JPH06150631A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH06150631A
JPH06150631A JP4299968A JP29996892A JPH06150631A JP H06150631 A JPH06150631 A JP H06150631A JP 4299968 A JP4299968 A JP 4299968A JP 29996892 A JP29996892 A JP 29996892A JP H06150631 A JPH06150631 A JP H06150631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
recorded
area
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4299968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901440B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsuoka
弘之 松岡
Koji Hosono
幸治 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29996892A priority Critical patent/JP2901440B2/ja
Publication of JPH06150631A publication Critical patent/JPH06150631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901440B2 publication Critical patent/JP2901440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光ピックアップ1と、ディジタル情報をRF
信号に変調する信号処理回路3と、ディジタル情報を記
憶するショックプルーフメモリ5と、ディジタル情報の
時間軸を所定の圧縮率で圧縮するデータ伸長・圧縮回路
6と、記録ヘッド15と、入力装置16と、上記の各装
置・回路を制御するシステムコントローラ12とを備え
ている。入力装置16への手動入力操作によりディスク
21への曲等のディジタル情報の書き込み、および、各
曲の再生順序を指示すると、システムコントローラ12
は、書き込み指示された曲をプログラム領域に記録する
と共に、ユーザTOC領域のトラックナンバー等を書き
換える。 【効果】 装置の電源をONしたり、あるいはディスク
を装置に装着する毎にディスクに記録されている各曲の
再生順序を指示する必要が無くなり、装置の操作性が向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、アナログ情報
をディジタル化して光磁気ディスク等の記録媒体に高密
度で記録することが可能な情報記録再生装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録媒体に情報をディジタル
化して高密度記録する技術が開発され、この技術を用い
た情報記録再生装置としては、例えば、音声データ等の
ディジタル情報を記録する記録媒体としてカセット・テ
ープ(以下、テープと称する)を用いたディジタル・オ
ーディオ・テープレコーダー(DAT)が知られてい
る。上記のテープには、ディジタル情報(以下、曲と称
する)を記録するメインデータ・エリアと、各曲の番号
や演奏時間長さ等の高速サーチに必要な情報を書き込む
サブデータ・エリアとからなる記録領域が形成されてい
る。そして、上記のDATは、テープのメインデータ・
エリアに各曲を記録すると共に、これら各曲の先頭にそ
れぞれ形成されたサブデータ・エリアに上記の情報、あ
るいは、曲の頭出し信号であるスタートIDや、全曲の
終了を示す信号であるエンドID等のサブコードを記録
するようになっており、各曲への高速アクセスが可能と
なっている。
【0003】そして、図5(a)に示すように、例えば
曲A〜曲Dが記録されているテープに、さらに曲Eを記
録する場合、上記のDATは、先ず、同図(b)に示す
ように、メインデータ・エリアにおける曲Dの後ろに曲
Eを記録する。次に、曲Dの後ろに形成されたサブデー
タ・エリア、即ち曲Eの先頭に形成されたサブデータ・
エリアに書き込まれているエンドIDを曲Eの後ろに形
成されたサブデータ・エリアに書き移すと共に、曲Eの
スタートIDを曲Eの先頭に形成されたサブデータ・エ
リアに記録するようになっている。これによりDAT
は、テープの再生時には、曲A→曲B→曲C→曲D→曲
Eの順で各曲を再生することとなる。尚、曲A〜曲Dの
間には記録可能領域が形成されていないため、上記のD
ATは、例えば曲Bと曲Cとの間に曲Eを挿入して記録
