JPH06151503A - 電気回路部品 - Google Patents

電気回路部品

Info

Publication number
JPH06151503A
JPH06151503A JP30511192A JP30511192A JPH06151503A JP H06151503 A JPH06151503 A JP H06151503A JP 30511192 A JP30511192 A JP 30511192A JP 30511192 A JP30511192 A JP 30511192A JP H06151503 A JPH06151503 A JP H06151503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric circuit
circuit component
terminal group
wiring
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30511192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nishida
秀之 西田
Toru Otaki
徹 大滝
Yasushi Takeuchi
靖 竹内
Toru Aisaka
徹 逢坂
Hideho Inagawa
秀穂 稲川
Yoshimi Terayama
芳実 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30511192A priority Critical patent/JPH06151503A/ja
Publication of JPH06151503A publication Critical patent/JPH06151503A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ジャンパー線やスルーホールをほとんど必要と
することなく、電気部品の配線を行うことを可能とする
電気回路部品を提供する。 【構成】1チップ状に形成された電気回路部品であっ
て、本体部1aと、本体部1aの一端に配列された複数
の端子1bから成る第1の端子群と、本体部1aの他端
に配列された複数の端子1cから成る第2の端子群と、
本体部1aの内部に配設され、第1の端子群内の各端子
を、その配列順序を入れ替えた状態で第2の端子群内の
各端子に接続するための組み替え部5とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線基板に実
装する電気回路部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気回路を作成する場合、プリント基板
の片面に電気部品を配置し、プリント基板の片面のみに
形成された配線パターンにより各電気部品同士の配線を
行うことが、組み立てが容易である点とコスト的に安価
である点から見て優れているので、しばしば行われてい
る。しかしながら、通常の電気回路においては、プリン
ト基板に実装される電気部品の数が増加すると、プリン
ト基板の片面のみに配線パターンを形成したのでは、各
部品間を接続する配線パターンが交差してしまうことが
しばしば発生する。このような配線パターンの交差を防
止するためには、例えばジャンパー線等を使用して、配
線パターンを飛び越す方法がもちいられる。しかしなが
ら、このようにジャンパー線を使用する場合には、人手
により、ジャンパー線の半田付け等を行わなければなら
ないため、同じ電気回路を多数製造しようとする場合に
は、あまり適していない。
【0003】このような問題を解決するために、従来よ
りしばしば行われている方法としては、基板にスルーホ
ールを形成し、このスルーホールを介して基板の表面と
裏面を接続することにより、互いに交差してしまう配線
を基板の表面と裏面に各々分けて配置する方法が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様にスルーホールによりプリント基板の表面と裏面とを
接続する方法においては、プリント基板上に貫通穴をあ
けることが必要であるため、以下の様な欠点があった。 (1)スルーホールの数が増加するにつれてその加工の
ためのコストが高くなる。 (2)スルーホールの加工のために物理的な面積、所謂
「ニゲ」が必要であるため、プリント基板上の実装密度
が低下する。 (3)スルーホールが存在するためプリント基板の裏面
に配線パターンを形成したり、部品を実装したりするこ
とができない。 (4)スルーホールの信頼性が問題となる。 (5)プリント基板上の配線パターンのレイアウト設計
に時間がかかる。
【0005】従って、本発明は、上述した課題に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、ジャン
パー線やスルーホールをほとんど必要とすることなく、
電気部品の配線を行うことを可能とする電気回路部品を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明の電気回路部品は、1チッ
プ状に形成された電気回路部品であって、本体部と、該
本体部の一端に配列された複数の端子から成る第1の端
子群と、該本体部の他端に配列された複数の端子から成
る第2の端子群と、前記本体部の内部に配設され、前記
