JPH06152247A - Periodic signal generating circuit - Google Patents

Periodic signal generating circuit

Info

Publication number
JPH06152247A
JPH06152247A JP4293085A JP29308592A JPH06152247A JP H06152247 A JPH06152247 A JP H06152247A JP 4293085 A JP4293085 A JP 4293085A JP 29308592 A JP29308592 A JP 29308592A JP H06152247 A JPH06152247 A JP H06152247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
counter
rom
supplied
periodic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4293085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Nakaya
秀雄 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4293085A priority Critical patent/JPH06152247A/en
Publication of JPH06152247A publication Critical patent/JPH06152247A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To generate a periodic signal having a period shorter than that of an external reset signal with a small ROM capacity and to change the phase of the periodic signal to the external reset signal without changing the ROM contents. CONSTITUTION:An external reset signal RE is supplied to a load terminal LD of a counter 4. The counted value of the counter 4 is supplied as address data to a ROM 2. m periodic signals outputted from the ROM 2 are outputted through a register 3. Each time the counted value reaches a prescribed value, a clear signal SCLR is supplied to a clear terminal CLR of the counter 4 from the ROM 2. A load value S is loaded into the counter 4 by the signal RE. Thereafter, the counter 4 performs the counting operation with the period of the signal SCLR, and the periodic signal is outputted from the ROM 2. Since the counter 4 is cleared by the signal SCLR, the period signal outputted from the ROM 2 is generated with the small ROM capacity when its period is shorter than the period of the signal RE. The initial value of the counter 4 is changed by the change of the load value S to change the phase of the periodic signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えばブロック符号
化によるディジタルVTRにおいてブロック同期信号等
を発生するのに適用して好適な周期信号発生回路に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a periodic signal generating circuit suitable for generating a block synchronizing signal or the like in a digital VTR by block coding.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は、ブロック符号化によるディジタ
ルVTRの記録系の構成例を示している。
2. Description of the Related Art FIG. 6 shows a structural example of a recording system of a digital VTR by block coding.

【0003】図において、入力端子11に供給されるビ
デオ信号SVはA/D変換器12でディジタル信号に変
換されてブロック化回路13に供給される。ブロック化
回路13は後述するブロック符号化回路16のために設
けられており、このブロック化回路13では画面が分割
されて単位ブロックが多数形成される。
In the figure, a video signal SV supplied to an input terminal 11 is converted into a digital signal by an A / D converter 12 and supplied to a blocking circuit 13. The blocking circuit 13 is provided for a block coding circuit 16 to be described later, and the blocking circuit 13 divides the screen to form a large number of unit blocks.

【0004】入力端子11に供給されるビデオ信号SV
は同期分離回路14に供給され、この同期分離回路14
で分離される水平同期信号Hsyncはブロック同期信号発
生回路15に供給される。そして、ブロック同期信号発
生回路15より水平同期信号Hsyncに同期したブロック
同期信号が出力され、このブロック同期信号はブロック
化回路13に供給される。上述せずも、ブロック化回路
13ではブロック同期信号に同期してブロック化の処理
が行なわれる。
Video signal SV supplied to input terminal 11
Is supplied to the sync separation circuit 14, and the sync separation circuit 14
The horizontal sync signal Hsync separated by is supplied to the block sync signal generation circuit 15. Then, the block synchronization signal generation circuit 15 outputs a block synchronization signal in synchronization with the horizontal synchronization signal Hsync, and this block synchronization signal is supplied to the blocking circuit 13. Although not described above, the blocking circuit 13 performs blocking processing in synchronization with the block synchronization signal.

【0005】ブロック化回路13より出力される各単位
ブロックの信号はブロック符号化回路16に順次供給さ
れる。このブロック符号化回路16としては、ブロック
毎のダイナミックレンジに適応した符号化回路(ADR
C回路)やDCT(DiscreteCosine Transform)回路等
が適用される。
The signal of each unit block output from the blocking circuit 13 is sequentially supplied to the block encoding circuit 16. The block encoding circuit 16 is an encoding circuit (ADR) adapted to the dynamic range of each block.
C circuit), DCT (Discrete Cosine Transform) circuit, etc. are applied.

