JPH06148202A - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置Info
- Publication number
- JPH06148202A JPH06148202A JP30397092A JP30397092A JPH06148202A JP H06148202 A JPH06148202 A JP H06148202A JP 30397092 A JP30397092 A JP 30397092A JP 30397092 A JP30397092 A JP 30397092A JP H06148202 A JPH06148202 A JP H06148202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- sample rack
- sample
- predetermined
- automatic analyzer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00603—Reinspection of samples
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】再検が不要なサンプルラックを迅速に回収しつ
つ、自動再検を効率的に行うことができる自動分析装置
を提供する。 【構成】本発明の自動分析装置は、サンプルラック2を
所定の搬送開始位置31から搬送可能な搬送ライン6
と、所定の吸引位置まで搬送されたサンプルラック2に
収容されたサンプル容器1から所定量のサンプルを吸引
し、吸引されたサンプルに対して所定の検査を行う反応
部4とを備える。また、本発明の自動分析装置は、吸引
が終了したサンプルラック2を帰還可能な少なくとも2
以上の帰還ライン例えば第1のライン32および第2の
ライン33と、帰還ライン32、33にサンプルラック
2を振り分ける振分け機構34と、帰還ライン32、3
3からのサンプルラック2を選択的に搬送開始位置31
に戻す戻し機構と35を備える。
つ、自動再検を効率的に行うことができる自動分析装置
を提供する。 【構成】本発明の自動分析装置は、サンプルラック2を
所定の搬送開始位置31から搬送可能な搬送ライン6
と、所定の吸引位置まで搬送されたサンプルラック2に
収容されたサンプル容器1から所定量のサンプルを吸引
し、吸引されたサンプルに対して所定の検査を行う反応
部4とを備える。また、本発明の自動分析装置は、吸引
が終了したサンプルラック2を帰還可能な少なくとも2
以上の帰還ライン例えば第1のライン32および第2の
ライン33と、帰還ライン32、33にサンプルラック
2を振り分ける振分け機構34と、帰還ライン32、3
3からのサンプルラック2を選択的に搬送開始位置31
に戻す戻し機構と35を備える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動分析装置に係り、
特に、自動再検を行う自動分析装置に関する。
特に、自動再検を行う自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動分析装置は、血清等の検体に対して
GOT,GPT等の所定の検査を自動的に行うことがで
きる装置であり、通常、検体を入れたサンプル容器をサ
ンプルラックに収容し、このサンプルラックを搬送ライ
ンを用いて所定の場所に搬送できるようになっている。
GOT,GPT等の所定の検査を自動的に行うことがで
きる装置であり、通常、検体を入れたサンプル容器をサ
ンプルラックに収容し、このサンプルラックを搬送ライ
ンを用いて所定の場所に搬送できるようになっている。
【0003】図5は、従来の自動分析装置を平面図で示
したものであり、図5(a) では、サンプル容器1を収容
したサンプルラック2を所定の位置に搬送可能な搬送ラ
イン6を設けてある。
したものであり、図5(a) では、サンプル容器1を収容
したサンプルラック2を所定の位置に搬送可能な搬送ラ
イン6を設けてある。
【0004】図5(a) の自動分析装置を用いて検査を行
うには、まず、サンプル供給部3に架設されたサンプル
ラック2を搬送ライン6にのせ、次いで、所定のサンプ
リング位置にきたサンプル容器1からサンプリングアー
ム10を用いて検体を吸引し、吸引した検体を反応ライ
ン7上の反応容器9に吐出し、次いで、次のサンプリン
グ位置でも同様に、サンプリングアーム11を用いて検
体を反応容器9に分注し、次いで、分注が終了したサン
プルラック2を搬出部5に搬出する。
うには、まず、サンプル供給部3に架設されたサンプル
ラック2を搬送ライン6にのせ、次いで、所定のサンプ
リング位置にきたサンプル容器1からサンプリングアー
ム10を用いて検体を吸引し、吸引した検体を反応ライ
ン7上の反応容器9に吐出し、次いで、次のサンプリン
グ位置でも同様に、サンプリングアーム11を用いて検
体を反応容器9に分注し、次いで、分注が終了したサン
プルラック2を搬出部5に搬出する。
【0005】図5(b) に示した自動分析装置では、搬送
ライン6の他に帰還ライン6aを設けてある。
ライン6の他に帰還ライン6aを設けてある。
【0006】この自動分析装置を用いて検査を行うに
は、分注が終わったサンプルラック2を方向転換ベルト
ライン12にのせ、次いで、方向転換ベルトライン12
をレール13に沿って移動させ、次いで、方向転換ベル
トライン12を逆転させてサンプルラック2を帰還ライ
ン6aにのせ、次いで、帰還ライン6aに沿って逆方向
に搬送した後、方向転換ベルトライン14にのせ、最後
に、方向転換ベルトライン14をレール15に沿って移
動させてサンプルラック2を搬出部5に搬出する。
は、分注が終わったサンプルラック2を方向転換ベルト
ライン12にのせ、次いで、方向転換ベルトライン12
をレール13に沿って移動させ、次いで、方向転換ベル
トライン12を逆転させてサンプルラック2を帰還ライ
ン6aにのせ、次いで、帰還ライン6aに沿って逆方向
に搬送した後、方向転換ベルトライン14にのせ、最後
に、方向転換ベルトライン14をレール15に沿って移
動させてサンプルラック2を搬出部5に搬出する。
【0007】また、従来の自動分析装置には、搬送ライ
ン、帰還ラインの他に、分注が終了したサンプルラック
を一時的に待機させることができる一時待機スペースを
設けたものもある。
ン、帰還ラインの他に、分注が終了したサンプルラック
を一時的に待機させることができる一時待機スペースを
設けたものもある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ここで、例えば検体が
重病患者のものである場合、検査結果である測定値が測
定可能範囲を越えてしまうことがあり、かかる場合に
は、測定のやり直し、すなわち再検が必要である。
重病患者のものである場合、検査結果である測定値が測
定可能範囲を越えてしまうことがあり、かかる場合に
は、測定のやり直し、すなわち再検が必要である。
【0009】しかしながら、搬送ラインだけを設けた図
5(a) の自動分析装置では、サンプルラックは一方向に
のみ搬送され循環させることができないため、元の位置
に戻して自動的に再検を行うことは不可能である。
5(a) の自動分析装置では、サンプルラックは一方向に
