JPH06145700A - 皮革用固形補修具 - Google Patents

皮革用固形補修具

Info

Publication number
JPH06145700A
JPH06145700A JP31595392A JP31595392A JPH06145700A JP H06145700 A JPH06145700 A JP H06145700A JP 31595392 A JP31595392 A JP 31595392A JP 31595392 A JP31595392 A JP 31595392A JP H06145700 A JPH06145700 A JP H06145700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
wax
leather
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31595392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Yuma
一幸 遊馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP31595392A priority Critical patent/JPH06145700A/ja
Publication of JPH06145700A publication Critical patent/JPH06145700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酸化チタン、カーボンブラックなどの顔料を
2〜40重量%と、カルナバワックス、キャンデリラワ
ックスなどのワックスを15〜35重量%と、フタル酸
ジシクロヘキシルエステル、フタル酸ジヘキサデシルエ
ステル、フタル酸ジフェニルエステルなどのフタル酸エ
ステルを30〜50重量%を少なくとも含むもの。 【効果】 携帯性に優れ、且つ、補修後乾燥のための待
ち時間が不要で、しかも塗布面に光沢がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、靴、鞄などの皮革用品
の傷を簡便に補修する皮革用固形補修具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、靴、鞄などの皮革用品は、その表
面の美観を維持するために、例えば、靴墨のような顔料
と油脂と有機溶剤または合成樹脂エマルジョンとよりな
る粘稠なクリーム状物質を用いていた。これは、皮革の
保存を良好となすとともに、皮革に光沢を付与すること
を目的としたものであって、皮革の傷を補修するもので
はないが、あまり大きくない傷、例えば、通勤途上で他
人に踏まれてできた靴の傷や角に擦られてできた鞄の傷
などの補修の為に使用されることもある。また、一部に
は携帯に便利な皮革用固形補修具などもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記靴
墨のような粘稠なクリーム状物質は持ち運びに不便であ
り、更に、傷部の補修の為に厚く塗った場合乾燥するま
でに長時間を有するといった不便さがあった。また、皮
革用固形補修具は塗布面の光沢がないという欠点があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記粘稠なク
リーム状物質の有する不便さを解消し、且つ塗布面の光
沢がある皮革用の補修具を提供することを目的とした。
【0005】本発明は、顔料と、ワックスと、常温で固
体のフタル酸エステルとを少なくとも含む皮革用固形補
修具を要旨とする。
【0006】以下詳述する。顔料は、補修部を皮革用品
と同色又は同系色となして補修部を目立たせなくするた
めに用いるものであって、従来公知の各種顔料を用いる
ことができる。具体的には、カーボンブラック、黒色酸
化鉄、黄色酸化鉄、弁柄、酸化チタン、酸化亜鉛、鉛
白、リトポン、オーレオリン、バントシェンナー、コバ
ルトクリーン、セルリアンブルー、コバルトブルー、紺
青などの無機顔料や、フタロシアニン、ジオキサジン、
アントラキノンなどの有機顔料がある。これらの顔料は
1種又は2種以上混合して用いてもよく、その使用量は
皮革用固形補修具全量に対して5〜20重量%が好まし
い。
【0007】ワックスは、本固形補修具の形状を維持す
るために用いるものであって、キャンデリラワックス、
カルナバワックス、木ろう、ヒマシ硬化油、蜜蝋、牛脂
硬化油、魚油硬化油、パラフィンワックス、ポリエチレ
ンワックス、マイクロクリスタリンワックス、モンタン
ワックス、サゾールワックス等の天然及び合成ワックス
が例示できるが、特に、天然ワックスが好ましい。これ
らのワックスは、1種又は2種以上混合して用いてもよ
く、その使用量は、皮革用固形補修具全量に対して20
〜50重量%が好ましい。
【0008】常温で固体のフタル酸エステルは、塗布面
に光沢を与えるために用いるものであって、ジシクロヘ
キシルフタル酸エステル、ジヘキサデシルフタル酸エス
テル、ジフェニルフタル酸エステル、ヘキサデシルオク
タデシルフタル酸エステル、ジオクタデシルフタル酸エ
ステル(ジステアリルフタル酸エステル)、ジドコシル
フタル酸エステル(ジベヘニルフタル酸エステル)など
が例示できる。これらのエステルは、1種又は2種以上
混合して用いてもよく、その使用量は、皮革用固形補修
具全量に対して30〜50重量%が好ましい。
