JPH0614877Y2 - 回転式生物酸化処理装置 - Google Patents

回転式生物酸化処理装置

Info

Publication number
JPH0614877Y2
JPH0614877Y2 JP1987158528U JP15852887U JPH0614877Y2 JP H0614877 Y2 JPH0614877 Y2 JP H0614877Y2 JP 1987158528 U JP1987158528 U JP 1987158528U JP 15852887 U JP15852887 U JP 15852887U JP H0614877 Y2 JPH0614877 Y2 JP H0614877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal axis
rotating body
rotating
rotation
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987158528U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0165699U (ja
Inventor
良二 鈴木
明彦 金刺
孝雄 石井
Original Assignee
株式会社電業社機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社電業社機械製作所 filed Critical 株式会社電業社機械製作所
Priority to JP1987158528U priority Critical patent/JPH0614877Y2/ja
Publication of JPH0165699U publication Critical patent/JPH0165699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614877Y2 publication Critical patent/JPH0614877Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、産業廃水や汚水および下水等を生物化学的に
酸化処理して浄化する回転式生物酸化処理装置に関する
ものである。
(従来の技術) 産業廃水や汚水および下水等に含まれる有機物を生物化
学的に酸化処理する装置として回転式生物酸化処理装置
がある。この回転式生物酸化処理装置は、回転横軸に、
波板や平板を横軸方向に間隔を保って多数枚重ねて、ま
たは波板を横軸にうず巻状に間隔を保って巻回して、無
数の隙間により著しく表面積を広くした回転体を設け、
その一部を酸化処理されるべき汚水等の原水中に浸漬し
て、回転体を低速で回転させる。そして、回転体の表面
に付着する微生物膜により、原水中の有機物を生物化学
的に酸化処理して原水を浄化する。
ところで、回転体に付着する微生物膜を構成する微生物
は、装置の運転により次第に繁殖して微生物膜厚を増す
が、ある厚さになると剥離を生じて適宜な微生物膜厚が
維持される。しかし、この微生物の繁殖は、汚水等の流
入温度や流入BOD負荷の変動等により著しく影響を受
け、微生物の繁殖が著しくて微生物膜厚が悪なり過ぎる
場合がある。
このように微生物膜厚が厚くなり過ぎると、回転体の隙
間が閉塞され、その内部が嫌気的となって汚水等を酸化
処理する処理性能が著しく劣化する。また、微生物膜の
荷重が著しく増大して回転横軸に過大な曲げモーメント
を与え、甚だしい場合には装置を破損する。この回転体
に付着する微生物膜の総重量は、回転横軸に作用する荷
重の略8割程度にまで達する。
そこで、微生物膜厚が厚くなると、これを剥離させるた
めの技術が従来から種々提案されている。例えば、実公
昭59−39514号公報で提案される技術は、回転横
軸にうず巻状に巻回して構成された回転体に向け、横軸
方向に圧力水または圧縮空気を噴射させて微生物膜を剥
離させるものである。また、実公昭60−17270号
公報で提案される技術は、回転横軸に横軸方向に間隔を
保って波板や平板を多数枚重ねて構成された回転体に向
け、真上から圧力水を噴射させて微生物膜を剥離させる
ものである。そして、微生物膜厚が厚くなり過ぎたのを
検出する技術として、次のようなものがある。例えば、
実公昭59−9759号公報では、回転横軸の軸受の下
に荷重変換器を設置し、規定値以上の負荷が検出される
と適宜に警報表示がなされる技術が示される。また、前
述の実公昭60−17270号公報には、偏った微生物
膜厚の増加を、回転横軸を駆動するチェーンの張力また
は駆動モータの駆動電流の変化から検出し、圧力水を噴
射させて微生物膜の偏りを正す技術が示される。
(考案が解決しようとする問題点) 前述の実公昭59−9759号公報で提案される技術
は、微生物膜厚の増加に応じた荷重を検出できて優れた
ものである。しかしながら、回転体に微生物膜が付着さ
れて回転横軸に作用する荷重は拾トンないし数拾トンに