のみ搬送され循環させることができないため、元の位置
に戻して自動的に再検を行うことは不可能である。
【0010】また、帰還ラインを設けた図5(b) の自動
分析装置では、サンプルラックをのせた方向転換ベルト
ライン14を帰還ライン6aから搬送ライン6に駆動
し、次いで、搬送方向を逆転させて搬送ライン6の入口
にサンプルラック2を戻すことにより、自動的に再検を
行うことはできるが、再検を行わない多数のサンプルラ
ックまでが帰還ライン6a上にあるため、所定のサンプ
ルラックに対して再検すべき指示がでたとしても、その
段階では未だ帰還ライン6a上にあって元の位置に戻る
までに時間を要する場合が多い。
分析装置では、サンプルラックをのせた方向転換ベルト
ライン14を帰還ライン6aから搬送ライン6に駆動
し、次いで、搬送方向を逆転させて搬送ライン6の入口
にサンプルラック2を戻すことにより、自動的に再検を
行うことはできるが、再検を行わない多数のサンプルラ
ックまでが帰還ライン6a上にあるため、所定のサンプ
ルラックに対して再検すべき指示がでたとしても、その
段階では未だ帰還ライン6a上にあって元の位置に戻る
までに時間を要する場合が多い。
【0011】すなわち、再検を要するサンプルラックに
ついては迅速な再検が妨げられることになり、再検が不
要なキャリブレーションラックやコントロールラックあ
るいは他の分析装置に回したいサンプルラックについて
は迅速に回収することができないという欠点があった。
ついては迅速な再検が妨げられることになり、再検が不
要なキャリブレーションラックやコントロールラックあ
るいは他の分析装置に回したいサンプルラックについて
は迅速に回収することができないという欠点があった。
【0012】さらに、すべてのラックを帰還ラインにの
せねばならないため、帰還ラインを長くするかあるいは
帰還ラインの搬送能力に見合った処理速度で自動分析装
置を作動させる必要があるが、前者は装置全体の大型化
を招き、後者は装置の処理速度の低下を招くという欠点
があった。
せねばならないため、帰還ラインを長くするかあるいは
帰還ラインの搬送能力に見合った処理速度で自動分析装
置を作動させる必要があるが、前者は装置全体の大型化
を招き、後者は装置の処理速度の低下を招くという欠点
があった。
【0013】また、サンプルラックを一時的に待機させ
るスペースを設けた自動分析装置では、再検が必要なラ
ックを待機させ、再検が不要なラックを帰還ラインにの
せるので、再検が不要なラックを早く回収することがで
きるが、再検が必要なラックは順番に待機スペースに待
機させられるので、途中のラックに再検指示が出たとし
ても、順番がくるまで待たねばならないという不便があ
るのみならず、待機スペースのために装置の大型化を招
くという欠点もあった。
るスペースを設けた自動分析装置では、再検が必要なラ
ックを待機させ、再検が不要なラックを帰還ラインにの
せるので、再検が不要なラックを早く回収することがで
きるが、再検が必要なラックは順番に待機スペースに待
機させられるので、途中のラックに再検指示が出たとし
ても、順番がくるまで待たねばならないという不便があ
るのみならず、待機スペースのために装置の大型化を招
くという欠点もあった。
【0014】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、再検が不要なサンプルラックを迅速に回収し
つつ、自動再検を効率的に行うことができる自動分析装
置を提供することを目的とする。
たもので、再検が不要なサンプルラックを迅速に回収し
つつ、自動再検を効率的に行うことができる自動分析装
置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の自動分析装置は請求項1に記載したよう
に、サンプルラックを所定の搬送開始位置から搬送可能
な搬送ラインと、所定の吸引位置まで搬送されたサンプ
ルラックに収容されたサンプル容器から所定量のサンプ
ルを吸引し、吸引されたサンプルに対して所定の検査を
行う反応部とを備えた自動分析装置において、吸引が終
了したサンプルラックを帰還可能な少なくとも2以上の
帰還ラインと、前記帰還ラインにサンプルラックを振り
分ける振分け機構と、前記帰還ラインからのサンプルラ
ックを選択的に前記搬送開始位置に戻す戻し機構とを備
えたものである。
め、本発明の自動分析装置は請求項1に記載したよう
に、サンプルラックを所定の搬送開始位置から搬送可能
な搬送ラインと、所定の吸引位置まで搬送されたサンプ
ルラックに収容されたサンプル容器から所定量のサンプ
ルを吸引し、吸引されたサンプルに対して所定の検査を
行う反応部とを備えた自動分析装置において、吸引が終
了したサンプルラックを帰還可能な少なくとも2以上の
帰還ラインと、前記帰還ラインにサンプルラックを振り
分ける振分け機構と、前記帰還ラインからのサンプルラ
ックを選択的に前記搬送開始位置に戻す戻し機構とを備
えたものである。
【0016】
【作用】本発明の自動分析装置によれば、まず、サンプ
ルラックを所定の搬送開始位置から搬送する。
ルラックを所定の搬送開始位置から搬送する。
【0017】次に、サンプルラックが所定の吸引位置ま
で搬送されたとき、サンプルラックに収容されたサンプ
ル容器からサンプリングアーム等を用いてサンプルを吸
引し、吸引されたサンプルに対して所定の検査を行う。
で搬送されたとき、サンプルラックに収容されたサンプ
ル容器からサンプリングアーム等を用いてサンプルを吸
引し、吸引されたサンプルに対して所定の検査を行う。
【0018】次に、吸引が終了したサンプルラックを、
振分け機構を用いて複数の帰還ラインのうちいずれかの
ラインに振り分けて帰還させる。
振分け機構を用いて複数の帰還ラインのうちいずれかの
ラインに振り分けて帰還させる。
【0019】次に、帰還ラインからのサンプルラックの
うち、再検査を行わないサンプルラックを所定の搬出位
置で搬出する一方、再検査を行うサンプルラックを搬送
開始位置に戻す。
うち、再検査を行わないサンプルラックを所定の搬出位
置で搬出する一方、再検査を行うサンプルラックを搬送
開始位置に戻す。
【0020】搬送開始位置に戻されたサンプルラックは
再検に供される。
再検に供される。
【0021】本発明の自動分析装置の好ましい実施例に
よれば、上述の帰還ラインは、第1のラインおよび第2
のラインからなり、吸引が終了したサンプルラックのう
ち、再検査が不要なサンプルラックを第1のラインに振
り分け、再検査が必要になる可能性があるサンプルラッ
クを第2のラインに振り分ける。
よれば、上述の帰還ラインは、第1のラインおよび第2
のラインからなり、吸引が終了したサンプルラックのう
ち、再検査が不要なサンプルラックを第1のラインに振
り分け、再検査が必要になる可能性があるサンプルラッ
クを第2のラインに振り分ける。
【0022】さらに好ましい実施例によれば、再検査を
行うサンプルラックを第2のラインから第1のラインに
移載する。
行うサンプルラックを第2のラインから第1のラインに
移載する。
【0023】別の好ましい実施例によれば、サンプルラ
ックの振分け、移載および戻しは、サンプルラックに貼
付されたバーコードを読み取り、読み取った内容にした
がって、振分け機構、移載機構、戻し機構をそれぞれ作
動させる。
ックの振分け、移載および戻しは、サンプルラックに貼
付されたバーコードを読み取り、読み取った内容にした