することが不可能となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の情報記録再生装置であるDATは、既に記録されて
いる曲A〜曲Dの後ろに曲Eを記録し、曲A→曲B→曲
C→曲D→曲Eの順で各曲を再生するようになってい
る。従って、例えば、曲A→曲B→曲E→曲C→曲Dの
順で各曲が再生されるようにするためには、装置の電源
をONするか、もしくは装置にテープを装着する毎に、
例えば装置の使用者が、その都度マニュアル操作により
各曲の再生順序を設定し直さなければならないという不
都合を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の情報記録再生装
置は、上記の課題を解決するために、所定の圧縮率で時
間軸圧縮されたデータを個々に完結された複数のデータ
群として記録するプログラム領域と、使用者が任意に情
報を書き込み可能な書込領域とを有する記録媒体を用
い、この記録媒体からデータおよび情報を読み出す光ピ
ックアップと、上記の記録媒体にデータおよび情報を記
録する記録ヘッドと、上記の記録媒体に情報を入力する
入力手段と、上記の光ピックアップ、記録ヘッドおよび
入力手段を制御する制御手段とを備えている情報記録再
生装置において、上記の記録媒体へのデータ群の書き込
み、および、記録媒体に記録されている複数のデータ群
の読み出し順を手動で任意に指示可能な指示手段を備え
ると共に、上記の制御手段によって、指示手段によりデ
ータ群の書き込みが指示された場合には、書き込み指示
されたデータ群を記録媒体のプログラム領域に記録する
一方、指示手段により指示された読み出し順通りにデー
タ群が読み出されるように、この読み出し順を記録媒体
の書込領域に記録することを特徴としている。
【0006】
【作用】上記の構成によれば、記録媒体へのデータ群の
書き込み、および、記録媒体に記録されている複数のデ
ータ群の読み出し順を指示手段によって手動で任意に指
示し、指示手段によりデータ群の書き込みが指示された
場合には、書き込み指示されたデータ群を記録媒体のプ
ログラム領域に記録する一方、指示手段により指示され
た読み出し順通りにデータ群が読み出されるように、制
御手段によって上記の読み出し順を記録媒体の書込領域
に記録する。
【0007】これにより、新たにデータ群が書き込まれ
た記録媒体において、例えば、情報記録再生装置の電源
をONしたり、あるいは記録媒体を情報記録再生装置に
装着する毎に記録媒体に記録されている複数のデータ群
の読み出し順を再設定する必要が無くなり、情報記録再
生装置の操作性が向上する。
【0008】
【実施例】本発明を光磁気ディスク装置に適用した一実
施例について図1ないし図4に基づいて説明すれば、以
下の通りである。
【0009】本実施例にかかる情報記録再生装置として
の光磁気ディスク装置は、光磁気ディスクに記録された
音声データ等のアナログ情報をディジタル化して記録す
ると共に、光磁気ディスクには、使用者が任意に情報を
書き込み可能な書込領域(後述する)を有している。こ
のような光磁気ディスク装置は、図1に示すように、光
ピックアップ1と、RFアンプ2と、エンコーダ・デコ
ーダ/信号処理回路3と、メモリコントローラ4と、シ
ョックプルーフメモリ5と、データ伸長・圧縮回路6
と、コンバータ7と、送りモータ8と、スピンドルモー
タ9と、ドライバ回路10と、サーボ制御回路11と、
システムコントローラ12と、電源回路13と、ヘッド
駆動装置14と、記録ヘッド15と、入力装置16とを
備えている。
【0010】再生動作について説明すれば、光ピックア
ップ1は、記録・再生可能な記録媒体としてのディスク
21に光を照射し、ディスク21からの反射光を取り込
む再生ヘッドであり、ディスク21に記録されたRF信
号を読み取るようになっている。RFアンプ2は、光ピ
ックアップ1により読み取られたRF信号を増幅してエ
ンコーダ・デコーダ/信号処理回路3に送出するように
なっている。また、RFアンプ2は、RF信号からフォ
ーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号等のサ
ーボ制御信号を生成し、サーボ制御回路11に送出する
ようになっている。エンコーダ・デコーダ/信号処理回
路(以下、信号処理回路と称する)3は、サブコードの
処理等を行うためにシステムコントローラ12と通信可
能に設けられると共に、RFアンプ2を経たRF信号を
復調してディジタル情報に変換し、そのディジタル情報
に誤り訂正等の所定の処理を施してメモリコントローラ
4に転送するようになっている。
【0011】メモリコントローラ4は、信号処理回路3
を経たディジタル情報をショックプルーフメモリ5に記
憶させるように、システムコントローラ12の指示に従
ってショックプルーフメモリ5の書き込み動作および読
み取り動作を制御するようになっている。このメモリコ
ントローラ4は、信号処理回路3から出力されたディジ
