JPH0615175B2 - 繊維強化樹脂製構造体の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂製構造体の製造方法

Info

Publication number
JPH0615175B2
JPH0615175B2 JP61022533A JP2253386A JPH0615175B2 JP H0615175 B2 JPH0615175 B2 JP H0615175B2 JP 61022533 A JP61022533 A JP 61022533A JP 2253386 A JP2253386 A JP 2253386A JP H0615175 B2 JPH0615175 B2 JP H0615175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
molding
manufacturing
fiber
thick portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61022533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62179910A (ja
Inventor
昌嗣 宝達
知永 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61022533A priority Critical patent/JPH0615175B2/ja
Publication of JPS62179910A publication Critical patent/JPS62179910A/ja
Publication of JPH0615175B2 publication Critical patent/JPH0615175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はシートモールディングコンパウンド(SM
C)のように強化繊維を配合した合成樹脂製シートを素
材として適宜の構造体を製造する方法に関し、特に、厚
肉部を有する構造体を製造する方法に関するものであ
る。
従来の技術 ガラス繊維などの強化繊維を配合した合成樹脂が、従来
金属製とされていた製品にも用いられるようになってき
ていることは周知の通りである。この種の合成樹脂製材
料のうちSMCは、チョップドストランドマットにポリ
エステル樹脂と増粘剤、充填材、離型剤、顔料などを混
合した樹脂コンパウンドを含浸し、ポリエチレンシート
て両面を覆い、つぎに増粘剤により樹脂コンパウンドを
増粘し非粘着化したシート状の成形材料であり、特に最
近では、低収縮樹脂を使ったSMCの開発により本格的
に自動車部品に用いられるようになってきている。この
SMCにより部品を製造する場合、通常、必要量を切り
取るとともに、ポリエチレンシートをはがし、成形型の
表面の60〜90%を覆うように成形物に応じたパター
ンでチャージし、加熱加圧して硬化させる。
第3図は厚肉部のある構造体を製造する場合を例に取っ
て示す断面図であり、成形型のうち下型1の上面に、製
品重量から割り出された量のSMC2を複数枚重ねてチ
ャージし、これを上型3によって加熱しつつ加圧圧縮す
る。
発明が解決しようとする問題点 しかるに第3図に示すように肉厚が部分的に異なる構造
体の圧縮成形を行なう場合、薄肉部に相当する部分では
材料が過剰となり、これに対し厚肉部に相当する部分で
は材料が不足するために、圧縮に伴って厚肉部に相当す
る箇所に材料が流れる。その結果、第4図に示すよう
に、得られる構造体4における厚肉部5において繊維6
の配向にウネリが生じ、これが原因で構造体4の強度お
よび弾性率が低下し、また極端な場合には、ウネリが表
面にまで及んで繊維が露出することによりウエルドライ
ン7が発生し、品質が損われる問題があった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、強度お
よび外観など品質の低下を招来することなく繊維強化樹
脂製の構造体を得ることのできる方法を提供するとを目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 この発明は上記の目的を達成するために、合成樹脂に強
化繊維を配合させてなるシート状素材を成形型により圧
縮成形して厚肉部を有する構造体を製造するにあたり、
必要量の複数枚の前記シート状素材を成形型にチャージ
するとともに、前記厚肉部に相当する部分にその必要厚
さを得るべく前記シート状素材と同種の中間材を前記シ
ート状素材の間に追加挿入して圧縮成形することを特徴
とする方法である。
作 用 したがってこの発明の方法では、成形型にチャージした
素材の厚さが、得るべき構造体の各部分の厚さに応じた
厚さとなるから、圧縮成形時において材料の部分的な過
剰および不足がなくなり、その結果、圧縮成形時には前
記中間材が材料の流れを阻止するように作用し、それに
伴い強化繊維の配向にウネリが生じることが防止され
る。
実施例 以下、この発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図はこの発明を実施している状況を示す断面図であ
り、ここに示す例は、SMC2を素材とし、下型1およ
び上型3によって厚肉部のある構造体を製造する例であ
って、先ずSMC2を得るべき構造体の形状に応じた形
状に切り取り、その必要量の枚数を下型1上にチャージ
する。ついで厚肉部に相当する部分Aには、前記SMC
2と同種の中間材8を先のSMC2の間に追加挿入し、
その全厚さを得るべき厚肉部に応じた厚さとする。この
ようにして、構造体の体積から計算した重量のSMC2
および中間材8をチャージする。すなわち必要とする全
重量Mに対するSMC2の重量mと中間材8の重量m
との関係は、M=m+mとなる。素材のチャージ
後、上型3を下降させて圧縮成形を行なった場合、チャ
ージした素材の厚さが構造体の各部分の厚さに対応した
厚さになっていて、材料の部分的な過不足が生じないか
ら、圧縮成形に伴う材料の流れが全く生じないか、もし
材料の流れが生じるとしても極めてわずかであり、その
ために第2図に断面図として示すように強化繊維6の配
向にウネリのない構造体4を得ることができる。このよ
うな構造体4であれば、当然、表面層のウエルドライン
も生じていないから、外観も良好であり、結局品質の良
好な構造体4を得ることができる。
本発明者等の実験によれば、上記の方法で得られた構造
体における厚肉部の強度低下は、10%以内であり、ま
たその弾性率の低下は0〜5%程度に抑えることができ
た。
発明の効果 以上説明したようにこの発明の方法は、合成樹脂に強化
繊維を配合させてなるシート状素材を成形型により圧縮
成形して厚肉部を有する構造体を製造するにあたり、必
要量の複数枚の前記シート状素材を成形型にチャージす
るとともに、前記厚肉部に相当する部分にその必要厚さ
を得るべく前記シート状素材と同種の中間材を前記シー
ト状素材の間に追加挿入して圧縮成形する方法であるか
ら、厚肉部を有する構造体を製造するにあたって圧縮時