がって、振分け機構、移載機構、戻し機構をそれぞれ作
動させる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の自動分析装置の実施例につい
て、添付図面を参照して説明する。なお、従来技術と実
質的に同一の部品については同一の符号を付してその説
明を省略する。
て、添付図面を参照して説明する。なお、従来技術と実
質的に同一の部品については同一の符号を付してその説
明を省略する。
【0025】図1は、本実施例の自動分析装置を平面図
で示したものである。
で示したものである。
【0026】同図でわかるように、本実施例の自動分析
装置は、サンプルラック2を架設したサンプル供給部3
と、サンプルラック2に収容されたサンプル容器1内の
サンプルに対して所定の検査を行う反応部4と、検査が
終了したサンプルラック2を搬出する搬出部5とを備え
る。
装置は、サンプルラック2を架設したサンプル供給部3
と、サンプルラック2に収容されたサンプル容器1内の
サンプルに対して所定の検査を行う反応部4と、検査が
終了したサンプルラック2を搬出する搬出部5とを備え
る。
【0027】サンプル供給部3は、爪30でサンプルラ
ック2を搬送開始位置31に逐次送り出すようになって
いる。
ック2を搬送開始位置31に逐次送り出すようになって
いる。
【0028】反応部4は、搬送ライン6で搬送されてき
たサンプルラック2に収容されたサンプル容器1から所
定量のサンプルをサンプリングアーム10、11で吸引
し、吸引されたサンプルを反応ライン7、8に並べた反
応セル9に吐出するようになっている。
たサンプルラック2に収容されたサンプル容器1から所
定量のサンプルをサンプリングアーム10、11で吸引
し、吸引されたサンプルを反応ライン7、8に並べた反
応セル9に吐出するようになっている。
【0029】搬出部5は、爪40でサンプルラック2を
引き込むようになっている。
引き込むようになっている。
【0030】本実施例の自動分析装置は、吸引が終了し
たサンプルラック2を帰還可能な2つの帰還ラインすな
わち第1のライン32および第2のライン33を備え
る。
たサンプルラック2を帰還可能な2つの帰還ラインすな
わち第1のライン32および第2のライン33を備え
る。
【0031】ここで、第1のライン32は、再検査が不
要なサンプルラックを帰還させる高速帰還ラインであ
り、第2のライン33は、再検査が必要になる可能性が
あるサンプルラックを待機させつつ帰還させる待機兼用
の低速帰還ラインである。
要なサンプルラックを帰還させる高速帰還ラインであ
り、第2のライン33は、再検査が必要になる可能性が
あるサンプルラックを待機させつつ帰還させる待機兼用
の低速帰還ラインである。
【0032】すなわち、どちらも吸引終了したサンプル
ラックを帰還させるものであるが、第1のライン32が
迅速帰還を目的とするのに比べ、第2のライン33は、
第1のラインに比べて比較的ゆっくりと帰還させるよう
になっており、反応部4での検査の結果がでるまで待機
する機能をも有する。
ラックを帰還させるものであるが、第1のライン32が
迅速帰還を目的とするのに比べ、第2のライン33は、
第1のラインに比べて比較的ゆっくりと帰還させるよう
になっており、反応部4での検査の結果がでるまで待機
する機能をも有する。
【0033】第2のライン33の全長および帰還速度
は、以下のようにするのがよい。
は、以下のようにするのがよい。
【0034】すなわち、サンプリング動作に必要な時間
を1回あたり6秒、検査に要する時間を10分、サンプ
ルラックに収容されたサンプル容器の本数を5本とする
と、第2のライン33は、20個のサンプルラックを待
機可能な長さを確保すればよいことになる。
を1回あたり6秒、検査に要する時間を10分、サンプ
ルラックに収容されたサンプル容器の本数を5本とする
と、第2のライン33は、20個のサンプルラックを待
機可能な長さを確保すればよいことになる。
【0035】実際には、サンプル容器1本について2回
以上のサンプリングを行うため、必要長さはもっと短く
てもよい。
以上のサンプリングを行うため、必要長さはもっと短く
てもよい。
【0036】また、帰還速度は、帰還に要する時間が検
査時間すなわち上述の例だと10分を上回るように設定
するのがよい。
査時間すなわち上述の例だと10分を上回るように設定
するのがよい。
【0037】また、本実施例の自動分析装置は、再検査
が不要なサンプルラックを第1のライン32に振り分
け、再検査が必要になる可能性があるサンプルラックを
第2のライン33に振り分けるようになっている振分け
機構34と、第1のライン32および第2のライン33
からのサンプルラック2のうち、再検査を行わないサン
プルラックを搬出部5に搬出する一方、再検査を行うサ
ンプルラックを搬送開始位置31に戻すようになってい
る戻し機構35とを備える。
が不要なサンプルラックを第1のライン32に振り分
け、再検査が必要になる可能性があるサンプルラックを
第2のライン33に振り分けるようになっている振分け
機構34と、第1のライン32および第2のライン33
からのサンプルラック2のうち、再検査を行わないサン
プルラックを搬出部5に搬出する一方、再検査を行うサ
ンプルラックを搬送開始位置31に戻すようになってい
る戻し機構35とを備える。
【0038】振分け機構34は、搬送ライン6の出口位
置で所定のサンプルラックを受取り可能でかつ、受け取
ったサンプルラックを第1のライン32および第2のラ
イン33のうち所定のラインに送出し可能なベルトライ
ン36を備える。
置で所定のサンプルラックを受取り可能でかつ、受け取
ったサンプルラックを第1のライン32および第2のラ
イン33のうち所定のラインに送出し可能なベルトライ
ン36を備える。
【0039】ベルトライン36はレール37に沿って移
動するようになっている。
動するようになっている。
【0040】振分け機構34は、ベルトライン36が受
け取ったサンプルラックの送り先を識別する識別機構と
してのバーコードリーダー38を備える。
け取ったサンプルラックの送り先を識別する識別機構と
してのバーコードリーダー38を備える。
【0041】バーコードリーダー38は、サンプルラッ
ク2に貼付されたバーコードラベルを読み取り、ベルト
ライン36は、バーコードリーダー38で読み取られた
内容にしたがい、図示しない制御装置の制御下でサンプ
ルラック2を送り出すようになっている。
ク2に貼付されたバーコードラベルを読み取り、ベルト
ライン36は、バーコードリーダー38で読み取られた
内容にしたがい、図示しない制御装置の制御下でサンプ
ルラック2を送り出すようになっている。
【0042】図2は、サンプル容器1を収容したサンプ
ルラック2を立面図で示したものであり、サンプル容器
1、サンプルラック2には、それぞれバーコードラベル
41、42が貼付してある。
ルラック2を立面図で示したものであり、サンプル容器
1、サンプルラック2には、それぞれバーコードラベル
41、42が貼付してある。
【0043】再び図1を参照して、戻し機構35は、第
1のライン32および第2のライン33の出口位置で所
定のサンプルラックを受取り可能でかつ、受け取ったサ
ンプルラックを搬送ライン6の搬送開始位置31あるい
は搬出部5に送出し可能なベルトライン51を備える。
