JPH06150599A - 磁気ヘッドスライダ - Google Patents

磁気ヘッドスライダ

Info

Publication number
JPH06150599A
JPH06150599A JP32743992A JP32743992A JPH06150599A JP H06150599 A JPH06150599 A JP H06150599A JP 32743992 A JP32743992 A JP 32743992A JP 32743992 A JP32743992 A JP 32743992A JP H06150599 A JPH06150599 A JP H06150599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic head
head slider
diamond
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32743992A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Maruyama
隆男 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32743992A priority Critical patent/JPH06150599A/ja
Publication of JPH06150599A publication Critical patent/JPH06150599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ヘッドスライダの浮上面に露出している
磁気抵抗効果素子を保護する膜を形成して磁気抵抗効果
素子の信頼性の向上を図ること。 【構成】 磁気抵抗効果素子2が露出している磁気ヘッ
ドスライダの浮上面3にシリコン5とダイヤモンド状カ
ーボン膜6または炭化シリコン膜9が順次積層されて保
護膜が形成されている。また、ダイヤモンド状カーボン
膜6の上面側には、窒化シリコン膜7または酸化シリコ
ン膜8が必要により性膜される。これにより、磁気抵抗
効果素子2と磁気ディスク板間の放電を抑制するととも
に、磁気抵抗効果素子2が大気から遮断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置に用
いられる磁気ヘッドスライダに係り、特に、磁気抵抗効
果素子の有効な保護を図ることのできる磁気ヘッドスラ
イダに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ヘッドスライダに用いられる磁気抵
抗効果素子(以下、単にMR素子と称する)は、NiFe,
NiCo等の強磁性材料の抵抗値が印加磁界方向と電流のな
す角度によって変化することを利用した磁気センサの一
種であり、位置センサ、回転センサ等の用途に実用化さ
れている他、磁気ディスク装置の読み取り素子としての
有用性が高まっている。
【0003】MR素子を用いて磁気ディスク板上に磁気
的に記録された情報を読み取る場合、MR素子にセンス
電流を流し、磁気ディスク板から発生する磁界によりM
R素子内の磁化が回転することによって生ずる抵抗変化
を電圧変化として取り出す。従って、MR素子の動作時
には、定常的に電流が流れている。
【0004】また、磁気ディスク板上の情報を高い分解
能で読み取るためには、MR素子を磁気ディスク板にで
きる限り近接させることが有利であり、一般に、MR素
子は磁気ヘッドスライダの浮上面に露出する構成とされ
ている。
【0005】さらに、MR素子を高感度化するために
は、MR素子の厚さは薄い方が有利であり、磁界に対す
る抵抗変化の大きさを損わない範囲で薄層化が進められ
ており、その厚さは200から500オングストローム
程度と極めて薄い。
【0006】このような形状のMR素子を搭載した磁気
ヘッドスライダにおいては、浮上面に露出したMR素子
と磁気ディスク板の間での放電、接触等により、電気的
なノイズを発生する場合があった。すなわち、MR素子
の動作時にはセンス電流が流れており、MR素子と磁気
ディスク板の接触が生ずると、センス電流の一部が磁気
ディスク板に流れることとによりノイズを発生する。
【0007】また、MR素子を流れるセンス電流とMR
素子の抵抗により発生する電圧によって、MR素子と磁
気ディスク板が接触していない場合においても、放電現
象によりセンス電流の一部が磁気ディスク板に流れてノ
イズを発生する。このような接触、放電は、単にノイズ
を発生させるだけでなく、MR素子に損傷を与え、MR
素子の性能低下を引き起こしていた。
【0008】また、MR素子の厚さは極めて薄いため、
上述のような損傷の他、僅かな腐食によってもその性能
が大きく劣化するという不都合がある。
【0009】このような問題を解消するためには、MR
素子に保護膜を形成することが有効であり、この保護膜
を形成した磁気ヘッドスライダが提案されるに至ってい
る(例えば、特開平1−128216号公報、特開平2
−103714号公報、特開平3−120610号公
報)。これらは、磁気ディスク板と相対するスライダの
浮上面に炭素等からなる保護膜を形成したものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな保護膜は、次の相反する性質を満たすものでなけれ
ばならない。即ち、第1に、MR素子の分解能を損わな
いようにMR素子と磁気ディスク板の間隔を狭く保つた
め、保護膜は極めて薄くする必要性がある。現在実用化
されている磁気ディスク装置においては、磁気ヘッドス
ライダの浮上量は、1000から2000オングストロ
ームの範囲にあり、保護膜の厚さは、この浮上量に対し
て十分薄くしなければならない。また、第2に、磁気ヘ
ッドスライダは、磁気ディスク装置が停止している間
は、磁気ディスク板と接触し、動作時には浮上する、い
