JPH06147363A - 管の地中埋設方法およびそれに用いる管挿入装置 - Google Patents

管の地中埋設方法およびそれに用いる管挿入装置

Info

Publication number
JPH06147363A
JPH06147363A JP4294524A JP29452492A JPH06147363A JP H06147363 A JPH06147363 A JP H06147363A JP 4294524 A JP4294524 A JP 4294524A JP 29452492 A JP29452492 A JP 29452492A JP H06147363 A JPH06147363 A JP H06147363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sheath
tube
notch
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4294524A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Furukawa
洋之 古川
Katsumi Fuchimoto
克己 渕元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP4294524A priority Critical patent/JPH06147363A/ja
Publication of JPH06147363A publication Critical patent/JPH06147363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地中に埋設されている鞘管内に、管を、小さ
な牽引力または推進力で挿入し、しかも鞘管および管の
損傷を防ぎ、さらに鞘管の径が小さくてもよいようにす
ること。 【構成】 地中に予め掘削してある鞘管の両端部に箱状
の管の挿入装置を装着し、これによって鞘管内に水を貯
留し、挿入装置から、先端部を蓋で閉塞した管を牽引ま
たは推進して挿入し、縦孔内で管を継ぎ足しながら、鞘
管内に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス管、水道管、石油
・化学品輸送管、電力ケーブル管、電話ケーブル管など
の管を地中に埋設するための方法およびそれに用いる管
の挿入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な先行技術は、図12に示されて
いる。地中には、鞘管1が予め埋設されており、この鞘
管1内にそれよりも小径の管2をワイヤ5によって牽引
し、または上流側(図12の右方)から押して推進し、
その管2を鞘管1内に挿入している。
【0003】このような図12に示される先行技術で
は、鞘管1の内周面と管2の外周面との間の摩擦力が大
きく、したがって大きな牽引力または推進力を必要とす
るという問題がある。
【0004】またこの図12に示される先行技術では、
管2の外周面が鞘管1の内周面に摩擦接触し、その鞘管
1の内周面および管2の外周面に傷が付きやすいという
問題がある。
【0005】他の先行技術は、図13に示されている。
この先行技術は、地中に予め埋設されている鞘管1内に
管2を牽引または推進するにあたり、管2には、ゴムな
どの材料から成る緩衝帯3を固定し、管2を牽引または
推進する。このような図13に示される先行技術では、
管2の外周面に傷が付くことは防がれるけれども、しか
しながら鞘管1の内周面と緩衝帯3の外周面との間の摩
擦力が大きく、したがって大きな牽引力または推進力を
必要とする。また緩衝帯3が管2に取付けられているの
で、鞘管1を大径にする必要があるという問題がある。
【0006】さらに他の先行技術は、図14に示されて
いる。この先行技術では、地中に予め埋設されている鞘
管1内に管2を牽引または推進するにあたり、車輪を有
する台車4が、管2に取付けられる。このような図14
に示される先行技術では、摩擦力が小さく、したがって
管2の牽引力または推進力が小さくてすむという利点が
あるけれども、台車4が管2に取付けられるので、鞘管
1を大径にする必要があり、また台車4の車輪が鞘管1
の内周面に接触して鞘管1の内周面に傷がつくという問
題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、鞘管
およびその内部に挿入される管を、わずかな力で、しか
も損傷することなく挿入することができ、鞘管をできる
だけ小径とすることができるようにした管の地中埋設方
法およびそれに用いる管挿入装置を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、地中に掘削し
