線aで示される。この出力を搬送
信号発生手段14の出力から減算する減算器15の出力
は、図4のbのように横軸eから下方へホ−ルCT11
の出力に応じた量だけ移動した波形となる。これを、指
令信号発生手段13の出力cと比較器16で比較すると
波形dで示される出力が得られる。この出力はPWM信
号となり、この信号によってトランジスタ駆動手段12
はトランジスタ6、7を駆動する。このPWM信号は、
負側のスイッチング素子のパルス幅を大きくするもので
あるから、交流の正側に重畳した直流分を低減し、その
結果、循環電流も低減される。
【0020】上述したような正側と負側のスイッチング
素子のパルス幅にアンバランスが生じなければ、ホ−ル
CT11の出力は零であり比較器16は指令信号発生手
段13と搬送信号発生手段14の出力をそのまま比較す
ることになり、正負がバランスしたPWM信号を出力す
る。
【0021】他の実施例を図2により説明する。図2は
単相コンバ−タ2台の並列システムである。コンバ−タ
21A、21Bはハ−フブリッジ型の単相PWMコンバ
−タである。コンバ−タ21A、21Bの主回路は、入
力端に設置された交流リアクトル22と、トランジスタ
23、24とそれに逆接続されたダイオ−ド25、26
と直流コンデンサ27、28とによって構成されてい
る。
【0022】これらの作用は次の通りである。コンバ−
タ21A、21Bの直流出力電圧の帰還と出力基準電圧
31との差を演算増幅器32で増幅する。この出力と、
入力交流電圧に同期した正弦波を発生する同期正弦波発
生手段33の出力を、乗算器34で掛け合わせる。ここ
で、コンバ−タ出力値が大きくなると演算増幅器32の
誤差出力も大きくなり、乗算器34の出力も大きくなる
ので、乗算器34は出力値を示す要素となる。
【0023】この乗算器34出力と、変流器20による
交流入力電流の帰還との差を演算増幅器35で増幅す
る。演算増幅器35へ入力される交流電流は交流電源1
8の電圧がほぼ一定であると入力値に比例する値であ
り、演算増幅器35は入力値を示す要素となる。
【0024】コンバ−タ出力のコモン電流を検出するホ
−ルCT11の出力と指令信号発生手段13の出力を加
算器36で加算し、演算増幅器35の出力と比較器16
で比較する。ここでホ−ルCTは図の矢印の方向の電流
を正とする。比較器16の出力はPWM信号となり、こ
の信号によってトランジスタ駆動手段12はトランジス
タ23、24を駆動する。コンバ−タ21Aとコンバ−
タ21Bは全く同一の回路構成であり、交流入力は共通
の交流電源18に接続され、直流出力も共通の負荷19
に接続されている。
【0025】乗算器34の出力よりも変流器20による
実際の入力電流検出値が小さいと演算増幅器35の出力
が小さくなりコンバ−タの交流電圧は低くなるので入力
電流は増加する。逆に、乗算器34の出力よりも変流器
20による実際の入力電流検出値が大きいと演算増幅器
35の出力が大きくなりコンバ−タの交流電圧は高くな
るので入力電流は減少する。したがって、乗算器34に
よる電力変換装置出力と、変流器20による実際電力変
換装置の入力が一致するように制御される。
【0026】さらに、基準電圧31よりもコンバ−タの
出力電圧が小さくなると演算増幅器32の出力が大きく
なり乗算器34の出力も大きくなる。すると、コンバ−
タの入力電流が増加して、出力の直流電圧も上昇する。
逆に、基準電圧31より、コンバ−タの出力電圧が高く
なると演算増幅器32の出力が小さくなり乗算器34の
出力も小さくなる。すると、コンバ−タの入力電流が減
少して、出力の直流電圧も低下する。したがって、直流
出力電圧と基準電圧31とが一致するように制御され
る。
【0027】さて、コンバ−タ21A、21Bにおいて
正負アームのスイッチング素子のパルス幅が等しけれ
ば、交流側の零点電位と直流側の電位の差に不平衡が生
じないので、循環電流は流れない。従って、ホ−ルCT
11の出力は零であり、比較器16は指令信号発生手段
13と演算増幅器35の出力をそのまま比較する。乗算
器34の出力も変流器20の出力も理想的には直流分を
含まないので、比較器16は正負がバランスしたPWM
信号を出力する。
【0028】ここで、コンバ−タ21Aの正側アームの
パルス幅が大きくなり、直流側電位に対する交流側の零
点電位が、コンバ−タ21Bのそれより大きくなったと
すると、循環電流がホ−ルCT11の正の方向に流れホ
−ルCT11出力は正の信号が出る。この信号が加算器
36によって指令信号発生手段13の出力へ加算され
る。したがって演算増幅器35の出力は指令信号に対し
相対的に負側へずれたことになり、比較器16から出力
されるPWM信号も負側へずれたものとなる。すると、
コンバ−タ21Aの直流側電位に対する交流側の零点電
位は小さくなり循環電流は抑制される。これら各信号波
の相対的関係は図4と同じである。
【0029】第三の実施例を、図3により説明する。図
3は三相の無停電電源装置2台の並列システムである。
無停電電源装置41Aは、交流入力を直流出力に変換す
る整流器51Aと、その直流を交流に変換するインバ−
タ52Aと、その交流出力を負荷と絶縁する変圧器53
Aと、整流器51Aとインバ−タ52Aを接続する直流
ラインへの外部からの入力線のコモン電流を検出するホ
−ルCT11Aと、ホ−ルCT11Aの正出力(図の矢
印方向を正とする。)が発生したら整流器51Aの直流
側電位に対する交流側の零点電位が小さくなる方向へ制
御する制御回路54Aとから構成されている。無停電電
源装置41Bは、無停電電源装置41Aと同じ構成で符
号にBを付記している。
【0030】無停電電源装置41Aと無停電電源装置4
1Bは、共通の交流電源42と共通の蓄電池43と共通
の負荷44とに接続されている。この場合2台の無停電
電源装置の整流器51A,51Bが並列システムになっ
ている。ホ−ルCT11A、11Bによって2台の整流
器間の循環電流を検出できるため、図2で説明した原理
と同じ原理で循環電流を抑制できる。この実施例では、
循環電流を検出する検出器のホ−ルCT11A、11B
を整流器51A、51Bの出力部でなく、その出力から
分岐して蓄電池43へ接続される配線へ設置できる。整
流器51A、51Bの出力は、常時電力の流れている配
線であるが、蓄電池43へ接続される配線には常時、蓄
電池43の充電電流しか流れず又停電時においても短時
間しか電流が流れないため電線又は銅バ−が小さいの
で、検出器としても小さいものが使用可能になるという
効果がある。
