JPH061479U - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH061479U
JPH061479U JP4032492U JP4032492U JPH061479U JP H061479 U JPH061479 U JP H061479U JP 4032492 U JP4032492 U JP 4032492U JP 4032492 U JP4032492 U JP 4032492U JP H061479 U JPH061479 U JP H061479U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
pipe
drainage
pipe joint
receiving portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4032492U
Other languages
English (en)
Inventor
隆 倉嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4032492U priority Critical patent/JPH061479U/ja
Publication of JPH061479U publication Critical patent/JPH061479U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管継手の受口部を、口径の異なる複数の受口
部からなる多重構造のものとすることにより、一つの管
継手によって、複数の異なった口径の排水管に対する接
続を可能とし、配管中の管路口径の変化に対応できるも
のとする。 【構成】 接続する排水管の各端部をそれぞれを受け入
れるためにその両端に設けられた各受口部10、2と、
両端の受口部10、2を連結するためにその間に設けら
れた連結部3とからなり、両端の受口部10、2同士が
相対的に段差を有するように偏心して配置されている、
管継手において、両端の受口部10、2のうちの少なく
とも一方の受口部10を、口径の異なる複数の受口部1
1、12からなる多重構造とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、配管されたときに互いが段差を有するような管同士を接続するため の管継手に関し、特に、一般の住宅などで敷地内に埋設される排水経路の設置や 改修において、配管の管路に段差が生じ、かつ、接続する各排水管の口径に変更 が生じた場合に、その段差を吸収して両側の各排水管を接続するのに適した、管 継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、一般の住宅などから出される排水を公共の下水道に流すための排水経路 を形成するために、排水源となる家庭内で使用されている各施設にそれぞれ排水 管を付設し、これを敷地内にまで延設する一方、公共の下水道に通じる排水管を 敷地内にまで延ばして、両方の排水管を管継手を介して接続し、それらの排水管 および管継手を敷地内に埋設する、ということが行われている。
【0003】 その場合、家庭内の各施設から延びる排水管と公共の下水道から延びる排水管 とを管継手を介して接続する箇所において、両方の排水管がピッタリ一致するよ うに配管することは困難であり、両方の排水管の間に多少のズレが生じることと なる。 そこで、そのような互いの間に相対的に段差を有する両方の排水管同士を接続 するために、図3および図4に示されるような、接続する排水管の各端部をそれ ぞれを受け入れるためにその両端に設けられた各受口部1、2と、受口部1と受 口部2とを連結するためにその間に設けられた連結部3とからなり、両端の受口 部1と受口部2とが相対的に段差を有するように偏心して配置されていて、全体 として略S字状をなす管継手、というものが従来から使用されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記のような排水経路において従来使用されている排水管について は、そのサイズについて口径別に数種のものがあるが、どのサイズのものをどの ような所で使用するかという点で特に規定されているものではなく、種々の口径 の排水管が使用されている。
【0005】 そのような排水管同士を接続する管継手についても、従来のものは、管継手の 一つの品種が、その両端に接続されるの一つのサイズの排水管にのみ対応するも のであるため、どのようなサイズの排水管が使用されているかということによっ てそれに合わせた管継手が必要となり、各サイズ別の品揃えが必要となり、その ための成形金型等の設備投資が膨大なものとなる。
【0006】 その上、施設を新しいものやメーカーの違うものに取り替えたりすることによ り排水経路の改修を行ったりする場合など、必ずしも同一口径の排水管同士が接 続されるものとは限らず、従来の管継手では、このような配管中の管路口径の変 化に対応できないものであった。そこで、特に接続する両方の排水管の口径が異 なる場合なども考慮して、それに合わせたサイズの管継手を提供しようとすると 、更に多数の品揃えが必要となり、そのための設備投資が極めて膨大なものとな る。
【0007】 本考案は、上記のような管継手の持つ問題を解消することを目的としており、 より具体的には、管継手において、両端の受口部のうちの少なくとも一方の受口 部を口径の異なる複数の受口部からなる多重構造とすることにより、一つの品種 の管継手によって、複数の異なった口径の排水管に対して接続可能なものとし、 配管中の管路口径の変化に対応できるものとして、異なる口径の排水管同士の接 続や、改修等によって使用される排水管の口径に変更が生じた場合の排水管同士 の接続が可能な管継手を提供することを目的とし、また、そのようなものにおい て、多重構造となっている受口部を、口径の異なる各受口部を偏心的に配置する とともに、連結部に対して回動自在に取り付けることにより、配管中の段差の変 化にも対応できる管継手を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決しかつ目的を達成するために、接続する排水管の各 端部をそれぞれを受け入れるためにその両端に設けられた各受口部と、両端の受 口部を連結するためにその間に設けられた連結部とからなり、両端の受口部同士 が相対的に段差を有するように偏心して配置されている、管継手において、両端 の受口部のうちの少なくとも一方の受口部を、口径の異なる複数の受口部からな る多重構造とすることを特徴とする、管継手を提供するものである。