た一対の縦孔間にわたって鞘管を埋設し、鞘管の一端部
に、一方の縦孔内で管挿入装置を装着し、この管挿入装
置は、挿入されるべき管が、その管軸方向に移動可能に
気密に挿通する有底の箱状に形成され、管挿入装置と鞘
管との内部に液体を貯留した状態で、前記管の挿入方向
先端部を蓋で気密に閉塞して前記一方の縦孔から管を挿
入することを特徴とする管の地中埋設方法である。
【0009】また本発明は、(a)大略的に有底箱状に
形成される装置本体であって、(a1)鞘管の一端部に
気密に装着される一方の端壁と、(a2)鞘管に挿入さ
れるべき管が挿通する上方に開放したU字状の第1切欠
きを有し、前記一方端壁に対向する他方の端壁と、(a
3)前記両端壁間に配置され、前記管が挿通する上方に
開放したU字状の第2切欠きを有する仕切り壁とを備え
る、そのような装置本体と、 (b)第1切欠きに着脱可能に嵌合し、管の外周面に第
1切欠きの内周面とともに気密に当接する第1シャッタ
部材と、 (c)第2切欠きに着脱可能に嵌合し、管の外周面に第
2切欠きの内周面とともに気密に当接する第2シャッタ
部材と、 (d)前記仕切り壁と前記他方端壁との間の空間の流体
を排出する手段とを備えることを特徴とする管挿入装置
である。
【0010】
【作用】本発明に従えば、地中に掘削した一対の縦孔間
にわたって鞘管を予め埋設しておき、この鞘管の一端部
には、管挿入装置を装着し、この鞘管と管の挿入装置と
の内部に液体、たとえば水を貯留し、これによって管
を、液体の浮力を利用して鞘管内に管を挿入する。これ
によって管のわずかな牽引力または推進力で、管を鞘管
内に挿入することができ、また鞘管の内周面および管の
外周面に傷が付くことが防がれ、さらに鞘管を前述の図
13および図14に示される先行技術に比べて小さくす
ることが可能になる。
【0011】また本発明に従えば、管挿入装置の装置本
体の一方端壁を鞘管の一端部に気密に装着し、挿入すべ
き管の挿入方向先端部を蓋で気密に閉塞し、第1および
第2シャッタ部材を取外した状態で他方端壁と仕切り壁
との各第1および第2切欠きに上方から前記管を下降
し、管の先端部を鞘管に挿入し、次に第1および第2シ
ャッタ部材を第1および第2切欠きに嵌合して管の外周
面が第1および第2切欠きの円弧状の底と第1および第
2シャッタ部材とに当接して気密とされ、この状態で鞘
管およびその鞘管の一端部に臨む装置本体の一方端壁と
の間の空間に水などの液体を貯留し、こうして液体を貯
留した状態で、先端部が蓋で気密に閉じられた管を牽引
し、または押込んで推進して管を液体の浮力を利用して
鞘管内に挿入する。こうして前記一方縦孔内には水が貯
留されないので、管が鋼管などであって継ぎ足して溶接
を行うことが可能となり、したがって長大な管を鞘管内
に挿入することが可能である。
【0012】一対の縦孔のうち、他方の縦孔では、鞘管
の端部に、液体を貯留する箱状の管の挿入装置が装着さ
れてもよいけれども、他の実施例として、前記他方の縦
孔には水などの液体が貯留された状態であってもよい。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の全体の断面図で
ある。土壌6の地中には、鞘管7が予め埋設されてお
り、その鞘管7の両端部で一対の縦孔8,9が掘削され
ている。鞘管7の一端部10には、一方の縦孔8内で管
挿入装置11が装着される。他方の縦孔9内でもまた、
鞘管7の一端部12に管挿入装置13が装着される。鞘
管7および管の挿入装置11,13内に参照符14で示
されるように液体、たとえば水を貯留し、この水14の
浮力によって鞘管7内に管15を小さい力で容易に挿入
することができる。以下の説明において参照符15a,
15b,15cを総括的に参照符15で示すことがあ
る。
【0014】図2は、管挿入装置11の斜視図である。
この管挿入装置11は、大略的に有底箱状に形成される
装置本体16を備える。装置本体16は、一方の端壁1
7と、その端壁17に対向する他方の端壁18と、これ
らの両端壁17,18間に配置される仕切り壁19とを
備え、これらの端壁17,18および仕切り壁19は、
一対の側壁20,21によって連結され、底板22が設
けられる。
【0015】一方の端壁17には、鞘管7の端部10が
嵌合されて気密に着脱可能に装着される嵌合孔23が形
成される。
【0016】図3は、前記他方の端壁18の正面図であ
る。この端壁18には、管15が挿通するための上方に
開放したU字状の第1切欠き24が形成されている。こ
の第1切欠き24の半円形の底には、ゴムなどの材料か
ら成るシール材25が固定される。第1切欠き24に
は、図4に示される第1シャッタ部材26が上下に移動
し、かつ着脱可能に取付けられる。シャッタ部材26の
下部は、下に凹の半円形の弧状に形成され、シール材2
5に対向して、シール材28が取付けられる。シール材
