JPH06149775A - ペトリネットに基づくシミュレーション装置 - Google Patents

ペトリネットに基づくシミュレーション装置

Info

Publication number
JPH06149775A
JPH06149775A JP31581592A JP31581592A JPH06149775A JP H06149775 A JPH06149775 A JP H06149775A JP 31581592 A JP31581592 A JP 31581592A JP 31581592 A JP31581592 A JP 31581592A JP H06149775 A JPH06149775 A JP H06149775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
conditions
petri net
icon
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31581592A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritoshi Suzuki
木 理 敏 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP31581592A priority Critical patent/JPH06149775A/ja
Publication of JPH06149775A publication Critical patent/JPH06149775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産システム等をシミュレーションするため
のペトリネットに基づくシミュレーション装置におい
て、複数のシミュレーションのための各要素における条
件設定を、一時にまとめて行えるようにすること。 【構成】 ペトリネットに基づくシミュレーション装置
内に、複数のシミュレーションの条件を一時にまとめて
設定するための複数シミュレーション条件設定手段と、
複数組の条件を記憶する記憶手段とを設ける。複数のシ
ミュレーションを行うに先立ち、全てのシミュレーショ
ンの条件を一時にまとめて設定してしまえるので、設定
操作が面倒でなくなると共に、記憶間違いによる誤設定
が少なくなる。また、アイコン変更手段を設け、複数の
シミュレーションのために条件設定を行った要素のアイ
コンを、そのような条件設定を行わなかった同種の要素
とは異なるアイコンに変更する。そのため、どの要素に
複数の条件を設定するのかが、視覚的に容易に判別でき
るようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生産システム等をシミ
ュレーションするためのペトリネットに基づくシミュレ
ーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種の部品や材料を生産ラインに流し、
幾つかの処理工程で処理を施し、或る製品を生産すると
いう生産システム等の離散事象システムを、ペトリネッ
トによって描いたグラフを用いてシミュレーションする
ことが行われている。システムを流れる部品等は、ペト
リネットグラフ中を移動するトークンで表現される。
【0003】このシミュレーションを行うことにより、
生産ラインの途中で部品の溜まり過ぎとか不足とかを生
ずることなく、出来るだけ速く生産を行い得るシステム
を構築するためのヒントを得ることが出来る。そのよう
なヒントとしては、設置する機器の数に関する情報,中
間バッファの配置箇所や容量に関する情報等がある。
【0004】ペトリネットは、C. Petri氏によって提唱
された、並列同時進行の複数のプロセスからなる離散事
象システムを表現するモデルの1種である。離散事象シ
ステムの構成要素を条件と事象に分け、「条件」を「プ
レース」,「事象」を「トランジション」というノード
で表し、条件と事象との因果関係を、両者を結ぶ「アー
ク」で示すことによってシステムをモデル化している。
【0005】システムの要素である「プレース」とか
「トランジション」とか「アーク」とかを、簡単な図形
(アイコン)で表すことによりグラフ表現したものを、
ペトリネットグラフという。現在では、このようなペト
リネットグラフを、ワークステーションや高機能パソコ
ンの表示装置上に描いて、シミュレーションが行われて
いる。
【0006】図2に、従来のペトリネットに基づくシミ
ュレーション装置のハード構成を示す。図2において、
1は中央処理装置、2は制御部、3は主記憶部、4は表
示装置(例、CRTディスプレイ)、5はデータ入力装
置(例、キーボード)、6はポインティング入力装置
(例、マウス)、7は補助記憶装置(例、磁気ディス
ク)である。補助記憶装置7は、必要に応じて設けられ
る。全体として、電子計算機の構成となっている。
【0007】ペトリネットグラフによってシステムのモ
デルを作成するには、オペレータが、データ入力装置5
またはポインティング入力装置6を操作して、プレース
とかトランジション等のアイコンを、表示装置4の画面
上に配置して作成する。この操作は、画面との間で対話
的に行うことが出来る。制御部2は、作成されたモデル
のデータを計算機内部データに変換し、主記憶部3また
は補助記憶装置7に保存する。
【0008】図7は、ペトリネットグラフの基本的動作
を説明する図である。図7において、8〜10はプレー
ス、11〜13はトークン、14はトランジション、1
5〜17はアークである。一般に、トランジションは、
