JPH06153013A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH06153013A
JPH06153013A JP30206292A JP30206292A JPH06153013A JP H06153013 A JPH06153013 A JP H06153013A JP 30206292 A JP30206292 A JP 30206292A JP 30206292 A JP30206292 A JP 30206292A JP H06153013 A JPH06153013 A JP H06153013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning
image
color
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30206292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hirano
裕弘 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30206292A priority Critical patent/JPH06153013A/ja
Publication of JPH06153013A publication Critical patent/JPH06153013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】動画像主体の素材に対しては、2:1のインタ
レース走査の画像信号系列VSI,静止画像主体の素材
に対しては前フィールドの信号の置換により1:1の順
次走査に走査変換した画像信号系列VSPを視聴者が選
択信号DPMODで選択して、画像再生を行う。 【効果】動画像主体の素材では、動解像度特性の優れた
画像,静止画像主体の素材ではインタレース妨害のない
高品質,高精細な画像を再生する低コストで経済性に優
れた画像再生装置が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像信号の表示装置に係
り、特に、画像信号の素材に応じて視聴者が画像表示の
形態を選択することの可能な画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像信号を高品質,高精細な画像として
再生するため、種々の高画質化技術の開発が進められて
いる。そして、この高画質化技術の一例として、画像
を、順次、走査の形態で表示する技術が知られている。
【0003】多くの場合、画像信号の走査形態には、
2:1のインタレース走査が採用されている。例えば、
現行テレビ方式のNTSC,PALなどは、いずれも
2:1のインタレース走査の形態でテレビジョン信号を
構成している。
【0004】画像をインタレース走査の形態で表示する
場合には、再生画像にラインフリッカなどのインタレー
ス走査に起因した画質妨害が発生し、画質が劣化する。
このため、インタレース走査の画像信号を走査変換の信
号処理によって、順次、走査の形態の画像信号に変換
し、この順次走査の形態で画像の表示を行ってインタレ
ース走査に起因する画質妨害を低減して画質改善を図る
ことが知られている。そして、IDTV,クリアビジョ
ン、あるいはEDTVなどでは表示形態に順次走査を採
用し、インタレース走査から順次走査への走査変換のた
めの種々な信号処理技術が考案されている。これに関連
する技術には、例えば、特開昭59−40771号公報,特開
平3−125583号公報,特開平3−132278号公報,特開平3
−179985 号公報,特開平4−157886 号公報に記載のも
のなど多数のものがあげられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、静止画
像に関してはインタレース走査に起因した画質妨害が完
全に除去され、高品質な画像を再生することができる。
しかし、動画像に関しては、補間走査線の信号をフィー
ルド内の演算操作で生成すること、画像の動きによって
は動き検出にもれが発生して誤動作が生じることなどの
理由により、動解像度特性が劣化し、場合によるとイン
タレース走査の再生画像に比較して解像度が低下すると
いう問題がある。すなわち、従来技術では動画像に対し
て画像の動きによってはインタレース走査の再生画像よ
り画質が劣化するという問題がある。
【0006】本発明の目的は、静止画像,動画像のいず