25,28は管15の外周面に接触して水の漏洩を防ぐ
とともに、管15が管軸方向に移動することを許容す
る。切欠き24には、図5に示されるシャッタ部材27
を嵌合することもまた可能であり、これによって切欠き
24を気密に閉塞することができる。
【0017】図6は図2の切断面線VI−VIから見た
水平断面図であり、図7は図2の切断面線VII−VI
Iから見た断面図である。これらの図面を参照して、端
壁18の切欠き24には、上下に平行に延びる案内溝2
9,30がそれぞれ形成されており、この案内溝29,
30に、シャッタ部材26,27の案内突起31,3
2;33,34(図4および図5参照)が嵌合されて、
シャッタ部材26,27が昇降可能である。案内溝2
9,30に案内突起31,32;33,34が嵌合する
ことによって、気密性もまた確保される。
【0018】仕切り壁19にもまた、前述の第1切欠き
24と同様な第2切欠き35が形成され、シール材25
と同様なシール材36が取付けられ、その案内溝37,
38には、シャッタ部材26または27が着脱可能に嵌
合される。装置本体11の底22は、図1に明らかに示
されるように、一方の端壁17と仕切り壁19との間の
空間39に臨んで排水のための排水孔51を経て開閉弁
40が設けられ、仕切り壁19と他方の端壁18との間
の空間41に臨んで排水のための排水孔52を経て開閉
弁42が設けられる。
【0019】もう1つの管挿入装置13は、図8に示さ
れるように、前述の管挿入装置11に類似する構成を有
するけれども、この管挿入装置13では、前述の仕切り
壁19および開閉弁40が省略される。その他の構成
は、前述の管の挿入装置11と同様であり、対応する部
分には同一の数字に添え字aを付して示す。
【0020】鞘管7内に管15を挿入するときの動作を
述べる。まず、鞘管7の縦孔8,9から露出している端
部10,12に管挿入装置11,13を気密に装着す
る。このとき開閉弁40,42,42aを閉じたままに
しておく。一方の縦孔8において、管の挿入装置11の
端壁18および仕切り壁19から、図9に示されるよう
にシャッタ部材26,26bを取外す。参照符26bで
示すシャッタ部材は、シャッタ部材26と同様な構成を
有する。鞘管7に挿入されるべき管15aの挿入方向先
端部43には、気密に蓋44を着脱可能に取付ける。そ
こで管15aを下降して端壁18および仕切り壁19の
第1および第2切欠き24,35内に嵌め込み、管15
aの先端部43を鞘管7に部分的に挿入する。
【0021】次にシャッタ部材26,26bを端壁18
および仕切り壁19の第1および第2切欠き24,35
に嵌合し、こうして管15aの外周面にシール材25,
28が気密に当接する。このことは仕切り壁19および
シャッタ部材26bに関しても同様である。鞘管7の縦
孔9における端部12に取付けられている管の挿入装置
13において、隔壁16aにはシール部材27aが気密
に嵌合された状態となっている。
【0022】そこで図10に示されるように装置本体1
1の鋼管39に、水供給源46から管路47を経て水を
供給し、その空間39および鞘管7内に水を貯留する。
これによって管15aには浮力が生じ、希望する浮力が
生じた時点で、給水を停止する。空間39から仕切り壁
19とシャッタ部材26bおよび管15aなどのわずか
な隙間を経て空間41に水が漏洩したときには、その水
は、開閉弁42を開き、管路48から、ポンプ49を経
て排出し、こうして漏れた水は、空間39に管路47を
経て補充すればよい。空間41内の漏洩した水の水位
は、切欠き24よりも下方にあり、水が隔壁16aの切
欠き24およびシャッタ部材26と管15aの外周面と
の間から漏洩するおそれはない。したがって縦孔8内に
は水が貯留されることはない。こうして管15aを鞘管
7内に押込んで挿入し、図10の状態で参照符50で示
される位置で、もう1つの管15bを溶接して継ぎ足
し、管15aと同様に鞘管7内に押込む。管15a,1
5bは、空間39および鞘管7にある水によって浮力が
作用しているので、わずかな力で鞘管7内に管15a,
15bを推進することができる。管15bを管15aと
ともに鞘管7に挿入した状態は、図11に示されてい
る。さらに管15cを参照符51で示される位置で管1
5bに溶接などによって継ぎ足し、こうして鞘管7内に
長い管15a,15b,15cを挿入することができ
る。本件発明者の実験によれば、管15a,15b,1
5cがたとえば厚み12〜19mmtであって、たとえ
ば300〜400mmφ以上であるとき、鋼管が浮上
し、このように大径になるにつれて、浮上が容易であ
り、鞘管7への挿入が容易になるという優れた利点が発
揮される。
【0023】そこで管15a,15b,15cを鞘管7
に挿入した後には、開閉弁42および管路48を経てポ
ンプ49によって空間41内の排水を行うとともに、管