1のライン32および第2のライン33の出口位置で所
定のサンプルラックを受取り可能でかつ、受け取ったサ
ンプルラックを搬送ライン6の搬送開始位置31あるい
は搬出部5に送出し可能なベルトライン51を備える。
【0044】ベルトライン51はレール52に沿って移
動するようになっている。
動するようになっている。
【0045】戻し機構35は、ベルトライン51が受け
取ったサンプルラックの送り先を識別する識別機構とし
てのバーコードリーダー53を備え、サンプルラック2
に貼付されたバーコードラベル42を読み取るようにな
っている。
取ったサンプルラックの送り先を識別する識別機構とし
てのバーコードリーダー53を備え、サンプルラック2
に貼付されたバーコードラベル42を読み取るようにな
っている。
【0046】また、ベルトライン51は、バーコードリ
ーダー53で読み取られた内容にしたがい、図示しない
制御装置の制御下でサンプルラック2を送り出すように
なっている。
ーダー53で読み取られた内容にしたがい、図示しない
制御装置の制御下でサンプルラック2を送り出すように
なっている。
【0047】本実施例の自動分析装置はさらに、再検査
を行うサンプルラック2を第2のライン33から第1の
ライン32に移載可能な移載機構61を備える。
を行うサンプルラック2を第2のライン33から第1の
ライン32に移載可能な移載機構61を備える。
【0048】移載機構61は、第2のライン33上の所
定のサンプルラック2を第1のライン31に押出し可能
な押出し機構62と、移載すべきサンプルラック2を識
別する識別機構としてのバーコードリーダー63とを備
える。
定のサンプルラック2を第1のライン31に押出し可能
な押出し機構62と、移載すべきサンプルラック2を識
別する識別機構としてのバーコードリーダー63とを備
える。
【0049】バーコードリーダー63は、サンプルラッ
ク2に貼付されたバーコードラベル42を読み取り、押
出し機構62は、バーコードリーダー63が読み取った
内容にしたがい、図示しない制御装置の制御下でサンプ
ルラック2を押出すようになっている。
ク2に貼付されたバーコードラベル42を読み取り、押
出し機構62は、バーコードリーダー63が読み取った
内容にしたがい、図示しない制御装置の制御下でサンプ
ルラック2を押出すようになっている。
【0050】サンプルラック2が移載される第1のライ
ン32と第2のライン33の間は、所定の開口64が設
けてある。
ン32と第2のライン33の間は、所定の開口64が設
けてある。
【0051】また、本実施例の自動分析装置は、緊急用
のサンプルラックを搬送開始位置31に送り出すための
スタット部65を備える。
のサンプルラックを搬送開始位置31に送り出すための
スタット部65を備える。
【0052】次に、本実施例の自動分析装置の作用を、
図3および図4のフローチャートを参照して説明する。
図3および図4のフローチャートを参照して説明する。
【0053】まず、サンプル供給部3に架設されたサン
プルラック2を搬送開始位置31に送り出す(ステップ
101)。
プルラック2を搬送開始位置31に送り出す(ステップ
101)。
【0054】ここで、サンプル供給部3には、通常のサ
ンプルが入ったサンプル容器を収容した一般検体ラック
の他、コントロール用ラック、キャリブレーション用ラ
ックが架設してある。
ンプルが入ったサンプル容器を収容した一般検体ラック
の他、コントロール用ラック、キャリブレーション用ラ
ックが架設してある。
【0055】コントロール用ラックとは、精度管理のた
めに濃度が既知のサンプルを入れたサンプル容器を収容
したものであり、キャリブレーション用ラックとは、検
量線作成のために濃度が既知のサンプルを入れたもので
ある。
めに濃度が既知のサンプルを入れたサンプル容器を収容
したものであり、キャリブレーション用ラックとは、検
量線作成のために濃度が既知のサンプルを入れたもので
ある。
【0056】これらのラックは、通常それぞれの種類が
わかるように色分けされており、以下の説明でわかるよ
うに、それぞれ特有の流れで移動する。
わかるように色分けされており、以下の説明でわかるよ
うに、それぞれ特有の流れで移動する。
【0057】次に、搬送開始位置31近傍に設けてある
バーコードリーダー39でサンプル容器1およびサンプ
ルラック2に貼付されているバーコード41、42を読
取り、図示しない制御装置に送る(ステップ102)。
バーコードリーダー39でサンプル容器1およびサンプ
ルラック2に貼付されているバーコード41、42を読
取り、図示しない制御装置に送る(ステップ102)。
【0058】次に、読取った内容から各サンプル容器1
に要求されている検査項目を制御装置で特定し、特定さ
れた検査項目情報を反応部4に送る(ステップ10
3)。
に要求されている検査項目を制御装置で特定し、特定さ
れた検査項目情報を反応部4に送る(ステップ10
3)。
【0059】次に、サンプルラック2を搬送ライン6で
搬送する(ステップ104)。
搬送する(ステップ104)。
【0060】次に、サンプルラック2が所定の吸引位置
まで搬送されたとき、サンプルラック2に収容されたサ
ンプル容器1からサンプリングアーム10、11を用い
てサンプルを吸引し、吸引されたサンプルを反応ライン
7、8の反応セル9に吐出することにより、上述の検査
項目情報にしたがった所定の検査を行う(ステップ10
5)。
まで搬送されたとき、サンプルラック2に収容されたサ
ンプル容器1からサンプリングアーム10、11を用い
てサンプルを吸引し、吸引されたサンプルを反応ライン
7、8の反応セル9に吐出することにより、上述の検査
項目情報にしたがった所定の検査を行う(ステップ10
5)。
【0061】検査に要する時間は、検査項目の数によっ
て異なるが、通常、数分乃至10分程度である。
て異なるが、通常、数分乃至10分程度である。
【0062】次に、吸引が終了したサンプルラック2を
ベルトライン36にのせてバーコードリーダー38のと
ころまで移動させ、サンプルラック2のバーコード42
を読取り、読取った内容を制御装置に送る(ステップ1
06)。
ベルトライン36にのせてバーコードリーダー38のと
ころまで移動させ、サンプルラック2のバーコード42
を読取り、読取った内容を制御装置に送る(ステップ1
06)。
【0063】次に、読取った内容からサンプルラック2
の種類を制御装置で特定し、特定された種類情報にした
がって、ベルトライン36を駆動制御する(ステップ1
07)。
の種類を制御装置で特定し、特定された種類情報にした
がって、ベルトライン36を駆動制御する(ステップ1
07)。
【0064】次に、ベルトライン36を逆転させてサン
プルラックを第1のライン32あるいは第2のライン3
3に流す(ステップ108)。
プルラックを第1のライン32あるいは第2のライン3
3に流す(ステップ108)。
【0065】ここで、サンプルラック2が一般検体用ラ
ックである場合には、そのサンプルラック2に対して再
検が要求される可能性があるため、再検要求の有無がわ
かるまで待機させるべく、サンプルラック2を第2のラ
イン33に流し、サンプルラック2がコントロール用ラ
ックあるいはキャリブレーション用ラックである場合に
は、そのサンプルラック2に対して再検が要求されるこ
とはないため、サンプルラック2を第1のライン32に