わゆるコンタクト・スタート・ストップ方式が用いられ
ているため、保護膜は磁気ディスク板との摺動に対して
十分な強度を有していなければならない。第3に、MR
素子を流れるセンス電流が磁気ディスク板に流入するこ
とを防ぐため、保護膜は十分な絶縁性を有する必要があ
る。第4に、極めて薄いMR素子を大気から遮断するた
めに、保護膜は緻密で、ピンホール等の欠陥がないもの
でなければならない。
【0011】この点、前述の各公報に示された保護膜
は、以上の一部の特性を満たすのみであり、四つの特性
を同時に満たしたものとは云えなかった。
【0012】
【発明の目的】本発明の目的は、浮上面に露出したMR
素子の保護膜として要求される全ての特性を満たすこと
のできる保護膜を設け、絶縁性、耐久性等を確保するこ
とのできる磁気ヘッドスライダを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、スライダの一
方の面に、磁気記録媒体に対する浮上面が形成されると
ともに、この浮上面の端部に磁気抵抗効果素子が設けら
れた磁気ヘッドスライダにおいて、前記浮上面上にシリ
コン及びダイヤモンド状カーボン膜を順次積層する、と
いう手法を採っている。これによって前述の目的を達成
しようとするものである。
【0014】また、本発明においては、前記ダイヤモン
ド状カーボン膜の上面に窒化シリコン膜あるいは酸化シ
リコン膜が更に積層される。
【0015】さらに、本発明においては、スライダの一
方の面に、磁気記録媒体に対する浮上面が形成されると
ともに、この浮上面の端部に磁気抵抗効果素子が露出す
るよう設けられた磁気ヘッドスライダにおいて、前記浮
上面上にシリコン及び炭化シリコン膜を順次積層する、
という手法をも採っている。これによっても、前述の目
的を達成しようとするものである。
【0016】
【作用】本発明においては、シリコンにダイヤモンド状
カーボン膜あるいは炭化シリコン膜を性膜し、また、必
要に応じてダイヤモンド状カーボン膜の更に上面側に窒
化シリコン膜あるいは酸化シリコン膜を性膜する構成で
あるため、MR素子の分解能を維持しつつ、所定の耐久
性ならびに耐腐食性等を確保でき、磁気ディスク装置に
おける信頼性の向上を期待することが可能となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0018】図1には、第一の実施例に係る磁気ヘッド
スライダの斜視図が示されている。この図において、A
23-Tic等のセラミック材料からなるスライダ本
体1の一方の面には、段部1Aを介して若干隆起してレ
ール状に延びる一対の浮上面3が形成されている。これ
ら浮上面3は、図示しない磁気ディスク板に相対するも
ので、その一端である前端一定領域には所定の傾斜角度
を有するチャンファ4が形成され、このチャンファ4の
傾斜角度によって、磁気ディスク板が回転した時に、ス
ライダ1に浮上力を与えるようになっている。また、浮
上面3の他端である後端の側面には、磁気抵抗効果素子
であるMR素子2が浮上面3に露出するように配置され
ている。
【0019】浮上面3には、シリコン5及びダイヤモン
ド状カーボン膜6が順次積層されている。このシリコン
5は、ダイヤモンド状カーボン膜6の密着層であり、そ
の肉厚は、30〜100オングストロームであり、その
成膜には、高周波スパッタリング法または真空蒸着法が
用いられている。
【0020】ダイヤモンド状カーボン6は、緻密で良好
な絶縁性を示し、高度も高くされている。但し、カーボ
ン膜がグラファイト状であると、ピンホールが多く、絶
縁性が悪くなり、高度も低いものとなる。従って、ダイ
ヤモンド状カーボン膜6を成膜するためには、水素ガス
を混入してプラズマCVDあるいは高周波スパッタ法が
用いられる。また、プラズマの生成に電子のサイクロト
ロン運動を利用した、いわゆるECR装置での成膜も行
われる。ダイヤモンド状カーボン膜6の肉厚は、50〜
200オングストロームであり、MR素子2の分解能を
損わない限り厚い方が、絶縁性、硬度、緻密性とも向上
させることができる。成膜条件を最適化することによ
り、厚さ100オングストロームでも数十Vの耐圧を有
し、ピンホールなしのダイヤモンド状カーボン6の成膜
が可能である。
【0021】この実施例における磁気ヘッドスライダ
で、カーボン保護膜が形成された磁気ディスク板を用い
て、コンタクト・スタート・ストップ試験を行ったとこ
ろ、五万回を経過しても、ダイヤモンド状カーボン膜6
に何等の損傷が認められないインターフェース条件を得
ることができた。
【0022】次に、本発明の第二の実施例を図2を参照
しながら説明する。
【0023】図2において、この実施例が特徴とするの
は、ダイヤモンド状カーボン膜6の更に上面側に窒化シ
リコン膜7が成膜されたところにある。この第二実施例
のシリコン5及びダイヤモンド状カーボン膜6の膜厚及
び成膜方法は第一の実施例と同一である。窒化シリコン
膜7の性膜は、窒素ガスを混入させた高周波スパッタリ
ング法あるいはプラズマCVD法により行われ、その膜
厚は50〜100オングストロームが適切である。
【0024】このように窒化シリコン膜7を成膜したの
は、コンタクト・スタート・ストップ時の耐久性に関し
て、磁気ディスク板間とのインターフェース条件の最適
化にある。即ち、磁気ディスク板にダイヤモンド状カー
ボン膜が形成されている場合には、第一の実施例による
構成では、コンタクト・スタート・ストップ時にアグレ
ッシブな摩耗が進行し、磁気ディスク板及び磁気ヘッド
スライダの双方に損傷が生ずる場合があった。窒化シリ
コン膜7を上述のように成膜すると、アグレッシブな摩
耗が抑制され、コンタクト・スタート・ストップ時の耐
久性をより安定的に向上させることが実現される。
【0025】図3には、本発明の第三の実施例が示され
ている。この実施例は、第一実施例におけるダイヤモン
ド状カーボン膜6の上面側に酸化シリコン膜8を性膜し
たところに特徴を有する。この酸化シリコン膜8の機能