第1の端子群内の各端子を、その配列順序を入れ替えた
状態で前記第2の端子群内の各端子に接続するための組
み替え手段とを具備することを特徴としている。
【0007】また、この発明に係わる電気回路部品にお
いて、前記組み替え手段は、複数の配線層と、該複数の
配線層の夫々を互いに接続する接続手段とを備えること
を特徴としている。また、この発明に係わる電気回路部
品において、前記第1の端子群内の各端子と、前記第2
の端子群内の各端子とは、前記本体部に対して、汎用の
ICパッケージの端子ピッチと同じピッチで配列されて
いることを特徴としている。
【0008】また、この発明に係わる電気回路部品にお
いて、前記組み替え手段は、TAB(Tape Automated B
onding)キャリアに実装されていることを特徴としてい
る。また、この発明に係わる電気回路部品において、前
記組み替え手段は、フリップチップ法に基づくバンプ状
の端子を有することを特徴としている。
【0009】
【作用】以上の様に、この発明に係わる電気回路部品は
構成されているので、第1の端子群に接続された電気部
品の配線の順番を、内部に配置された組み替え手段によ
り入れ替えて、第2の端子群に出力することにより、ス
ルーホールやジャンパー線等を必要とすることなく、配
線パターンが交差することを防止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例について、添
付図面を参照して詳細に説明する。図1は、一実施例の
電気回路部品を、プリント基板上においてゲートアレー
とCPUとを配線するために使用した状態を示した図で
ある。図1において、電気回路部品1は1チップ状に形
成されており、本体1aと、この本体1aから外方に突
出する複数の入力端子1bと出力端子1cとを有してい
る。そして、この電気回路部品1は、ここでは、ゲート
アレー2と、CPU3の間に介在してゲートアレー2と
CPU3のピン配置に起因するプリント基板20上の配
線パターンの交差を防止する役割を果たしている。
【0011】図2は、電気回路部品1を使用しない場合
の、ゲートアレー2とCPU3を接続するためのプリン
ト基板22のパターンレイアウトを示した図である。図
2において、実線で示される部分はプリント基板22の
表面に形成されている配線パターンであり、破線で示さ
れる部分はプリント基板22の裏面に形成されている配
線パターンである。また、白丸で示される部分は、プリ
ント基板22の表面の配線パターンと裏面の配線パター
ンとを接続するためのスルーホール4である。
【0012】図2において、ゲートアレー2とCPU3
との間の配線を、プリント基板22の表面のみを使用し
て行おうとした場合には、ゲートアレー2とCPU3の
夫々接続されるべきピンの配置が逆であるため、配線パ
ターンは交差してしまうことになる。これを防止するた
め、プリント基板22にスルーホール4を形成して、プ
リント基板22の表面と裏面とに配線パターンを振り分
けることにより、配線パターンの「切り返し」を行い、
ゲートアレー2とCPU3の夫々のピンを正しい順序で
接続する様になされている。
【0013】また、配線の一部には、順番は正しいが、
互いの端子を結びつけようとすると、他の配線を飛び越
さなくてはならないものもある。スルーホール4は、こ
のような「飛び越し」を行うためにも使用されている。
このような「飛び越し」は具体的には、表面の配線パタ
ーンを、交差してしまう配線パターンの手前で一旦スル
ーホール4を介して裏面に回し、交差してしまう配線パ
ターンを過ぎてのち、再びスルーホール4を介して表面
に戻すことにより行われる。
【0014】更には、「切り返し」と「飛び越し」を同
時に行うこともある。このように、「切り返し」と「飛
び越し」を行うためには、図2に示すように、数多くの
スルーホール4をプリント基板22上に形成する必要が
ある。これは、ピン数の多いIC同士を接続する場合に
は特に顕著である。このように、スルーホール4を多く
必要とする図2の場合と比較して、図1に示したよう
に、ゲートアレー2とCPU3の間に一実施例の電気回
路部品1を介在させた場合には、プリント基板20にス
ルーホール4を形成することなく、配線パターンの交差
を避けることができる。
【0015】また、プリント基板20に、スルーホール
が形成されていないことにより、プリント基板20の裏
面には、他の電気部品や配線パターンを配設することが
可能である。そのため、プリント基板20上の電気部品
の実装密度を向上させることができる。次に、電気回路
部品1の内部構造について説明する。図3は、電気回路
部品1の内部に配置された、配線順序を入れ替えるため
の配線組み替え部5の構造を示した図である。また、図
4は、配線組み替え部5の各層を分解して示した斜視図
である。
【0016】配線組み替え部5は、図4に示すように、
半導体ICの成形プロセスによるAl(アルミ)2層配
線による4段に分かれた層5a,5b,5c,5dを積
み重ねて成形することにより形成される。そして、この
ように、パターンの異なる4つの層5a,5b,5c,
5dが積層されていることにより、この組み替え部5
で、入力端子1bの配列順序と出力端子1cの配列順序
を組み替えることが可能となる。
【0017】なお、上述した様に、組み替え部5は、通
常の半導体ICの成形プロセスにより製造することがで
きるので、特別な製造装置は必要なく、従来のIC製造