タル情報をショックプルーフメモリ5に転送すると共
に、ショックプルーフメモリ5から出力されたディジタ
ル情報をデータ伸長・圧縮回路6に転送するようになっ
ている。
【0012】ショックプルーフメモリ5は、信号処理回
路3から出力されたディジタル情報を一時的に記憶する
ようになっており、例えば1MビットDRAM(Dynami
c Random Access Memory)等の半導体メモリが適当であ
る。このショックプルーフメモリ5は、信号処理回路3
とデータ伸長・圧縮回路6との間に配されており、振動
等の外乱による記録・再生の中断を防止するためにディ
ジタル情報を保護すること、および、信号処理回路3か
ら出力されるディジタル情報の転送速度と、データ伸長
・圧縮回路6に入力されるディジタル情報の転送速度と
の差を吸収することを目的として設けられている。
【0013】データ伸長・圧縮回路6は、メモリコント
ローラ4から出力され、所定の圧縮率で時間軸圧縮され
たディジタル情報を時間軸伸長してコンバータ7のD/
Aコンバータ7aに転送し、ここで元のアナログ情報に
再生した後、出力端子18に出力する。出力端子18
は、スピーカ等を有する図示しない出力部に接続されて
いる。尚、A/Dコンバータ7bについては後述する。
【0014】送りモータ8は、光ピックアップ1をディ
スク21の記録トラック(図示せず)に直交する方向へ
移動させるためのモータである。スピンドルモータ9
は、ディスク21を回転させるためのモータである。ド
ライバ回路10は、送りモータ8と、スピンドルモータ
9と、光ピックアップ1の対物レンズ(図示せず)を駆
動する図示しない駆動装置とを動作させるために、これ
らに電力を供給するようになっている。
【0015】サーボ制御回路11は、光ピックアップ1
から出射される光をディスク21の目標の記録トラック
に追従させる等の動作が正確に行われるように、ドライ
バ回路10により駆動される上記の各装置をフィードバ
ック制御する回路である。このサーボ制御回路11は、
システムコントローラ12の指示に従って、RFアンプ
2から出力されたサーボ信号に基づいてフォーカス、ト
ラッキングおよびスピン等の制御量を決定し、その制御
量を制御信号としてドライバ回路10に送出するように
なっている。
【0016】システムコントローラ(制御手段)12
は、信号処理回路3、メモリコントローラ4、サーボ制
御回路11およびヘッド駆動装置14を集中管理するマ
イクロコンピュータである。入力装置(入力手段、指示
手段)16は、図示しないスイッチおよびキー等で構成
されており、例えば、スイッチをONして入力可能とし
た後、キーボード等による手動入力操作によって、ディ
スク21への複数のディジタル情報(以下、データ群と
称する)の書き込み等の処理動作、および、ディスク2
1に記録されている複数のデータ群の再生順序(読み出
し順)をシステムコントローラ12に入力するようにな
っている。そして、システムコントローラ12は、入力
装置16から入力される処理動作および再生順序に基づ
いてディスク21に記録されている複数のデータ群が処
理・再生されるように上記の各装置・回路を制御すると
共に、ヘッド駆動装置14および記録ヘッド15を介し
て、後述のようにディスク21の書込領域のアドレスデ
ータを書き換えるようになっている。
【0017】電源回路13は、光ピックアップ1、RF
アンプ2、信号処理回路3、ドライバ回路10、システ
ムコントローラ12、サーボ制御回路11およびヘッド
駆動装置14等に電力を供給するようになっている。
【0018】記録動作について説明すれば、入力端子1
9はマイク等を有する図示しない入力部に接続されてお
り、A/Dコンバータ7bは、入力端子19より入力さ
れたアナログ情報をディジタル情報に変換してデータ伸
長・圧縮回路6に転送するようになっている。データ伸
長・圧縮回路6は、A/Dコンバータ7bから出力され
たディジタル情報の時間軸を所定の圧縮率、例えば約1
/5に圧縮してメモリコントローラ4に転送するように
なっている。メモリコントローラ4は、データ伸長・圧
縮回路6から出力されたディジタル情報をショックプル
ーフメモリ5に転送すると共に、ショックプルーフメモ
リ5から出力されたディジタル情報を信号処理回路3に
転送するようになっている。従って、ショックプルーフ
メモリ5は、データ伸長・圧縮回路6から出力されるデ
ィジタル情報の転送速度と、信号処理回路3に入力され
るディジタル情報の転送速度との差を吸収することも目
的としている。
【0019】信号処理回路3は、メモリコントローラ4
から出力されたディジタル情報を変調してRF信号に変
換し、ヘッド駆動装置14に転送するようになってい
る。ヘッド駆動装置14は、信号処理回路3から出力さ
れたRF信号を記録ヘッド15に転送すると共に、記録
ヘッド15によるディスク21の目標の記録トラックへ
のRF信号の記録が正確に行われるように、記録ヘッド
15をディスク21の記録トラックに直交する方向へ移