は、第二の実施例で用いた窒化シリコン膜7と同様、磁
気ディスク板のダイヤモンド状カーボン膜と磁気スライ
ダヘッド上のカーボン膜間でのアグレッシブな摩耗を抑
制するためである。
【0026】酸化シリコン膜8の性膜には、高周波スパ
ッタ法あるいはプラズマCVD法が用いられ、その膜厚
は、50〜100オングストロームが適切である。
【0027】図4には、本発明の第四の実施例が示され
ている。この実施例においては、スライダ1の浮上面3
にシリコン5及び炭化シリコン膜9が順次積層されてい
る点に特徴を有する。
【0028】シリコン5は第一の実施例と同様に、スラ
イダ1と炭化シリコン膜9の密着層として用いられる。
この炭化シリコン膜9は、絶縁性がダイヤモンド状カー
ボンと比較して若干劣るものであるが、緻密で高い硬度
を有しており、上述したように、MR素子2を備えた磁
気ヘッドスライダの保護膜としての要件を備えているた
め、これを用いることができる。なお、炭化シリコン膜
9の性膜には、高周波スパッタリング法あるいはプラズ
マCVD法が用いられ、その膜厚は50〜200オング
ストロームが適切である。
【0029】この第四の実施例によれば、コンタクト・
スタート・ストップ時に、磁気ディスク板上に形成され
たダイヤモンド状カーボン膜との間でアグレッシブな摩
耗が進行することがない他、磁気ヘッドスライダの浮上
面3に形成される保護膜の層数を二層に減らすことがで
き、製造工程の短縮化が図れるとともに、MR素子2の
分解能の向上にも寄与するという効果を更に付加でき
る。
【0030】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、かつ、
作用するので、これによると、MR素子の分解能を維持
できるとともに、コンタクト・スタート・ストップ時の
耐久性を損うことがなく、MR素子が発生するノイズ及
びMR素子の腐食を抑制することができ、磁気ディスク
装置の品質、信頼性を向上させ得るという、従来にない
優れた効果を奏する磁気ヘッドスライダを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す磁気ヘッドスライ
ダの斜視図である。
【図2】本発明の第二の実施例を示す磁気ヘッドスライ
ダの斜視図である。
【図3】本発明の第三の実施例を示す磁気ヘッドスライ
ダの斜視図である。
【図4】本発明の第四の実施例を示す磁気ヘッドスライ
ダの斜視図である。
【符号の説明】
1 スライダ 2 磁気抵抗効果素子(MR素子) 3 浮上面 5 シリコン 6 ダイヤモンド状カーボン膜 7 窒化シリコン膜 8 酸化シリコン膜 9 炭化シリコン膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライダの一方の面に、磁気記録媒体に
    対する浮上面が形成されるとともに、この浮上面の端部
    に磁気抵抗効果素子が設けられた磁気ヘッドスライダに
    おいて、前記浮上面上にシリコン及びダイヤモンド状カ
    ーボン膜を順次積層したことを特徴とする磁気ヘッドス
    ライダ。
  2. 【請求項2】 前記ダイヤモンド状カーボン膜の上面に
    窒化シリコン膜が更に積層されていることを特徴とする
    前記請求項1記載の磁気ヘッドスライダ。
  3. 【請求項3】 前記ダイヤモンド状カーボン膜の上面に
    酸化シリコン膜が更に積層されていることを特徴とする
    前記請求項1記載の磁気ヘッドスライダ。
  4. 【請求項4】 スライダ本体の一方の面に、磁気記録媒
    体に対する浮上面が形成されるとともに、この浮上面の
    端部に磁気抵抗効果素子が露出するよう設けられた磁気
    ヘッドスライダにおいて、前記浮上面上にシリコン及び
    炭化シリコン膜を順次積層したことを特徴とする磁気ヘ
    ッドスライダ。
JP32743992A 1992-11-12 1992-11-12 磁気ヘッドスライダ Pending JPH06150599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32743992A JPH06150599A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 磁気ヘッドスライダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32743992A JPH06150599A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 磁気ヘッドスライダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150599A true JPH06150599A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18199187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32743992A Pending JPH06150599A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 磁気ヘッドスライダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150599A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297813A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Corp 磁気ヘッドスライダ及びその製造方法
US5864452A (en) * 1994-08-03 1999-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head and method of forming carbon film