れも高解像度な画像再生が可能な画像表示装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、表示の走査形態として、2:1インタ
レース走査、および1:1の順次走査の2系統を設け、
いずれか一方を視聴者が選択して画像を表示する手段を
採用した。
【0008】また、2:1のインタレース走査から1:
1の順次走査への走査変換では、補間走査線の信号を前
フィールドの信号の置換で生成する静止画像に適した走
査変換の手段を採用した。
【0009】
【作用】本発明では、視聴者は放送など動画像が主体の
素材の画像信号に対して2:1のインタレース走査,静
止画ファイルなど静止画像の素材の画像信号に対して
1:1の順次走査の走査形態を選択して画像再生を行
う。したがって、動画像などの素材では若干のインタレ
ース妨害による画質妨害は残留するものの、動解像度特
性の劣化がない高品質な画像が再生できる。また、静止
画像などの素材ではインタレース走査妨害のない、高品
質,高精細な画像が再生できる。
【0010】さらに、本発明ではインタレース走査から
順次走査への走査変換の信号処理が極めて簡単なため、
低コストで経済性に優れた再生装置が実現できる。
【0011】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1に示すブロック
図により説明する。これは画像信号が現行テレビ方式の
NTSC信号などのコンポジット形態の信号に好適なも
のである。
【0012】NTSC信号(複合カラーテレビジョン信
号)の入力画像信号VSは、A/D変換部1で、例え
ば、色副搬送波fscの4倍の周波数による標本化を行
い、ディジタル化した信号VSDに変換する。
【0013】デコーダ部2では、NTSC信号の所定の
復調処理、すなわち、輝度・色信号の分離,色副搬送波
fscの同期検波による色差I,Q信号の復調,マトリク
ス演算による3原色RGB信号系への変換を行い、2:
1インタレース走査の3原色信号系列VSIを生成す
る。
【0014】順次走査変換部3では、2:1インタレー
ス走査で抜けた走査線の信号は前フィールドの走査線の
信号で置換した補間走査線の信号で生成し、1:1の順
次走査への走査変換を行う。そして、1:1順次走査の
3原色信号系列VSPを生成する。
【0015】選択部4では、視聴者により選択される表
示モード信号DPMODにより、例えば、放送などの動
画像が主体の素材では2:1インタレース走査の形態の
信号系列VSI,静止画ファイルなどの静止画像が主体
の素材では1:1順次走査の形態の信号系列VSPを選
択して、出力信号VDを出力する。そして、D/A変換
部5ではアナログ信号に変換し、アナログの3原色信号
系列VDAを表示部6に供給する。
【0016】また、表示制御信号発生部8では、表示モ
ード信号DPMODに従って、2:1のインタレース走
査,1:1の順次走査の形態で表示を行うに必要な表示
部6の駆動制御信号DPCTを生成する。
【0017】なお、制御信号生成部7では、入力画像信
号VSより、回路動作に必要な信号類、例えば、同期信
号SV,色副搬送波fsc,クロック信号4fscなどの生
成を行う。
【0018】以下、本実施例における各ブロック部につ
いて説明する。
【0019】図2は、デコーダ部2の一実施例のブロッ
ク図である。YC分離回路9では例えば水平・垂直の2
次元YC分離特性によって、信号VSDより輝度信号成
分Yおよび色信号成分Cとにそれぞれ分離抽出する。色
復調回路10では、色信号成分Cを色副搬送波fscで同
期検波し、その低周波成分を抽出して、色差信号I、お
よび色差信号Qを復調する。また、遅延回路11では、
色復調回路10での信号処理に伴う時間遅延の補正を行
う。そして、RGB変換回路12では、輝度,色差I,
Q信号に対して所定のマトリクス演算の処理を行い、3
原色R,G,B信号に変換する。そして、2:1インタ
レース走査の3原色信号RI,GI,BIから成る画像
信号系列VSIを生成する。
【0020】図3は、このYC分離回路9の一実施例図
である。1H遅延回路13で1水平走査線の期間遅延さ
せた信号に、係数加重回路14でそれぞれ係数−1/
4,1/2,−1/4を加重し、加算回路15でこれら
の係数加重した信号を加算し、いわゆる、ライン櫛型フ
ィルタの特性で色信号成分を抽出する。そして、BPF
回路16でその2〜4.2MHz の水平周波数成分を抽
出して、色信号成分Cを分離抽出する。一方、遅延回路
17により時間遅延を補正した信号VSDから色信号成
分Cを減算回路18で減算し、輝度信号成分Yを分離抽
出する。
