JPH0220078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220078Y2
JPH0220078Y2 JP1985172981U JP17298185U JPH0220078Y2 JP H0220078 Y2 JPH0220078 Y2 JP H0220078Y2 JP 1985172981 U JP1985172981 U JP 1985172981U JP 17298185 U JP17298185 U JP 17298185U JP H0220078 Y2 JPH0220078 Y2 JP H0220078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
wastewater
air
rotating shaft
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985172981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283599U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985172981U priority Critical patent/JPH0220078Y2/ja
Publication of JPS6283599U publication Critical patent/JPS6283599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220078Y2 publication Critical patent/JPH0220078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は下水、産業廃水等の廃水中の有機成分
を回転体に付着している微生物膜によつて生物酸
化して浄化する回転式廃水処理装置の警報装置に
関する。
(従来の技術) 回転体を廃水中に部分的に浸漬し緩速度で回動
させることにより大気と廃水とに交互に接触し、
回転体の表面に微生物膜を生育し廃水中の有機成
分を生物酸化して浄化するいわゆる回転式廃水処
理装置は装置がコンパクトで設置面積が少くて済
む、維持管理が容易である等の利点があるため下
水処理、産業廃水処理等の分野に広く利用されて
いる。
回転体の形状としては種々のものが使用されて
おり凹凸を有する円板状の波板と平板とを交互に
積層し回転軸に垂直に軸支したもの或いは凹凸を
有する波板の帯状シートを回転軸の周りに渦巻状
に巻回したもの等がその主な例である。回転体の
駆動方式としては以前は電動方式のみであつたが
最近では空気駆動方式あるいは水駆動方式も使用
されつつある。空気駆動方式は特公昭52−40518
号で開示されるものがその代表であり、回転体の
円周表面にタービン羽根の機能を有する空気カツ
プを複数個適宜装着し、水中に設置された空気ノ
ズルより噴出される空気により回転駆動されるの
であるが、回転体の回転軸にかかるトルクが小さ
い、水中の溶存酸素濃度が高くなる等の長所があ
るため特に注目されている。しかしながら電動方
式では回転数は周波数支配であるためほとんど一
定であるのに対し、空気駆動あるいは水駆動方式
では回転体の重量増減により回転数が変動する。
回転式生物酸化法では処理水の水質は回転体の接
触能力によつて左右されそして回転体の接触能力
は、その回転数によつて影響を受けるのでこの意
味で回転体の回転数を一定に保つことが重要であ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 回転体の微生物膜が肥厚になり回転体の重量が
増加した場合には空気駆動或いは水駆動方式では
回転数は減少し生物酸化能力が低下する。また過
度の肥厚は回転接触体の空隙を減少或いは閉塞せ
しめ廃水の流通を阻害し回転体の接触効率を低下
させ、さらには回転体の重量超過による回転軸の
破損事故等の機械的事故の原因にもなる。従来回
転体の微生物膜の過度の付着を検知する手段とし
ては実公昭59−9759号で開示される様なロードセ
ル(荷重計)方式がある、この方式は回転体の軸
受け部にロードセルを装着し回転体の重量を測定
することにより膜の肥厚を検知するものであるが
ロードセル自体の価格が高いこと、膜の部分的な
剥離による付着の偏りに起因する不規則回転等は
検知できないこともあり満足すべき検知装置には
なつてない。
(問題点を解決するための手段) 本考案は以上の従来技術の問題点に鑑みてなさ
れたもので回転式生物酸化処理装置の回転体の回
動時間を簡単な装置で正確に測定し回転体に付着
している微生物膜の厚さを間接的に検知し必要の
場合は警報を発する装置を提供するものであつて
その要旨とするところは、廃水を処理槽に受け入
れ、該処理槽に浸漬し空気又は圧力水により回動
する回転体の表面に付着した微生物膜により廃水
中の有機成分を生物酸化して浄化する回転式廃水
処理装置に於て、回転体の回転軸端部に検知板を
1個もしくは複数個を回転軸の垂直面で且つ軸心
を中心とする同一円周上に配設し、検知板に対峙
する近接スイツチにより各検知板間の回動時間を
測定しこれにより生物膜の過度の肥厚又は偏りを
検知し警報を発することを特徴とする回転式廃水
処理装置の警報装置である。
以下図面に基づいて本考案の詳細を説明する。
第1図は本考案を実施した回転体の一部断面を示
す外形図、第2図は第1図のA−A視の側面図で
ある。図に於て1は渦巻状の回転体であり水平に
軸支される回転軸2の周りにプラスチツク製の二
種類の波板の帯状のシートを交互に重ね合せて巻
回して形成される。3は回転軸2の軸端部に1個
又は複数個取り付けられた近接スイツチ4用の検
知板であり近接スイツチ4は電磁波を利用した無
接触型が好適である。検知板が複数個の場合は回
転軸の軸心を中心とした同一円周線上の等分角の
位置に取り付けられる。5は運転管理室の計器盤
上に設置される近接スイツチ4の指示記録計であ
り近接スイツチ4の現場発信器からの信号により
各検知板間の回動時間を指示記録する。6は処理
水受け入れ用の処理槽であり、底部には回転駆動
用の空気噴出用の空気管7が回転軸2に平行に付
設されている。8は回転体1の外周面の同一円周
上に連続的に装着されるエヤカツプである。
(作用) 以上の構成よりなる本考案の作用について説明
する。回転体1は空気管7のノズル孔から噴出さ
れる空気がエヤカツプ8中に吹こまれることによ
つてこの空気の浮力作用で緩速回転を行う。処理
槽6に流入する原廃水Wは回転軸2と平行方向に
流れながら回転体と接触し回転体表面に付着生育
している微生物膜によつて生物酸化作用を受け廃
水中の有機成分は消失する。一方微生物膜は廃水
中の養分により生育するが通常は一定厚さに達す
ると剥離し厚さは一定以下に維持される。しかし
ながら廃水の濃度等の異常原因によつて膜が過度
に肥厚した場合には回転体の重量が重くなるので
それだけ回転数が減少する、そうすると隣接する
検知板間の回動時間が長くなるので、近接スイツ
チはこの時間を測定指示し接触効率に影響を及ぼ
す程長くなつた場合には警報を発する。又生物膜
の部分的な剥離によつて回転体の円周にそつての
