JPH06149946A - 立体形状生成装置 - Google Patents

立体形状生成装置

Info

Publication number
JPH06149946A
JPH06149946A JP4298296A JP29829692A JPH06149946A JP H06149946 A JPH06149946 A JP H06149946A JP 4298296 A JP4298296 A JP 4298296A JP 29829692 A JP29829692 A JP 29829692A JP H06149946 A JPH06149946 A JP H06149946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic
dimensional
basic solid
solid
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4298296A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Miwa
道雄 三輪
Takamasa Koyama
隆正 小山
Masahisa Kato
昌央 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4298296A priority Critical patent/JPH06149946A/ja
Publication of JPH06149946A publication Critical patent/JPH06149946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立体の形状を作成するCADや、CGの3次
元画像を作成する際使用されるもので、3次元の物体を
描画する際、3次元物体の座標を正確に指示しなければ
ならないという課題を解決し、基本立体変形したりつな
ぎ合わせたりする事により、容易に3次元の形状を作成
できるという優れた特性を持つ3次元形状生成装置を構
成することを目的とする。 【構成】 4面体、5面体、6面体などの基本となる立
体を格納する基本立体格納手段と、この基本立体格納手
段に格納されている基本立体を変形する基本立体変形手
段をもうける事により、様々な形の四面体、5面体、6
面体を作成する。また、このような基本立体を複数結合
した構造物を生成する構造物生成手段を設けることによ
り、目的とする3次元構造物を作成する。これらの、3
次元構造物は、構造物データ格納手段に格納され、表示
手段によって表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCADやコンピュータグ
ラフィックスの分野で使用される、立体形状生成装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータの処理能力が高まっ
たことにより、3次元の形状を高速に取り扱ったり、表
示する事が可能になってきた。このような事から、3次
元の形状を容易に生成したり編集したりすることの必要
性が高まっている。
【0003】以下、従来の立体形状生成装置について説
明する。図14は従来の立体形状生成装置のブロック構
成図である。図14において、141は3次元形状描画
手段である。142は3次元形状格納手段である。14
3は表示手段である。 図15は従来の立体形状生成手
段を用いて3次元形状を作成する様子を示した説明図で
ある。立方体を作成する場合は、立方体を構成する8個
の点を描画し、これらの点を結ぶことによって152の
ような立方体が作成される。この際、図14の3次元形
状描画手段141により点および点を結ぶ直線を描画
し、作成された立体は142の3次元形状格納手段に格
納される。また、これらの点及び直線立体は143の表
示手段によって表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、立体を生成する際に立体を構成する点や
直線などの空間的な位置関係をあらかじめ正確に理解し
なければならない。このため、複雑な図形や入り組んだ
構造物になると、空間座標の指定が非常に困難であっ
た。
【0005】本発明は上記従来技術の課題を解決するも
ので、基本立体を作業の開始としてこの基本立体を拡張
したり組み合わせることにより、容易に3次元の形状を
作成する立体形状生成装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、4面体、5面体、6面体などの基本となる
立体を格納する基本立体格納手段と、前記基本立体格納
手段に格納されている基本立体を変形する基本立体変形
手段と、前記基本立体を複数結合して複雑な3次元形状
を生成する構造物生成手段と、前記基本立体変形手段で
変形された基本立体、及び前記構造物生成手段で生成さ
れた構造物のデータを格納する構造物データ格納手段
と、前記構造物格納手段に格納された構造物を表示する
表示手段の構成を有している。
【0007】
【作用】本発明は上記構成によって、基本立体格納手段
に格納された基本立体をまず提供し、この基本立体を変
形する基本立体変形手段と、これらの変形された基本立
体を組み合わせて複雑な構造物を生成する構造物生成手
段により、空間中の座標を想像しなくても表示手段に表
示されている立体を手がかりとして容易に3次元形状を
作成することが可能である。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例における立体形状
生成装置のブロック構成図である。図1において、11
は基本立体格納手段、12は基本立体変形手段、13は
構造物生成手段、14は構造物データ格納手段、15は