US5930077A (en) * 1993-06-17 1999-07-27 Nec Corporation Magnetic head for recording and reproducing a signal and comprising a slider provided with a protective film including an intermediate layer and an amorphous hard carbon layer
KR100298962B1 (ko) * 1996-07-26 2001-09-03 포만 제프리 엘 슬라이더와변환기조립체및데이타저장장치
US6416935B1 (en) 2000-08-07 2002-07-09 International Business Machines Corporation Method for forming the air bearing surface of a slider
KR100370759B1 (ko) * 1995-10-20 2003-03-26 삼성전자 주식회사 하드디스크드라이브의디스크장치
WO2003052748A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Slider head having a sic underlayer
US7269889B2 (en) 2001-09-11 2007-09-18 Tdk Corporation Method of manufacturing a magnetic head
CN100369115C (zh) * 2004-05-27 2008-02-13 日立环球储存科技荷兰有限公司 磁头
JP2010146623A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Storage Device Corp 磁気ヘッド、磁気ヘッド製造方法、アクチュエータおよび磁気ディスク装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127214A (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド
JPH03248317A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH04274013A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Tdk Corp 磁気ヘッド
JPH04276367A (ja) * 1990-12-27 1992-10-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 保護被膜を有する磁気ヘッド・スライダ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127214A (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド
JPH03248317A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH04276367A (ja) * 1990-12-27 1992-10-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 保護被膜を有する磁気ヘッド・スライダ及びその製造方法
JPH04274013A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Tdk Corp 磁気ヘッド

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930077A (en) * 1993-06-17 1999-07-27 Nec Corporation Magnetic head for recording and reproducing a signal and comprising a slider provided with a protective film including an intermediate layer and an amorphous hard carbon layer
US5864452A (en) * 1994-08-03 1999-01-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Thin-film magnetic head and method of forming carbon film
JPH08297813A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Corp 磁気ヘッドスライダ及びその製造方法
KR100370759B1 (ko) * 1995-10-20 2003-03-26 삼성전자 주식회사 하드디스크드라이브의디스크장치
KR100298962B1 (ko) * 1996-07-26 2001-09-03 포만 제프리 엘 슬라이더와변환기조립체및데이타저장장치
US6416935B1 (en) 2000-08-07 2002-07-09 International Business Machines Corporation Method for forming the air bearing surface of a slider
US7269889B2 (en) 2001-09-11 2007-09-18 Tdk Corporation Method of manufacturing a magnetic head
