JPS5924331Y2 - 沈澱物掻寄装置 - Google Patents

沈澱物掻寄装置

Info

Publication number
JPS5924331Y2
JPS5924331Y2 JP1977072792U JP7279277U JPS5924331Y2 JP S5924331 Y2 JPS5924331 Y2 JP S5924331Y2 JP 1977072792 U JP1977072792 U JP 1977072792U JP 7279277 U JP7279277 U JP 7279277U JP S5924331 Y2 JPS5924331 Y2 JP S5924331Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sediment
scraping
link
pond
fulcrums
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977072792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54251U (ja
Inventor
俊夫 古館
Original Assignee
日立プラント建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プラント建設株式会社 filed Critical 日立プラント建設株式会社
Priority to JP1977072792U priority Critical patent/JPS5924331Y2/ja
Publication of JPS54251U publication Critical patent/JPS54251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924331Y2 publication Critical patent/JPS5924331Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は沈澱物掻寄装置に係り、特に浄水場、下水処理
場、工場廃水処理場等に設けられた円形池用沈澱物掻寄
装置に関する。
従来、円形池に設置される沈澱物掻寄装置は第1〜第3
図に示すように、池1上に設けた回転桁2より吊下げた
掻寄板3により沈澱物4を掻寄せて池の中央溜部5に集
めるようになっている。
沈澱物4の量が増加すると掻寄装置のワイヤ6が弛んで
掻寄板3が持上り沈澱物4の上面から掻寄せを開始する
こととなる。
このような場合に従来装置では図示の如く掻寄板3の池
の底面に対する角度が垂直とならないために掻寄せ効率
が著しく低下する欠点があった。
本考案の目的は、円形池における沈澱物掻寄装置の前記
従来装置の欠点を解消し、沈澱物がその量を増加しても
常に効率よ←掻寄せることのできる沈澱物掻寄装置を提
供することにある。
油上に設けられ、その中心を軸として回転する回転桁よ
り吊下げた掻寄板により沈澱物を中心もしくは外周溜部
へ掻寄せる沈澱物掻寄装置において、前記回転桁上でか
つ池底に向ってそれぞれ配置された2個の支点に前記回
転桁の長手方向と直交する方向に揺動自在に固定された
等長の2本の第1リンクと、前記第1リンクの2個の支
点間隔と等しい間隔を有する他の2個の支点において、
前記第1リンクの他端とそれぞれ揺動自在に結合する第
2リンクと、前記第2リンクに取付けられ最低位置にお
いて池底に垂直に固定されかつ前記回転桁の長手方向に
ほぼ沿って延在する掻寄板と、前記掻寄板を回転桁上よ
り巻上げ吊下げ自在のワイヤー装置と、を包含すること
を特徴とする沈澱物掻寄装置である。
すなわち、本考案による装置は揺動自在のリンク機構に
よって掻寄せ装置が上昇しても常に掻寄板が池底に対し
て垂直になるようにしたことが、その特徴である。
本考案による沈澱物掻寄装置の実施例を第4図〜第6図
を参照して説明する。
本装置は円形池1の中央に設けられた中心軸を中心とし
、池1の上部直径上に設けられ、円形池1の円周上に設
けられた軌道上を回転するようになっている回転するよ
うになっている回転術2を有する構成は従来装置と同一
であるが、その沈澱物掻寄装置は次の如き構成となって
いる。
すなわち、回転術2の長手方向と一致する方向から見た
第4図に示すように、回転術2に池底14に向って配設
された2つの支点7,8に同一長さの2本の第一リンク
9,10が取付けられており、リンク9,10はそれぞ
れ支点7,8において揺動自在となっている。
第1リンク9,10の他端に第2リンク13が取付けら
れ、そのそれぞれの支点11.12において相互に揺動
自在となっている。
前記第2リンク13は池底14に垂直に位置づけられて
おり、またこの第2リンク13にはこれと垂直に円形池
1の底面に沿って掻寄板3が取付けられており、第6図
に示す如←掻寄板3は回転術2と一定角度をなして複数
個取付けられ、池の底面に堆積した沈澱物4が中心部に
掻寄せられ第5図に示される中央溜部5に集められる。
第2リンク13は掻寄板3に垂直な垂直部材15と、垂
直部材15と掻寄板3の垂直に交る隅角にある隅角部材
16より戒っていて、第1リンク9とは垂直部材15の
上端の支点11にて揺動自在に結合し、他の第1リンク
10は隅角部材16と支点12にて揺動自在に結合され
、支点11と12の間隔は支点7と8との間隔と同一で
ある。
従って支点7゜8、12.11にて常に平行四辺形を形
成するようになっている。
掻寄板3は第2リンク13の垂直部材15と垂直に固定
されているので掻寄板3は池底14に対し垂直に保持さ
れる。
かくの如く沈澱物4が池の底面14に比較的少い円形池
1の最低位置Aの状態で先づ掻寄板3が池底14に対し
垂直になるように固定する。
かくの如く掻寄板3を固定しておけば、沈澱物4が増加
してBに示す状態となれば、ワイヤー6が弛んで掻寄板
3は回転術7の長手方向と直交する面内にて上昇するが
、リンク9,10および13の結合により掻寄板3は池
底14に垂直に保持される。
かくの如く掻寄板3は池底14に対して常に垂直に保持
されるので沈澱物4を能率よく掻寄せることができる。
なお第4図におけるCの状態はワイヤー装置6により掻
寄板3を巻上げた状態を示すが、この場合でも掻寄板3
は池底14に対して垂直に保持される。
なお、本実施例では沈澱物を中央溜部に掻寄せる方式を
示したが、必要に応じ回転方向を図示と反対にし、沈澱
物を円形池の外周に設けた溜部に掻寄せすることもでき
る。
本考案による沈澱物掻寄装置はリンク機構を設け、最低
位置において掻寄板が池底に垂直になるように固定した
ので、沈澱物の量が増加しても掻寄板は池底に対して常
に垂直に保持できるので効率よく沈澱物を掻寄せること
ができる。
従って池底に大量に沈澱物が沈澱したときには、ワイヤ
装置によって一旦掻寄板を巻上げ、しかる後沈澱物上に
おろし沈澱物の上面から掻寄せを開始することもできる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の円形池用沈澱物掻寄装置を示す側面図、
第2図は第1図の正面断面図、第3図は第1図の平面図
である。 第4図は本考案による円形池用沈澱物掻寄装置を示す側
面図、第5図は第4図の正面断面図、第6図は第4図の
平面図である。 1・・・・・・円形池、2・・・・・・回転術、3・・
・・・・掻寄板、4・・・・・・沈澱物、5・・・・・
・中央溜部、6・・・・・・ワイヤー装置、7. 8.
11.12・・・・・・支点、9,10・・・・・・第
1ノンク、13・・・・・・第2リンク、14・・・・
・・池底。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油上に設けられ、その中心を軸として回転する回転桁よ
    り吊下げた掻寄板により沈澱物を中心もしくは外周溜部
    へ掻寄せる沈澱物掻寄装置において、前記回転桁上でか
    つ池底に向ってそれぞれ配置された2個の支点に前記回
    転桁の長手方向と直交する方向に揺動自在に固定された
    等長の2本の第1リンクと、前記第1リンクの2個の支
    点間隔と等しい間隔を有する他の2個の支点において、
    前記第1リンクの他端とそれぞれ揺動自在に結合する第
    2リンクと、前記第2リンクに取付けられ最低位置にお
    いて池底に垂直に固定されかつ前記回転桁の長手方向に
    ほぼ沿って延在する掻寄板と、前記掻寄板を回転桁上よ
    り巻上げ吊下げ自在のワイヤー装置と、を包含すること
    を特徴とする沈澱物掻寄装置。
JP1977072792U 1977-06-03 1977-06-03 沈澱物掻寄装置 Expired JPS5924331Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977072792U JPS5924331Y2 (ja) 1977-06-03 1977-06-03 沈澱物掻寄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977072792U JPS5924331Y2 (ja) 1977-06-03 1977-06-03 沈澱物掻寄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54251U JPS54251U (ja) 1979-01-05
JPS5924331Y2 true JPS5924331Y2 (ja) 1984-07-19