動させるようになっている。記録ヘッド15は、ディス
ク21の記録領域にRF信号を記録するようになってい
る。また、記録ヘッド15は、ディスク21の書込領域
にデータ群の再生順序を記録するようになっている。
【0020】上記の構成において、再生時には、ディス
ク21から光ピックアップ1によりRF信号が読み出さ
れる。このRF信号は、RFアンプ2で増幅されて信号
処理回路3で復調や所定の信号処理が施されてディジタ
ル情報として復元され、メモリコントローラ4に送出さ
れる。このとき、ディジタル情報は、時間軸圧縮された
状態にあるデータである。
【0021】一方、RFアンプ2で増幅されたRF信号
は、フィードバック制御に用いるサーボ制御信号として
サーボ制御回路11にも送出される。サーボ制御回路1
1は、サーボ制御信号に基づいてシステムコントローラ
12の指示により制御量を決定し、ドライバ回路10に
対し制御信号を出力する。すると、ドライバ回路10
は、その制御信号の大きさに応じて送りモータ8と、ス
ピンドルモータ9と、光ピックアップ1の対物レンズの
駆動装置とをそれぞれ動作させる。これにより、光ピッ
クアップ1が目標の記録トラックにまで送られ、ディス
ク21の回転数が所定の値に制御されると共に、図示し
ない対物レンズの位置が記録トラックを正確に追従する
ように駆動される。
【0022】また、メモリコントローラ4に送出された
ディジタル情報は、ショックプルーフメモリ5に書き込
まれて一時的に記憶され、書き込まれた順にメモリコン
トローラ4へ読み出される。そして、メモリコントロー
ラ4から出力されたディジタル情報は、データ伸長・圧
縮回路6に送出され、ここで時間軸伸長される。データ
伸長・圧縮回路6を経たディジタル情報は、D/Aコン
バータ7aにより元のアナログ情報に変換され、出力端
子18から図示しない出力部に送出され、例えば音声信
号として出力される。
【0023】また、記録時には、アナログデータが図示
しない入力部に入力され、アナログ情報として入力端子
19に送出される。このアナログ情報は、A/Dコンバ
ータ7bによりディジタル情報に変換された後、データ
伸長・圧縮回路6に送出され、ここで所定の圧縮率で時
間軸圧縮され、メモリコントローラ4に送出され、ショ
ックプルーフメモリ5に一時的に記憶され、書き込まれ
た順にメモリコントローラ4へ読み出される。そして、
メモリコントローラ4に送出されたディジタル情報は、
信号処理回路3で変調や所定の信号処理が施されてRF
信号とされ、ヘッド駆動装置14を介して記録ヘッド1
5に送出され、光ピックアップ1からの光との相互作用
によりディスク21の記録領域に記録される。
【0024】次に、上記構成の光磁気ディスク装置に用
いられるディスク21について説明する。図2に示すよ
うに、ディスク21は、その内周側から外周側に向かっ
て順に、ディスク制御信号等が記録されているリードイ
ン領域と、使用者が、記録された複数のデータ群に関す
る情報等を書き込む書込領域としてのユーザTOC(Ta
ble of Contents )領域と、複数の、個々に完結された
データ群を記録するプログラム領域と、ディスク制御信
号等が記録されているリードアウト領域とを有してい
る。そして、ユーザTOC領域と、プログラム領域とで
記録領域を形成している。
【0025】ユーザTOC領域には、図3に示すフォー
マットでデータエリア(以下、エリアと称する)が形成
されており、複数の、個々に完結されたデータ群、例え
ば複数曲の音楽プログラム(以下、曲と称する)の再生
順序が記録されている。尚、以下の説明においては、デ
ィスク21に曲が5曲記録されている場合を例に挙げ
る。
【0026】上記のユーザTOC領域には、内周側を始
端としてユーザTOC領域を構成する各エリアに順にマ
ップ番号(0,1,2,…)が付与されており、マップ
番号0が付与されたエリア以外のエリアは書き換え自在
となっている。そして、同図において、マップ番号 L
(但しLは自然数)が付与されているエリアには、ディ
スク21に記録されている曲の総数を示す曲数 TNOが記
録されており、マップ番号 L+1が付与されているエリア
には、スタートRA1が記録されている。このスタート
RA1には、プログラム領域における、曲を記録可能な
記録可能領域RA1のアドレスデータが書き込まれてい
るエリアを示すマップ番号が記録されている。
【0027】また、マップ番号 M〜 M+4(但しMは自然
数)が付与されているエリアには、プレイトラックナン
バーPNO.1〜PNO.5が記録されている。これらプレイト
ラックナンバーPNO.1〜PNO.5には、各曲のアドレスデ
ータが書き込まれているエリアを示すマップ番号が記録
されている。さらに、マップ番号 N〜 N+5(但しNは自
然数)が付与されているエリアには、各曲のアドレスデ
ータが書き込まれている。これらアドレスデータには、
プログラム領域における各曲の記録位置の最初のアドレ