【0031】上記の説明は2台並列の場合について述べ
たが、3台以上が並列運転されても全く同様に実施でき
る。また、実施例では単相・ハーフブリッジ構成の例に
ついて述べたが、単相・フルブリッジ構成、及び三相の
いずれの場合も、同様に実施できる。
【0032】
【発明の効果】交流から直流へ、あるいは交流から直流
へ変換するPMW制御方式の電力変換装置の並列システ
ムにおいて、正側と負側のアームを構成するスイッチン
グ素子のパルス幅の相異から発生する循環電流を検出
し、PMW信号を循環電流に応じて制御することによ
り、循環電流を抑制できる。その結果、変換器容量の増
加及び交流リアクトルの直流励磁を防止することができ
るので、電力変換装置及び交流リアクトルを小型にでき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示す図である。
【図3】本発明の第三の実施例の構成を示す図である。
【図4】制御回路の各回路の波形例を示す図である。
【符号の説明】
1A、1B 単相インバ−タ 2 直流電源 3 負荷 4、5、27、28 コンデンサ 6、7、23、24 トランジスタ 8、9、25、26 ダイオ−ド 10 交流リアクトル 11、11A、11B ホ−ルCT 12 トランジスタ駆動手段 13 指令信号発生手段 14 搬送信号発生手段 15 減算器 16 比較器 18 単相交流電源 19 負荷 20 変流器 21A、21B 単相コンバ−タ 22 交流リアクトル 31 基準電圧源 32、35 演算増幅器 33 同期正弦波発生手段 34 乗算器 36 加算器 41A、41B 無停電電源装置 42 三相交流電源 43 蓄電池 44 負荷 51A、51B 整流器 52A、52B インバ−タ 53A、53B 変圧器 54A、54B 整流器の制御回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】順電力変換装置の場合は、直流差電流検出
手段の出力が、逆電力変換装置の直流電流検出手段で検
出される交流出力電流に含まれる直流電流成分と同じ原
因で発生するものである。従って、順電力変換装置の場
合と同様に、検出された直流差電流の大きさに応じて、
指令信号の搬送信号に対する相対位置を変えればよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。図
1は単相インバ−タ2台の並列システムである。インバ
−タ1A,1Bはハ−フブリッジ型の単相PWM制御イ
ンバ−タである。インバ−タ1Aの主回路は、直流コン
デンサ4、5とトランジスタ6、7と、それぞれに逆接
続されたダイオ−ド8、9と交流リアクトル10によっ
て構成されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 犬飼 悟 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 美濃 知章 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 谷口 美弘 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力電圧の波形に応じた指令信号と搬送
    信号とを比較して得られるPWM信号に基いて制御され
    る複数の逆電力変換装置を、入力と出力を並列に接続し
    てなる並列運転システムに用いられる逆電力変換装置に
    おいて、前記逆電力変換装置の交流出力端に設けられた
    直流電流成分を検出する直流電流検出手段と、該直流電
    流検出手段出力に応じて、前記直流電流成分を減少する
    ように前記指令信号と前記搬送信号のいずれか一方を補
    正する補正手段とを設けたことを特徴とする逆電力変換
    装置。
  2. 【請求項2】 出力電圧の波形に応じた指令信号と搬送
    信号とを比較して得られるPWM信号に基いて制御され
    る複数の順電力変換装置を、入力と出力を並列に接続し
    てなる並列運転システムに用いられる順電力変換装置に
    おいて、前記順電力変換装置の直流出力端に設けられた
    正極電流成分と負極電流成分の差を検出する直流差電流
    検出手段と、該直流差電流検出手段出力に応じて、前記
    直流差電流を減少するように前記指令信号と前記搬送信
    号のいずれか一方を補正する補正手段とを設けたことを
    特徴とする逆電力変換装置。
  3. 【請求項3】 出力電圧の波形に応じた指令信号と搬送
    信号とを比較して得られるPWM信号に基いて制御され
    る順電力変換装置と、該順電力変換装置の直流出力を交
    流出力に変換する逆電力変換装置とを複数備え、複数の
    前記順電力変換装置の交流入力端と直流出力端とがそれ
    ぞれ共通の交流入力と蓄電池に接続され逆電力変換装置
    の交流出力が並列接続されてなる並列運転システムに用
    いられる電力変換装置において、前記順電力変換装置の
    直流出力端と該直流出力端と前記蓄電池の接続点との間
    に設けられた正極電流成分と負極電流成分の差を検出す
    る直流差電流検出手段と、該直流差電流検出手段出力に
    応じて、前記直流差電流を減少するように前記指令信号
    と前記搬送信号のいずれか一方を補正する補正手段とを
    設けたことを特徴とする逆電力変換装置。
JP4302153A 1992-11-12 1992-11-12 電力変換装置 Expired - Lifetime JP3028268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302153A JP3028268B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302153A JP3028268B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153519A true JPH06153519A (ja) 1994-05-31
JP3028268B2 JP3028268B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=17905552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302153A Expired - Lifetime JP3028268B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028268B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202460A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 制御回路