も及ぶ。このために、回転横軸に作用する荷重を検出す
る荷重変換器の構造は、極めて堅牢でなければならず、
製造コストが嵩み易いという問題点がある。
さらに、軸受を支持ピンと荷重変換器で支持する構造で
あり、支持ピンを支点として軸受が僅かであるが揺動
し、軸振れを生じて軸受が破損し易いという問題点があ
る。
ところで、回転式生物酸化処理装置の故障は、過大な曲
げモーメントによる疲労破壊で回転横軸が折損するのが
主である。そして、この曲げモーメントの大きさは、回
転横軸のどの位置に荷重が作用するかで大きく相違す
る。このため、実公昭59−9759号公報の技術のご
とく、回転横軸に作用する荷重自体を検出しても回転横
軸の折損の要因である曲げモーメントの大きさを正確に
把握することができない。また、回転横軸の一端部側に
のみ荷重変換器を設けているので、荷重の作用する位置
が軸の片側に偏っている場合に、回転円板の正確な荷重
すら検出できないという問題点がある。
また、実公昭60−17270号公報で提案される技術
では、偏って増加した微生物膜厚を簡単な構成で検出で
きて優れたものであるが、微生物膜厚が偏らずに増加し
た場合には何ら検出できない。
本考案の目的は、上記した従来の回転式生物酸化処理装
置の問題点を解決するためになされたもので、微生物膜
厚の付着状況による回転横軸の撓量を検出し、回転横軸
に作用する曲げモーメントの増加が検出されると、微生
物膜を剥離させて、回転横軸の破損が防止されるように
した回転式生物酸化処理装置を提供することにある。
(問題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案の回転式生物酸化
処理装置は、回転横軸に回転体を設け、この回転体の一
部を処理すべき原水中に浸漬し、駆動手段により前記回
転横軸を低速で回転させて前記回転体に付着する微生物
膜により前記原水中の有機物を生物化学的に酸化処理す
る回転式生物酸化処理装置において、前記微生物膜の付
着状況に応じて前記回転横軸に作用する曲げモーメント
の大きさを前記回転横軸の撓量から非接触形位置検出手
段で検出し、前記回転体に向けて圧力水を噴射する圧力
水噴射手段を設け、制御手段により、前記撓量が第1の
基準値を越えると前記圧力水噴射手段を動作させるとと
もに前記駆動手段を逆回転させ、前記撓量が前記第1の
基準値より大きい第2の基準値を越えると前記駆動手段
を停止させるように構成されている。
(作用) 微生物膜厚の増加による回転横軸に作用する曲げモーメ
ントの増加を、回転横軸の撓量の変化から非接触形位置
検出手段で検出するので、疲労破壊の要因としての曲げ
モーメントの大きさを監視し得る。しかも、回転横軸の
荷重自体を検出するものでなく、検出手段には荷重が加
わらず、簡単な構成を採用し得る。そして、撓量が第1
の基準値を越えると、圧力水が回転体に噴射されて微生
物膜が剥離されるとともに、回転体が逆回転されて原水
中で受ける摩擦抵抗力を逆向きとして微生物膜の剥離を
助長する。さらに、圧力水および逆回転では微生物膜の
増加が阻止できずに撓量が第2の基準値を越えると、回
転体の回転が停止される。
(実施例) 以下、本考案の実施例につき第1図ないし第5図を参照
して説明する。第1図は、本考案の回転式生物酸化処理
装置の全体構成概要図であり、第2図は、第1図の制御
装置の動作を説明するフローチャートであり、第3図
は、第1図の回転横軸に作用する荷重と撓量および回転
横軸と非接触形位置検出手段との間の距離を示す関係グ
ラフであり、第4図は、回転横軸の撓により非接触形位
置検出手段との距離が変化することを示す図であり、第
5図は、第2図の動作を達成するための制御装置を構成
する一例のブロック回路図である。
まず、本考案の全体概要構成を第1図により説明する。
処理槽1の水面真上に両端を軸受2,2により回転自在
に軸支された回転横軸3が横架され、その一端にスプロ
ケット4が固定されて減速機付の駆動モータ5にチェー
ン6で連結駆動される。これらのスプロケット4と駆動
モータ5およびチェーン6により駆動手段が形成され
る。回転横軸3には、波板や平板を横軸方向に間隔を保
って多数枚重ねて、その無数の隙間により著しく表面積
が広くなるように形成した4個の回転体7,7,7,7
が、相互に間隔を空けて配設される。この回転体7,
7,7,7の相互の間隔に対応して処理槽1には底から
支切壁8,8,8が水面より若干高くまで立設される。
そして、回転横軸3の略中央部の真下に位置する支切壁
8の上端面に、回転横軸3を感応部材として非接触形位
置検出手段である磁気近接センター9が適宜な距離だけ
離して設けられる。また、回転体7,7,7,7の真上
には、回転体7,7,7,7に向けてジェト水流を噴射
するノズル10,10…を有する圧力配管11が回転横軸3と
平行に配設される。この圧力配管11には、処理水槽12に
貯留される既に浄化された処理水が洗浄用ポンプ13から
圧力水として供給される。このノズル10,10…と圧力配
管11および洗浄用ポンプ13により圧力水噴射手段が形成
