JPH0614536A - 自己生成共振電源及びトランジスタスイッチング回路用電力の生成方法 - Google Patents

自己生成共振電源及びトランジスタスイッチング回路用電力の生成方法

Info

Publication number
JPH0614536A
JPH0614536A JP5049864A JP4986493A JPH0614536A JP H0614536 A JPH0614536 A JP H0614536A JP 5049864 A JP5049864 A JP 5049864A JP 4986493 A JP4986493 A JP 4986493A JP H0614536 A JPH0614536 A JP H0614536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
voltage
capacitor
pulse input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5049864A
Other languages
English (en)
Inventor
Brian R Pelly
ブライアン・アール・ペリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JPH0614536A publication Critical patent/JPH0614536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0081Power supply means, e.g. to the switch driver
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パワートランジスタスイッチング回路と共に
使用される共振電源を提供する。 【構成】 一実施例においては、直列接続LC共振回路
が、パワートランジスタの高電圧パルス出力に結合され
ていると共に、パルス出力から電力を取り出してそれを
低電圧出力がそこでもたらされるところの低電圧出力用
コンデンサに伝達すべく設計されている。低電圧出力
は、出力用コンデンサと並列に接続されているツェナー
ダイオードによって調整される。比較的高い値(通常は
メグオームの範囲)の始動用抵抗器が、最初のスイッチ
ング事象が起ることを可能にすべく、最初の電荷を出力
用コンデンサに供給し、もって、共振電源は、電力の供
給を開始することができる。LC回路の共振周波数は、
パワートランジスタの最大スイッチング周波数よりも著
しく高く、もって、LC回路の共振高周波波形は、出力
用コンデンサに繰返し電荷バーストを供給することが可
能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワートランジスタ用
のスイッチング回路に関し、より詳細には、スイッチン
グ回路内のトランジスタ及びその他の回路素子に電力を
供給する補助共振電源に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図1は
従来の回路を示しており、例えばIR2110モノリシ
ック・ブリッジ・ドライバ(本出願人であるInternatio
nal Rectifier Corporation から入手可能)からなるス
イッチング回路10は、第1及び第2の、直列接続され
たパワートランジスタ12及び14(例えばパワーMO
SFET)を駆動する。モノリシック・ブリッジ・ドラ
イバからなるスイッチング回路10は、それ自身の動作
のために、図示のように、1対の低電圧電源VDD及びV
CCを必要とする。モノリシック・ブリッジ・ドライバ1
0内の低電流論理回路は、VDDから電力を供給される
が、それほど電流を消費しない。VCCに接続されている
回路は、駆動されるパワートランジスタ12及び14に
よって表されているMOSFET又はIGBTのゲート
電荷を供給するのに必要な電流を取り出す。この電流
は、かなり大きい。例えば、IRF450HEXFET
(International Rectifier Corporationから供給され
るトランジスタ)を500KHzで駆動するには、次の
電流ICCが必要である。 ICC=2QG ・f =2・120・10-9・500・103 ・103 mA =120mA
【0003】この電流を12〜18ボルトの通常の電圧
範囲で供給する、簡単で、効率が良く、しかも低コスト
である電源に対するニーズが、存在する。
【0004】要求されている補助電源を実現するための
従来方法が、図2〜図5に示されている。図2の回路
は、主DCバス20における比較的高い電圧を低い電圧
に下げるための“ドロッピング”抵抗器18を用いてお
り、その低い電圧は、ツェナーダイオード22によって