WO2003052748A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Slider head having a sic underlayer
US7203031B2 (en) 2001-12-17 2007-04-10 Neomax Co., Ltd. Substrate for thin-film magnetic head and method of manufacturing the substrate
CN100369115C (zh) * 2004-05-27 2008-02-13 日立环球储存科技荷兰有限公司 磁头
JP2010146623A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Toshiba Storage Device Corp 磁気ヘッド、磁気ヘッド製造方法、アクチュエータおよび磁気ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995957B2 (en) Magnetoresistive sensor having a high resistance soft magnetic layer between sensor stack and shield
US7522392B2 (en) Magnetoresistive sensor based on spin accumulation effect with terminal connection at back end of sensor
US6483677B2 (en) Magnetic disk apparatus including magnetic head having multilayered reproducing element using tunneling effect
EP1328027B1 (en) Magnetoresistive element
US6258470B1 (en) Exchange coupling film, magnetoresistance effect device, magnetoresistance effective head and method for producing exchange coupling film
US6034847A (en) Apparatus and thin film magnetic head with magnetic membrane layers of different resistivity
US6597547B1 (en) Magnetoresistive device with an α-Fe2O3 antiferromagnetic film and indirect exchange coupling film layers of differing thickness
US7403358B2 (en) Thin film magnetic head, magnetic head device, magnetic recording/reproducing device and method for fabricating a thin film magnetic head
JP2002157711A (ja) Cpp構造スピンバルブヘッド
US20060007603A1 (en) Magnetoresistive sensor with refill film, fabrication process, and magnetic disk storage apparatus mounting magnetoresistive sensor
US5862013A (en) Floating magnetic head
JP3531399B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH06150599A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP3274392B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子
US6088204A (en) Magnetoresistive magnetic recording head with permalloy sensor layer deposited with substrate heating
US20010006444A1 (en) Magnetoresistive sensor
US6515837B1 (en) Magnetoresistive head and magnetic storage apparatus
US20080112091A1 (en) Current-confined-path type magnetoresistive element and method of manufacturing same
US7280312B2 (en) Method for producing a protective thin film for a magnetic head
US6404592B1 (en) Magnetic head producing method
JP3520242B2 (ja) 磁気ヘッド
EP0917161B1 (en) Exchange coupling film, magnetoresistance effect device, magnetoresistance effective head and method for producing magnetoresistance effect device
JPH10289419A (ja) 薄膜ヘッドとその製造方法
JP3097834B2 (ja) 磁気ヘッド
JPWO2003100773A1 (ja) 情報記録媒体及び情報記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960109