JPH0937552A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Meidensha Corp Pwmコンバータ
JPH1084679A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置とその制御方法及びこの電力変換装置を用いた無停電電源装置
JP2000060137A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2000354382A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Denyo Co Ltd インバータの保護装置
JP2010148219A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置
US7835165B2 (en) 2006-05-23 2010-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus
EP2706650A2 (en) 2012-09-10 2014-03-12 Hitachi Ltd. Power conversion system
CN109510498A (zh) * 2017-09-14 2019-03-22 株式会社日立制作所 电力变换装置以及电力变换装置的调整方法
US11936306B2 (en) 2019-09-09 2024-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202460A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 制御回路
JPH0937552A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Meidensha Corp Pwmコンバータ
JPH1084679A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置とその制御方法及びこの電力変換装置を用いた無停電電源装置
JP2000060137A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2000354382A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Denyo Co Ltd インバータの保護装置
US7835165B2 (en) 2006-05-23 2010-11-16 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus
JP2010148219A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置
EP2706650A2 (en) 2012-09-10 2014-03-12 Hitachi Ltd. Power conversion system
CN109510498A (zh) * 2017-09-14 2019-03-22 株式会社日立制作所 电力变换装置以及电力变换装置的调整方法
CN109510498B (zh) * 2017-09-14 2021-02-02 株式会社日立制作所 电力变换装置以及电力变换装置的调整方法
US11936306B2 (en) 2019-09-09 2024-03-19 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028268B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9509229B2 (en) Power supply apparatus including power conversion circuit controlled by PWM control circuit
WO2017221339A1 (ja) 電力変換装置
US7782005B2 (en) Power converter control
JPH0965658A (ja) 電力変換装置
US11218079B2 (en) Power conversion device
JPH06153519A (ja) 並列運転システム用電力変換装置
JP2002142458A (ja) 整流回路及びその制御方法
JP4365376B2 (ja) 電力変換装置
JP4247467B2 (ja) 交流/交流直接形電力変換装置の出力電圧補償方法
JP4712148B2 (ja) 電力変換装置
JPH08251947A (ja) 電力変換装置の回生制御装置
US10715030B2 (en) Power converter having an input-side converter and first and second output-side converters
JP4893113B2 (ja) 整流回路の制御装置
JP3247252B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2004007929A (ja) 交流/交流直接形電力変換装置の出力電圧補償装置
JP2011229347A (ja) 電力変換装置
JPH10304568A (ja) 電力補償装置
JP3179951B2 (ja) 電力変換装置
WO2011128942A1 (ja) 電力変換装置
JP3246584B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JP3295929B2 (ja) 直流電源装置
JP2014054152A (ja) 電力変換装置及び電力制御装置
JP3394529B2 (ja) 電力変換装置
JP4540410B2 (ja) 直流/直流変換装置
JP3166932B2 (ja) Pwm方式電圧形インバータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13