48を開閉弁40につなぎ変えて空間39および鞘管7
内の排水を行い、同様にして、もう1つの管挿入装置1
3に関しても開閉弁42aから前述と同様にポンプを用
いて排水する。こうして管15の鞘管7への挿入が完了
する。
【0024】本発明の他の実施例として、水に代えて他
の液体を用いてもよい。管15は、たとえば鋼管であっ
てもよいけれども、熱可塑性合成樹脂などの材料から成
り、前述の溶接に代えて、溶着によって継ぎ足すように
構成してもよく、さらにまた管は可撓性を有していても
よい。上述の実施例では、管15a,15b,15cを
鞘管7内に押込んで推進する構成であったけれども、本
発明の他の実施例として、管a,b,cをワイヤで鞘管
7内に牽引して引込んで挿入する構成であってよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、鞘管の一
端部に管挿入装置を装着し、鞘管およびその鞘管の一端
部と装置本体の一方の端壁とによって形成される鋼管内
に水などの液体を貯留し、その液体による浮力を利用し
て管を鞘管に挿入するようにしたので、管の牽引力また
は推進力を小さくすることができ、また管の外周面およ
び鞘管の内周面に傷がつくことがなく、また鞘管をでき
るだけ小さくすることが可能になる。
【0026】また本発明によれば、管の挿入装置が設け
られる一方の縦孔内には液体が貯留されないので、装置
本体から突出している管の後端部に、新たに挿入すべき
管の先端部をたとえば溶接などして継ぎ足すことがで
き、こうして長大な管を鞘管内に挿入することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の断面図である。
【図2】管挿入装置11の斜視図である。
【図3】管挿入装置11の正面図である。
【図4】シャッタ部材26の正面図である。
【図5】他のシャッタ部材27の正面図である。
【図6】図6は図2の切断面線VI−VIから見た断面
図である。
【図7】図2の切断面線VII−VIIから見た断面図
である。
【図8】もう1つの管挿入装置13の斜視図である。
【図9】鞘管7内に管15aを挿入するときの状態を示
す断面図である。
【図10】管15aに管15bを溶接によって継ぎ足し
たときの状態を示す断面図である。
【図11】管15bに管15cを溶接したときの状態を
示す断面図である。
【図12】先行技術の断面図である。
【図13】他の先行技術の断面図である。
【図14】さらに他の先行技術の断面図である。
【符号の説明】 7 鞘管 8,9 縦孔 11 管挿入装置 13 管挿入装置 14 水 15,15a,15b,15c 管 16 装置本体 17 一方の端壁 18 他方の端壁 19 仕切り壁 24 第1切欠き 26,26a,26b,27 シャッタ部材 35 第2切欠き

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に掘削した一対の縦孔間にわたって
    鞘管を埋設し、 鞘管の一端部に、一方の縦孔内で管挿入装置を装着し、 この管挿入装置は、挿入されるべき管が、その管軸方向
    に移動可能に気密に挿通する有底の箱状に形成され、 管挿入装置と鞘管との内部に液体を貯留した状態で、前
    記管の挿入方向先端部を蓋で気密に閉塞して前記一方の
    縦孔から管を挿入することを特徴とする管の地中埋設方
    法。
  2. 【請求項2】 (a)大略的に有底箱状に形成される装
    置本体であって、(a1)鞘管の一端部に気密に装着さ
    れる一方の端壁と、(a2)鞘管に挿入されるべき管が
    挿通する上方に開放したU字状の第1切欠きを有し、前
    記一方端壁に対向する他方の端壁と、(a3)前記両端
    壁間に配置され、前記管が挿通する上方に開放したU字
    状の第2切欠きを有する仕切り壁とを備える、そのよう
    な装置本体と、 (b)第1切欠きに着脱可能に嵌合し、管の外周面に第
    1切欠きの内周面とともに気密に当接する第1シャッタ
    部材と、 (c)第2切欠きに着脱可能に嵌合し、管の外周面に第
    2切欠きの内周面とともに気密に当接する第2シャッタ
    部材と、 (d)前記仕切り壁と前記他方端壁との間の空間の流体
    を排出する手段とを備えることを特徴とする管挿入装
    置。