【0021】つぎに、順次走査変換部3について説明す
る。はじめに、本発明における表示部の走査形態を図4
に示す。同図(a)は標準モードによる2:1インタレ
ース走査の形態である。放送などの動画像が主体の素材
では、視聴者はこの標準モードを選択し、2:1のイン
タレース走査の形態によって画像の再生を行う。一方、
同図(b)の高品質モードは、1:1の順次走査による
走査形態を示す。静止画ファイルなどの静止画像が主体
の素材では、視聴者はこの高品質モードを選択し、1:
1の順次走査の走査形態によってインタレース妨害のな
い高品質な画像の再生を行う。
【0022】図5は、本発明において2:1のインタレ
ース走査の信号を走査変換により1:1の順次走査の信
号に変換するインタレース〜順次走査変換の説明図であ
る。同図(a)はインタレース走査の第1フィールドの
信号系列に対する1:1の順次走査の信号への変換を示
す。この場合には、現フィールド(第1フィールド)の
走査線の信号はそのまま1:1の順次走査の白丸で示す
走査線の信号に使用する。一方、斜線で示す補間走査線
の信号には、前フィールド(前フレームの第2フィール
ド)の走査線の信号を使用する。そして、1:1の順次
走査の信号に変換する。また、同図(b)はインタレー
ス走査の第2フィールドの信号系列に対する1:1の順
次走査の信号への変換を示す。1:1の順次走査の白丸
で示した走査線の信号には、第2フィールドの走査線の
信号を使用する。そして、斜線で示した補間走査線の信
号には前記フィールドの第1フィールドの走査線の信号
を使用することによって、1:1の順次走査の信号への
変換を行う。
【0023】図6は、インタレース〜順次走査変換を実
現する順次走査変換部3の一実施例図である。2:1の
インタレース走査の画像信号系列VSI(3原色信号R
I,GI,BI)の一方は、それぞれ時間軸圧縮変換回
路20に入力する。この信号は、先に図5に示した順次
走査系の白丸の走査線の信号として使用する。また、2
62AH遅延回路19により262走査線期間だけ遅延
させた信号RID,GID,BIDは、図5の斜線で示
した補間走査線の信号として使用する。時間軸圧縮変換
回路20では、信号RI,RID(GI,GID、および
BI,BID)の時間軸の1/2圧縮および時系列の並び
換え動作の信号処理で順次走査の信号RP(GP、およ
びBP)を生成する。そして、1:1の順次走査の画像
信号系列VSP(3原色信号RP,GP,BP)をつく
る。
【0024】図7は、この時間軸圧縮変換回路20にお
ける信号処理の動作説明図である。順次走査系では白丸
で示した走査線に対応する信号RI、および斜線で示し
た補間走査線に対応する信号RIDは、インタレース走
査の1走査線期間毎にそれぞれ時間軸の1/2圧縮の処
理を行い、同図のドットで示す様な時間軸を1/2圧縮
した信号RIC,RIDCを生成する。そして、これら
信号RIC,RIDCを順次走査系の1走査線期間毎に
交互に選択出力して、1:1の順次走査に走査変換した
信号RPを生成する。なお、この時間軸圧縮変換回路
は、メモリ回路をインタレース走査の1走査線期間を周
期にクロック周波数4fscの書き込み動作、および順次
走査の1走査期間を周期にクロック周波数8fscの読み
出し動作させることによって簡単に実現することができ
る。
【0025】つぎに、表示制御信号発生部8における表
示部駆動信号DPCTの一形態を図8に示す。制御信号
生成部7で抽出した同期信号SVをもとに、標準モー
ド,高品質モードに対応した同図(a),(b)に示す様
な、表示部6を駆動するに必要な垂直同期VD,水平同
期HDの各信号を生成する。すなわち、標準モードで
は、現行のNTSC方式と同様な形態の駆動信号をつく
る。一方、高品質モードでは、標準モードの駆動信号を
時間軸の1/2圧縮した形態の信号をつくる。
【0026】本実施例によれば、入力画像信号が複合カ
ラーテレビジョン信号の形態のコンポジット信号に対し
て、放送などの動画像が主体の素材では動解像度の劣化
がない動特性に優れた画像,静止画ファイルなどの静止
画像が主体の素材ではインタレース妨害のない高解像
度,高品質な画像を再生する画像表示装置を低コストで
実現することができる。
【0027】つぎに、本発明の第2の実施例を図9に示
すブロック図により説明する。これは、Sモード信号
(輝度信号と色信号とがそれぞれ分離した信号)の入力
画像信号に好適なものである。
【0028】NTSC信号(複合カラーテレビジョン信
号)の入力画像信号VSは、YC分離部21において、
例えば、水平・垂直の2次元YC分離処理を行う。そし