スと最後のアドレスとを示す値(以下、それぞれ、スタ
ートアドレス、エンドアドレスと称する)が書き込まれ
ている。例えば、図3に示した例では、1曲目の(スタ
ートアドレス,エンドアドレス)は(0,9)となって
おり、2曲目,3曲目,4曲目,5曲目はそれぞれ(1
0,19),(20,29),(30,39),(4
0,49)となっている。また、マップ番号 N+5が付与
されているエリアには、記録可能領域RA1の最初のア
ドレスと最後のアドレスとを示す値(50,999)が
書き込まれている。
【0028】尚、プレイトラックナンバーPNO.1には、
マップ番号 Nが付与されているアドレスデータが対応し
ており、同様に、プレイトラックナンバーPNO.2,PNO.
3,PNO.4,PNO.5には、マップ番号 N+1, N+2, N+
3, N+4が付与されているアドレスデータがこの順に対
応している。また、スタートRA1には、マップ番号 N
+5が付与されているアドレスデータが対応している。従
って、図3に示した例では、スタートRA1に「N+
5」、プレイトラックナンバーPNO.1に「N」が書き込
まれており、また、プレイトラックナンバーPNO.2,PN
O.3,PNO.4,PNO.5に「N+1」,「N+2」,「N
+3」,「N+4」がこの順で書き込まれている。
【0029】上記の構成において、光磁気ディスク装置
は、光ピックアップ1により、例えばプレイトラックナ
ンバーPNO.1を読み取ると、次にマップ番号 Nのアドレ
スデータを読み取り、このアドレスデータのスタートア
ドレス(即ち0)に移行して1曲目の再生を開始し、エ
ンドアドレス(即ち9)まで再生すると、続いてプレイ
トラックナンバーPNO.2を読み取り、同様に2曲目の再
生を行うようになっている。そして、5曲目のエンドア
ドレス(即ち49)まで再生すると、ディスク21の再
生を終了する。
【0030】次に、本光磁気ディスク装置におけるディ
スク21への曲の書き込み、即ち曲の追加動作について
説明する。尚、以下の説明においては、図4(a)に示
すように、プログラム領域のアドレス0〜9に1曲目、
アドレス10〜19に2曲目、アドレス20〜29に3
曲目、アドレス30〜39に4曲目がそれぞれ記録さ
れ、アドレス40〜999が記録可能領域RA1となっ
ているディスク21に新たに1曲追加し、この追加曲が
3番目に再生されるように再生順序を設定する場合を一
例に挙げる。
【0031】先ず、入力装置16の図示しないINSERTキ
ーをONして入力可能とした後、キーボード等による手
動入力操作によって、ディスク21への曲の追加、およ
び、この追加曲の再生順序を指示すると、システムコン
トローラ12は、入力端子19からデータ伸長・圧縮回
路6等を経て入力された追加曲を、ヘッド駆動装置14
および記録ヘッド15を介してディスク21のプログラ
ム領域における4曲目の後ろに形成されている記録可能
領域RA1に記録すると共に、追加曲のアドレスデータ
をユーザTOC領域に書き込む。
【0032】即ち、同図(b)に示すように、システム
コントローラ12はユーザTOC領域に記録されている
曲数 TNOを「4」から「5」に変更し、プログラム領域
に記録した時点で5曲目となっている追加曲のプレイト
ラックナンバーPNO.5を「0」から「N+4」に、スタ
ートRA1を「N+4」から「N+5」にそれぞれ書き
換える。そして、追加曲のプログラム領域でのアドレス
が例えば40〜49となっていれば、マップ番号 N+4が
付与されているアドレスデータを(40,49)に書き
換える一方、マップ番号 N+5が付与されているアドレス
データに(50,999)を書き込む。このようにプレ
イトラックナンバーPNO.5を「N+4」に、マップ番号
N+4が付与されているアドレスデータを(40,49)
にそれぞれ書き換えることにより、追加曲をプログラム
領域に記録した時点では、ディスク21は、1曲目→2
曲目→3曲目→4曲目→追加曲の順序で各曲が再生され
ることとなる。
【0033】続いて、キーボード等による手動入力操作
によって、追加曲が3番目に再生されるように再生順序
が指示されているので、システムコントローラ12は、
上記の指示に基づいてユーザTOC領域を書き換える。
【0034】即ち、同図(c)に示すように、プレイト
ラックナンバーPNO.nに対応するマップ番号を書き換え
て、追加曲が3番目に再生されるように設定する。具体
的には、プレイトラックナンバーPNO.3を「N+2」か
ら「N+4」に、プレイトラックナンバーPNO.4を「N
+3」から「N+2」に、プレイトラックナンバーPNO.
5を「N+4」から「N+3」にそれぞれ書き換える。
つまり、ディスク21は、プレイトラックナンバーPNO.
3が読み取られると、続いてマップ番号 N+4のアドレス
データが読み取られ、追加曲の再生が開始されることと
なる。同様に、プレイトラックナンバーPNO.4が読み取
られると、続いてマップ番号 N+2のアドレスデータが読
