JPH06151073A - 放電灯点灯回路 - Google Patents

放電灯点灯回路

Info

Publication number
JPH06151073A
JPH06151073A JP32732792A JP32732792A JPH06151073A JP H06151073 A JPH06151073 A JP H06151073A JP 32732792 A JP32732792 A JP 32732792A JP 32732792 A JP32732792 A JP 32732792A JP H06151073 A JPH06151073 A JP H06151073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
voltage
circuit
lighting
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32732792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3300786B2 (ja
Inventor
Shinichi Suzuki
鈴木伸一
Aiji Matsumoto
松本愛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP32732792A priority Critical patent/JP3300786B2/ja
Publication of JPH06151073A publication Critical patent/JPH06151073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300786B2 publication Critical patent/JP3300786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の放電灯を一台のインバータにより点灯す
る場合、放電灯のすべての点灯を判別する手段にダイオ
ードによるアンド回路を用いて簡略化する。 【構成】制御部4により出力が放電開始電圧と放電維持
電圧とに制御されるインバータ3により複数の放電灯1
および2を点灯する場合、放電灯1および2の負荷電流
を検知する抵抗Rをそれぞれに取付け、ダイオードD
1,D2によるアンド回路にて全点灯を判別し、未点灯
の時はトランジスタQ5をオフとして制御部4によりイ
ンバータ3を放電開始電圧に制御し、全点灯のときはQ
5をオンにして放電維持電圧を出力させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の放電灯を点灯させ
る放電灯点灯回路に関し、特に未点灯の放電灯をなくし
て全数を点灯させる放電灯点灯回路に関する。
【0002】
【従来の技術】複数本の冷陰極放電灯(放電灯)を一台
のインバータにより点灯する場合、通常は放電灯の一灯
毎にオペアンプやコンパレータを用いて点灯、未点灯を
判別し、これらをオペアンプにより総合した上、インバ
ータ制御回路に入力してすべての放電灯が点灯するまで
放電開始可能な高電圧を印加し続け、点灯後は平常の放
電維持電圧に低下させる回路が用いられている。
【0003】図2はこのような点灯回路の一例であり、
1および2はそれぞれ放電灯、3はトランジスタQ1,
Q2による自励発振インバータで放電灯1および2に通
電する点灯電源となるものであり、Q1,Q2を通ずる
電流の一部がD3により整流されてC点に電圧を生じ、
放電灯がすべて点灯するとQ4がオフからオンに変じて
C点の電圧が低下し、D4を介して制御部4に入力する
ものである。
【0004】制御部4はインバータ3に対してその出力
を放電開始電圧、または放電維持電圧のいずれかに制御
するもので、前述のD4を介する信号が入力の場合はQ
3の動作を変えて放電維持電圧を発生させるように指令
する。
【0005】5はオペアンプやコンパレータを用いた判
断回路で、放電灯の負荷電流による抵抗Rの電圧降下に
基づき点灯を判断し、全数の点灯の場合にはQ4をオン
にするように制御するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような点灯回路
では、判断回路5からの信号に基づき未点灯があれば高
電圧の放電開始電圧が印加され、全数が点灯するまで継
続されるが、放電灯の動作の判定に各灯毎のコンパレー
タやオペアンプなどが必要となり、このためのコストが
嵩むとともに回路スペースを要するという問題がある。
【0007】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的は複数の放電灯を点灯させる点灯
回路における点灯の判別回路を簡略化して従来の問題点
を解決しようとする放電灯点灯回路を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明によれば、複数の冷陰極放電灯にインバータ
を用いた電源により放電開始電圧を印加して点灯させ、
全数の点灯開始後に放電維持電圧を供給する放電灯点灯
回路において、前記の放電灯のそれぞれに設けた負荷電
流の検知回路と、これらの検知回路の電圧に基づき全数
が点灯したことを判別するダイオードによるアンド回路
を用いた判別手段と、該判別手段からの信号に応じ放電
開始電圧から放電維持電圧にインバータ出力を制御する
電圧制御手段とを設けた放電灯点灯回路が提供される。
【0009】
【作用】放電灯の負荷電流の検知回路の電圧をダイオー
ドによるアンド回路を用いて全数が点灯したか否かを判
断し、この結果に応じて電源となるインバータを制御す
るので、判別回路が簡略化されてそのコストも低減す
る。
【0010】
【実施例】つぎに本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。
【0011】図1は本発明にかかる放電灯点灯回路の一
実施例を示す回路図である。同図において前述の図2と
同一の部分には同一の符号を付してあり、その説明は省
略する。
【0012】D1およびD2は冷陰極放電灯(放電灯)
の負荷電流に応じて変化する検知手段となる抵抗Rの一
端のA点やA’点に接続され、論理回路のアンド回路に
結線されたダイオードであり、該アンド回路による判別
手段によりA点とA’点との電圧をチェックして、とも
に点灯と判断の場合はトランジスタQ5の作動をオフか
らオンに変化させるように構成されている。
【0013】このように構成された本実施例の作動を説
明すると、電源が投入され放電灯1および2が点灯して
いない場合は、R1を介する制御部4の基準電圧Vre
fがB点にて0.8V程度のため、AおよびA’点が
0.1Vであり、したがってQ5はオフとなって制御部
4はインバータ3に放電開始電圧を出力するように制御
する。
【0014】ついで放電灯1のみが点灯した場合は、そ
の負荷電流によりA点は5V程度となるが、A’点は不
点灯にて約0.1V、そして、B点は前記と同様に0.
8VのためQ5がオフとなり、放電開始電圧が継続され
る。
【0015】つぎに放電灯2が点灯して全点灯状態にな
るとA,A’点ともに5Vになり、D1,D2が逆バイ
アス状態にてB点は約1.4Vとなる。このためQ5は
オンに変り、制御部4の出力となるQ3の動作を変えて
インバータ3に対して所定の放電維持電圧を出力するよ
うに制御し、放電灯1,2は安定した点灯を継続するこ
とになる。
【0016】以上、上述の実施例によって本発明を説明
したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であ
り、これらの変形を本発明の範囲から排除するものでは
ない。
【0017】
【発明の効果】上述の実施例のように本発明によれば、
複数の放電灯を一台のインバータで点灯する場合、個々
の放電灯の負荷電流を検知する抵抗からの電圧をダイオ