【0009】
【作用】
本考案の管継手は、上記のように構成されているので、段差を有する各排水管 を接続する場合、多重構造となっている受口部において、口径の異なる複数の受 口部のいずれの口径の部分に排水管を接続するかによって、口径の異なる数種の 排水管を適合させることができ、よって、異なる口径の排水管同士を接続したり 、使用される排水管の口径に途中で変更が生じても、一つの管継手によってその ような配管中の管路口径の変化に対応することができる。
【0010】
【実施例】
以下、各実施例の説明に基づき、本考案をより詳細に説明する。 まず、本考案の管継手の一実施例について、図1および図2に基づいて説明す る。 管継手は、硬質塩化ビニール等の合成樹脂により全体が一体的に形成されおり 、その一端部に設けられた排水管の受口部11と、他端部に設けられた排水管の 受口部2とは、段差を有する各排水管にそれぞれに合致するように、偏心して配 置されていて、それら受口部11と受口部2とは連結部3によって一体的に接続 されている。そして、受口部11の外周部には、一回りサイズの大きな受口部1 2が、受口部11と適当な間隔をおいて、それと同心的に、ほぼ受口部11と連 結部3の接続部のあたりから外方に延びている接続壁13を介して、一体的に形 成されている。
【0011】 このようなものでは、一方の排水管に接続する受口部10が、全体として受口 部11と受口部12とからなる二重構造となっているため、この受口部10に対 して、受口部11の内径に合致する外径を有する排水管、受口部11の外径に合 致する内径を有する排水管、受口部12の内径に合致する外径を有する排水管、 受口部12の外径に合致する内径を有する排水管、の4サイズの排水管を適合さ せることが可能である。
【0012】 つぎに、上記の実施例と比べて接続壁13の位置が相違するだけの変形例に相 当する他の実施例について、図5に基づいて説明する。 この実施例のように接続壁1を受口部11および受口部12の前端部に配置し たものでは、受口部10に適合させることのできる排水管が、受口部11の内径 に合致する外径を有する排水管と受口部12の外径に合致する内径を有する排水 管の2サイズに限られる。しかしながら、受口部12の外径に合致する内径を有 する排水管を排水の上流側に接続する場合に、上記の図1および図2に示されて いるようなものでは、受口部11と受口部12と接続壁13とによって上流に向 かって開口した凹部が形成されることとなり、該凹部によって排水の流れが抵抗 を受けるとともに、そこにゴミなどが引っかかって管詰まりの原因となることが あるが、この実施例では、そのような凹部が形成されることはなく、排水の流れ がスムーズなものとなって、管詰まりを起こすことはない。
【0013】 さらに、本考案の管継手の他の実施例について、図6および図7に基づいて説 明する。 この実施例については、図1および図2により示されている実施例と比べて、 全体が合成樹脂により一体的に形成され、一方の排水管の受口部11と他方の排 水管の受口部2とが偏心して配置され、それら受口部11と受口部2とが連結部 3によって一体的に接続され、そのうちの一方の受口部11の外周部に、一回り サイズの大きな受口部12が、ほぼ受口部11と連結部3の接続部のあたりから 外方に延びている接続壁13を介して、一体的に形成されている、という点では 同一であるが、受口部11と受口部12とが、同心的にではなく、偏心して配置 されている、という点でその構造が相違するものである。
【0014】 さらにまた、図6および図7に示されている実施例の変形例に相当する他の実 施例について、図8に基づいて説明する。 この実施例については、図6および図7により示されている実施例と同様に、 受口部11と受口部12とが偏心して配置されているというものであるが、それ ら互いに偏心した受口部11と受口部12とを有する多重の受口部10全体が、 連結部3に対して回動自在に取り付けられているものである。すなわち、受口部 10は、連結部3を含む管継手本体と別体に形成されており、連結部3の前端に 形成さられた接続部31に対して受口部10の後端の接続部14を差し込むこと により、両者を回動自在に一体化するものである。
【0015】 このようなものでは、受口部10を連結部3に対して回動させることにより、 受口部12に接続される排水管と他端の受口部2に接続される排水管の段差に応 じて、偏心した受口部12と他端の受口部2との相対的な位置関係を適宜変える ことができる。 以上、本考案の管継手を各実施例に基づいて説明したが、本考案は、上記の各 実施例に限定されるものではなく、例えば、受口部10自体については、二重構 造だけでなく三重構造としても良いし、一方の受口部10だけではなく、他方の 受口部2をも多重構造としても良い等、必要に応じて種々の形態をとることが可 能であり、その特許請求の範囲に記載された限りにおいて、種々の実施態様を有 するものであることはいうまでもない。
【0016】
【考案の効果】
本考案による管継手については、受口部が口径の異なる複数の受口部からなる 多重構造となっているため、排水管を接続する場合、口径の異なる複数の受口部 のいずれかを選択的に使用することによって、口径の異なる数種の排水管に適合 させることができ、改修等によって使用されている各排水管のサイズに変更が生 じたり、排水経路の途中で使用されている排水管の口径が変わったとしても、一 つの管継手によって、そのような配管中の管路口径の変化に対応することができ る。