み取られ、以前の3曲目の再生が開始され、プレイトラ
ックナンバーPNO.5およびマップ番号 N+3のアドレスデ
ータが読み取られると、以前の4曲目の再生が行われる
こととなる。従って、ディスク21は、次回の再生時か
らは、1曲目→2曲目→追加曲→以前の3曲目→以前の
4曲目の順序で各曲が再生されるようになる。
【0035】尚、上記の説明においては、書き込み指示
される曲が1曲である場合を一例として示したが、書き
込み指示される曲数は1曲に限定されず、一度に2曲以
上を書き込み指示することも可能である。また、ディス
ク21に記録されている曲数も、勿論、上記の4曲に限
定されない。さらに、書き込まれた曲の再生順序につい
ても、上記の例に限定されず、所望の再生順序とするこ
とができる。
【0036】以上のように、本光磁気ディスク装置は、
スイッチおよびキーからなる入力装置16への手動入力
操作によってディスク21への曲の書き込み、および、
ディスク21に記録されている各曲の再生順序を指示す
ると、システムコントローラ12がヘッド駆動装置14
および記録ヘッド15を介してディスク21のプログラ
ム領域に書き込み指示された曲を記録すると共に、ユー
ザTOC領域に記録されているプレイトラックナンバー
PNO.nやアドレスデータを書き換える。
【0037】従って、ディスク21に各曲の再生順序が
記録されるので、例えば光磁気ディスク装置の電源をO
FFしたり、あるいはディスク21を光磁気ディスク装
置から取り出しても、指示した各曲の再生順序が消去さ
れることはない。即ち、次回の再生時においても、ディ
スク21は、前回に指示された再生順序通りに各曲が再
生されることとなる。これにより、例えば光磁気ディス
ク装置の電源をONしたり、あるいはディスク21を光
磁気ディスク装置に装着する毎にディスク21に記録さ
れている各曲の再生順序を設定する必要が無くなり、光
磁気ディスク装置の操作性が向上する。
【0038】
【発明の効果】本発明の情報記録再生装置は、以上のよ
うに、記録媒体へのデータ群の書き込み、および、記録
媒体に記録されている複数のデータ群の読み出し順を手
動で任意に指示可能な指示手段を備えると共に、制御手
段によって、指示手段によりデータ群の書き込みが指示
された場合には、書き込み指示されたデータ群を記録媒
体のプログラム領域に記録する一方、指示手段により指
示された読み出し順通りにデータ群が読み出されるよう
に、この読み出し順を記録媒体の書込領域に記録する構
成である。
【0039】これにより、新たにデータ群が書き込まれ
た記録媒体において、例えば、情報記録再生装置の電源
をONしたり、あるいは記録媒体を情報記録再生装置に
装着する毎に記録媒体に記録されている複数のデータ群
の読み出し順を再設定する必要が無くなり、情報記録再
生装置の操作性が向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における情報記録再生装置と
しての光磁気ディスク装置の概略の構成を示すブロック
図である。
【図2】上記の光磁気ディスク装置に用いられるディス
ク上に形成されている各領域を示す説明図である。
【図3】上記のディスクのユーザTOC領域の説明図で
ある。
【図4】上記の光磁気ディスク装置によって曲の追加が
行われたときに、ディスクのユーザTOC領域が書き換
えられる様子を示す説明図である。
【図5】従来の情報記録再生装置としてのDATによっ
て曲の追加が行われたときに、記録媒体であるテープの
サブデータ・エリアが書き換えられる様子を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 光ピックアップ 2 RFアンプ 3 エンコーダ・デコーダ/信号処理回路 4 メモリコントローラ 5 ショックプルーフメモリ 6 データ伸長・圧縮回路 7 コンバータ 12 システムコントローラ(制御手段) 14 ヘッド駆動装置 15 記録ヘッド 16 入力装置(入力手段、指示手段) 21 ディスク(記録媒体)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の圧縮率で時間軸圧縮されたデータを
    個々に完結された複数のデータ群として記録するプログ
    ラム領域と、使用者が任意に情報を書き込み可能な書込
    領域とを有する記録媒体を用い、 この記録媒体からデータおよび情報を読み出す光ピック
    アップと、上記の記録媒体にデータおよび情報を記録す
    る記録ヘッドと、上記の記録媒体に情報を入力する入力
    手段と、上記の光ピックアップ、記録ヘッドおよび入力
    手段を制御する制御手段とを備えている情報記録再生装
    置において、 上記の記録媒体へのデータ群の書き込み、および、記録
    媒体に記録されている複数のデータ群の読み出し順を手
    動で任意に指示可能な指示手段を備えると共に、 上記の制御手段によって、指示手段によりデータ群の書
