JPH0614873Y2 - 沈澱装置 - Google Patents

沈澱装置

Info

Publication number
JPH0614873Y2
JPH0614873Y2 JP1987198186U JP19818687U JPH0614873Y2 JP H0614873 Y2 JPH0614873 Y2 JP H0614873Y2 JP 1987198186 U JP1987198186 U JP 1987198186U JP 19818687 U JP19818687 U JP 19818687U JP H0614873 Y2 JPH0614873 Y2 JP H0614873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
lever
sludge
skimmer
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987198186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01101685U (ja
Inventor
栄一 武藤
Original Assignee
日立機電工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立機電工業株式会社 filed Critical 日立機電工業株式会社
Priority to JP1987198186U priority Critical patent/JPH0614873Y2/ja
Publication of JPH01101685U publication Critical patent/JPH01101685U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614873Y2 publication Critical patent/JPH0614873Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はスカム回収機構付沈澱装置の全体構造に関する
ものである。
〔従来の技術とその問題点〕
沈澱池に浮遊するスカムを回収するものとしてパイプス
カムスキマーがある。このパイプスカムスキマーはその
長手方向にスカム回収孔を穿設し、通常はこのスカム回
収孔を上向きとし、スカム回収時のみ該パイプスカムス
キマーを回動させ、スカム回収孔を水面位置もしくは水
面より少し低い位置とすることにより汚水とともに浮遊
スカムを回収排出するものである。
このスカム回収孔がスカム回収時のみ回動させることは
スカムとともに排出する汚水量が減少せしめられる利点
がある。しかし、このスカムスキマーを駆動する装置が
フライト駆動装置と別に必要であった、近年このスカム
回収装置すなわちフライト駆動の動力の一部を用いてパ
イプスカムスキマーを回動操作する方法が提案されてい
る。
この従来のスカム回収装置は、スカムスキマーからリン
ク、ロッドを突設し、これをフライトにて蹴られるレバ
ーに接続し、テコの原理を応用してレバーの揺動角が小
さくてもスカムスキマーの揺動角を必要な角度となるよ
うにしている。このためスカムスキマーの駆動機構が複
雑なものとなっている。
本考案は、簡易な機構で、かつスカムスキマーを所要角
度回動させることができるスカム回収機構を備えた沈澱
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案の沈澱装置は、処理水
流入部の反対側に汚泥排出部を設け、汚泥かき寄せ機の
かき寄せ方向を沈澱池の流れ方向と同一方向となし、沈
澱池の流れ方向に対して直角に配設したパイプスカムス
キマーの回転軸を回転支軸としたレバーを略垂下し、該
レバーの下端と汚泥掻寄機のチェン又はフライトに設け
たストライカーとが沈澱池底部において接触するように
なしたことを要旨とする。
〔実施例〕
以下本考案を図示の実施例にもとづいて説明する。
図において、1は所要の大きさ、能力を有する沈澱池
で、この沈澱池1にその池底に沈澱した汚泥を掻き寄せ
排出するための汚泥掻寄機2を設ける。この汚泥掻寄機
2は池内にしかも汚泥掻寄方向に配設した複数のスプロ
ケットホイール21,22,23間にエンドレス状のチ
ェン24を張架するとともに、このチェン及びスプロケ
ットホイールは図示省略したが沈澱池の長手方向両側内
面に配設され、この平行する2条のチェン24,24間
にしかもチェンの長手方向に所要間隔にフライト25,
25・・・を多数配設し、かつ各フライト25をチェン
24に係着して構成される。汚泥掻寄機2のチェン24
又はフライト25にはストライカー24を配設する。な
お、この汚泥掻寄機2の駆動は、チェン24と噛合する
1又は2以上のスプロケットホイールを駆動することに
よって行う。
また、沈澱池1の水面位置の任意位置にて該池幅方向、
すなわち、沈澱池1の流れ方向に対して直角にパイプス
カムスキマー3を回動自在に支持せしめる。このパイプ
スカムスキマー3は、所要径のパイプ材を用い、かつ長
手方向に所要の幅及び長さを有するスカム回収孔3hを
穿設し、該スキマー3の両端部を支持部材4,4をよっ
て回動自在にして支持し、図示のように沈澱池内に設け
る架台5に支持する。
パイプスカムスキマー3の一端部で、スカム回収孔3h
を外れた位置の外周にパイプスカムスキマー3を抱持す
るようにして、二つ割状の固定バンド6a,6bを固定
し、この一方の固定バンド6aにアーム7を突設し、こ
のアーム7に可調整的にバランスウェイト8を固定し、
他方の固定バンド6bにパイプスカムスキマー3の位置
より池底に沿って移送されるチェン24にまで達する長
さを有するレバー9を略垂下する。これによって、レバ
ー9は、パイプスカムスキマー3の回転軸を回転支軸と
して回動自在に支持される。そして、このレバー9の中
間部を、第2図に示す如く、必要に応じて屈曲し、レバ
ー9の下端とチェン24に係着したフライト25に突設
したストライカー26とが沈澱池底部において接触する
ようにする。
上述の如く構成したスカム回収機構を備えた沈澱装置に
おいて、スカム掻寄機2を駆動するとチェン24の移動
にてストライカー26も移動する。そして、このストラ
