JPH06152311A - エネルギー閉じ込め型セラミック発振子 - Google Patents

エネルギー閉じ込め型セラミック発振子

Info

Publication number
JPH06152311A
JPH06152311A JP29828792A JP29828792A JPH06152311A JP H06152311 A JPH06152311 A JP H06152311A JP 29828792 A JP29828792 A JP 29828792A JP 29828792 A JP29828792 A JP 29828792A JP H06152311 A JPH06152311 A JP H06152311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
axis
vibration
oscillator
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29828792A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsu Takeda
克 武田
Osamu Kawasaki
修 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29828792A priority Critical patent/JPH06152311A/ja
Publication of JPH06152311A publication Critical patent/JPH06152311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極近傍に振動エネルギーが閉じ込められる
ことを利用したエネルギー閉じ込め型セラミック発振子
に関するものであり、振動損失が小さく、安定した特性
の発振子を提供する。 【構成】 圧電セラミック1に設置された電極2の各頂
点の内角が、90度よりも大きい構造とする。 【効果】 電極境界上の不連続点において、波動の不均
一性が抑制され、振動損失が小さく、発振子の特性が安
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電極近傍に振動エネル
ギーが閉じ込められることを利用したエネルギー閉じ込
め型セラミック発振子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】セラミック発振子は各種の発振源として
需要が増加し、励振する振動モードと形状等により、数
十kHzから数十MHzの帯域で使用され、このうちエネルギ
ー閉じ込め型発振子は、数MHzから数十MHzの帯域で使用
されている。
【0003】以下に、図面を参照しながら従来のエネル
ギー閉じ込め型セラミック発振子について説明を行う。
【0004】図4(a)はエネルギー閉じ込め型セラミ
ック発振子の斜視図であり、図4(b)はエネルギー閉
じ込め型セラミック発振子の断面図である。圧電セラミ
ック1の厚さ方向に対向する2つの主面の一部に電極2
を設置することにより発振子3が構成されている。対向
した電極2に交流電界を印加すると、圧電セラミック1
の電極2に挟まれた部分(電極部)に圧電効果により厚
み方向の振動が励振される。しかし電極部を囲む圧電体
1の電極のない部分(無電極部)は、電極部の振動によ
り励振された波動を伝搬することなく、発生した厚み振
動は電極2近傍にのみ閉じ込められる。
【0005】圧電セラミックは一般に、材質、形状で決
まる共振周波数よりも高い周波数の波動は伝搬するが、
低い周波数の波動は減衰するというハイパス・フィルタ
特性を持っている。今、圧電セラミックの無電極部の厚
み振動の共振周波数をf0'とすると、電極部は電極の質
量の効果と圧電効果によって、無電極部の共振周波数f
0'よりも若干低い共振周波数f0をもつ。この時、圧電
セラミック1の電極部に、(数1)を満たす周波数fの
電界を印加すると、
【0006】
【数1】
【0007】この周波数fは電極部の共振周波数f0
りも高いので、電極部では殆ど減衰することなく周波数
fの厚み振動を励振する。
【0008】しかし無電極部では、厚み振動の周波数f
が無電極部の共振周波数f0'よりも低いため、電極部か
らの波動は減衰する。従って、電極部で励振された周波
数fの厚み振動は、無電極部で急激に減衰して電極部近
傍にだけ閉じ込められる。
【0009】この現象を発振子として利用するのがエネ
ルギー閉じ込め型セラミック発振子である。
【0010】電極部近傍に閉じ込められる振動モードに
は、厚み縦(Thickness Extension、TE)モードと、
厚みすべり(Thickness Shear、TS)モードの2種類
があり、必要な発振周波数に応じて選択されている。T
Eモードは、圧電セラミックの分極軸を厚さ方向にと
り、この分極軸と同じ方向に交流電界を印加して、厚さ
方向の振動を主変位とした振動モードである。またTS
モードは、圧電セラミックの分極軸を厚さ方向と垂直な
方向にとり、厚さ方向に交流電界を印加して、分極軸方
向の振動を主変位とした振動モードである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】一般に、エネルギー閉
じ込め型セラミック発振子の電極は、長方形、または正
方形が採用されている。ところが、発振子に励振された
振動は、電極の各頂点近傍において不均一になってい
る。特に閉じ込めの振動モードとしてTSモードを用い
た場合、電極の各頂点近傍での振動の不均一さが顕著で
ある。
【0012】図5は、閉じ込め振動としてTSモードを
用いたエネルギー閉じ込め型セラミック発振子の振動変
位分布図で、発振子3の厚さ方向に対向する2つの主面
の一部に、縦2w、横2lの長さの長方形の電極2を設
置し、電極2の中心を原点として分極軸方向をz軸、他
方をx軸、厚さ方向をy軸として、発振子3のx−z面
のうち電極2近傍の4分の1の部分を示している。ま
た、電極2は斜線を施した部分で、圧電セラミック1、
電極2上の破線は、電極2の中心から外へ伝搬する波動
の様子を示している。
【0013】図5に示すように、電極2の頂点A近傍で
波動が不均一であるため、振動損失が大きく、安定した
振動を励振するのを妨げ、セラミック発振子の特性の低
下をもたらしているという課題を有していた。
【0014】本発明は前記課題を解決し、振動損失が小
さく、特性の安定したエネルギー閉じ込め型セラミック
発振子を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の電極は、各頂点の内角が90度よりも大きい