装置をそのまま使用して加工することができる。また、
ICと同じ程度の信頼性を有している。更には、Al
(アルミ)の配線層を形成する工程のみでよく、ICの
製造において一番コストのかかるエピタキシャル成長の
工程が不要であることと、Si基板に欠陥があっても使
用できることから、製造コストが非常に安上がりであ
る。
【0018】なお、図3において、1層目のAlパター
ンの太い部分は、GNDパターンである。このGNDパ
ターンのボンディングパッド部において、Siの基板上
の電位を例えばGND電位に固定することにより、配線
上で発生するノイズを低減することができる。次に、図
5は、組み替え部5をICの製造プロセスを用いて製造
した場合の層構造を説明するための部分断面図である。
【0019】組み替え部5が一般の集積回路ICと異な
る点は、図5に示す様に層構造が異なり、エピタキシャ
ル層が無いことである。そのため、この組み替え部5
は、トランジスタといった能動回路部品を含まない。抵
抗は、インプランテーション抵抗の様な形で含むことも
可能である。図5において、参照番号6は例えばP型シ
リコン基板、7は例えばP型シリコン基板より高密度の
+ 型シリコン層またはn+ 型シリコン層、8はシリコ
ン酸化物による絶縁層、9は第1層目のアルミ(Al)
配線、10は第1層目のアルミ配線層と第2層目のアル
ミ配線層との層間絶縁層、11は第2層目のアルミ配
線、12は第2層目の配線の保護層(通常パッシベーシ
ョンと呼ばれる)、13はボンディング用の金属を夫々
示している。
【0020】図4において、図5との対応で説明するな
らば、第1層5aは参照番号6〜9によって構成され、
第2層5bは10に対応し、第3層5cは11に対応
し、第4層5dは12に対応している。また、参照番号
7を付した部分にP+ 型シリコン層を用いた場合は、そ
のボンディングパッド部はGND電位とする時であり、
それ以外の配線として用いる線のボンディングパッド部
はn+ 型シリコン層を用いる。 (他の実施例)上記の一実施例においては、ICの製造
プロセスを用いて、組み替え部5を成形する場合につい
て説明したが、別の小さなプリント配線基板や、ハイブ
リッドICなどに用いられる厚膜基板や、薄膜基板を積
層させることにより、組み替え部5を構成する様にして
も良い。
【0021】また、一実施例においては、組み替え部5
を収容する本体部1aを、汎用ICパッケージとして説
明したが、TABICに適用しても良く、また、図4に
示したチップにバンプを設けて、フリップチップ法の様
な方法で実装しても良い。以上説明した様に、上記の実
施例によれば、以下の様な効果がある。 (1)スルーホールの数を低減することが可能となり、
これに伴って、プリント基板の裏面に配線パターンを形
成したり、部品を実装したりする空間が多くとれるよう
になる。 (2)配線パターンの引き回しが単純化されることによ
り、プリント基板のパターンのレイアウト設計が容易に
なる。 (3)プリント基板全体の信頼性が向上する。 (4)配線パターンが短くなるため、ノイズの放射を抑
えることができる。 (5)端子ピッチが、スルーホールの穴径に近くなる
か、それ以下になる場合(通常TABやフリップチップ
法などを用いる場合)は、実装密度を高くすることが可
能となる。 (6)ガラス基板の様に、スルーホールを加工するのが
困難な基板を使用する場合は、特に有効である。
【0022】なお、本発明は、その主旨を逸脱しない範
囲で、上記実施例を修正または変形したものに適用可能
である。
【0023】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の電気回路部
品は構成されているので、第1の端子群に接続された電
気部品の配線の順番を、内部に配置された組み替え手段
により入れ替えて、第2の端子群に出力することによ
り、スルーホールやジャンパー線等を必要とすることな
く、配線パターンが交差することを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の電気回路部品を、プリント基板上に
おいてゲートアレーとCPUとを配線するために使用し
た状態を示した図である。
【図2】電気回路部品を使用しない場合の、ゲートアレ
ーとCPUを接続するためのプリント基板のパターンレ
イアウトを示した図である。
【図3】電気回路部品の内部に配置された、配線順序を
入れ替えるための配線組み替え部の構造を示した図であ
る。
【図4】配線組み替え部の各層を分解して示した斜視図
である。
【図5】組み替え部をICの製造プロセスを用いて製造
した場合の層構造を説明するための部分断面図である。
【符号の説明】
1 電気回路部品 2 ゲートアレー 3 CPU 4 スルーホール 5a〜5d 層 20,22 プリント基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 逢坂 徹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 稲川 秀穂 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 寺山 芳実 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1チップ状に形成された電気回路部品で