される。なお、処理槽1で適宜に有機物等が酸化処理さ
れて浄化された原水は、最終沈殿池14に流入し、ここで
浮遊物が沈殿され、その上澄み水が処理水槽12に流入
し、さらに処理水として排出される。
ところで、回転体7,7,7,7の広い表面積には、微
生物膜が付着され、回転横軸3の低速回転により、微生
物膜は原水に浸漬と引き上げが繰り返され、微生物が徐
々に繁殖して微生物膜厚を増加させる。正常運転では、
微生物膜は厚さがある程度増加すると、回転体7,7,
7,7の表面から剥離し、微生物膜厚はある膜厚の範囲
内で変化している。
この微生物膜の厚さにより回転体7,7,7,7の荷重
は増減し、回転横軸3に作用する荷重も増減する。そこ
で、微生物膜の厚さに応じた荷重Wにより、回転横軸3
には、第3図のごとく曲げモーメントMが作用し、回転
横軸3は荷重Wに応じて撓み、回転横軸3と磁気近接セ
ンサー9との間の距離Lが変化する。すなわち、第4図
のごとく、荷重Wが加わり回転横軸3に作用する曲げモ
ーメントMによる撓量に対して回転横軸3と磁気近接セ
ンサー9との間を距離Lとすれば、荷重Wより大きな荷
重W′が加わると回転横軸3に作用する曲げモーメント
M′も増大し、距離L′は距離Lより短くなる。
磁気近接センサー9は、回転横軸3との距離L,L′か
ら回転横軸3の撓量δに応じたレベルの検出信号を制御
装置15に与える。この制御装置15は、基準設定装置16か
ら基準値が与えられ、回転体7,7,7,7に付着する
微生物膜厚に応じて駆動モータ5と洗浄用ポンプ13およ
び警報装置17を後述せるごとく制御する。
次に、第2図により動作の説明をする。ここで、磁気近
接センサー9から回転横軸3の撓量δに応じた検出信号
が、常時制御装置15に与えられる。また、基準設定装置
16から軽故障における回転横軸3の撓量δに応じた第
1の基準値と、重故障における撓量δに応じた第2の
基準値および回転体7,7,7,7に付着する微生物膜
の適正範囲の最小厚さにおける回転横軸3の撓量δ
応じた最小基準値が、制御装置15に与えられる。さら
に、警報装置17には、軽故障を表示する手段と、重故障
を表示する手段が設けられる。これらの表示手段は、ラ
ンプの点灯および警報音の発生等いかなる手段であって
も良い。
自動運転が起動されると、ステップにより回転横軸3
の撓量δが第1の基準値である軽故障の撓量δと比較
され、δ≦δであればステップにより駆動モータ5
が正回転で駆動されて、回転体7,7,7,7の正転運
転が開始され、ステップでδ>δとなるまで回転体
7,7,7,7の正常運転における正転運転が継続され
る。そして、微生物膜厚が増加してステップでδ>δ
となれば、ステップで撓量δが第2の基準値である
重故障の撓量δと比較される。δ≦δであれば、軽
故障の状況であると判断して、ステップで警報装置17
の軽故障の表示手段を駆動し、ステップで洗浄用ポン
プ13を運転させ、さらにステップで駆動モータ5を逆
回転で駆動させて回転体7,7,7,7を逆転運転させ
る。この洗浄用ポンプ13の運転により、ノズル10,10…
から圧力水が回転体7,7,7,7に向けて噴射されて
微生物膜の剥離が行なわれる。また、回転体7,7,
7,7の逆転運転により、原水から微生物膜が受ける摩
擦抵抗力は微生物膜厚が増加するさいと逆向きであり、
微生物膜の剥離が助長される。そして、ステップで撓
量δが微生物膜の適正範囲の最小厚さの撓量δと比較
され、δ<δとなるまで圧力水の噴射と逆転運転が継
続される。ステップでδ<δであれば、微生物膜の
厚さは十分薄くなっており、ステップにより洗浄用ポ
ンプ13を停止し、ステップに戻って回転体7,7,
7,7を正転運転させて原水の酸化処理のための運転が
再開される。ところで、ステップ,で洗浄用ポンプ
13が運転されるとともに回転体7,7,7,7が逆転運
転されても微生物膜が剥離されることなくさらに膜厚が
増加し、ステップでδ>δとなれば、重故障の状況
であると判断して、ステップで警報装置17の重故障の
表示手段を駆動し、ステップで駆動モータ5を停止し
て回転体7,7,7,7を停止させる。そして、適宜に
処理槽1にアルカリ水を流入させて微生物膜を剥離させ
る。
このように、本考案の回転式生物酸化処理装置は、回転
横軸3の撓量δが第1の基準値を越えると、回転体7,
7,7,7に向けて圧力水が噴射されて微生物膜が剥離
されるとともに、回転体7,7,7,7が逆転運転して
剥離が助長され、さらに撓量δが第2の基準値を越える
と回転体7,7,7,7が停止するように動作する。そ
して、この動作は、第2図のフローチャートに基づいた
ステップ動作に限られず、マイクロコンピュータ等で適
宜に動作制御されれば良い。
さらに、第5図により上記動作を達成する制御装置15の
ブロック回路の構成の一例を説明する。第5図におい
て、磁気近接センサー9から回転横軸3の撓量δが大き
くなるほど電圧の高くなる検出信号Sが出力され、それ
ぞれに差動増幅器からなる最小基準値比較器20と第1基