【0017】 さらに、多重構造の受口部において、口径の異なる複数の受口部を偏心的に配 置し、それを管継手本体に対して回動自在に取り付けたものでは、各排水管の接 続部の段差に変更が生じても、偏心的に配置されている受口部を連結部に対して 回動することによって、管継手の両端の受口部の相対的な位置関係を変え、配管 中の段差の変化に対応させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による管継手の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1に示された実施例における縦断面図。
【図3】従来例を示す斜視図。
【図4】図3に示された従来例の縦断面図。
【図5】本考案による管継手の他の実施例を示す断面
図。
【図6】本考案による管継手のさらに他の実施例を示す
斜視図。
【図7】図6に示された実施例の縦断面図。
【図8】本考案による管継手のさらに他の実施例を示す
縦断面図。
【符号の説明】
2−受口部 3−連結部 10−受口部(多重構造)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続する排水管の各端部をそれぞれを受
    け入れるためにその両端に設けられた各受口部と、両端
    の受口部を連結するためにその間に設けられた連結部と
    からなり、両端の受口部同士が相対的に段差を有するよ
    うに偏心して配置されている、管継手において、両端の
    受口部のうちの少なくとも一方の受口部が、口径の異な
    る複数の受口部からなる多重構造となっていることを特
    徴とする、管継手。
JP4032492U 1992-06-12 1992-06-12 管継手 Pending JPH061479U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032492U JPH061479U (ja) 1992-06-12 1992-06-12 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032492U JPH061479U (ja) 1992-06-12 1992-06-12 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061479U true JPH061479U (ja) 1994-01-11

Family

ID=12577432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032492U Pending JPH061479U (ja) 1992-06-12 1992-06-12 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061479U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101666769B1 (ko) * 2016-01-14 2016-10-14 (주)워터풀 수직 조절폭의 확대 및 미세조절이 가능하도록 구성한 조절연결구
JP2022524314A (ja) * 2019-03-21 2022-05-02 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー タワー構造、風力発電設備のためのタワー、および風力発電設備のための基礎、ならびにタワー構造の基礎を構築する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS428438Y1 (ja) * 1964-03-10 1967-05-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS428438Y1 (ja) * 1964-03-10 1967-05-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101666769B1 (ko) * 2016-01-14 2016-10-14 (주)워터풀 수직 조절폭의 확대 및 미세조절이 가능하도록 구성한 조절연결구
JP2022524314A (ja) * 2019-03-21 2022-05-02 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー タワー構造、風力発電設備のためのタワー、および風力発電設備のための基礎、ならびにタワー構造の基礎を構築する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061479U (ja) 管継手
JP2001248774A (ja) リブ付管継手
JPS6342233Y2 (ja)
JPH0510070Y2 (ja)
JP2002089753A (ja) 交叉配管用管
JPS60547Y2 (ja) 管路用盲栓
JP2007085125A (ja) 異種、異径円管接続用排水ます
JPH0426549Y2 (ja)
JPH0542314Y2 (ja)
JPH0414702Y2 (ja)
JP4527909B2 (ja) リブ付き管用マンホール
JP6228396B2 (ja) 継手及びそれを備えた排水マス
JP4668081B2 (ja) 集合管継手
JP3073253U (ja) 集合排水管用システム継手ヘッダー
JP2549749Y2 (ja) 管継手
JP2593179Y2 (ja) 排水桝
JP2505916Y2 (ja) 排水桝
JPS6145266Y2 (ja)
JP4130902B2 (ja) 自在管継手
JP2569004Y2 (ja) 排水桝用継手
JPH0355037Y2 (ja)
JP4156883B2 (ja) 便器接続用の排水配管構造
KR200342703Y1 (ko) 배관 접속이 용이한 맨홀
JPH0738443Y2 (ja) 排水ます用継手
JP2829496B2 (ja) 塩ビ製小口径マンホール等に用いる自在継手