ードによるアンド回路を用いて全数の点灯を判別し、イ
ンバータを制御して放電維持電圧に切換えるので、判別
回路にコンパレータやオペアンプなどが不要となって回
路が簡略化されるとともに、回路スペースが減じ、また
そのコストも低廉となる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる放電灯点灯回路の一実施例を示
す回路図である。
【図2】従来の点灯回路の一例の回路図である。
【符号の説明】
1,2…放電灯 3…インバータ 4…制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の冷陰極放電灯にインバータを用いた
    電源により放電開始電圧を印加して点灯させ、全数の点
    灯開始後に放電維持電圧を供給する放電灯点灯回路にお
    いて、前記の放電灯のそれぞれに設けた負荷電流の検知
    回路と、これらの検知回路の電圧に基づき全数が点灯し
    たことを判別するダイオードによるアンド回路を用いた
    判別手段と、該判別手段からの信号に応じ放電開始電圧
    から放電維持電圧にインバータ出力を制御する電圧制御
    手段とを設けたことを特徴とする放電灯点灯回路。
JP32732792A 1992-11-12 1992-11-12 放電灯点灯回路 Expired - Fee Related JP3300786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32732792A JP3300786B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 放電灯点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32732792A JP3300786B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 放電灯点灯回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06151073A true JPH06151073A (ja) 1994-05-31
JP3300786B2 JP3300786B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=18197905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32732792A Expired - Fee Related JP3300786B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 放電灯点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300786B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303848A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置用照明装置
KR20040032476A (ko) * 2002-10-10 2004-04-17 이성주 엘시디 백라이트용 멀티인버터
KR100452823B1 (ko) * 2002-12-03 2004-10-15 삼성전기주식회사 램프의 전류편차를 개선한 인버터
JP2007128066A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Au Optronics Corp アクティブ型電流調整回路及びその発光構造
WO2009113384A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 サンケン電気株式会社 放電管点灯装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303848A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置用照明装置
JP4623854B2 (ja) * 2001-04-03 2011-02-02 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置用照明装置
KR20040032476A (ko) * 2002-10-10 2004-04-17 이성주 엘시디 백라이트용 멀티인버터
KR100452823B1 (ko) * 2002-12-03 2004-10-15 삼성전기주식회사 램프의 전류편차를 개선한 인버터
JP2007128066A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Au Optronics Corp アクティブ型電流調整回路及びその発光構造
JP4686434B2 (ja) * 2005-11-04 2011-05-25 友達光電股▲ふん▼有限公司 アクティブ型電流調整回路及びその発光構造
WO2009113384A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 サンケン電気株式会社 放電管点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3300786B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6867557B2 (en) Lighting circuit
JP2004134147A (ja) 点灯回路
US5703441A (en) Multi-function filament-heater power supply for an electronic ballast for long-life dimmerable lamps
JPS63247668A (ja) 電圧レベル判別装置
JPH09330795A (ja) 放電灯点灯回路
KR100342588B1 (ko) 안정기를 구비한 램프 시스템
JPH06151073A (ja) 放電灯点灯回路
US6437520B1 (en) Electronic ballast with cross-coupled outputs
KR100216975B1 (ko) 주변밝기에 따른 인버터 스탠드의 조도 조절방법
JP3915156B2 (ja) 放電ランプ点灯装置及び照明装置
JP2950242B2 (ja) 表示用直流放電ランプ不点灯検出方式
JP3735383B2 (ja) 放電灯点灯回路
FI97266C (fi) Hissikorin valaistuksen ohjauslaitteisto
JPH05108022A (ja) 点灯装置
JP3450047B2 (ja) 照明用電源装置
JP3914312B2 (ja) 照明光制御装置
KR970004129B1 (ko) 밸러스트 제어기
US20030107330A1 (en) Method for activating illuminator and illumination device
JPH072312Y2 (ja) 車両用放電灯の点灯装置
KR0124992Y1 (ko) 자동차의 헤드램프 전원 제어장치
JPH0713199Y2 (ja) ランプ駆動回路
KR100190970B1 (ko) 최적의 조도를 유지하는 인버터 스탠드의 동작 제어방법
JPH0660988A (ja) 小型蛍光ランプ点灯装置
JPH10208891A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09245983A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees