JPH06146856A - 内燃機関の排気処理装置 - Google Patents

内燃機関の排気処理装置

Info

Publication number
JPH06146856A
JPH06146856A JP4300200A JP30020092A JPH06146856A JP H06146856 A JPH06146856 A JP H06146856A JP 4300200 A JP4300200 A JP 4300200A JP 30020092 A JP30020092 A JP 30020092A JP H06146856 A JPH06146856 A JP H06146856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
heater
exhaust
wire heater
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4300200A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Uehara
哲也 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4300200A priority Critical patent/JPH06146856A/ja
Publication of JPH06146856A publication Critical patent/JPH06146856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定して確実にフィルタの再生を行う 【構成】 排気シャッタ弁5の下流には、発泡金属を筒
状に成形したフィルタ7が設置され、排気シャッタ弁6
の下流には同じく発泡金属製のフィルタ8が設置されて
いる。また、フィルタ7は蓋部材9により、フィルタ8
は蓋部材10により片側を閉じられている。フィルタ7
の排気入口側7aには金属抵抗体をむき出しで用いる金
網状の裸線ヒータ19が、第2絶縁材21を介装して配
設され、同様にフィルタ8の排気入口側8bには、第2
絶縁材22を介して裸線ヒータ20が配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気中の微粒子を捕捉
する内燃機関の排気処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、排気中の微粒子(パティキュレ
ート)を捕捉するフィルタとしては、例えば、セラミッ
クのハニカム状構造体のセルを交互に目封じした目封じ
ハニカムフィルタ、あるいは、発泡セラミックフィルタ
等があった。しかし、それらのセラミック製フィルタ
は、熱伝導率が低いため、堆積したパティキュレートを
再生する、すなわち、燃焼除去する過程において、パテ
ィキュレートの燃焼熱により、局部的に高温の部分がで
き、フィルタが溶損あるいは破損するという問題があっ
た。
【0003】そこで、このような問題を回避するため、
金属素材を用いたフィルタを使用することが提案され
た。その場合の再生装置としては、バーナを用いる方
法、及びフィルタ入口に電気ヒータを設ける方法があ
る。バーナによる方法では、エアポンプゃ、点火装置等
が必要で装置が複雑になるという問題があった。また、
ヒータを用いる場合には、フィルタ全体をむらなく再生
するために、フィルタ入口端面全体を均一に加熱する必
要がある。そこで、被膜ヒータ(シースヒータ)により
フィルタ入口端面を均一に加熱しようとすると、ヒータ
本数が増加して装置が複雑となる。また、1本のヒータ
が非常に長くかつ太くなり、ヒータの熱容量が増大し、
迅速な加熱のためには大電力を必要とする。更に、シー
スヒータは、ヒータと同時にシース管や酸化マグネシウ
ムの絶縁充填材を同時に加熱するので、急速加熱には適
さないという問題があった。
【0004】そのため、ヒータとして、例えば金網状の
裸線ヒータを用いることが提案された。そして、裸線の
ヒータはシースタイプのヒータよりも、低電力で容易に
均一かつ急速な加熱が可能であり、再生の見地からは最
も有利であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、裸線ヒ
ータを用いた従来の内燃機関の排気処理装置にあって
は、金属製フィルタは導電性をもつため、裸線のヒータ
では短絡する危険が大きいという問題点があり、また、
ヒータとフィルタとの間に導電性の炭素を主成分とする
パティキュレートが堆積すると、該パティキュレートを
通して過大な電流が流れ、その周囲のヒータおよびフィ
ルタが過加熱され焼損する危険があるという問題点があ
った。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたものであり、安全かつ確実に再生を行うこ
とのできる内燃機関の排気処理装置を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、排気
中の微粒子を捕捉する金属製のフィルタと、フィルタを
電極及び排気管(アース)から電気的に絶縁する第1絶
縁材と、フィルタの排気入口側に配設された、金属の抵
抗体をむきだしで用いる裸線ヒータと、金属製のフィル
タと裸線ヒータとの間に介装された第2絶縁材とを有す
る排気処理装置を排気通路に設けた。
【0008】また、前記金属製のフィルタを複数に分割
し、分割された各フィルタ間に第3絶縁材を介装した。
【0009】
【作用】フィルタは熱伝導の良好な金属製であるので、
パティキュレートの燃焼熱は、速やかに拡散し局所的な
高温部分はできない。また、ヒータは金網状の裸線ヒー
タであるので、フィルタの排気入口側を均一に加熱す
る。従って、フィルタの全体が均一に再生される。
【0010】また、フィルタは電極及び排気管(アー
ス)から電気的に絶縁されているので、多量のパティキ
ュレートがフィルタ等に付着していても大電流は流れず
フィルタやヒータが焼損することはない。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は本発明の第1実施例を示す図である。
【0012】まず構成を説明する。排気管1は分岐部2
で2股に分岐し、分岐通路3及び分岐通路4には、それ
ぞれ排気シャッタ弁5及び6が設けられている。
【0013】排気シャッタ弁5の下流(図1で右側)に
は発泡金属を筒状に成形したフィルタ7が設置されてお
り、排気シャッタ弁6の下流には同じく発泡金属を成形
したフィルタ8が設置されている。また、フィルタ7は
蓋部材9により片側を閉じられ、フィルタ8は蓋部材1
0により片側を閉じられている。従って分岐路3,4か
らフィルタ7,8へ流入した排気は、フィルタ7,8の
内側から外側へ流出し、その過程でパティキュレートが
漉過される。そして、外側へ流出した排気は、通路11
及び12を通り合流部13で合流して排気管1へ流出す
る。また、フィルタ7,8はそれぞれ第1絶縁材14,
15によりケーシング18すなわち、排気管1から電気
的に絶縁され、第1絶縁材16,17により蓋部材9,
10すなわち電極23から電気的に絶縁されている。
【0014】フィルタ7の排気入口側7aには金属抵抗
体をむきだしで用いる金網状の裸線ヒータ19が配設さ
れ、フィルタ8の排気入口側8aには裸線ヒータ20が
配設されており、裸線ヒータ19とフィルタ7との間に
は第3絶縁材21が挿入され、裸線ヒータ20とフィル
タ8との間には第3絶縁材22が挿入されている。
【0015】裸線ヒータ19,20はニッケルとクロム
の合金の板に多数のスリットを入れ、それを引き延ばし
て金網状としたものであり、排気管1をアースとし、電
極23に電圧を印加することにより加熱することができ
る。なお、電極23は、絶縁材24,25によりケーシ
ング18および排気管1から絶縁されている。
【0016】次に作用を説明する。フィルタの再生は片
側づつ行う、図1は排気シャッタ弁5を閉じた場合を図
示したもので、以下この場合について説明する。
【0017】図外のコントロールユニットによりフィル
タの再生が必要であると判断されると、片側の排気シャ
ッタ弁5を閉じ、排気シャッタ弁5を閉じた側の裸線ヒ
ータ19に通電し、加熱を行うことにより金属製のフィ
ルタ7の再生を行う。
【0018】ここで、フィルタ7は熱伝導の良好な金属
製であるので、パティキュレートの燃焼熱は、速やかに
拡散し、局所的な高温部分ができないので、フィルタ7
が焼損することはない。また、裸線ヒータ19は金網状
なので、フィルタ7の内面7aを均一に加熱することが
可能である。このためフィルタ7全体を均一に再生され
る。
【0019】ここで、フィルタ7とヒータ19との間に
は第2絶縁材21が設けられているので、フィルタ7と
ヒータ19とが接触する危険は極めて少ない。またフィ
ルタ7は第1絶縁材14,16によりケーシング18す
なわち排気管(アース)1、及び蓋部材9すなわち電極
23から電気的に絶縁されているので、スペーサ21等
に多量のパティキュレートが付着したり、また、たとえ
ヒータ19とフィルタ7とが一部接触したとしても、大
電流が流れフィルタ7或はヒータ19が焼損したり、再
生不能に陥ったりすることはなく、安全かつ確実に再生
を行うことができる。
【0020】以上、排気シャッタ弁5を閉じた場合につ
いて説明したが、排気シャッタ弁6を閉じフィルタ8を
再生する場合も、同様にして行われる。
【0021】以上説明してきたように、本実施例によれ
ば、再生時に、ヒータ19,20とフィルタ7,8との
間が、パティキュレート等により短絡しても、フィルタ
7,8を第1絶縁材14,15,16,17により排気
管(アース)1および電極23から電気的に絶縁したの
で、短絡箇所を通じて過大な電流が流れることない。
【0022】そのため、焼損しにくい金属製のフィルタ
と、均一かつ急速な加熱が可能な裸線の金網状のヒータ
とを組合せ、安全かつ確実に再生を行うことができる。
【0023】図2及び図3には、本発明の第2実施例を
示す。この実施例は、発泡金属製のフィルタを多数に分
割して分割フィルタ26とし、分割フィルタ26の間に
第3絶縁材27を介装し、蓋部材9で押圧して固定した
ものである。
【0024】前記第1実施例においては、パティキュレ
ートの堆積等により、金属製のフィルタ7,8と裸線ヒ