    き込みが指示された場合には、書き込み指示されたデー
    タ群を記録媒体のプログラム領域に記録する一方、指示
    手段により指示された読み出し順通りにデータ群が読み
    出されるように、この読み出し順を記録媒体の書込領域
    に記録することを特徴とする情報記録再生装置。
JP29996892A 1992-11-10 1992-11-10 情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP2901440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29996892A JP2901440B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29996892A JP2901440B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06150631A true JPH06150631A (ja) 1994-05-31
JP2901440B2 JP2901440B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17879155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29996892A Expired - Lifetime JP2901440B2 (ja) 1992-11-10 1992-11-10 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901440B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185863A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Kenwood Corp ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09185863A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Kenwood Corp ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2901440B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06162646A (ja) 光ディスクへのダビング装置
WO1997015052A1 (fr) Appareil et procede pour enregistrer et/ou reproduire des donnees respectivement sur/a partir d'un support d'enregistrement
JP2901439B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2901440B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2834959B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2948457B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2994909B2 (ja) 記録再生装置
JP2948431B2 (ja) 記録再生装置
JP3729507B2 (ja) 記録再生装置
JPH05282788A (ja) 記録媒体再生装置
JPH06150629A (ja) 情報記録再生装置
JPH09147531A (ja) 情報再生装置
JP3563551B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH06150628A (ja) 情報記録再生装置
JPH06259931A (ja) 情報記録再生装置
JPH0729357A (ja) 情報記録再生装置
JPH06259935A (ja) 情報記録再生装置
JP3513186B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3276803B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH06223537A (ja) 情報記録再生装置
JPH0729356A (ja) デジタル信号記録再生装置
JP3013309U (ja) 光ディスク再生装置
JP3739596B2 (ja) 記録再生装置
JPH05325508A (ja) ディスク記録再生装置
JPH07296560A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14