【0006】また、ブロック符号化回路16の出力信号
は記録処理回路17に供給されて、フレーム構造のデー
タに変換するフレーム化処理、エラー訂正用のパリティ
を付加するエラー訂正符号化処理、記録データの低域部
分を減少させるチャネルエンコーディング等が行なわれ
て記録信号が形成される。そして、記録処理回路17よ
り出力される記録信号が磁気ヘッド18に供給されてテ
ープ上に記録される。
Further, the output signal of the block coding circuit 16 is supplied to the recording processing circuit 17, and is converted into frame-structured data, framing processing, error correction coding processing for adding error correction parity, and recording data. The recording signal is formed by performing channel encoding or the like to reduce the low frequency band of the signal. Then, the recording signal output from the recording processing circuit 17 is supplied to the magnetic head 18 and recorded on the tape.

【0007】ここで、上述したブロック同期信号発生回
路15として、従来図7に示すような周期信号発生回路
が使用されている。図において、1はカウンタ、2は変
換テーブルを構成するROM、3はレジスタである。カ
ウンタ1のクリア端子CLRには外部リセット信号RE
が供給されると共に、クロック端子にクロックCLKが
供給される。このカウンタ1のnビットのカウント値は
ROM2にアドレスデータとして供給される。そして、
ROM2より出力されるm個の周期信号はレジスタ3で
もってクロックCLKに同期してラッチされ、これによ
りm個の周期信号が得られる。なお、上述したブロック
同期信号を発生させる場合、外部リセット信号REとし
て水平同期信号Hsyncが使用されることになる。
Here, as the block synchronizing signal generating circuit 15 described above, a periodic signal generating circuit as shown in FIG. 7 is conventionally used. In the figure, 1 is a counter, 2 is a ROM forming a conversion table, and 3 is a register. An external reset signal RE is applied to the clear terminal CLR of the counter 1.
And the clock CLK is supplied to the clock terminal. The n-bit count value of the counter 1 is supplied to the ROM 2 as address data. And
The m periodic signals output from the ROM 2 are latched by the register 3 in synchronization with the clock CLK, whereby m periodic signals are obtained. When generating the above-mentioned block synchronization signal, the horizontal synchronization signal Hsync is used as the external reset signal RE.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、図7に示す
周期信号発生回路では、外部リセット信号REよりも短
かい周期の信号を発生させる場合でも、外部リセット信
号REの1周期分のカウント出力に対応する容量のRO
Mを必要とする問題点があった。また、外部リセット信
号REに対する周期信号の位相関係はROMの記憶内容
でもって一意的に決定されるため、自由度が少ないとい
う問題点があった。
By the way, in the periodic signal generating circuit shown in FIG. 7, even when a signal having a shorter period than the external reset signal RE is generated, the count output for one period of the external reset signal RE is performed. RO of corresponding capacity
There was a problem that required M. Further, since the phase relationship of the periodic signal with respect to the external reset signal RE is uniquely determined by the contents stored in the ROM, there is a problem that the degree of freedom is small.

【0009】そこで、この発明では、外部リセット信号
よりも短い周期の周期信号を少ないのROM容量でもっ
て発生でき、またROM内容を変更することなく外部リ
セット信号に対する周期信号の位相を自由に変更できる
周期信号発生回路とを提供するものである。
Therefore, according to the present invention, a periodic signal having a shorter period than the external reset signal can be generated with a small ROM capacity, and the phase of the periodic signal with respect to the external reset signal can be freely changed without changing the ROM contents. And a periodic signal generating circuit.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明にかかる周期信
号発生回路は、ロード端子とクリア端子を有するカウン
タと、このカウンタのカウント出力をアドレスデータと
して周期信号を発生するROMとを備え、ロード端子に
外部リセット信号を供給すると共にクリア端子にROM
よりクリア信号を供給するものである。
A periodic signal generating circuit according to the present invention comprises a counter having a load terminal and a clear terminal, and a ROM for generating a periodic signal using the count output of this counter as address data. The external reset signal is supplied to the
A clearer signal is supplied.