流す。
ックである場合には、そのサンプルラック2に対して再
検が要求される可能性があるため、再検要求の有無がわ
かるまで待機させるべく、サンプルラック2を第2のラ
イン33に流し、サンプルラック2がコントロール用ラ
ックあるいはキャリブレーション用ラックである場合に
は、そのサンプルラック2に対して再検が要求されるこ
とはないため、サンプルラック2を第1のライン32に
流す。
【0066】一方、反応部4で行った所定の検査につい
て再検が必要である場合には、再検の対象となるサンプ
ル容器1およびサンプルラック2のID番号を制御装置
に送って記憶させておく。
て再検が必要である場合には、再検の対象となるサンプ
ル容器1およびサンプルラック2のID番号を制御装置
に送って記憶させておく。
【0067】次に、第2のライン33を流れているサン
プルラック2のバーコード42をバーコードリーダー6
3で読取り、読取った内容を制御装置に送る(ステップ
110)。
プルラック2のバーコード42をバーコードリーダー6
3で読取り、読取った内容を制御装置に送る(ステップ
110)。
【0068】次に、読取った内容からバーコードリーダ
ー63を通過中のサンプルラック2のID番号を制御装
置で特定するとともに、再検対象として記憶してあるI
D番号と照合する(ステップ111)。
ー63を通過中のサンプルラック2のID番号を制御装
置で特定するとともに、再検対象として記憶してあるI
D番号と照合する(ステップ111)。
【0069】一致するID番号が存在する場合、すなわ
ちバーコードリーダー63を通過したサンプルラックに
再検指示が出ている場合、そのサンプルラック2を押出
し機構62を作動させて第1のライン32に移載する
(ステップ112)。
ちバーコードリーダー63を通過したサンプルラックに
再検指示が出ている場合、そのサンプルラック2を押出
し機構62を作動させて第1のライン32に移載する
(ステップ112)。
【0070】一方、一致するID番号が存在しない場合
には、そのまま第2のライン33に載せて流す(ステッ
プ113)。
には、そのまま第2のライン33に載せて流す(ステッ
プ113)。
【0071】次に、ベルトライン51で第1および第2
のライン32、33からのサンプルラックを受取り、バ
ーコードリーダー53のところまでサンプルラックを移
動し、サンプルラックに貼付されたバーコード42をバ
ーコードリーダー53で読取る(ステップ114)。
のライン32、33からのサンプルラックを受取り、バ
ーコードリーダー53のところまでサンプルラックを移
動し、サンプルラックに貼付されたバーコード42をバ
ーコードリーダー53で読取る(ステップ114)。
【0072】次に、読取った内容からサンプルラック2
のID番号を特定し、このID番号と再検指示が出され
ているID番号とを照合する(ステップ115)。
のID番号を特定し、このID番号と再検指示が出され
ているID番号とを照合する(ステップ115)。
【0073】一致するID番号が存在する場合、すなわ
ちベルトライン51に載せたサンプルラックに再検指示
が出ている場合、ベルトライン51をレール52に沿っ
て移動し、そのサンプルラックを搬送開始位置31に戻
す(ステップ116)。
ちベルトライン51に載せたサンプルラックに再検指示
が出ている場合、ベルトライン51をレール52に沿っ
て移動し、そのサンプルラックを搬送開始位置31に戻
す(ステップ116)。
【0074】なお、再検指示が出されているサンプルラ
ックの中には、最初から最後まで第2のライン33に載
せられて帰還したものと、途中から第1のライン32に
移載され迅速に帰還したものとがある。
ックの中には、最初から最後まで第2のライン33に載
せられて帰還したものと、途中から第1のライン32に
移載され迅速に帰還したものとがある。
【0075】次に、搬送開始位置31に戻されたサンプ
ルラックについて、上述と同様の手順で再検を行う(ス
テップ117)。
ルラックについて、上述と同様の手順で再検を行う(ス
テップ117)。
【0076】一方、第2のライン33の帰還時間を検査
時間より長く設定してあるので、バーコードリーダー5
3で読み出す段階でID番号が存在しないサンプルラッ
クについては、検査が完了したものと判断され、ベルト
ライン51を移動させてサンプルラックを搬出部5に送
り出す(ステップ118)。
時間より長く設定してあるので、バーコードリーダー5
3で読み出す段階でID番号が存在しないサンプルラッ
クについては、検査が完了したものと判断され、ベルト
ライン51を移動させてサンプルラックを搬出部5に送
り出す(ステップ118)。
【0077】なお、ID番号が存在しないサンプルラッ
ク、すなわち再検指示がだされていないサンプルラック
の中には、最初から最後まで第1のライン32に載せら
れて帰還したラック、すなわち当初から再検が不要なコ
ントロール用ラックやキャリブレーション用ラックも含
まれる。
ク、すなわち再検指示がだされていないサンプルラック
の中には、最初から最後まで第1のライン32に載せら
れて帰還したラック、すなわち当初から再検が不要なコ
ントロール用ラックやキャリブレーション用ラックも含
まれる。
【0078】なお、フローチャートには示していない
が、所定のサンプルを緊急に検査したい場合には、緊急
検体用ラックをスタット部65(図1)に配置して搬送
開始位置31に移動させ、上述した一般検体と同様の手
順で検査を行えばよい。
が、所定のサンプルを緊急に検査したい場合には、緊急
検体用ラックをスタット部65(図1)に配置して搬送
開始位置31に移動させ、上述した一般検体と同様の手
順で検査を行えばよい。
【0079】以上説明したように、本実施例の自動分析
装置は、サンプルラックを帰還させる帰還ラインを高速
帰還用の第1のラインおよび待機を兼ねた低速帰還用の
第2のラインとして2本設け、再検査が不要なサンプル
ラックを第1のラインに振り分け、再検査が必要になる
可能性があるサンプルラックを第2のラインに振り分け
るようにしたので、再検が不要な一般検体用ラック、キ
ャリブレーションラック、コントロールラック等を迅速
に回収しつつ、再検が必要な一般検体用ラックを速やか
に再検に回すことができる。
装置は、サンプルラックを帰還させる帰還ラインを高速
帰還用の第1のラインおよび待機を兼ねた低速帰還用の
第2のラインとして2本設け、再検査が不要なサンプル
ラックを第1のラインに振り分け、再検査が必要になる
可能性があるサンプルラックを第2のラインに振り分け
るようにしたので、再検が不要な一般検体用ラック、キ
ャリブレーションラック、コントロールラック等を迅速
に回収しつつ、再検が必要な一般検体用ラックを速やか
に再検に回すことができる。
【0080】このため、キャリブレーション用サンプル
あるいはコントロール用サンプルの経時劣化が回避され
て繰り返し使用あるいは再利用が可能になるとともに、
一般検体の検査を短時間に完了させることが可能にな
る。
あるいはコントロール用サンプルの経時劣化が回避され
て繰り返し使用あるいは再利用が可能になるとともに、
一般検体の検査を短時間に完了させることが可能にな
る。
【0081】また、待機を兼ねた第2のラインに再検が
不要なラックを流さないようにして第2のラインを待機
のためのスペースとして有効に活用することにより、自