準値比較器21および第2基準値比較器22のプラス入力端
子に与えられる。これらの比較器20,21,22のマイナス
入力端子には、基準設定装置16を形成する最小基準値設
定器23と第1基準値設定器24および第2基準値設定器25
からの基準信号S,S,Sがそれぞれ与えられ
る。最小基準比較器20の出力信号aは、第1のインバー
タ26を介してオア回路27の一方の入力端子に与えられ
る。第1基準値比較器21の出力信号bは、第1のアンド
回路28の一方の入力端子に与えられるとともに、第2の
インバータ29を介して第2のアンド回路30の一方の入力
端子に与えられる。第2基準値比較器22の出力信号c
は、第1のオア回路27の他方の入力端子に与えられると
ともに、第3のインバータ31を介して第1のアンド回路
28の他方の入力端子に与えられ、さらに警報装置17を形
成する重故障表示手段32に与えられる、第1のアンド回
路28の出力信号dは、フリップフロップ33のセット端子
に与えられ、オア回路27の出力信号eは、フリップフロ
ップ33のリセット端子に与えられる。このフリップフロ
ップ33のQ出力信号fは、警報装置17を形成する軽故障
表示手段34と、洗浄用ポンプ13を運転制御するポンプ駆
動回路35および駆動モータ5の運転制御をするモータ駆
動回路36の逆転運転選択用端子に与えられる。フリップ
フロップ33の出力信号gは、第2のアンド回路30の他
方の入力端子に与えられ、この第2のアンド回路30の出
力信号hは、モータ駆動回路36の正転運転選択用端子に
与えられる。
かかる構成において、微生物膜厚が適正範囲内にあり、
回転横軸3の撓量δに応じた検出信号Sが第1基準信号
より小さければ、第1基準値比較器21の出力信号b
はローレベル(以下“L”と記す)であり第1のアンド
回路28の出力信号は“L”で、フリップフロップ33はリ
セット状態のままである。そして、このフリップフロッ
プ33のリセット状態により出力信号gはハイレベル
(以下“H”と記す)であり、また出力信号bも第2の
インバータ29で“H”に反転され、第2のアンド回路30
の出力信号hは“H”となり、モータ駆動回路36により
駆動モータ5が正転運転される。もって、回転体7,
7,7,7が低速で正転運転されて原水の処理が行なわ
れる。このときには、フリップフロップ33のQ出力信号
fは“L”であるとともに第2基準値比較器22の出力信
号cは“L”であり、警報装置17およびポンプ駆動回路
35は動作しない。
そして、原水の処理により回転体7,7,7,7に付着
する微生物膜厚が増加し、回転横軸3の撓量δに応じた
検出信号Sが第1の基準信号Sを越えると、第1基準
値比較器21の出力信号bは“H”に反転し、第2のアン
ド回路30の出力信号hが“L”に反転して駆動モータ5
の正転運転が解除される。ここで、第2基準値比較器22
の出力信号cは“L”であり第1のアンド回路28の出力
信号dが“H”となってフリップフロップ33がセット状
態に反転される。このためにQ出力信号fが“H”とな
って軽故障表示手段34が点灯または駆動されるととも
に、洗浄用ポンプ13がポンプ駆動回路35により運転され
て圧力水が噴射され、さらに駆動モータ5がモータ駆動
回路36により逆転運転されて回転体3が逆転運転され
る。
かかる動作により微生物膜が剥離されて回転横軸3に作
用する荷重が減少し、回転横軸3の撓量δに応じた検出
信号Sが最小基準信号Sより小さくなると、最小基準
値比較器20の出力信号aは“L”に反転し、第1のイン
バータ26を介して“H”に反転されてオア回路27の出力
信号eを“H”とし、フリップフロップ33をリセットす
る。このフリップフロップ33のリセットにより、軽故障
表示手段34とポンプ駆動回路35およびモータ駆動回路36
の逆転運転が解除される。これと同時に、第1基準値比
較器21の出力信号bは既に“L”となっているので、第
2のアンド回路30の出力信号hは“H”となって、モー
タ駆動回路36により駆動モータ5の正転運転を再開す
る。したがって、回転体7,7,7,7が正転運転され
て通常の処理運転が再開される。かかる動作が繰り返さ
れることで、微生物膜厚が適正範囲内に維持されて安定
した処理能力が得られる。
しかしながら、回転体7,7,7,7に圧力水を噴射す
るとともに逆転運転させても、微生物膜が剥離せずにさ
らに膜厚が増加し、より一層回転横軸3に作用する荷重
が増加する場合もある。このような微生物膜厚のより一
層の増加により、回転横軸3の撓量δに応じた検出信号
Sが、第2基準値信号Sより大きくなると、第2基準
値比較器22の出力信号cは“H”に反転し、オア回路27
の出力信号eを“H”としてフリップフロップ33をリセ
ット状態とし、また重故障表示手段32を点灯または駆動
させる。ここで、フリップフロップ33のリセットによ
り、軽故障表示手段34とポンプ駆動回路35およびモータ
駆動回路36の逆転運転が解除される。また、第1基準値
比較器21の出力信号bは“H”であり、第2のインバー
タ29で反転され第2のアンド回路30の出力信号は“L”