【0011】[0011]

【作用】この発明においては、カウンタにはROMより
クリア信号が供給されてクリアされるため、ROMは外
部リセット信号の1周期分のカウント出力に対応する容
量を持つ必要がなく、外部リセット信号の周期よりも短
い周期の周期信号を少ないROM容量でもって発生させ
ることが可能となる。また、カウンタのロード値を変更
することで、カウンタの初期値を変えることができ、R
OM内容を変更することなく外部リセット信号に対する
周期信号の位相を自由に変更することが可能となる。
In the present invention, since the clear signal is supplied from the ROM to the counter to clear it, the ROM does not need to have a capacity corresponding to the count output for one cycle of the external reset signal, and the It becomes possible to generate a periodic signal having a period shorter than the period with a small ROM capacity. The initial value of the counter can be changed by changing the load value of the counter.
It is possible to freely change the phase of the periodic signal with respect to the external reset signal without changing the contents of the OM.

【0012】[0012]

【実施例】以下、図1を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。この図1において、図7と対応
する部分には同一符号を付して示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. In FIG. 1, parts corresponding to those in FIG. 7 are designated by the same reference numerals.

【0013】図において、4はクリア端子CLRの他に
ロード端子LDを有するカウンタである。カウンタ4の
ロード端子LDには外部リセット信号REが供給される
と共に、このカウンタ4にはnビットのロード値Sが供
給される。このロード値Sは図示しないスイッチ等でそ
の値を自由に設定可能とされる。なお、カウンタ4のク
ロック端子にはクロックCLKが供給される。
In the figure, 4 is a counter having a load terminal LD in addition to the clear terminal CLR. An external reset signal RE is supplied to the load terminal LD of the counter 4, and an n-bit load value S is supplied to the counter 4. The load value S can be freely set by a switch (not shown) or the like. The clock CLK is supplied to the clock terminal of the counter 4.

【0014】カウンタ4より出力されるnビットのカウ
ント値は変換テーブルを構成するROM2にアドレスデ
ータとして供給される。そして、ROM2より出力され
るm個の周期信号はレジスタ3でもってクロックCLK
に同期してラッチされ、これによりm個の同期信号が得
られる。
The n-bit count value output from the counter 4 is supplied as address data to the ROM 2 forming the conversion table. The m periodic signals output from the ROM 2 are clocked by the clock CLK by the register 3.
Are latched in synchronism with, thereby obtaining m sync signals.

【0015】また、ROM2より出力されるm個の周期
信号のうちの1つがクリア信号SCLRとしてカウンタ4
のクリア端子CLRに供給される。このクリア信号SCL
Rはアドレスデータとして供給されるカウンタ4のカウ
ント値が「S+L」となる毎にローレベル“0”とな
り、その他の期間はハイレベル“1”となる。よって、
カウンタ4のカウント値は「0」〜「S+L」まで変化
し、ROM2にはアドレス「0」〜「S+L」までm個
の周期信号を発生するためのデータが書き込まれてい
る。
Further, one of the m periodic signals output from the ROM 2 is used as a clear signal SCLR in the counter 4
Is supplied to the clear terminal CLR. This clear signal SCL
R becomes low level “0” every time the count value of the counter 4 supplied as address data becomes “S + L”, and becomes high level “1” in other periods. Therefore,
The count value of the counter 4 changes from "0" to "S + L", and data for generating m periodic signals from addresses "0" to "S + L" is written in the ROM 2.