動分析装置の処理速度を落とすことなく、再検の可能性
があるラックを待機させることができる。
不要なラックを流さないようにして第2のラインを待機
のためのスペースとして有効に活用することにより、自
動分析装置の処理速度を落とすことなく、再検の可能性
があるラックを待機させることができる。
【0082】さらに、本実施例の自動分析装置は、再検
査を行うサンプルラックを第2のラインから第1のライ
ンに移載可能な移載機構を備えたので、途中で再検の指
示が出たラックを、未だ再検の指示がでていないラック
よりも先に再検に回すことができる。
査を行うサンプルラックを第2のラインから第1のライ
ンに移載可能な移載機構を備えたので、途中で再検の指
示が出たラックを、未だ再検の指示がでていないラック
よりも先に再検に回すことができる。
【0083】そのため、検査項目数がもともと少ないラ
ック、分析をあらかじめ早く終了するように設定してあ
ったラックあるいは反応曲線の観察によって分析の打ち
切りが可能なラックに対しては、移載機構のバーコード
リーダーの手前で再検指示が出される場合があり、かか
る場合には、移載機構により低速帰還用の第2のライン
から高速帰還用の第1のラインに移載され、速やかに再
検に回される。
ック、分析をあらかじめ早く終了するように設定してあ
ったラックあるいは反応曲線の観察によって分析の打ち
切りが可能なラックに対しては、移載機構のバーコード
リーダーの手前で再検指示が出される場合があり、かか
る場合には、移載機構により低速帰還用の第2のライン
から高速帰還用の第1のラインに移載され、速やかに再
検に回される。
【0084】したがって、例えば緊急検体の分析および
(指示がでた場合の)再検を迅速に行い、かくして緊急
検体に対する検査を優先的に完了させることができる。
(指示がでた場合の)再検を迅速に行い、かくして緊急
検体に対する検査を優先的に完了させることができる。
【0085】また、所定のサンプルラックを第2のライ
ンから第1のラインに移載するようにしたので、第2の
ラインの実質的な待機スペースはさらに大きくなり、自
動分析装置の処理能力に余裕が生じる。
ンから第1のラインに移載するようにしたので、第2の
ラインの実質的な待機スペースはさらに大きくなり、自
動分析装置の処理能力に余裕が生じる。
【0086】また、本実施例の自動分析装置は、待機を
兼ねた帰還ラインと通常の帰還ラインとを平行に設けた
ので、待機スペースを別途設けた従来例に比べて、装置
全体の小形化を図ることができる。
兼ねた帰還ラインと通常の帰還ラインとを平行に設けた
ので、待機スペースを別途設けた従来例に比べて、装置
全体の小形化を図ることができる。
【0087】上述した実施例では帰還ラインを2本とし
たが、本発明の自動分析装置はこれに限定されるもので
はなく、例えば帰還ラインを3本としてもよい。
たが、本発明の自動分析装置はこれに限定されるもので
はなく、例えば帰還ラインを3本としてもよい。
【0088】また、上述の実施例では、移載機構を1つ
としたが、複数の移載機構を設けることにより、再検を
さらに迅速に行うことができる。
としたが、複数の移載機構を設けることにより、再検を
さらに迅速に行うことができる。
【0089】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の自動分析装
置は、サンプルラックを所定の搬送開始位置から搬送可
能な搬送ラインと、所定の吸引位置まで搬送されたサン
プルラックに収容されたサンプル容器から所定量のサン
プルを吸引し、吸引されたサンプルに対して所定の検査
を行う反応部とを備えた自動分析装置において、吸引が
終了したサンプルラックを帰還可能な少なくとも2以上
の帰還ラインと、前記帰還ラインにサンプルラックを振
り分ける振分け機構と、前記帰還ラインからのサンプル
ラックを選択的に前記搬送開始位置に戻す戻し機構とを
備えたので、再検が不要なサンプルラックを迅速に回収
しつつ、自動再検を効率的に行うことができる。
置は、サンプルラックを所定の搬送開始位置から搬送可
能な搬送ラインと、所定の吸引位置まで搬送されたサン
プルラックに収容されたサンプル容器から所定量のサン
プルを吸引し、吸引されたサンプルに対して所定の検査
を行う反応部とを備えた自動分析装置において、吸引が
終了したサンプルラックを帰還可能な少なくとも2以上
の帰還ラインと、前記帰還ラインにサンプルラックを振
り分ける振分け機構と、前記帰還ラインからのサンプル
ラックを選択的に前記搬送開始位置に戻す戻し機構とを
備えたので、再検が不要なサンプルラックを迅速に回収
しつつ、自動再検を効率的に行うことができる。
【図1】本実施例の自動分析装置の平面図。
【図2】サンプル容器およびこれらを収容するサンプル
ラックの立面図。
ラックの立面図。
【図3】本実施例の自動分析装置の作用を説明するフロ
ーチャート。
ーチャート。
【図4】同上。
【図5】従来の自動分析装置の平面図であり、(a) は搬
送ラインだけを設けたもの、(b) はさらに帰還ラインを
設けたもの。
送ラインだけを設けたもの、(b) はさらに帰還ラインを
設けたもの。
1 サンプル容器 2 サンプルラック 3 サンプル供給部 5 搬出部 6 搬送ライン 31 搬送開始位置 32 第1のライン(帰還ライン) 33 第2のライン(帰還ライン) 34 振分け機構 35 戻し機構 36 ベルトライン 38 バーコードリーダー 41、42 バーコード 51 ベルトライン 53 バーコードリーダー 61 移送機構 62 押出し機構 63 バーコードリーダー
Claims (7)
- 【請求項1】 サンプルラックを所定の搬送開始位置か
ら搬送可能な搬送ラインと、所定の吸引位置まで搬送さ
れたサンプルラックに収容されたサンプル容器から所定
量のサンプルを吸引し、吸引されたサンプルに対して所
定の検査を行う反応部とを備えた自動分析装置におい
て、吸引が終了したサンプルラックを帰還可能な少なく
とも2以上の帰還ラインと、前記帰還ラインにサンプル
ラックを振り分ける振分け機構と、前記帰還ラインから
のサンプルラックを選択的に前記搬送開始位置に戻す戻
し機構とを備えたことを特徴とする自動分析装置。 - 【請求項2】 前記戻し機構は、前記帰還ラインからの
サンプルラックのうち、再検査を行わないサンプルラッ
クを所定の搬出位置に搬出する一方、再検査を行うサン
プルラックを前記搬送開始位置に戻すようになっている
請求項1記載の自動分析装置。 - 【請求項3】 前記戻し機構は、前記帰還ラインの出口
位置でサンプルラックを受取り、受け取ったサンプルラ
ックを前記搬送ラインの搬送開始位置あるいは前記搬出
位置に送出し可能なベルトラインと、前記ベルトライン
が受け取ったサンプルラックの送り先を識別する識別機
構とを備え、前記識別機構は、サンプルラックに貼付さ
れたバーコードラベルを読み取るようになっているとと
もに、前記ベルトラインは、前記識別機構で読み取られ
た内容にしたがってサンプルラックを送り出すようにな
っている請求項2記載の自動分析装置。 - 【請求項4】 前記帰還ラインは、第1のラインおよび
第2のラインからなり、前記振分け機構は、再検査が不
要なサンプルラックを前記第1のラインに振り分ける一
方、再検査が必要になる可能性があるサンプルラックを
前記第2のラインに振り分けるようになっている請求項
1記載の自動分析装置。 - 【請求項5】 前記振分け機構は、前記搬送ラインの出