であり、モータ駆動回路36により駆動モータ5は正転運
転もされない。したがって、重故障表示手段32が点灯ま
たは駆動され、回転体7,7,7,7の回転は停止され
る。
なお、上記実施例では、非接触形位置検出手段として磁
気近接センサー9を用いたが、これに限られず、非接触
により距離に応じた信号が検出できるセンサーであれば
良い。そして、非接触形位置検出手段は、回転横軸3の
略中央部の真下に配置するものに限られず、真上に配置
して撓量δが大きくなるのに応じて距離Lが大きくなる
のを検出するようにしても良い。さらに、非接触形位置
検出手段は、回転横軸3の撓に伴なう回転体7,7,
7,7の位置ずれを検出するように配置しても良い。ま
た、回転体7,7,7,7は、波板や平板を横軸方向に
間隔を保って多数枚重ねて形成したものに限られず、回
転横軸3に波板等をうず巻状に巻回して形成しても良
い。このうず巻状の回転体に対して、圧力配管11を回転
横軸3に直交するように配置し、ノズル10,10…から圧
力水が横軸方向と平行に噴射するように構成すれば良
い。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の回転式生物酸化処理装置
によれば、微生物膜の付着状況により回転横軸に作用す
る曲げモーメントを回転横軸の撓量から非接触形位置検
出手段で検出するので、回転横軸の疲労破壊の要因とな
る曲げモーメントの大きさを正確に監視することがで
き、回転横軸の折損を確実に防止できる。また、検出手
段に荷重が加わらないので、簡単な構造を採用すること
ができ、装置全体を安価に製造することができる。ま
た、微生物膜厚が所定値以上に増加すると、自動的に回
転体から微生物膜を剥離させるように動作するので、微
生物膜厚が適正範囲内に維持され、装置の維持管理が容
易であるとともに処理性能が安定している。さらに、微
生物膜厚が適正範囲を越えると、その膜厚の程度に応じ
て回転体の運転を自動的に停止するので、回転横軸等に
作用する荷重の過大な負担による装置の破損が回避で
き、装置の寿命を大巾に向上させることができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の回転式生物酸化処理装置の全体構成
概要図であり、第2図は、第1図の制御装置の動作を説
明するフローチャートであり、第3図は、第1図の回転
横軸に作用する荷重と撓量および回転横軸と非接触形位
置検出手段との間の距離を示す関係グラフであり、第4
図は、回転横軸の撓により非接触形位置検出手段との距
離が変化することを示す図であり、第5図は、第2図の
動作を達成するための制御装置を構成する一例のブロッ
ク回路図である。 1:処理槽、3:回転横軸、 4:スプロケット、5:駆動モータ、 6:チェーン、7:回転体、 9:磁気近接センサー、 10:ノズル、11:圧力配管、 12:処理水槽、13:洗浄用ポンプ、 15:制御装置、16:基準設定装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 石井 孝雄 静岡県三島市緑町10番24号 株式会社電業 社機械製作所三島事業所内 (56)参考文献 特開 昭58−8584(JP,A) 実公 昭59−9759(JP,Y1) 実公 昭60−17270(JP,Y1)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転横軸に回転体を設け、この回転体の一
    部を処理すべき原水中に浸漬し、駆動手段により前記回
    転横軸を低速で回転させて前記回転体に付着する微生物
    膜により前記原水中の有機物を生物化学的に酸化処理す
    る回転式生物酸化処理装置において、前記微生物膜の付
    着状況に応じて前記回転横軸に作用する曲げモーメント
    の大きさを前記回転横軸の撓量から非接触形位置検出手
    段で検出し、前記回転体に向けて圧力水を噴射する圧力
    水噴射手段を設け、制御手段により、前記撓量が第1の
    基準値を越えると前記圧力水噴射手段を動作させるとと
    もに前記駆動手段を逆回転させ、前記撓量が前記第1の
    基準値より大きい第2の基準値を越えると前記駆動手段
    を停止させるように構成したことを特徴とする回転式生
    物酸化処理装置。
  2. 【請求項2】前記非接触形位置検出手段は、前記回転横
    軸を感応部材としてその略中央部の真下に磁気近接セン
    サーを配置して構成したことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の回転式生物酸化処理装置。
  3. 【請求項3】前記圧力水噴射手段は、前記回転体で既に
    処理された処理水を洗浄用ポンプの運転により圧力水と
    して前記回転体に噴射するように構成したことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載の
    回転式生物酸化処理装置。