【0016】以上の構成において、カウンタ4のロード
端子LDに外部リセット信号REが供給されると(図2
Bに図示)、クロックCLK(図2Aに図示)に同期し
てカウンタ4にはロード値Sがロードされて、カウンタ
4の初期値となる(図2Cに図示)。
In the above configuration, when the external reset signal RE is supplied to the load terminal LD of the counter 4 (see FIG. 2).
B), the counter 4 is loaded with the load value S in synchronization with the clock CLK (shown in FIG. 2A), and becomes the initial value of the counter 4 (shown in FIG. 2C).

【0017】その後、カウンタ4がクロックCLKでも
ってカウントアップされ、カウント値が「S+L」とな
ると、ROM2より出力されるクリア信号SCLRがロー
レベル“0”となって(図2Dに図示)、クロックCL
Kに同期してカウンタ4はクリアされる(図2Cに図
示)。以下、カウンタ4では、ロード端子LDに外部リ
セット信号REが供給されるまで、「0」〜「S+L」
のカウント動作が繰り返され、ROM2からは最大(S
+L+1)クロック周期の周期信号が出力され、これが
レジスタ3でラッチされて出力される。
After that, when the counter 4 is counted up by the clock CLK and the count value becomes "S + L", the clear signal SCLR output from the ROM 2 becomes low level "0" (shown in FIG. 2D) and the clock CL
The counter 4 is cleared in synchronization with K (illustrated in FIG. 2C). Hereinafter, in the counter 4, until the external reset signal RE is supplied to the load terminal LD, “0” to “S + L”
The count operation of is repeated and the maximum (S
A periodic signal of + L + 1) clock period is output, which is latched by the register 3 and output.

【0018】本例においては、カウンタ4はROM2よ
り出力されるクリア信号SCLRでもってクリアされるた
め、ROM2より出力される周期信号の周期が外部リセ
ット信号の周期よりも短いときは、ROM2は外部リセ
ット信号REの1周期分のカウント出力に対応する容量
を持つ必要がなく、少ないROM容量でもって周期信号
を発生させることができる。
In this example, the counter 4 is cleared by the clear signal SCLR output from the ROM 2, so that when the cycle of the periodic signal output from the ROM 2 is shorter than the cycle of the external reset signal, the ROM 2 is external. It is not necessary to have a capacity corresponding to the count output for one cycle of the reset signal RE, and the cyclic signal can be generated with a small ROM capacity.

【0019】また、本例においては、外部リセット信号
REによってロード値Sがカウンタ4にロードされるた
め、ロード値Sを変更することでカウンタ4の初期値を
変えることができ、ROM内容を変更することなく外部
リセット信号REに対する周期信号の位相を自由に変更
できる。
Further, in this example, since the load value S is loaded into the counter 4 by the external reset signal RE, the initial value of the counter 4 can be changed by changing the load value S, and the ROM contents can be changed. The phase of the periodic signal with respect to the external reset signal RE can be freely changed without doing so.

【0020】ところで、一般に市販されているTTL等
のカウンタは、内部回路としてロードよりもクリアが優
先されている。そのため、図1の例のカウンタ4がロー
ドよりもクリアを優先するものであるときは、以下のよ
うな問題点が生じる。
By the way, in a commercially available counter such as TTL, clearing is prioritized over load as an internal circuit. Therefore, when the counter 4 in the example of FIG. 1 prioritizes clearing over loading, the following problems occur.

【0021】すなわち、初めにカウンタ4のロード値S
が0に設定され、定常動作で外部リセット信号REとク
リア信号SCLRがローレベル“L”となるタイミングが
一致しているとき(図3B,Dに図示)、ROM2より
出力される周期信号の位相を変えるためにロード値Sを
0以外に設定しても、このロード値Sがカウンタ4にロ
ードされず、周期信号の位相を変更できないといった問
題点がある(図3C参照)。なお、図3AはクロックC
LKを示している。
That is, first, the load value S of the counter 4 is
Is set to 0, and when the timing of the external reset signal RE and the clear signal SCLR becoming the low level “L” in the steady operation match (shown in FIGS. 3B and D), the phase of the periodic signal output from the ROM 2 Even if the load value S is set to a value other than 0 in order to change, the load value S is not loaded into the counter 4 and the phase of the periodic signal cannot be changed (see FIG. 3C). 3A shows clock C
LK is shown.