構造を有するものである。
【0016】
【作用】電極の各頂点近傍における振動の不均一性が抑
制されることにより、振動損失が小さく、安定した発振
を得ることができる。
【0017】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0018】(実施例1)図1は、TSモードを用いた
エネルギー閉じ込め型セラミック発振子の振動変位分布
図で、発振子3の厚さ方向に対向する2つの主面の一部
に、長方形の各頂点を削除した構造の電極2を設置し、
電極2の中心を原点として分極軸方向をz軸、他方をx
軸、厚さ方向をy軸として、x−z面のうち電極2近傍
の4分の1の部分を示している。また、電極2は斜線を
施した部分で、圧電セラミック1、電極2上の破線は、
電極2の中心から外へ伝搬する波動の様子を示してい
る。
【0019】図1に示すように、電極2が長方形の各頂
点を削除した構造となっているため、図5における従来
の長方形電極に比べて、頂点a、b近傍での波動の不均
一性が小さくなり、長方形電極の各頂点での不均一性に
よる振動エネルギーの損失が抑制され、しかも、閉じ込
めが安定に行われるので、閉じ込め共振周波数近傍で不
要共振が起こりにくい。
【0020】以上のように本実施例によれば、振動損失
が小さく、特性の安定した発振子を実現することができ
る。
【0021】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて、図面を参照しながら説明する。
【0022】図2は、TSモードを用いたエネルギー閉
じ込め型セラミック発振子の振動変位分布図で、発振子
3の厚さ方向に対向する2つの主面の一部に、長軸が2
l、短軸が2wの楕円状の電極2を設置し、電極2の中
心を原点として分極軸方向をz軸、他方をx軸、厚さ方
向をy軸として、x−z面のうち電極2近傍の4分の1
の部分を示している。また、電極2は斜線を施した部分
で、圧電セラミック1、電極2上の破線は、電極2の中
心から外へ伝搬する波動の様子を示している。
【0023】図2における振動変位分布は、電極2が楕
円状の構造となっているため、図5における従来の長方
形電極に比べて、電極の境界線上の不連続点による振動
エネルギーの損失が抑制される。
【0024】また図3は、TSモードを用いたエネルギ
ー閉じ込め型セラミック発振子の振動変位分布図で、発
振子3の厚さ方向に対向する2つの主面の一部に、直径
2lの円状の電極2を設置し、電極2の中心を原点とし
て分極軸方向をz軸、他方をx軸、厚さ方向をy軸とし
て、x−z平面のうち電極2近傍の4分の1の部分を示
している。
【0025】図3における振動変位分布は、電極2がほ
ぼ円状の構造となっているため、図5における従来の長
方形電極に比べて、電極の境界線上の不連続点による振
動エネルギーの損失が抑制される。
【0026】以上のように本実施例によれば、第1の実
施例と同様の効果を得ることができる。
【0027】尚、前記実施例では、閉じ込め振動に用い
る振動モードがTSモードの場合について説明したが、
TEモードについても本発明が有効であることは勿論で
ある。
【0028】
【発明の効果】以上のような電極構造をとることによ
り、振動損失の小さい、特性の安定した発振子を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるエネルギー閉じ込め
型セラミック発振子の振動変位分布図
【図2】本発明の第2の実施例におけるエネルギー閉じ
込め型セラミック発振子の振動変位分布図
【図3】本発明の第3の実施例におけるエネルギー閉じ
込め型セラミック発振子の振動変位分布図
【図4】(a)はエネルギー閉じ込め型セラミック発振
子の斜視図 (b)は同発振子の断面図
【図5】従来の電極構造におけるエネルギー閉じ込め型
セラミック発振子の振動変位分布図
【符号の説明】
1 圧電セラミック 2 電極 3 発振子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電セラミックに交流信号を印加すること
    により発生する振動エネルギーが、前記圧電セラミック
    上に設置された電極の質量効果や、前記圧電セラミック
    の圧電効果により、前記電極近傍に閉じ込められる現象
    を利用したエネルギー閉じ込め型セラミック発振子にお
    いて、前記電極の各頂点の内角が90度よりも大きいこ
    とを特徴とするエネルギー閉じ込め型セラミック発振
    子。
JP29828792A 1992-11-09 1992-11-09 エネルギー閉じ込め型セラミック発振子 Pending JPH06152311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29828792A JPH06152311A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 エネルギー閉じ込め型セラミック発振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29828792A JPH06152311A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 エネルギー閉じ込め型セラミック発振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152311A true JPH06152311A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17857688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29828792A Pending JPH06152311A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 エネルギー閉じ込め型セラミック発振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152311A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006246542A (ja) * 2006-06-16 2006-09-14 Kyocera Corp 水晶振動子及びそれを搭載した水晶デバイス