JP4294524A 1992-11-02 1992-11-02 管の地中埋設方法およびそれに用いる管挿入装置 Pending JPH06147363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294524A JPH06147363A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 管の地中埋設方法およびそれに用いる管挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4294524A JPH06147363A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 管の地中埋設方法およびそれに用いる管挿入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06147363A true JPH06147363A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17808902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4294524A Pending JPH06147363A (ja) 1992-11-02 1992-11-02 管の地中埋設方法およびそれに用いる管挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06147363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057831A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Kurimoto Ltd さや管推進工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006057831A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Kurimoto Ltd さや管推進工法
JP4584050B2 (ja) * 2004-07-21 2010-11-17 株式会社栗本鐵工所 さや管推進工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3756294A (en) Underwater leakage oil collector system
US3608710A (en) High voltage cable system with factory installed potheads and method of installing same
US5660202A (en) Process and apparatus for insertion of robots in gas distribution systems
JPH06147363A (ja) 管の地中埋設方法およびそれに用いる管挿入装置
US4981393A (en) Method and apparatus for cellularly isolating, treating and/or removing strongly polluted material present in or on the soil
KR100921188B1 (ko) 침매함 결합장치 및 결합방법
GB2049094A (en) Apparatus for Burying Pipes or Cables in the Sea Bed
JP4204475B2 (ja) 地中に高電力または中電力ケーブルを設置するための方法
JPH10238655A (ja) 浮力を利用した管体の配管方法
JP3571992B2 (ja) 老朽既設管の更新方法
GB2281603B (en) Pipe insertion seal
FR2561612A1 (fr) Appareil d'intervention sur un robinet immerge
US4796673A (en) Reproduction process of the existing pipeline
JP3208828B2 (ja) 浮屋根タンクの検査ロボット送込み方法
JPS5939040B2 (ja) 土中埋設管閉塞工法
JP3088931B2 (ja) 不透水膜の格納管
JP2008082557A (ja) パイプライン埋設方法
FR3138059A1 (fr) Robot équipé d’un bras souple déployable par éversion et son utilisation dans des zones confinées
JP4401473B2 (ja) 既設管路不断水工事方法およびその装置
JP3854237B2 (ja) 推進管撤去工法及び推進管牽引装置
JPH0617592A (ja) シールド掘削機
JPS63224874A (ja) 中空構造物の補修方法
JPH06240995A (ja) 推進工法における筒状不透水膜引出方法およびその装置
JPS63252574A (ja) シ−ル施工装置
JPH05280299A (ja) 横穴の充填方法