【0022】図4は、このような問題点を除去したこの
発明の他の実施例を示している。この図4において、図
1と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は
省略する。
FIG. 4 shows another embodiment of the present invention in which such a problem is eliminated. 4, parts corresponding to those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0023】図において、外部リセット信号REはカウ
ンタ4のロード端子LDに供給されると共に、アンド回
路5の一方の入力端子に供給される。また、ROM2よ
り出力されるクリア信号SCLRはアンド回路5の他方の
入力端子に供給されると共に、アンド回路6の一方の入
力端子に供給される。このアンド回路6の他方の入力端
子にはアンド回路5の出力信号が供給される。そして、
アンド回路6の出力信号がクリア信号SCLR′としてカ
ウンタ4のクリア端子CLRに供給される。
In the figure, the external reset signal RE is supplied to the load terminal LD of the counter 4 and also to one input terminal of the AND circuit 5. The clear signal SCLR output from the ROM 2 is supplied to the other input terminal of the AND circuit 5 and also to one input terminal of the AND circuit 6. The output signal of the AND circuit 5 is supplied to the other input terminal of the AND circuit 6. And
The output signal of the AND circuit 6 is supplied to the clear terminal CLR of the counter 4 as a clear signal SCLR '.

【0024】本例は以上のように構成され、その他は図
1の例と同様に構成される。本例においては、初めにカ
ウンタ4のロード値Sが0に設定され、定常動作で外部
リセット信号REとクリア信号SCLRがローレベル
“L”となるタイミングが一致する場合(図5B,Dに
図示)、アンド回路6よりカウンタ4のクリア端子CL
Rに供給されるクリア信号SCLR′はハイレベル“1”
となる(図5Eに図示)。なお、図5AはクロックCL
Kを示している。
This example is constructed as described above, and the other parts are constructed in the same manner as the example of FIG. In this example, when the load value S of the counter 4 is initially set to 0, and the timings at which the external reset signal RE and the clear signal SCLR become low level “L” in the steady operation match (illustrated in FIGS. 5B and 5D). ), The clear terminal CL of the counter 4 from the AND circuit 6
Clear signal SCLR 'supplied to R is at high level "1"
(Illustrated in FIG. 5E). Note that FIG. 5A shows the clock CL
K is shown.

【0025】そのため、外部リセット信号REとクリア
信号SCLRがローレベル“L”となるタイミングが一致
しても、外部リセット信号REでもってカウンタ4には
ロード値Sがロードされる(図5C参照)。これによ
り、カウンタ4の初期値を動かしてROM2より出力さ
れる周期信号の位相を変更することができる。
Therefore, even if the timings at which the external reset signal RE and the clear signal SCLR become low level "L" match, the counter 4 is loaded with the load value S by the external reset signal RE (see FIG. 5C). . As a result, the initial value of the counter 4 can be moved to change the phase of the periodic signal output from the ROM 2.

【0026】[0026]

【発明の効果】この発明によれば、カウンタにはROM
よりクリア信号が供給されてクリアされるため、ROM
は外部リセット信号の1周期分のカウント出力に対応す
る容量を持つ必要がなく、外部リセット信号の周期より
も短い周期の周期信号を少ないROM容量でもって発生
させることができる。また、外部リセット信号によって
ロード値がカウンタにロードされるため、ロード値を変
更することでカウンタの初期値を変えることができ、R
OM内容を変更することなく外部リセット信号に対する
周期信号の位相を自由に変更できる。
According to the present invention, the counter has a ROM.
Because a clear signal is supplied to clear the ROM,
Does not need to have a capacity corresponding to the count output for one cycle of the external reset signal, and a cyclic signal having a cycle shorter than the cycle of the external reset signal can be generated with a small ROM capacity. Further, since the load value is loaded into the counter by the external reset signal, the initial value of the counter can be changed by changing the load value.
The phase of the periodic signal with respect to the external reset signal can be freely changed without changing the OM contents.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】図1の例の動作例を示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 2 is a timing chart showing an operation example of the example of FIG.