て、分離抽出した輝度信号成分Y、および色信号成分C
は、デコーダ部22に入力する。また、Sモード信号の
輝度、および色信号もデコーダ部22に入力する。
【0029】デコーダ部22では、入力画像信号(NT
SC信号あるいはSモード信号)に対応した輝度信号,
色信号を、例えば、色副搬送波fscの4倍の周波数で標
本化を行い、ディジタルの信号に変換する。そして、色
信号は色副搬送波fscで同期検波して、色差信号I,Q
に復調する。さらに、マトリクス演算により3原色信号
系列に変換し、2:1のインタレース走査の3原色信号
からなる画像信号系列VSIを生成する。
【0030】順次走査変換部3では、2:1インタレー
ス走査で抜けた走査線の信号を前フィールドの走査線の
信号で置換した補間走査線の信号で生成し、1:1の順
次走査の信号への走査変換を行う。そして、1:1の順
次走査の3原色信号系列VSPを生成する。
【0031】選択部4では、視聴者により選択される表
示モード信号DPMODに従い、例えば、放送などの動
画像が主体の素材の画像信号は2:1インタレース走査
の形態の信号系列VSI,静止画ファイルなどの静止画
像が主体の素材の画像信号では1:1の順次走査の形態
の信号系列VSPを選択し、信号VDとして出力する。
そして、D/A変換部5でアナログ信号に変換し、3原
色アナログ信号系列VDAを表示部6に供給する。
【0032】一方、表示モード信号DPMODに従っ
て、表示制御信号発生部8では、それぞれ2:1のイン
タレース走査、あるいは1:1の順次走査の形態で表示
を行うに必要な駆動制御信号DPCTを生成する。
【0033】そして、表示部6では、信号DPCTによ
って制御した走査形態でアナログの3原色信号系列VD
Aを走査し、ディスプレイ上に画像を再生する。
【0034】なお、制御信号生成部7では、入力画像信
号(NTSC信号もしくはSモード信号)より、信号処
理に必要な信号類、例えば、同期信号SV,色副搬送波
fsc,クロック信号4fscなどの生成を行う。
【0035】図10は本実施例におけるデコーダ部22
の一実施例図である。A/D変換部23では、入力画像
信号がNTSC信号の場合にはYC分離処理で抽出した
輝度信号成分Y,色信号成分C,Sモード信号の場合に
はこの輝度信号,色信号を標本化し(例えば4fscの標
本化周波数)、それぞれディジタルの信号に変換する。
色復調回路10では、色信号を色副搬送波fscで同期検
波し、その低周波成分を抽出して、色差信号I、および
色差信号Qに復調する。また、遅延回路11では、色復
調回路10で発生する時間遅延の補正を行う。そして、
RGB変換回路12では、輝度,色差I,Q信号から3
原色R,G,B信号に変換するための所定のマトリクス
演算を行い、2:1のインタレース走査の3原色信号R
I,GI,BIより成る画像信号系列VSIを生成す
る。
【0036】なお、本実施例におけるその他のブロック
部は、先の第1の実施例と同様に実現できるのでこれら
の説明は省略する。
【0037】本実施例によれば、入力画像信号がNTS
C信号、あるいはSモード信号の形態の信号に対して、
動画像が主体の素材では動解像度の劣化のない動特性に
優れた画像,静止画像が主体の素材ではインタレース妨
害のない高解像度,高品質な画像を再生する画像表示装
置を低コストで実現することが可能になる。
【0038】なお、本実施例では、いずれも信号処理は
ディジタルで行う場合を例に説明したが、これらの信号
処理は、アナログとディジタルの混在した形態で実現す
ることも可能である。また、本実施例に示したYC分離
処理の構成以外にも、種々の形態による2次元YC分離
処理で実現することが可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、動画像主体の素材では
動解像特性の劣化がない動特性に優れた高品質画像,静
止画像主体の素材ではインタレース妨害のない高品質,
高精細画像を再生する、低コストで経済性に優れた画像
再生装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の一実施例のブロック図。
【図2】第1の実施例におけるデコーダ部の一実施例の
ブロック図。
【図3】デコーダ部のYC分離回路の一実施例のブロッ
ク図。
【図4】本発明における表示部の走査形態の説明図。
【図5】本発明におけるインタレース〜順次走査の走査
変換説明図。
【図6】第1の実施例における順次走査変換部の一実施
例のブロック図。
【図7】順次走査変換部の時間軸圧縮変換回路での信号
処理説明図。