口位置で所定のサンプルラックを受取り、受け取ったサ
ンプルラックを前記第1のラインおよび前記第2のライ
ンのうち所定のラインに送出し可能なベルトラインと、
前記ベルトラインが受け取ったサンプルラックの送り先
を識別する識別機構とを備え、前記識別機構は、サンプ
ルラックに貼付されたバーコードラベルを読み取るよう
になっているとともに、前記ベルトラインは、前記識別
機構で読み取られた内容にしたがってサンプルラックを
送り出すようになっている請求項4記載の自動分析装
置。 - 【請求項6】 再検査を行うサンプルラックを第2のラ
インから第1のラインに移載可能な移載機構を備えた請
求項4記載の自動分析装置。 - 【請求項7】 前記移載機構は、前記第2のライン上の
所定のサンプルラックを前記第1のラインに押出し可能
な押出し機構と、前記所定のサンプルラックを識別する
識別機構とを備え、前記識別機構は、サンプルラックに
貼付されたバーコードラベルを読み取るようになってい
るとともに、前記押出し機構は、前記識別機構で読み取
られた内容にしたがって前記サンプルラックを押し出す
ようになっている請求項6記載の自動分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30397092A JPH06148202A (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 自動分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30397092A JPH06148202A (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 自動分析装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06148202A true JPH06148202A (ja) | 1994-05-27 |
Family
ID=17927474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30397092A Pending JPH06148202A (ja) | 1992-11-13 | 1992-11-13 | 自動分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06148202A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10213586A (ja) * | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JPH11304814A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Hitachi Ltd | 検体分注装置及び検体処理システム |
JP2001153875A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Olympus Optical Co Ltd | 自動分析装置 |
JP2003344423A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2006349460A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Jeol Ltd | 自動分析装置の容器搬送機構 |
JP2008003010A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Olympus Corp | 自動分析装置 |
JP2008032652A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Olympus Corp | 自動分析装置 |
JP2008185597A (ja) * | 2008-04-28 | 2008-08-14 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
US20100132484A1 (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for the processing of liquid samples |
JP2010236952A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Sysmex Corp | 検体検査システム |
US7842237B1 (en) | 2000-01-12 | 2010-11-30 | Hitachi, Ltd. | Automatic analyzer and rack transfer device |
EP2339354A2 (en) | 2009-12-28 | 2011-06-29 | Sysmex Corporation | Sample processing apparatus, transport apparatus and non-transitory storage medium |
WO2012133437A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | シスメックス株式会社 | 検体分析システムおよび検体分析装置 |
US9165107B2 (en) | 2010-12-22 | 2015-10-20 | Sysmex Corporation | Urine analyzer and urine sample information processing method |
WO2020166611A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 富士レビオ株式会社 | 分析装置 |
WO2021111916A1 (ja) * | 2019-12-05 | 2021-06-10 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
-
1992
- 1992-11-13 JP JP30397092A patent/JPH06148202A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10213586A (ja) * | 1997-01-29 | 1998-08-11 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JPH11304814A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Hitachi Ltd | 検体分注装置及び検体処理システム |
JP2001153875A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Olympus Optical Co Ltd | 自動分析装置 |
US7842237B1 (en) | 2000-01-12 | 2010-11-30 | Hitachi, Ltd. | Automatic analyzer and rack transfer device |