調整されて蓄積用コンデンサ24から伝達される。これ
は、必要とされる電流が大き過ぎることなく、抵抗器1
8での消費が過剰にならないので、実際に使用され得
る。例えば、3KHzで動作する、2つの上述したIR
F450HEXFETトランジスタは、VCCから、約
0.75mAの平均電流を消費するであろう。200〜
400ボルトのDCバス電圧に亘る動作を可能にするに
は、ドロッピング抵抗器18における、対応する最大消
費は、約600mWであり、これは、充分に実用的であ
る。しかしながら、500KHzでは、抵抗器18にお
ける、対応する最大消費は、約100ワットであり、こ
れは、受け入れられない。
【0005】図3の従来回路は、“バック(buck)”変換
器を使用している。バック変換器は、効率が良く、良好
に調整される電源をもたらす。本発明の回路と比較し
て、バック変換器は、より良い性能(例えば、始動)を
提供するが、一般的にコストに関して効率的ではない。
【0006】図4及び図5のブリッジ回路は、それらの
補助電力をACラインから生成する。両回路は、ACラ
イン電力が入手可能な場合にのみ使用可能であり、そし
て、それらは、かなりの量の、コスト高な部品を必要と
する。
【0007】本発明は、出力低電圧蓄積用コンデンサを
充電するのに、バック変換器に代えて、それよりもずっ
と簡単なLC共振回路を使用するという概念に、基づい
ている。
【0008】スイッチング電源に関するいくつかの特許
は、直列LC回路を記載している。例えば、米国特許第
4,184,197号は、2つのインダクタンスを用い
るDC−DC変換器を開示しており、それらのインダク
タンスのうちの一方は、入力源と直列であり、他方は、
出力負荷と直列である。コンデンサが、インダクタンス
間のスイッチ(例えばトランジスタ)と共に用いられて
いる。当該特許明細書第5欄第20〜37行に記載され
ている、この回路の動作は、本発明のそれとは著しく異
なっている。
【0009】米国特許第4,654,769号は、スイ
ッチングトランジスタQ1 及びQ2と連動する直列LC
回路を備えたDC−DC変換器を開示している(特に図
2参照)。しかしながら、回路の構成及び動作(第3欄
第57行〜第4欄第14行に記載されている)は、上述
した特許に基づいており、本発明とは著しく異なってい
る。
【0010】米国特許第4,736,284号は、ダイ
オード/コンデンサ構成体から伝達される出力を備えた
スイッチング電源回路を開示している。直列LC共振回
路であって、出力用コンデンサに充電電荷を供給すべく
接続されているものは、開示されていない。
【0011】従って、本発明の主要な目的は、補助電
源、特に、主スイッチングトランジスタの駆動回路用の
補助電源を提供することである。
【0012】更に、本発明の目的は、高電圧パルス入力
から低電圧DC出力を生成する電源回路を提供すること
である。
【0013】更に、本発明の目的は、トランジスタスイ
ッチング回路における、“低い方の側”での適用及び
“高い方の側”での適用の両方で使用され得るような電
源を提供することである。
【0014】また、本発明の目的は、“低い方の側”で
の適用のための、直列回路を含む電源回路を提供するこ
とであり、その直列回路は、その一端における、パワー
トランジスタのパルス負荷電圧出力と、その他端におけ
る、低電圧がそこから供給されるところの電荷蓄積用コ
ンデンサとの間に直列に接続される。
【0015】本発明の別の目的は、“高い方の側”での
適用のための、直列LC回路を含む電源回路を提供する
ことであり、その直列LC回路は、その一端における、
DC電源電圧と、その他端における、低電圧がそこから
供給されるところの電荷蓄積用コンデンサとの間に直列
に接続されており、その電荷蓄積用コンデンサの残りの
端子は、パワートランジスタのパルス負荷電圧出力に接
続される。
【0016】本発明の更に別の目的は、比較的低い電圧
・キャパシタンスの出力用コンデンサが使用され得ると
ころの前述したタイプの回路を提供することである。
【0017】本発明の更に別の目的は、実現するのが簡
単で安価な補助電源を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、パルス入力からDC出力を生成す
る電源回路が提供され、この電源回路は、第1の端子で
あってパルス入力に結合されるものと第2の端子とを有
する直列LC回路と、直列LC回路から電気的に充電さ
れる出力用コンデンサであって、DC出力をもたらすも
のと、直列LC回路を出力用コンデンサに結合する結合
回路とを具備することを特徴としている。
【0019】好適に、出力用コンデンサには、電圧調整
器が結合されており、この電圧調整器は、出力用コンデ
ンサにおけるDC出力を実質的に一定の所定値に調整・
維持する。