Family

ID=28984811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977072792U Expired JPS5924331Y2 (ja) 1977-06-03 1977-06-03 沈澱物掻寄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924331Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968661B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-10 水ing株式会社 汚泥掻き寄せ機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117447A (en) * 1975-04-08 1976-10-15 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Slurry scraper

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512891Y2 (ja) * 1975-11-18 1980-03-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117447A (en) * 1975-04-08 1976-10-15 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Slurry scraper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54251U (ja) 1979-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3770131A (en) Feedwell
JPS5924331Y2 (ja) 沈澱物掻寄装置
JPS5933511Y2 (ja) ヘリカルスカムスキマ
US4970747A (en) Trash rack cleaning apparatus
CN107503431B (zh) 捞渣装置及设有捞渣装置的弃流或分流井
JPS6223521Y2 (ja)
JPS6036327Y2 (ja) 細塵除去装置
JPS5832793Y2 (ja) 汚泥掻き寄せ装置
JPS6119768Y2 (ja)
JPH0614873Y2 (ja) 沈澱装置
JPS6024403Y2 (ja) 濃縮装置
JP3018073B2 (ja) 側溝ブロック用の清浄器とこれを有する側溝ブロック
JPS6010647Y2 (ja) 沈殿装置
JP2606393Y2 (ja) 円形沈澱池等におけるスカム除去装置
JP3755113B2 (ja) 円形沈澱池等における汚泥掻寄装置
CN213965471U (zh) 一种市政废水净化装置
SU1406298A2 (ru) Устройство дл осушени и подпочвенного увлажнени
CN212799872U (zh) 一种有机废水处理装置
JPS6131062Y2 (ja)
RU2442635C2 (ru) Устройство механического удаления осадка из радиального отстойника
JPS5933513Y2 (ja) ヘリカルスカムスキマ
JPS6017205Y2 (ja) 沈殿槽
SU1388387A1 (ru) Устройство дл забора поверхностного сло жидкости
JPS6088Y2 (ja) 多段沈殿装置
JPH1043508A (ja) 円形沈殿池のスカム掻き寄せ方法およびその装置