JP2003344423A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-03 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
JP2006349460A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Jeol Ltd | 自動分析装置の容器搬送機構 |
JP2008003010A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Olympus Corp | 自動分析装置 |
JP2008032652A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Olympus Corp | 自動分析装置 |
JP2008185597A (ja) * | 2008-04-28 | 2008-08-14 | Hitachi High-Technologies Corp | 自動分析装置 |
US8361387B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-01-29 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for the processing of liquid samples |
US20100132484A1 (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for the processing of liquid samples |
JP2010236952A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Sysmex Corp | 検体検査システム |
EP2339354A2 (en) | 2009-12-28 | 2011-06-29 | Sysmex Corporation | Sample processing apparatus, transport apparatus and non-transitory storage medium |
JP2011137749A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sysmex Corp | 検体処理システム及び検体搬送ユニット |
US9229017B2 (en) | 2009-12-28 | 2016-01-05 | Sysmex Corporation | Sample processing apparatus, transport apparatus and non-transitory storage medium |
US9165107B2 (en) | 2010-12-22 | 2015-10-20 | Sysmex Corporation | Urine analyzer and urine sample information processing method |
WO2012133437A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | シスメックス株式会社 | 検体分析システムおよび検体分析装置 |
JP2012211786A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Sysmex Corp | 検体分析システム |
CN103460055A (zh) * | 2011-03-30 | 2013-12-18 | 希森美康株式会社 | 样本分析系统及样本分析装置 |
US9829497B2 (en) | 2011-03-30 | 2017-11-28 | Sysmex Corporation | Sample analysis system and sample analyzer |
WO2020166611A1 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-20 | 富士レビオ株式会社 | 分析装置 |
WO2021111916A1 (ja) * | 2019-12-05 | 2021-06-10 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
US12038450B2 (en) | 2019-12-05 | 2024-07-16 | Hitachi High-Tech Corporation | Automatic analysis device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6689352B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP3931110B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP3047571B2 (ja) | 臨床検査用装置 | |
JP4122768B2 (ja) | 自動分析装置及びラック搬送方法 | |
EP0856736B1 (en) | Automatic analyzing apparatus | |
US7681466B2 (en) | Programmable random access sample handler for use within and automated laboratory system | |
JPH06148202A (ja) | 自動分析装置 | |
US6521183B1 (en) | Automatic analyzer system | |
JPH09243646A (ja) | 多検体分析システム | |
JPH06207943A (ja) | 自動分析装置 | |
US20220107333A1 (en) | Sample analysis system and sample analysis method | |
JPH0634642A (ja) | 容器移送装置 | |
JPH02306165A (ja) | 容器の移送システム | |
JP4146674B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4729594B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPH10282115A (ja) | 検体分析装置 | |
JP2669541B2 (ja) | 検体検査装置 | |
JP3618067B2 (ja) | 検体振分け装置 | |
JPH11316236A (ja) | 多検体分析システム | |
JP4576393B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPH10282111A (ja) | 検体分析システム | |
JP3292176B2 (ja) | 多検体分析システム | |
JP2000028620A (ja) | 多検体分析システム | |
JPH01311278A (ja) | 自動化学分析装置 | |
JPH04329359A (ja) | 自動分析装置 |