【図3】図1の例の誤動作例を示すタイミングチャート
である。
3 is a timing chart showing a malfunction example of the example of FIG. 1. FIG.

【図4】この発明の他の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図5】図4の例の動作例を示すタイミングチャートで
ある。
5 is a timing chart showing an operation example of the example of FIG.

【図6】ディジタルVTRの構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of a digital VTR.

【図7】従来の周期信号発生回路の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a conventional periodic signal generating circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 ROM 3 レジスタ 4 カウンタ 5,6 アンド回路 2 ROM 3 register 4 counter 5, 6 AND circuit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ロード端子とクリア端子を有するカウン
タと、 このカウンタのカウント出力をアドレスデータとして周
期信号を発生するROMとを備え、 上記ロード端子に外部リセット信号を供給すると共に、
上記クリア端子に上記ROMよりクリア信号を供給する
ことを特徴とする周期信号発生回路。
1. A counter having a load terminal and a clear terminal, and a ROM for generating a periodic signal using the count output of the counter as address data, and an external reset signal is supplied to the load terminal.
A periodic signal generating circuit, wherein a clear signal is supplied from the ROM to the clear terminal.
【請求項2】 上記カウンタはロードよりもクリアを優
先し、 上記外部リセット信号および上記クリア信号が同一タイ
ミングとなるとき上記クリア信号を阻止するゲート回路
を設けてなる周期信号発生回路。
2. A periodic signal generating circuit comprising a gate circuit for prioritizing clearing over load in the counter, and blocking the clear signal when the external reset signal and the clear signal have the same timing.
JP4293085A 1992-10-30 1992-10-30 Periodic signal generating circuit Pending JPH06152247A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293085A JPH06152247A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Periodic signal generating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293085A JPH06152247A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Periodic signal generating circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152247A true JPH06152247A (en) 1994-05-31

Family

ID=17790249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293085A Pending JPH06152247A (en) 1992-10-30 1992-10-30 Periodic signal generating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152247A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712195B2 (en) Method and apparatus for down conversion of video data
JPH0817008B2 (en) Video signal time axis correction device
US5936859A (en) Method and apparatus for performing decimation and interpolation of PCM data
JPH06152247A (en) Periodic signal generating circuit
JP2001359040A (en) Recording and reproducing device
JPS61245775A (en) Horizontal address generating circuit of digital special effect device
JPS63272191A (en) Time base variance correcting circuit
JP3082292B2 (en) Time axis correction device
JP3092205B2 (en) Time axis correction device
JP2711392B2 (en) Time base compression device for television signals
JP3158003B2 (en) Digital sync separation circuit
JP4011685B2 (en) Signal processing device
KR930001797B1 (en) Audio/video signal composition apparatus
JP2901398B2 (en) Time axis correction circuit
JPH0723341A (en) Signal synchronizing device
JP3036089B2 (en) Video signal expansion circuit
JP3702469B2 (en) Signal processing apparatus and color television camera
JP3218375B2 (en) Superimpose circuit
JPH08317419A (en) Image signal processor
JP3156566B2 (en) Video signal recording device
JPH02214289A (en) Time base correction device for color video signal
JPH0723345A (en) Time base correcting device
JPH0681327B2 (en) Image memory device
JPH04237292A (en) Time base collector for video coder
JPH05336489A (en) Method and circuit for generating advanced black burst signal