【図8】第1の実施例における表示制御信号発生部の信
号のタイムチャート。
【図9】本発明の第2の一実施例のブロック図。
【図10】第2の実施例におけるデコーダ部の一実施例
のブロック図。
【符号の説明】
1…A/D変換部、2…デコーダ部、3…順次走査変換
部、4…選択部、5…D/A変換部、6…表示部、7…
制御信号生成部、8…表示制御信号発生部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を表示する画像表示装置におい
    て、2:1のインタレース走査の画像信号系列で画像の
    表示を行う標準モードの第1の表示手段、前記2:1の
    インタレース走査の画像信号系列に対して走査線補間に
    よる走査変換によって生成した1:1の順次走査の画像
    信号系列で画像の表示を行う高品質モードの第2の表示
    手段を設け、前記第1の表示手段,前記第2の表示手段
    のいずれかを視聴者が選択することを特徴とする画像表
    示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記2:1のインタレ
    ース走査の画像信号系列に対して、前フィールドの走査
    線の信号系列の置換による走査線補間で1:1の順次走
    査の画像信号系列を生成する走査変換を行う画像表示装
    置。
JP30206292A 1992-11-12 1992-11-12 画像表示装置 Pending JPH06153013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30206292A JPH06153013A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30206292A JPH06153013A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06153013A true JPH06153013A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17904459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30206292A Pending JPH06153013A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06153013A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000548B1 (ko) 칼라 텔레비젼 표시 장치
JPS58117788A (ja) カラ−テレビジヨン信号処理回路
CA1230669A (en) Progressive scan television display system
JPS63272195A (ja) 静止画再生可能な映像信号処理回路
JP2889276B2 (ja) 映像信号の方式変換装置
JPH06153013A (ja) 画像表示装置
JPH07162810A (ja) テレビジョン信号の方式変換装置
JP2872269B2 (ja) 標準/高品位テレビジョン受信装置
JP2607537B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP2848946B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JP2525431B2 (ja) Rgbマルチ端子入力対応型順次走査変換テレビジョン受像機
JP2809738B2 (ja) 映像信号変換装置
JPS6051091A (ja) テレビジヨン信号変換装置
JPH0388588A (ja) テレビジョン映像信号の走査変換回路
JPH05284439A (ja) テレビジョン受像機
JPH03179890A (ja) テレビジョン受像機
JPH05292424A (ja) テレビジョン受像機
JPH037198B2 (ja)
JPH0759027A (ja) ピクチャー・イン・ピクチャー回路
JPH0654301A (ja) 簡易型edtvデコーダ装置
JPH05161165A (ja) テレビジョン受像機
JPH05316420A (ja) テレビジョン信号の特殊効果装置
JPH08265666A (ja) テレビジョン信号の表示装置
JPH04339487A (ja) テレビジョン受像機
JPH05207519A (ja) テレビジョン信号の変換装置