その入力側にある各プレース内に、それらとトランジシ
ョンとを結んでいるアークの本数以上の個数のトークン
が存在すれば、発火可能となる。
【0009】図7(イ)は、発火前の状態のペトリネッ
トグラフを表している。プレース8には2個のトークン
11が存在し、プレース9には1個のトークン12が存
在している。各プレース8,9とトランジション14と
を結んでいるアークは、それぞれ1本であるから、トラ
ンジション14は発火可能状態となっている。
【0010】発火すれば、各入力プレースから、トラン
ジションと結ぶアークの本数と同じ個数のトークンが取
り去られ、出力側にあるプレースに1個のトークンが与
えられる。なお、入力プレースでの複数個のトークンの
出し入れの仕方は、いわゆる「先入れ先出し」であり、
先に入って来たものほど先に取り出される。図7(ロ)
は発火後の状態を表している。
【0011】図6は、従来のシミュレーション装置で作
成したペトリネットグラフである。これは、或る生産シ
ステムのシミュレーションモデルを表している。図6に
おいて、20はモデルウィンドゥ、21,23,25,
27,28,29はプレース、22,24,26はトラ
ンジションである。これは、次のような生産システムを
表している。
【0012】まず、処理する材料が、倉庫(プレース2
1が倉庫を表している。以下同様)からバッファ(プレ
ース23)に搬送される。次に、その材料はバッファか
ら取り出され、作業者(プレース28)によって、次の
加工のための段取りがつけられる(トランジション2
4)。次に、ある機械(プレース29)の助けを得て、
別の機械(プレース26)で何らかの加工が行われ、バ
ッファ(プレース27)に送られる。
【0013】なお、ペトリネットに基づくシミュレーシ
ョンに関する従来の文献としては、例えば、「計測と制
御」誌 1969年9月号(Vol. 28, No.9),P1〜4
3、特開平 4−130957号公報等がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
(問題点)前記した従来のペトリネットに基づくシミュ
レーション装置では、各要素(プレースとかトランジシ
ョン)の属性変数としては一時に1組の値しか設定でき
なかったので、条件を変えてシミュレーションを行う時
には、その都度設定し直さなければならないという問題
点があった。
【0015】(問題点の説明)シミュレーションを行う
時には、1つの条件でのシミュレーションだけで終了す
ることは少なく、幾つか条件を変えて行うことがしばし
ばである。そのような場合、従来は、1つのシミュレー
ションを終える毎に、条件を設定しなおさなければなら
ないので、設定操作が面倒であるばかりでなく、設定を
誤ってしまうことがあった。
【0016】例えば、操作者は、条件を設定し直す必要
がある要素はどの要素であったのかを記憶しておく必要
があるが、前回設定操作をした時点より少なくとも1回
のシミュレーションの時間が経過した後の時点で次の設
定操作を行うので、記憶違いをしてしまうことがある。
そして、別の要素に設定すべき値を誤って設定してしま
ったり、あるいは設定し忘れたりすることがあった。本
発明は、以上のような問題点を解決することを課題とす
るものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、ペトリネットグラフを表示するための
表示装置と、ペトリネットグラフを作成編集する操作を
行うための入力装置と、前記表示装置および入力装置と
接続され、ペトリネットグラフ作成編集の処理を行う中
央処理装置とを有するペトリネットに基づくシミュレー
ション装置において、複数のシミュレーションの条件を
一時にまとめて設定するための複数シミュレーション条
件設定手段と、複数のシミュレーションのために条件設
定を行った要素のアイコンを、そのような条件設定を行
わなかった同種の要素とは異なるアイコンに変更するア
イコン変更手段と、前記複数組の条件を記憶する記憶手
段とを具えることとした。
【0018】
【作 用】ペトリネットに基づくシミュレーション装
置内に、複数のシミュレーションの条件を一時にまとめ
て設定するための複数シミュレーション条件設定手段
と、複数組の条件を記憶する記憶手段とを設けることに
より、複数のシミュレーションを行うに先立ち、全ての
シミュレーションの条件を一時にまとめて設定してしま
うことが可能となる。そのため、条件設定の操作が1回
で済み、設定操作が面倒でなくなると共に、複数の条件
を同じ時に設定してしまうので、誤設定をすることが少
なくなる。
【0019】また、アイコン変更手段を設け、複数のシ
ミュレーションのために条件設定を行った要素のアイコ
ンを、そのような条件設定を行わなかった同種の要素と
は異なるアイコンに変更するので、どの要素に複数の条
件を設定するのかが、視覚的に容易に判別できるように
なる。
【0020】
【実施例】
(構成)以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。図1は、本発明のペトリネットに基づくシミ
ュレーション装置のハード構成を示す図である。符号は
図2に対応し、2−1は複数シミュレーション条件設定
手段、2−2はアイコン変更手段である。図2と同じ符
号の部分は、従来と同様の動作をするので、その説明は
省略する。
【0021】本発明の特徴は、制御部2に複数シミュレ
ーション条件設定手段2−1とアイコン変更手段2−2
とを設け、更に、複数のシミュレーションに対応する複
数組の条件を記憶する記憶領域を、主記憶部3または補