JP2007189431A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Epson Toyocom Corp 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2007189414A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Epson Toyocom Corp 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2008113420A (ja) * 2006-10-05 2008-05-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子
JP2009100383A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶振動子
JP2009135830A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Epson Toyocom Corp 水晶振動片、水晶振動子、及び水晶発振器
JP2010114620A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Epson Toyocom Corp 圧電素子、圧電デバイスおよび圧電素子製造方法
US7915791B2 (en) 2007-10-18 2011-03-29 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Quartz crystal device accomodating crystal blanks of multiple shapes and sizes
JP2012165467A (ja) * 2012-05-22 2012-08-30 Seiko Epson Corp 振動片、振動デバイス、発振器、及び電子機器
JP2014123862A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Kyocera Crystal Device Corp 水晶デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189431A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Epson Toyocom Corp 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2007189414A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Epson Toyocom Corp 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2006246542A (ja) * 2006-06-16 2006-09-14 Kyocera Corp 水晶振動子及びそれを搭載した水晶デバイス
JP2008113420A (ja) * 2006-10-05 2008-05-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子
JP2009100383A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶振動子
US7915791B2 (en) 2007-10-18 2011-03-29 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Quartz crystal device accomodating crystal blanks of multiple shapes and sizes
JP2009135830A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Epson Toyocom Corp 水晶振動片、水晶振動子、及び水晶発振器
JP2010114620A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Epson Toyocom Corp 圧電素子、圧電デバイスおよび圧電素子製造方法
JP2012165467A (ja) * 2012-05-22 2012-08-30 Seiko Epson Corp 振動片、振動デバイス、発振器、及び電子機器
JP2014123862A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Kyocera Crystal Device Corp 水晶デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000332568A (ja) 横モード抑制が改善されたバルク音波共振器フィルタ
JPH11355094A (ja) 圧電振動子
JPH06152311A (ja) エネルギー閉じ込め型セラミック発振子
US20220294417A1 (en) Acoustic wave device
JP2006140980A (ja) エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JPS6357967B2 (ja)
JPH04127709A (ja) Atカット水晶振動子
JP2001230654A (ja) 圧電振動素子およびその製造方法
US5773912A (en) Piezoelectric resonator including oscillation buffer materials
JP2008301111A (ja) エッジモード圧電振動片及びその周波数調整方法
JP2639527B2 (ja) 双ビーム圧電共振子の構造
JPH07336184A (ja) エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JP3109596B2 (ja) リング状電極を有する圧電共振子
JP2002368571A (ja) 圧電振動素子及びそれを用いたフィルタ
CN100477515C (zh) 能量约束型压电谐振器
JPH06152312A (ja) エネルギー閉じ込め型セラミック発振子
JPH04220009A (ja) 高周波圧電共振子
JPH0275211A (ja) 圧電共振装置
JP3240416B2 (ja) 圧電振動ジャイロ
JPH08154032A (ja) 圧電共振子
JPH05343944A (ja) 圧電共振子
JPH03139009A (ja) 小型圧電共振子
JPH07321593A (ja) 厚みすべり水晶振動子の電極構造
JPH0211008A (ja) 圧電共振子
JPS59127413A (ja) タンタル酸リチウム振動子