ータ19,20との間が複数の箇所で短絡すると、その
間を過大電流が流れ、フィルタ7,8及び裸線ヒータ1
9,20の焼損や、再生が不能になる等の恐れがあっ
た。それに対し本実施例にあっては、金属製フィルタに
分割フィルタ26を使用し、各フィルタ間に第3絶縁体
27を介装して、各分割フィルタ26を絶縁したので、
短絡の危険を回避することができ、より安全かつ確実に
再生を行うことができる。
【0025】ここで、分割フィルタ26は発泡金属製で
あり、表面が滑らかではないので、第3絶縁材27とし
て、例えばアルミナ繊維の布等を使用し、蓋部材9で分
割フィルタ26を軸方向(図で左右方向)に締め付けれ
ば、各分割フィルタ26は、ずれることはない。
【0026】しかし、図3に示すように分割フィルタに
凹部28を設け第3絶縁材27に凸部29を設けて、そ
れらをはめ合わせるようにすれば、より確実に固定さ
れ、ずれることはない。
【0027】図4及びその主要部を拡大して示す図5に
は、本発明のは第3実施例を示す。この実施例は、第2
実施例に対し、分割フィルタ26と第3絶縁材27との
間に金属製のリング部材30を設け、リング部材30の
内周部30aが裸線ヒータ19(20)の外周部に接触
するようにしたものである。
【0028】本実施例によれば、前記第2実施例と同様
の効果が得られ、しかも、裸線ヒータ19(20)で発
生した熱がリング状部材30を介して速やかに分割フィ
ルタ26に伝達されるので、速やかに、かつ少ない電力
で確実に再生を行うことができる。
【0029】また、分割された、分割フィルタ26は、
各々第3絶縁材27によって絶縁されているので、リン
グ状部材30により裸線19(20)と導通しても、そ
こから電流が流れることはなく、安全かつ確実に再生を
行うことかできる。
【0030】図6及びその要部を拡大して示す図7に
は、本発明の第4実施例を示す。この実施例は、分割フ
ィルタ31に、その内側の一部を突き出して突出部32
を設け、該突出部32が裸線ヒータ19(20)と接触
するようにしたものである。
【0031】本実施例によれば、前記第3実施例に対
し、より少ない部品点数で同様の効果を得ることができ
る。
【0032】以上の実施例においては、フィルタ7,
8,26,31に発泡金属を使用した場合について説明
したが、これに限られるものではなく、例えば金属線を
焼結したもの、金属粉を焼結したもの、また、ワイヤメ
ッシュ等でも良い。裸線ヒータ19,20についてもヒ
ータ線を編んで網状としたもの等でもよく、ヒータ線の
材質もニッケル・クロム合金以外の鉄・クロム・アルミ
ニウム合金やインコネル等でも良い。またフィルタの形
状は筒状に限られず、例えば板状のもの等でも良い。
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、焼損しにくい金属製フィルタと、過熱特性に優れる
金網状裸線ヒータとの組合せによって、安定して確実に
再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す側断面図。
【図2】本発明の第2実施例の上半分を示す側断面図。
【図3】同じく第2実施例における分割フィルタと第3
絶縁材との結合状態例を示す断面図。
【図4】本発明の第3実施例の上半分を示す側断面図。
【図5】同じく第3実施例の分割フィルタと裸線ヒータ
との関係を説明する断面図。
【図6】本発明の第4実施例の上半分を示す側断面図。
【図7】同じく第4実施例の分割フィルタと裸線ヒータ
との関係を説明する断面図。
【符号の説明】
1…排気管 5,6…排気シャッタ弁 7,8…金属製のフィルタ 9,10…蓋部材 14,15,16,17…第1絶縁材 18…ケーシング 19,20…裸線ヒータ 21,22…第2絶縁材 23…電極 26…分割ヒータ 27…第3絶縁材 30…金属製のリング状部材 31…分割ヒータ 32…突出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気中の微粒子を捕捉する金属製のフィ
    ルタと、フィルタを電極及び排気管から電気的に絶縁す
    る第1絶縁材と、フィルタの排気入口側に配設された、
    金属の抵抗体をむきだしで用いる裸線ヒータと、金属製
    のフィルタと裸線ヒータとの間に介装された第2絶縁材
    とを有することを特徴とする内燃機関の排気処理装置。
  2. 【請求項2】 金属製のフィルタを複数に分割し、分割
    された各フィルタ間に第3絶縁材を介装した請求項1記
    載の内燃機関の排気処理装置。