での部分的な材料の過不足が生じず、それに伴って材料
の顕著な流れが起らないので、強化繊維の配向にウネリ
などの変動が生じず、その結果、この発明の方法によれ
ば、強度や弾性率あるいは外観などの品質に優れた繊維
強化樹脂製の構造体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施している状況を示す断面
図、第2図はこの発明の方法で得られた構造体の部分断
面図、第3図は従来の方法を実施している状況を示す断
面図、第4図はその方法によって得られた構造体の部分
断面図である。 1……下型、2……SMC、3……上型、4……構造
体、5……厚肉部、6……強化繊維、A……厚肉部に相
当する部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂に強化繊維を配合させてなるシー
    ト状素材を成形型により圧縮成形して厚肉部を有する構
    造体を製造するにあたり、 必要量の複数枚の前記シート状素材を成形型にチャージ
    するとともに、前記厚肉部に相当する部分にその必要厚
    さを得るべく前記シート状素材と同種の中間材を前記シ
    ート状素材の間に追加挿入して圧縮成形することを特徴
    とする繊維強化樹脂製構造体の製造方法。
JP61022533A 1986-02-04 1986-02-04 繊維強化樹脂製構造体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0615175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022533A JPH0615175B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 繊維強化樹脂製構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022533A JPH0615175B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 繊維強化樹脂製構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179910A JPS62179910A (ja) 1987-08-07
JPH0615175B2 true JPH0615175B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=12085435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022533A Expired - Lifetime JPH0615175B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 繊維強化樹脂製構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615175B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6709056B2 (ja) * 2016-01-25 2020-06-10 株式会社Subaru 繊維強化樹脂構造体の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954833A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Nissan Motor Co Ltd 板ばねの製造方法
JPS6061247A (ja) * 1983-09-13 1985-04-09 東レ株式会社 繊維強化樹脂板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954833A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Nissan Motor Co Ltd 板ばねの製造方法
JPS6061247A (ja) * 1983-09-13 1985-04-09 東レ株式会社 繊維強化樹脂板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62179910A (ja) 1987-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834929A (en) Method of making molds
US3879245A (en) Method of making composite cored structures
US4842670A (en) Molded vacuum bag for debulking and autoclaving laminates of complex shapes
US4822436A (en) Apparatus for debulking and autoclaving laminates of complex shapes
US4298556A (en) Method for matched die molding a fiber reinforced polyurethane foam molded product
US2863797A (en) Art of manufacturing reinforced plastic articles
GB2299576A (en) Skin-covered lid
EP0421767B1 (en) Molded articles of fiber-reinforced plastic and preparation process of same
DE2937982A1 (de) Verfahren zur herstellung eines schichtstoffes
US5676546A (en) Dental appliance
JPH0615175B2 (ja) 繊維強化樹脂製構造体の製造方法
US5698057A (en) Method of manufacturing a composite structural member for an automobile
JPH07172395A (ja) 航空機のインテグラルタンク
WO1990006797A1 (de) Fertigformteil für filterplatten
JPH0552779B2 (ja)
JPS6216815B2 (ja)
EP0278488B1 (en) Air spoiler
JPS6117488B2 (ja)
JPH1158534A (ja) 繊維強化ウレタン樹脂複層発泡体の製造方法
JPH0562566B2 (ja)
JPH1158536A (ja) 繊維強化樹脂複合体の製造方法
JPH09209497A (ja) グレーチング及びその製造方法
JPH0614987Y2 (ja) 合成樹脂成形用の裏型構造
JP5248202B2 (ja) 成形品及び浴槽並びに成形方法
JPH04185405A (ja) 合成樹脂発泡体を備えた繊維強化合成樹脂成形品の製造方法