助記憶装置7等の記憶手段の中に確保した点にある。複
数シミュレーション条件設定手段2−1は、複数のシミ
ュレーションの条件を一時にまとめて設定するための手
段である。これは、例えばソフト的に実現される。
【0022】アイコン変更手段2−2は、複数のシミュ
レーションのために条件設定を行った要素のアイコン
を、そのような条件設定を行わなかった同種の要素とは
異なるアイコンに変更する手段である。この手段も、例
えばソフト的に実現される。
【0023】図5は、複数のシミュレーションに対応す
る複数組の条件の記憶領域を示す図である。この図で
は、シミュレーション1〜3の3つのシミュレーション
のための記憶領域を示している。32はシミュレーショ
ン条件記憶部、33はシミュレーション1用記憶領域、
34はシミュレーション2用記憶領域、35はシミュレ
ーション3用記憶領域である。ポインタP1 〜P3 は、
それぞれ各記憶領域の所在位置を示すアドレスである。
【0024】シミュレーション1用記憶領域33には、
シミュレーション1を行う際の各要素の条件の設定値が
記憶される。例えば、或るトランジションの発火継続時
間をT1 と設定する場合には、図示するように、T1
記憶される。そのトランジションの発火継続時間を、シ
ミュレーション2ではT2 に、シミュレーション3では
3 に設定する場合には、シミュレーション2用記憶領
域34,シミュレーション3用記憶領域35に、それぞ
れT2 ,T3 と記憶される。
【0025】図3に、本発明のシミュレーション装置で
作成したペトリネットグラフを示す。符号は図6のもの
に対応し、20−1はシミュレーション番号である。図
6のペトリネットグラフと異なる第1の点は、このシミ
ュレーション番号20−1が新設されている点である。
異なる第2の点は、トランジション22のアイコンが、
「SET」という文字が付されたものに変更されている
点である。
【0026】シミュレーション番号20−1は、モデル
ウィンドゥ20に表示されているペトリネットグラフ
が、何番目のシミュレーションの状態となっているかを
表す。シミュレーション番号20−1を変えると、シミ
ュレーション条件記憶部32の領域を指すポインタが変
えられる。図3では、シミュレーション番号20−1が
「2」となっているが、これは、2番目のシミュレーシ
ョンつまり「シミュレーション2」の状態となっている
ことを表している。そして、図5のシミュレーション条
件記憶部32の領域を指すポインタは、「P2 」となっ
ている。
【0027】図4は、ペトリネットグラフの編集メニュ
ーを示す図である。ペトリネットグラフを構成する各要
素について、その属性変数を設定したりする場合には、
この編集メニューを呼び出して設定する。30は編集メ
ニュー、31はメニュー項目である。「時間設定」とい
うメニュー項目は、トランジションの発火継続時間等を
設定する場合に使用する。「ラベル設定」というメニュ
ー項目は、ペトリネットグラフの要素に「倉庫」とか
「バッファ」とかといったラベルを設定するバッファに
使用する。
【0028】図3に示すシミュレーション2の状態で、
トランジション22にマウスポインタを合わせ、編集メ
ニュー30を表示させて条件を設定すれば、条件は、図
5のシミュレーション2用記憶領域34に記憶される。
この条件はシミュレーション2を行う時に用いられる。
条件設定が必要な要素について、全て設定した後、別の
シミュレーションのための条件設定に移る。
【0029】シミュレーション3のための条件を設定す
るには、シミュレーション番号20−1を「3」にして
設定すればよい。この時設定した条件は、図5のシミュ
レーション3用記憶領域35に記憶される。このよう
に、複数のシミュレーションを行うに先立って、シミュ
レーション番号20−1を次々に変えて、各シミュレー
ションのための条件設定を一時にまとめて行ってしまう
ことが出来る。
【0030】なお、条件設定が必要な要素のアイコン
は、アイコン変更手段2−2により、例えばトランジシ
ョン22のように、最初に条件を設定した時、当初の四
角のアイコンより、「SET」という文字の付されたア
イコンに変更される。従って、シミュレーション番号2
0−1を変えて別のシミュレーションのための条件設定
を行おうとする際に、「SET」という文字の付された
アイコンに着目して条件設定すればよい。即ち、どの要
素について条件設定を行えばよいかが、視覚的に容易に
判別でき、設定忘れ等の誤設定をすることがなくなる。
【0031】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明では、ペトリネ
ットに基づくシミュレーション装置内に、複数のシミュ
レーションの条件を一時にまとめて設定するための複数
シミュレーション条件設定手段と、複数組の条件を記憶
する記憶手段とを設けた。そのため、複数のシミュレー
ションを行うに先立ち、全てのシミュレーションの条件
を一時にまとめて設定してしまうことが出来るので、設
定操作が面倒でなくなると共に、誤設定をすることが少
なくなる。
【0032】また、アイコン変更手段を設け、複数のシ
ミュレーションのために条件設定を行った要素のアイコ
ンを、そのような条件設定を行わなかった同種の要素と
は異なるアイコンに変更するので、どの要素に複数の条
件を設定するのかが、視覚的に容易に判別できるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のペトリネットに基づくシミュレーシ
ョン装置のハード構成を示す図
【図2】 従来のペトリネットに基づくシミュレーショ