膜厚分布がアンバランスになつた場合は回動速度
も不規則になるがこの場合も各検知板間の近接ス
イツチに対する時間は異なつてくるのでこの時間
を測定記録することにより生物膜厚の分布の偏り
を検出することができ、この場合も偏りが大きい
場合には警報を発する。又駆動源である空気もし
くは圧力水供給設備系統に故障が発生し充分なる
駆動力が得られない場合にも回転数が低下するの
で同様に警報を発する。以上の様に警報が出た時
には回転体の駆動を停止し回転体表面上の肥膜を
スプレー洗浄等の手段により洗浄除去する。
(考案の効果) 以上の構成と作用を有する本考案によれば従来
技術には無い次のような顕著な効果が得られる。
(イ) 極めて簡単なしかも故障の少い装置により回
転体の付着膜の肥厚を検知し適時除去すること
により、回転体の接触能力の低下、機械的事故
等を事前に防止できる。
(ロ) 回転体の生物膜の付着の偏りを検出すること
により、回転体表面上の廃水の流通分布を改良
し、回転体の接触能力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した回転体の一部断面を
示す外形図、第2図は第1図のA−A視の側面で
ある。 1:回転体、2:回転軸、3:検知板、4:近
接スイツチ、5:指示警報計、6:処理槽、7:
空気管、8:エヤカツプ、W:原廃水。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 廃水を処理槽に受け入れ、該処理槽に浸漬し空
    気又は圧力水により回動する回転体の表面に付着
    した微生物膜により廃水中の有機成分を生物酸化
    して浄化する回転式廃水処理装置に於て、回転体
    の回転軸端部に検知板を1個もしくは複数個を回
    転軸の垂直面で且つ軸心を中心とする同一円周上
    に配設し、検知板に対峙する近接スイツチにより
    各検知板間の回動時間を測定しこれにより生物膜
    の過度の肥厚又は偏りを検知し警報を発すること
    を特徴とする回転式廃水処理装置の警報装置。
JP1985172981U 1985-11-12 1985-11-12 Expired JPH0220078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985172981U JPH0220078Y2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985172981U JPH0220078Y2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283599U JPS6283599U (ja) 1987-05-28
JPH0220078Y2 true JPH0220078Y2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=31110016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985172981U Expired JPH0220078Y2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220078Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241382A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社 東芝 水処理システムおよび水処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652091B2 (ja) * 1975-12-29 1981-12-10

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599759Y2 (ja) * 1979-09-28 1984-03-27 日本オ−トトロ−ル株式会社 廃水処理装置に於ける警報装置
JPS57128396U (ja) * 1981-02-06 1982-08-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652091B2 (ja) * 1975-12-29 1981-12-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241382A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社 東芝 水処理システムおよび水処理方法
JPWO2020241382A1 (ja) * 2019-05-28 2021-12-09 株式会社東芝 水処理システムおよび水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6283599U (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364826A (en) Waterwheel system for aeration
CN110606550A (zh) 一种新型污水处理生物转盘双联反应器
JPH0220078Y2 (ja)
US8409432B2 (en) Installation for the treatment of wastewaters and biological disc for such an installation
WO2001066473A1 (fr) Dispositif de traitement des eaux usees du type a disques rotatifs
JPS6190791A (ja) 回転式接触曝気処理装置
WO2013146613A1 (ja) 浸漬型膜分離装置
CN110526509A (zh) 一种智能高效污水处理系统
US6596164B2 (en) Rotary flat membrane separation apparatus
CN105712473A (zh) 一种新型高效生物转盘
JPH0614877Y2 (ja) 回転式生物酸化処理装置
JPS5936318Y2 (ja) 回転板式汚水浄化装置
CN208166657U (zh) 一种转盘滤池
CN112284702A (zh) 一种微孔曝气盘或曝气管管网是否损坏的检测方法
JP2536084B2 (ja) 汚水浄化装置
CN206359311U (zh) 生物转轮污水处理装置
CN218796797U (zh) 一种压力变送器生产用表盘喷涂装置
JPS5931356Y2 (ja) 回転式円板を備えた生物学的汚水処理装置
CN214473284U (zh) 一种新型工业污水智能检测装置
CN202508917U (zh) 生物盘片与轴的安装结构
CN216890291U (zh) 一种污水处理用活性污泥反应器
CN218445286U (zh) 一种管道声发射泄露的检测装置
CN220766683U (zh) 一种水解酸化处理用前置设备
JPS6297694A (ja) 水処理方法および装置
JPS599759Y2 (ja) 廃水処理装置に於ける警報装置