イカー26がレバー9の下端位置に達すると、このスト
ライカー26にてレバー9を蹴って、第4図矢符方向に
レバー9を回動させる。この角度は予めストライカー2
6の高さにより、すなわち、レバー9の下端がストライ
カー26より外れる位置によって定まる。レバー9が回
動することによって、直接パイプスカムスキマー3が回
動され、スカム回収孔3hを上向きから横向きとして汚
水面に浮遊しているスカムを回収、排出する。レバー9
の下端がストライカー26より外れると、パイプスカム
スキマー26に突設したアーム7に固定したバランスウ
ェイト8の作用によりパイプスカムスキマー26は自動
的に復元され、レバー9がストッパー10に当接して停
止する。この動作を繰り返し浮遊スカムを回収、排出す
るが、このスカムスキマー26の回動周期はチェン又は
フライトに設けられるストライカーのピッチにより予め
定められる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、スカムスキマーの駆動を他の動力を用
いることなく行え、しかも構造をきわめて簡単にするこ
とができる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案沈澱装置の正面図、第2図は同側面図、
第3図は同平面図、第4図は沈澱池全体の実施例図、第
5図は沈澱池の縦断側面図、第6図は同平面図、第7図
はパイプスカムスキマーの断面図である。 2は汚泥掻寄機、24はチェン、26はストライカー、
3はパイプスカムスキマー、6a,6bは固定バンド、
7はアーム、8はバランスウェイト、9はレバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理水流入部の反対側に汚泥排出部を設
    け、汚泥かき寄せ機のかき寄せ方向を沈澱池の流れ方向
    と同一方向となし、沈澱池の流れ方向に対して直角に配
    設したパイプスカムスキマー(3)の回転軸を回転支軸
    としたレバー(9)を略垂下し、該レバー(9)の下端
    と汚泥掻寄機(2)のチェン又はフライトに設けたスト
    ライカー(26)とが沈澱池底部において接触するよう
    になしたことを特徴とする沈澱装置。
JP1987198186U 1987-12-26 1987-12-26 沈澱装置 Expired - Lifetime JPH0614873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987198186U JPH0614873Y2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 沈澱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987198186U JPH0614873Y2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 沈澱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01101685U JPH01101685U (ja) 1989-07-07
JPH0614873Y2 true JPH0614873Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31488708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987198186U Expired - Lifetime JPH0614873Y2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 沈澱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614873Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565178A (en) * 1979-06-26 1981-01-20 Shinko Fuaudoraa Kk Scum remover for traversal flow sedimentation basin
JPH0344315Y2 (ja) * 1986-02-19 1991-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01101685U (ja) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614873Y2 (ja) 沈澱装置
CN210049218U (zh) 一种水坝用水面漂浮物处理装置
CN206570058U (zh) 污水处理池浮泥渣收集装置
JP4420488B2 (ja) 排泥装置
CN214914003U (zh) 一种用于污水处理的除渣格栅机
JP4538582B2 (ja) スカム除去装置
JPS6223521Y2 (ja)
JPH11207331A (ja) 浮遊物掻寄装置
JP2000202208A (ja) 沈降誘導装置の滞留物脱落促進装置
JPH03217205A (ja) 汚水混合物除去装置
JP2001259628A (ja) スカム回収装置
JPS6024403Y2 (ja) 濃縮装置
JP2522045Y2 (ja) スカム除去装置
JP3494820B2 (ja) もやし精製装置
JPS6087Y2 (ja) 多段沈殿装置
JPS586892Y2 (ja) ロ−タリ−バ−スクリ−ン除塵装置
JP3296633B2 (ja) 汚泥掻寄機
KR200350419Y1 (ko) 슬러지수집기의 부유물 배출장치
JPS6110762Y2 (ja)
JP2585537Y2 (ja) オキシレーション等の処理池用スカム除去装置
JP2598011Y2 (ja) オキシデーションディッチ用スカム掻寄装置
JP2606392Y2 (ja) 円形等の沈澱池におけるスカム除去装置
JPH0713490U (ja) 汚泥・浮遊物掻寄装置
JPH0441939Y2 (ja)
JPS5924331Y2 (ja) 沈澱物掻寄装置