ン装置のハード構成を示す図
【図3】 本発明のシミュレーション装置で作成したペ
トリネットグラフ
【図4】 ペトリネットグラフの編集メニューを示す図
【図5】 複数のシミュレーションに対応する複数組の
条件の記憶領域を示す図
【図6】 従来のシミュレーション装置で作成したペト
リネットグラフ
【図7】 ペトリネットグラフの基本的動作を説明する
【符号の説明】
1…中央処理装置、2…制御部、2−1…複数シミュレ
ーション条件設定手段、2−2…アイコン変更手段、3
…主記憶部、4…表示装置、5…データ入力装置、6…
ポインティング入力装置、7…補助記憶装置、8〜10
…プレース、11〜13…トークン、14…トランジシ
ョン、15〜17…アーク、20…モデルウィンドゥ、
20−1…シミュレーション番号、21,23,25,
27,28,29…プレース、22,24,25はトラ
ンジション、30…編集メニュー、31…メニュー項
目、32…シミュレーション条件設定記憶部、33…シ
ミュレーション1用記憶領域、34…シミュレーション
2用記憶領域、35…シミュレーション3用記憶領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペトリネットグラフを表示するための表
    示装置と、ペトリネットグラフを作成編集する操作を行
    うための入力装置と、前記表示装置および入力装置と接
    続され、ペトリネットグラフ作成編集の処理を行う中央
    処理装置とを有するペトリネットに基づくシミュレーシ
    ョン装置において、複数のシミュレーションの条件を一
    時にまとめて設定するための複数シミュレーション条件
    設定手段と、複数のシミュレーションのために条件設定
    を行った要素のアイコンを、そのような条件設定を行わ
    なかった同種の要素とは異なるアイコンに変更するアイ
    コン変更手段と、前記複数組の条件を記憶する記憶手段
    とを具えたことを特徴とするペトリネットに基づくシミ
    ュレーション装置。
JP31581592A 1992-10-30 1992-10-30 ペトリネットに基づくシミュレーション装置 Pending JPH06149775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31581592A JPH06149775A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ペトリネットに基づくシミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31581592A JPH06149775A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ペトリネットに基づくシミュレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149775A true JPH06149775A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18069893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31581592A Pending JPH06149775A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ペトリネットに基づくシミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0991338A (ja) 論理設計検証のためのパラメータ入力方法
JPS63247812A (ja) 画面表示装置
JPH025102A (ja) Pcラダー図の入力方式
JPH06149775A (ja) ペトリネットに基づくシミュレーション装置
JP2001243488A (ja) 図形要素選択方法及びcad処理プログラムを記憶してなる媒体
JP3204502B2 (ja) Crt表示画面の切替方法、表示画面切替装置
JPH06149776A (ja) ペトリネットに基づくシミュレーション装置
JPH0417002A (ja) シーケンス・プログラムのサーチ方式
JPH10161980A (ja) グラフ表示装置、グラフ表示方法及びグラフ表示プログラムを記録した媒体
JP2760755B2 (ja) コンピュータ処理用操作ボタン履歴を記憶し再表示する方法
JPH06332645A (ja) データ入出力画面構築方式
JPH06124288A (ja) ペトリネットに基づくシミュレーション装置
JPH04230517A (ja) 階層メニュー処理装置
JP3021766B2 (ja) 図面作成装置
JPH04127374A (ja) 対話型パラメトリツク図形処理方法
JPS60189504A (ja) 数値制御装置
JPH0281162A (ja) 論理シミュレーションにおける表示方式
JPH06251039A (ja) 帳票デザインシステム
JP2702420B2 (ja) コンピュータ処理用操作ボタンの自己増殖方法
JP2660603B2 (ja) 制御プログラムのパラメータ設定方法
JPH06168221A (ja) ペトリネットに基づくシミュレーション装置
JPH0667931A (ja) シングルチップマイコンシミュレータ
JPH07271840A (ja) ブロック図作成装置
JPH0235519A (ja) システム構成変更処理方式
JPH08339413A (ja) データエントリ装置