JP4300200A 1992-11-11 1992-11-11 内燃機関の排気処理装置 Pending JPH06146856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300200A JPH06146856A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 内燃機関の排気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300200A JPH06146856A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 内燃機関の排気処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06146856A true JPH06146856A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17881940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300200A Pending JPH06146856A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 内燃機関の排気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06146856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009059A1 (fr) 1995-02-28 1998-03-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Piege a particules pour moteur diesel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009059A1 (fr) 1995-02-28 1998-03-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Piege a particules pour moteur diesel
US6013118A (en) * 1995-02-28 2000-01-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Particulate trap for a diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540283B2 (ja) 加熱要素付き排気ガス浄化装置
US4829766A (en) Method and apparatus to dispose of particulates separated-off via an exhaust gas filter of an internal combustion engine
JP3000750B2 (ja) 自己発熱型フィルタ
JP3040488B2 (ja) 再生によって排ガスから成る燃焼可能な物質を分離するためのフィルターキャンドル
JP2707049B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPS58137423A (ja) 排ガス用フイルタ装置
JPH10121941A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH06146856A (ja) 内燃機関の排気処理装置
US5958095A (en) Regenerative heater of diesel engine particulate trap and diesel engine particulate trap using the same heater
JP2953409B2 (ja) ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JPS588219A (ja) 排気ガス中の微粒子捕集浄化装置
JP2600941B2 (ja) ハニカムフィルタ装置
JPH02173310A (ja) 排ガス中の粒子除去装置
JP3059322B2 (ja) ディ−ゼルパティキュレ−トフィルタ
JP2532621Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3111829B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP2002213230A (ja) セラミックハニカムフィルタ装置
JP2953408B2 (ja) ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップの再生ヒーター及び該ヒーターを用いたディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
JPH07189657A (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集フィルタ
JP2002161731A (ja) 発熱体ユニット
JP3651108B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPS58202014A (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JPH05106425A (ja) 環状発熱体
JPS6275011A (ja) エンジンの排気微粒子捕集浄化装置
JPH06264718A (ja) 内燃機関の排気フィルタ