表示手段である。
【0010】以上のように構成された立体形状生成装置
について、図2以下にに示す説明図を用いてその動作を
説明する。基本立体格納手段11には図2に示すような
四面体(三角錘)、5面体(三角柱)、6面体(直方
体)が格納されている。
【0011】立体を格納する際のデータ構造は、B−r
eps(Boundary Representaion)と呼ばれる構造にな
っている。この構造では、立体を構成する、頂点、稜
線、面に着目し、稜線を中心にして立体の構造を記述す
る。この様子を図3の31に示す。一つの稜線に着目し
た場合、一方の頂点をVn、もう一方をVpと名付け
る。また、このエッジの左側のループ(面)をLn、右
側の面をLpと名付ける。さらに、左上にあるエッジを
En、右下にあるエッジをEpと名付ける。
【0012】この様にすることにより、例えば、最初に
一つのエッジに着目した場合、左側の面Lnがどの様な
稜線によって構成されているかを知りたければ、まずE
nを見る。そして、Enに関して登録されている同じ様
なテーブルを参照する。この様な操作を、最初に注目し
ていたエッジにたどりつくまで繰り返せば、一つの面を
構成する稜線をすべて求めることが可能である。
【0013】図3の32はこの様な表現によって、4面
体を表現した様子を示している。各稜線をE0からE5
までのように名付ける。また、頂点はV0からV3ま
で、面はL0からL3までのように名付ける。
【0014】図4において41は、この様な表現の立体
データが実際に定義されている表を示している。エッジ
E0の、VnはV0、VpはV2、EnはE1といった
ように登録されている。また、42は最初に面(ルー
プ)着目したときのための表を示している。例えば、面
L2に注目した場合、面L2を構成する稜線の一つE1
が登録されている。面L2を構成する他の稜線を知りた
ければ、表41を参照して、順位稜線をたどって行けば
よい。
【0015】図5から図7は、基本立体変形手段12に
よって変形される基本立体の様子を示している。各基本
立体は、頂点、稜線、面の位置を移動することにより変
形される。
【0016】図5は4面体の変形の様子を示している。
51は頂点の移動である。頂点は自由な位置に移動する
ことが可能である。52の稜線の移動においては、選択
した稜線は長さ一定で自由に動き回る。そして、この稜
線に接続している他の4つの稜線の長さが変わる。面の
移動53では、選択した面が平行移動する事によって、
立体が変形する。
【0017】図6は5面体の変形の様子を示している。
5面体の頂点の移動51では、頂点は一つの稜線に沿っ
て移動する。この場合の稜線は、その稜線を共有する両
側の面が4角形のものである。この稜線以外の稜線に沿
って頂点を移動すると、面が平面でなくなってしまう。
62は稜線の移動を示している。また、63は面の移動
を示しており、4面体の場合と同様に、面は平行に移動
する。
【0018】図7は6面体の変形の様子であり、稜線の
移動71、面の移動72をそれぞれ示している。6面体
の場合は、一つの頂点だけを移動しようとすると、面が
平面でなくなってしまうので、頂点の移動はない。
【0019】図8から図10は構造物生成手段13の働
きを示している。図8において81は、立体のコピー機
能を示している。また、82は立体の拡大縮小機能を示
している。
【0020】図9は立体の引き延ばし機能を示してい
る。ある面を指定すると、その面が移動し、面の移動を
停止した時点で、面の軌跡に当たる部分に新たな立体が
生成される。
【0021】図10は立体の接続機能を示している。2
つの立体は面同士で接続する。図11は、構造物データ
の管理方式を示している。構造物はすべて4面体、5面
体、6面体によって構成されている。そこで、これらの
立体を図11に示すようにリストでつなぐ事により、一
つの構造物として管理する。
【0022】図12及び図13は本立体形状生成手段に
よって作成された3次元構造物を示している。図13の
ように、一つの面に山型の襞が多数あるようなものを作
成する場合は、5面体を変形して一つの山型を作成し、
これをコピーして次々と面に張りつけて行けばよい。
【0023】図13は堤防を生成する様子を示してい
る。6面体の下の2つの稜線を引き延ばして、裾を広げ
た後、手前の台形の面を次々と引き延ばすことにより、
簡単に堤防を作成することが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、4面体、5面
体、6面体などの基本となる立体を格納する基本立体格
納手段と、前記基本立体格納手段に格納されている基本
立体を変形する基本立体変形手段と、前記基本立体を複
数結合して複雑な3次元形状を生成する構造物生成手段
と、前記基本立体変形手段で変形された基本立体、及び
前記構造物生成手段で生成された構造物のデータを格納
する構造物データ格納手段と、前記構造物格納手段に格
納された構造物を表示する表示手段を設けることによ
り、容易に3次元の形状を生成することができる優れた
立体形状生成装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における立体形状生成装置の
構成を示す概念図
【図2】同実施例における基本立体格納手段に格納され
た基本立体を示す概念図
【図3】同実施例における立体を表現するデータ形式を
示す概念図
【図4】同実施例における4面体を表現したデータ形式
を示す概念図
【図5】同実施例における基本立体変形手段による4面
体の変形を示す概念図
【図6】同実施例における基本立体変形手段による5面
体の変形を示す概念図
【図7】同実施例における基本立体変形手段による6面
体の変形を示す概念図
【図8】同実施例における構造物生成手段の基本機能を
示す概念図
