JPH0615001B2 - 噴霧乾燥装置 - Google Patents

噴霧乾燥装置

Info

Publication number
JPH0615001B2
JPH0615001B2 JP18520384A JP18520384A JPH0615001B2 JP H0615001 B2 JPH0615001 B2 JP H0615001B2 JP 18520384 A JP18520384 A JP 18520384A JP 18520384 A JP18520384 A JP 18520384A JP H0615001 B2 JPH0615001 B2 JP H0615001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying chamber
drying
spray
chamber
preliminary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18520384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161601A (ja
Inventor
昶雄 粂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMETA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KUMETA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMETA SEISAKUSHO KK filed Critical KUMETA SEISAKUSHO KK
Priority to JP18520384A priority Critical patent/JPH0615001B2/ja
Publication of JPS6161601A publication Critical patent/JPS6161601A/ja
Publication of JPH0615001B2 publication Critical patent/JPH0615001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、噴霧乾燥装置に関し、特に乾燥室を渦巻状の
乾燥管としたことを特徴とするものである。
噴霧乾燥装置は、噴霧ノズルから溶液を噴霧して乾燥
し、溶質を粉体にするものである。この場合、粉体のサ
イズは噴霧ノズルから噴出された霧状の溶液粒の大きさ
によって決まるから、細かいものとすることができ、し
かもサイズの揃ったものとすることができるが、反面、
溶液粒は極めて付着し易いから溶液粒同志が互いに接触
したり、或いは乾燥室の内壁面等に接触するとこれに付
着してコーティング状態となるため粉体が得られないこ
ととなる。 この様なことから従来の噴霧乾燥装置は乾
燥室内に溶液を噴霧する方式が採られたが、この方式で
は溶液粒が乾燥室の内壁面等に付着しないようにするた
めに、乾燥室を大形にせざるを得ず、しかも溶液の噴霧
量も制限せざるを得なかったので、装置が極めて大形で
あるうえ処理能力が低いので、設備費その他の点で種々
の不具合があった。
本発明は上記した従来の噴霧乾燥機の欠点を解消したも
のであって、乾燥室を渦巻状の乾燥管とし、これによっ
て小形でしかも大量の溶液を処理することが出来るよう
にして、処理能力を高めると共にコストの低減を図った
ものである。
以下、本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明す
る。
図中符号1は予備乾燥室、2は主乾燥室である。予備乾
燥室1は噴霧ノズル3から噴霧された溶液粒を指触乾燥
に近い状態にまで乾燥するものであって、円筒状をなし
ており、入口側には熱風供給ダクト4が連結されてい
て、ヒータ5で加熱した空気が送り込まれるようになっ
ており、出口側には主乾燥室2が連結されている。 そ
して、予備乾燥室1の入口附近には噴霧ノズル3が設け
られていて原料供給ポンプ6によって圧送された原料溶
液を予備乾燥室1内に向けて噴霧するようになってお
り、更に該乾燥室1の壁面には多数の噴気口10が穿け
られていて、ここから乾燥室内に向けて熱風を吹き込む
ようになっている。 この熱風は予備乾燥室1内に旋回
流を生じさせて、該室内での溶液粒の移動軌跡を著しく
延長するものであり、同時に、乾燥室の内壁面附近に新
たな熱風の層を形成するものであって、これによって溶
液粒は乾燥室の内壁面に付着することなく、且つ乾燥度
合が格段に進行するのである。
主乾燥室2は予備乾燥室1で予備乾燥された溶液粒を最
終段階にまで乾燥して粉体にするものえで、渦巻状の乾
燥管によって構成されている。 殊に主乾燥室2は渦巻
状の溝7を形成したブロック8−1、8−2から成って
いる。 ブロック8−1は図示しない機枠に固定されて
おり、溝7−1の一方端は予備乾燥室1に連結され、他
方端には製品粉体の捕集機9が連結されている。 又、
ブロック8−2はブロック8−1に枢着されて開閉自在
となっており、これに溝7−2が形成されている。 こ
の溝7−2は溝7−1に対応しているものであって、ブ
ロック8−2を閉じることによって両溝が合体して乾燥
管となるのである。
以上詳述した様に本発明は、乾燥管型の噴霧乾燥装置で
あり、殊に予備乾燥室1と主乾燥室2とを併設し、しか
も予備乾燥室1では熱風を乾燥室の壁面から接線方向に
向けて吹き込んで室内に旋回流を発生させると共に主乾
燥室2は渦巻状の乾燥管としたものである。
従って、溶液粒は乾燥室の内壁面等に付着することなく
極めて能率よく乾燥することができ、しかも装置は著し