【0009】尚、上記各成分以外、必要に応じて、炭酸
カルシウム、マイカ、クレイ、カオリン等の充填材、各
種界面活性剤、樹脂、可塑剤、紫外線吸収剤などと併用
し得ること勿論である。流動パラフィン、ワセリン、ミ
ンクオイルなどの常温で液体の油脂、鉱物油などを併用
することも可能であるが、その使用量は固形補修具であ
ることを考慮すれば10重量%以下であることが好まし
い。
【0010】本皮革用固形補修具は、上記各成分を加熱
撹拌混合し、また必要に応じてニーダー、ロールミル等
の混練機で混練し、これを溶融状態で型に流し込み、ま
たは射出・圧入若しくは押出しし、冷却固化して得るこ
とができる。
【0011】
【作用】本発明に係る皮革用固形補修具は、含有される
常温で固体のフタル酸エステルの作用により光沢がある
塗布面を形成できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1 酸化チタン 14.0重量部 炭酸カルシウム 23.0重量部 カルナバワックス 21.0重量部 マイクロクリスタリンワックス 1.0重量部 ジヘキサデシルフタル酸エステル 40.0重量部 ヒマシ硬化油 0.7重量部 ソルボンS−80(界面活性剤、東邦化学工業(株)製) 0.3重量部 上記成分を加熱二本ロールミルで混練分散を行ない、型
に流し込んで冷却し白色の皮革用固形補修具を得た。
【0013】実施例2 黄色酸化鉄 2.0重量部 弁柄 2.6重量部 黒色酸化鉄 1.0重量部 バーントシェンナ 1.7重量部 炭酸カルシウム 35.0重量部 カルナバワックス 20.0重量部 マイクロクリスタリンワックス 2.0重量部 ジヘキサデシルフタル酸エステル 20.0重量部 ジシクロヘキシルフタル酸エステル 15.0重量部 シンサレジンP−100(界面活性剤、理研製油(株)製) 0.7重量部 上記成分を実施例1と同様になして茶色の皮革用固形補
修具を得た。
【0014】実施例3 カーボンブラック 2.2重量部 炭酸カルシウム 33.5重量部 カルナバワックス 25.0重量部 マイクロクリスタリンワックス 3.0重量部 ジヘキサデシルフタル酸エステル 36.0重量部 シンセレジン 0.3重量部 上記成分を実施例1と同様になして黒色の皮革用固形補
修具を得た。
【0015】実施例4 酸化チタン 14.0重量部 炭酸カルシウム 23.0重量部 キャンデリラワックス 23.0重量部 マイクロクリスタリンワックス 1.0重量部 ヘキサデシルオクタデシルフタル酸エステル 38.0重量部 ヒマシ硬化油 0.7重量部 ソルボンS−80 0.3重量部 上記成分を実施例1と同様になして白色の皮革用固形補
修具を得た。
【0016】実施例5 カーボンブラック 2.2重量部 炭酸カルシウム 33.5重量部 木蝋 25.0重量部 マイクロクリスタリンワックス 3.0重量部 ヘキサデシルオクタデシルフタル酸エステル 36.0重量部 シンセレジン 0.3重量部 上記成分を実施例1と同様になして黒色の皮革用固形補
修具を得た。
【0017】比較例1 カーボンブラック 2.2重量部 炭酸カルシウム 33.5重量部 木蝋 61.0重量部 マイクロクリスタリンワックス 3.0重量部 シンセレジン 0.3重量部 上記成分を実施例1と同様になして黒色の皮革用固形補
修具を得た。
【0018】上記実施例1〜5で得た皮革用固形補修具
を用いて、各々の固形補修具と同じ色の靴の傷重量部に
塗布したところ、傷重量部は外観からはほとんど班別で
きない程度に補修でき、補修面の光沢もあり、補修直後
に指で擦っても固形補修具による塗膜は剥がれなかっ
た。
【0019】また、実施例1〜5及び比較例1で得た比
較用固形修正具を用いて画用紙にむらなく塗描し、日本
工業規格 JIS Z8741(鏡面光沢度測定方法)
の60度鏡面光沢の測定法により鏡面光沢度を測定し
た。測定器:鏡面光沢度計(VGS−300A)、日本
電色工業(株)製。測定結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る皮革用固形補修具は、固形状であるために持ち運び
(携帯性)に優れ、かつ、補修重量部に塗布した後、補
修重量部の乾燥時間が実質的に不要で、しかも塗布面の
光沢があるという実用上優れた特性を有しているもので
ある。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】実施例2 黄色酸化鉄 2.0重量部 弁柄 2.6重量部 黒色酸化鉄 1.0重量部 バーントシェンナ 1.7重量部 炭酸カルシウム 35.0重量部 カルナバワックス 20.0重量部 マイクロクリスタリンワックス 2.0重量部 ジヘキサデシルフタル酸エステル 20.0重量部 ジシクロヘキシルフタル酸エステル 15.0重量部 シンレジンP−10(界面活性剤、理研製油(株)製) 0.7重量部 上記成分を実施例1と同様になして茶色の皮革用固形補
修具を得た。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】上記実施例1〜5で得た皮革用固形補修具
を用いて、各々の固形補修具と同じ色の靴の傷部分に塗
布したところ、傷部分は外観からはほとんど判別できな
い程度に補修でき、補修面の光沢もあり、補修直後に指
で擦っても固形補修具による塗膜は剥がれなかった。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る皮革用固形補修具は、固形状であるために持ち運び