【図9】同実施例における構造物生成手段の引き延ばし
機能を示す概念図
【図10】同実施例における構造物生成手段の接続機能
を示す概念図
【図11】同実施例における構造物データの管理方式を
を示す概念図
【図12】同実施例により生成される第1の立体図形図
【図13】同実施例により生成される第2の立体図形図
【図14】従来の立体形状生成装置の構成を示す概念図
【図15】従来の立体図形生成装置の動作を示す概念図
【符号の説明】
11 基本立体格納手段 12 基本立体変形手段 13 構造物生成手段 14 構造物データ格納手段 15 表示手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本となる立体を格納する基本立体格納
    手段と、前記基本立体格納手段に格納されている基本立
    体を変形する基本立体変形手段と、前記基本立体を複数
    結合した構造物を生成する構造物生成手段と、前記基本
    立体変形手段で変形された基本立体、及び前記構造物生
    成手段で生成された構造物のデータを格納する構造物デ
    ータ格納手段と、前記構造物格納手段に格納された構造
    物を表示する表示手段によって構成される立体形状生成
    装置。
JP4298296A 1992-11-09 1992-11-09 立体形状生成装置 Pending JPH06149946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298296A JPH06149946A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 立体形状生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298296A JPH06149946A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 立体形状生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149946A true JPH06149946A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17857811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298296A Pending JPH06149946A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 立体形状生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gregory et al. intouch: Interactive multiresolution modeling and 3d painting with a haptic interface
JP3646969B2 (ja) 3次元画像表示装置
JPH05342310A (ja) 線要素データの3次元変換装置及び方法
EP2051533A2 (en) 3D image rendering apparatus and method
JPH1049704A (ja) 画像変換方法
US6856312B1 (en) Method for generating three-dimensional form data and apparatus therefor
WO1994001829A1 (en) Three-dimensional graphic editing machine
JPH0721752B2 (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPH0342780A (ja) 三次元図形入力方式
Yamada et al. Desk-sized immersive workplace using force feedback grid interface
JPH06149946A (ja) 立体形状生成装置
Teng et al. Augmented-reality-based 3D Modeling system using tangible interface
Bill et al. Computer sculpting of polygonal models using virtual tools
JP2001184373A (ja) 図面生成方法およびシステムおよび3次元モデルデータから2次元図面を生成する図面生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001266175A (ja) 3次元モデル処理装置および3次元モデル処理方法、並びにプログラム提供媒体
JP3520118B2 (ja) 投影図作成装置
CN112926614A (zh) 箱体标注图像扩充方法、装置及计算机可读存储介质
Ehmann et al. A touch‐enabled system for multi‐resolution modeling and 3D painting
JP3268665B2 (ja) コンピュータ・グラフィックス制作装置
JP3289940B2 (ja) コンピュータグラフィックスおよびその画像観察条件決定支援方法
JPS62137038A (ja) 3次元表示装置
JPH02103687A (ja) 3次元図形処理方法及びその装置
JPH0950314A (ja) 3次元プラントシミュレーションシステム
JPH06111000A (ja) 立体表示装置
JPH0272494A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350