    あって、 本体部と、 該本体部の一端に配列された複数の端子から成る第1の
    端子群と、 該本体部の他端に配列された複数の端子から成る第2の
    端子群と、 前記本体部の内部に配設され、前記第1の端子群内の各
    端子を、その配列順序を入れ替えた状態で前記第2の端
    子群内の各端子に接続するための組み替え手段とを具備
    することを特徴とする電気回路部品。
  2. 【請求項2】 前記組み替え手段は、複数の配線層と、
    該複数の配線層の夫々を互いに接続する接続手段とを備
    えることを特徴とする請求項1に記載の電気回路部品。
  3. 【請求項3】 前記第1の端子群内の各端子と、前記第
    2の端子群内の各端子とは、前記本体部に対して、汎用
    のICパッケージの端子ピッチと同じピッチで配列され
    ていることを特徴とする電気回路部品。
  4. 【請求項4】 前記組み替え手段は、TAB(Tape Aut
    omated Bonding)キャリアに実装されていることを特徴
    とする請求項1に記載の電気回路部品。
  5. 【請求項5】 前記組み替え手段は、フリップチップ法
    に基づくバンプ状の端子を有することを特徴とする請求
    項1に記載の電気回路部品。
JP30511192A 1992-11-16 1992-11-16 電気回路部品 Withdrawn JPH06151503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30511192A JPH06151503A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 電気回路部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30511192A JPH06151503A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 電気回路部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06151503A true JPH06151503A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17941234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30511192A Withdrawn JPH06151503A (ja) 1992-11-16 1992-11-16 電気回路部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06151503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989008817A1 (en) * 1988-03-10 1989-09-21 Nawsir Inc. Contact sensing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989008817A1 (en) * 1988-03-10 1989-09-21 Nawsir Inc. Contact sensing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789816A (en) Multiple-chip integrated circuit package including a dummy chip
KR20020062820A (ko) 적층된 다수개의 칩모듈 구조를 가진 반도체장치
JP2001127243A (ja) 積層半導体装置
US20010045649A1 (en) Semiconductor device
JPH113984A (ja) 半導体集積回路装置
JP2568748B2 (ja) 半導体装置
JP4707095B2 (ja) 半導体回路
KR100336081B1 (ko) 반도체 칩
JP2001144205A (ja) 多端子素子及びプリント配線板
JPH06151503A (ja) 電気回路部品
US6509628B2 (en) IC chip
JP4237542B2 (ja) 半導体装置
JP2004221260A (ja) 半導体装置
JPH06310827A (ja) 表面実装部品配置構造
JPH04349640A (ja) アナログ・デジタル混在集積回路装置実装体
JPH08250620A (ja) 半導体装置
JPH0482244A (ja) 半導体集積回路装置およびその配線変更方法
JPH0778938A (ja) 複合半導体装置及びその製造方法
JP3491885B2 (ja) 半導体装置
JP2000068415A (ja) チップスケ―ルパッケ―ジ素子の製造方法及びチップスケ―ルパッケ―ジ素子
JP2000138251A (ja) 半導体装置及び配線基板
JP2004055902A (ja) 半導体装置、その製造方法およびこれを用いたブレッドボード
JP2000058704A (ja) Lsiパッケージ及びそのインナーリード配線方法
JPH0745928A (ja) 複合電子部品
JPS60192341A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201