(携帯性)に優れ、かつ、補修部分に塗布した後、補修
部分の乾燥時間が実質的に不要で、しかも塗布面の光沢
があるという実用上優れた特性を有しているものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料と、ワックスと、常温で固体のフタ
    ル酸エステルとを少なくとも含む皮革用固形補修具。
JP31595392A 1992-10-30 1992-10-30 皮革用固形補修具 Pending JPH06145700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31595392A JPH06145700A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 皮革用固形補修具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31595392A JPH06145700A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 皮革用固形補修具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145700A true JPH06145700A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18071589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31595392A Pending JPH06145700A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 皮革用固形補修具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730147B2 (en) * 2000-12-22 2004-05-04 Cera Rica Noda Co., Ltd. Surface treating agent for ligneous floorings and process for manufacturing the same
CN104357595A (zh) * 2014-11-07 2015-02-18 陕西科技大学 赋予皮革屏蔽紫外线功能的皮革加脂剂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730147B2 (en) * 2000-12-22 2004-05-04 Cera Rica Noda Co., Ltd. Surface treating agent for ligneous floorings and process for manufacturing the same
CN104357595A (zh) * 2014-11-07 2015-02-18 陕西科技大学 赋予皮革屏蔽紫外线功能的皮革加脂剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU641610B2 (en) Composition for ink vehicles and protective coatings
JPS6118708A (ja) 非水系メークアップ化粧料
JPS58208092A (ja) 感熱記録紙
JPH06145700A (ja) 皮革用固形補修具
JP2855743B2 (ja) 固形描画材
JP3277538B2 (ja) 皮革用固形補修具
US20120318158A1 (en) Biodegradable vehicle/carrier for printing ink
JPH0433970A (ja) 固形描画材
JPH08176490A (ja) 描画、補修用固形顔料組成物
US3708334A (en) Method of marking the skin or fur of animals
JP3010932B2 (ja) 固形描画材
JP2003514132A (ja) キャストコート紙及びその製造方法
EP0463239A1 (en) Photoimaging process using water removable coatings
McIntyre et al. Development of a pigmented wax/resin fill formulation for the conservation of paintings
KR102533020B1 (ko) 물을 용제로 함유하는 수계 친환경 잉크를 이용한 플렉소 인쇄에 의하여 인쇄된 필름 포장재의 제조방법 및 이로부터 제조되는 필름 포장재
JP2003221536A (ja) 印刷インキ組成物
JP3497035B2 (ja) 鉛筆軸の水性塗料仕上げ方法
JPS6176387A (ja) 感熱記録紙
US2252917A (en) Quick drying printing ink and method of preparation
JPH06287501A (ja) 固形描画材
JP4183567B2 (ja) 水溶性固形描画材
JP3178161B2 (ja) 固形修正具
JPH04189199A (ja) 固形修正具
Yates Advances in metallic inks
JPH05598A (ja) 固形修正具