JP1987158528U 1987-10-16 1987-10-16 回転式生物酸化処理装置 Expired - Lifetime JPH0614877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158528U JPH0614877Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 回転式生物酸化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158528U JPH0614877Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 回転式生物酸化処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0165699U JPH0165699U (ja) 1989-04-26
JPH0614877Y2 true JPH0614877Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31438940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987158528U Expired - Lifetime JPH0614877Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 回転式生物酸化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614877Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241382A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社 東芝 水処理システムおよび水処理方法
WO2021235065A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 株式会社 東芝 水処理装置及び水処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241382A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社 東芝 水処理システムおよび水処理方法
JPWO2020241382A1 (ja) * 2019-05-28 2021-12-09 株式会社東芝 水処理システムおよび水処理方法
WO2021235065A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 株式会社 東芝 水処理装置及び水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0165699U (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614877Y2 (ja) 回転式生物酸化処理装置
JP2000300968A (ja) 膜濾過装置の運転方法
KR100540325B1 (ko) 기계식 상등수 배출장치
CN207619101U (zh) 一种新型曝气装置
CN102633355A (zh) 生物盘片、生物转鼓及一体化转鼓式生活污水处理器
JPH0657403U (ja) 汚泥掻寄機のチェン破断検知装置
JPH0220078Y2 (ja)
JP5624598B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理方法及び膜分離活性汚泥処理装置
CN202658001U (zh) 生物盘片、生物转鼓及一体化转鼓式生活污水处理器
KR20000018164U (ko) 횡축 회전식 산화구 로터
US6596164B2 (en) Rotary flat membrane separation apparatus
JPS6341640B2 (ja)
CN215841798U (zh) 一种行车行走异常的预警装置
JP3067241B2 (ja) 汚水処理装置
CN112284702A (zh) 一种微孔曝气盘或曝气管管网是否损坏的检测方法
JP3105140B2 (ja) 汚水処理装置
JPH1190480A (ja) 曝気装置の運転制御方法
CN217051778U (zh) 一种异径盘片生物转盘处理装置
CN216940535U (zh) 一种水处理设备用卸膜器
CN219911055U (zh) 一种地基工程用移动抽水装置
CN212954762U (zh) 一种一体化水处理装置
CN219670654U (zh) 一种用于铝材加工的氧化设备
JPH07299480A (ja) 浄化槽の運転方法及び浄化槽
JP3324729B2 (ja) 汚泥掻寄機の運転方法
JPS5931356Y2 (ja) 回転式円板を備えた生物学的汚水処理装置