く小形となって設備費が低減される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明たる噴霧乾燥装置の一例を示す系統図、
第2図は主乾燥室の一例を示す横断面図、第3図は予備
乾燥室を示す縦断正面図、第4図は同上縦断正面図であ
る。 1;予備乾燥室、2;主乾燥室 3;噴霧ノズル、4;熱風供給ダクト 5:ヒータ、6;原料供給ポンプ 7;溝、8;ブロック 9;捕集機、10;噴気口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予備乾燥室に主乾燥室を接続した噴霧乾燥
    装置であって、予備乾燥室は円筒状に形成すると共にそ
    の壁面に多数の噴気口を接線方向に向けて設け、ここか
    ら予備乾燥室内に向けて熱風を吹き込むようにし、且つ
    主乾燥室は渦巻状の乾燥管を用いて形成したことを特徴
    とする噴霧乾燥装置。
JP18520384A 1984-09-04 1984-09-04 噴霧乾燥装置 Expired - Lifetime JPH0615001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18520384A JPH0615001B2 (ja) 1984-09-04 1984-09-04 噴霧乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18520384A JPH0615001B2 (ja) 1984-09-04 1984-09-04 噴霧乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161601A JPS6161601A (ja) 1986-03-29
JPH0615001B2 true JPH0615001B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16166669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18520384A Expired - Lifetime JPH0615001B2 (ja) 1984-09-04 1984-09-04 噴霧乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615001B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232901U (ja) * 1988-08-26 1990-03-01
US6223455B1 (en) * 1999-05-03 2001-05-01 Acusphere, Inc. Spray drying apparatus and methods of use
JP7073037B2 (ja) * 2016-03-11 2022-05-23 株式会社リコー 粒子製造装置、及び粒子製造方法
WO2019235036A1 (ja) 2018-06-08 2019-12-12 株式会社アルバック 凍結真空乾燥装置及び凍結真空乾燥方法
JP6616053B1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-04 株式会社アルバック 凍結真空乾燥装置及び凍結真空乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161601A (ja) 1986-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1110270C (zh) 烟草调湿剂的添加方法和装置
JPS6423084A (en) Spray drier
CN102788488A (zh) 一种高速离心干燥方法及实施该方法的干燥系统
HU184578B (en) Method and apparatus for treating granular material
CN208081876U (zh) 一种高速离心喷雾干燥机
JPH0615001B2 (ja) 噴霧乾燥装置
CN205627126U (zh) 一种血球蛋白粉加工用离心喷雾干燥机
US2080059A (en) Drying system and method
US2415527A (en) Method of atomizing and desiccating substances and apparatus therefor
CN106730948A (zh) 一种离心式喷雾干燥机防物料粘壁装置
CN209302204U (zh) 离心喷雾干燥机
CN206463713U (zh) 一种新型喷雾干燥系统
CN207270735U (zh) 一种真空喷雾干燥机组
US3324567A (en) Drying method and apparatus
JP2001276598A (ja) 造粒乾燥方法並びに流動層造粒乾燥機
CN210933836U (zh) 新型喷雾干燥机
CN107441747A (zh) 一种真空喷雾干燥机组及方法
CN210740867U (zh) 一种具有过滤功能的虾青素生产专用干燥机
US3339286A (en) Method and apparatus for drying wet pulverulent material in a gaseous path
CN207556205U (zh) 旋风式塑料干燥机
CN108786161A (zh) 一种热敏性物料喷雾干燥机
CN220524594U (zh) 一种离心喷雾多肽粉干燥机
CN206285515U (zh) 一种喷雾干燥塔
CN218608056U (zh) 一种喷雾干燥机
CN207055995U (zh) 一种喷雾干燥器