【0020】本発明の一実施例においては、駆動回路で
制御される1個以上のパワートランジスタは、直列LC
回路を介してパルス出力を供給し、その直列LC回路
は、パルス出力と、パワートランジスタの駆動回路に低
電圧電力を供給する低電圧出力用コンデンサとの間に接
続されている。
【0021】本発明の顕著な特徴によると、LC回路
は、スイッチング事象が起る度毎に、主パワースイッチ
ングトランジスタ回路の出力からエネルギを“盗み”、
そのエネルギを次のスイッチング事象用として蓄えるべ
く使用される。
【0022】始動回路が、最初のスイッチング事象用の
駆動エネルギを供給すべく使用される。各スイッチング
事象時に正しい量のエネルギを盗むことにより、回路
は、周波数とは無関係に、正しい駆動電力を自動的に伝
達する。
【0023】低電圧出力用コンデンサと共に動作するL
C回路は、補助電源の心臓部をなしており、この補助電
源から、主パワースイッチングトランジスタを制御する
駆動回路を作動させるための電力が、供給される。上述
のように、補助電源は、主パワースイッチングトランジ
スタの出力で駆動され、その出力は、パルス電圧をもた
らす。このパルス電圧から、補助電源は、駆動回路を駆
動するのに必要な低電圧を生成する。
【0024】特に、その基本的な構成において、本発明
に係る装置は、20〜2000ボルト以上、通常は20
0〜400ボルトの電圧を供給する主DCバスと、主D
Cバスに由来する高パルス電圧出力を供給する1対のト
ランジスタと、この1対のトランジスタを、通常は互い
に排他的に且つ高い周波数で、ターンオン及びターンオ
フする駆動回路とを具備している。パルス化された高電
圧出力は、2つのトランジスタが互いに接続されている
ところの回路端子から取り出される。
【0025】直列接続LC回路は、上述の回路端子に接
続される一の接続点と、ダイオードのアノードに接続さ
れる別の接続点とを有しており、そのダイオードのカソ
ードは、低電圧VCC出力を伝達するところの出力用コン
デンサに電流を供給する。
【0026】第2のダイオードが、最初に言及したダイ
オード及び出力用コンデンサの直列接続回路と、閉路関
係で接続されており、出力用コンデンサからの電流の
“欲しない”負の半サイクルをバイパスさせるためのバ
イパス用ダイオードとして作用する。ツェナーダイオー
ドが、低電圧出力を調整すべく、出力用コンデンサの端
子間に並列に接続されている。例えばメグオームの範囲
の抵抗値を有する高インピーダンス抵抗器であって、始
動回路を構成するものが、補助電源回路が始動するのを
可能にすべく、主DCバスと出力用コンデンサとの間に
直接接続されている。VCC出力は、従来技術との関連で
前述したVCC電圧電源に対応する。
【0027】本発明の要点は、簡単且つ安価な構成で効
率の高い電源を提供し得るということである。高効率の
鍵は、インダクタであり、このインダクタは、LC回路
のコンデンサと共に共振回路を形成する。インダクタが
無いと、コンデンサは、図2に示されているドロッピン
グ抵抗器よりも効率的でなくなるであろう。実際、共振
インダクタが無いと、コンデンサは、各スイッチング事
象時に、電流をただの1回で“呑み(gulp)”込んでしま
う。この“呑込み”と結び付けられている電荷は、2つ
のパワートランジスタの足し合わされたゲート電荷に少
なくとも等しくなければならない。この電荷は、“高”
DCバス電圧から取り出され、ずっと低い電圧で伝達さ
れ、もって、DCバスにおける高電圧に対する、補助電
源の出力電圧の比として計算されるところの、むしろ受
け入れられない低効率がもたらされる。
【0028】対照的に、共振LC回路が有ると、出力用
コンデンサは、出力電力の各パルスからの足し合わされ
た電荷を受容し、もって、LC回路におけるかなり小さ
いコンデンサの使用が可能になると共に、かなり高い効
率(後述のように、89%以上のオーダ)が達成され
る。
【0029】
【実施例】図面を参照するに、本発明は、低電圧出力3
2をもたらす補助電源30(図6)であって、図1に示
されている従来技術におけるVCC電源34に置き換わる
ものに特に焦点を合わせているということを、最初に記
憶しておかれたい。
【0030】本発明の補助電源30は、広範囲に亘って
適用され得るが、図1の従来技術に示されているような
装置と共に使用されるべく特に意図されており、その装
置においては、スイッチング/駆動回路10が、ゲート
/ベース電流を、パワートランジスタ12及び14の対
に供給すべく用いられている。本発明は、単相ブリッジ
回路又は3相ブリッジ回路に使用され得、このブリッジ
回路における全てのVCC電力は、ただの1相からもた
らされる。
【0031】通常、スイッチング/駆動回路は、入力端
子36及び38における制御信号に応答し、図7に示さ
れているパルス出力42であって電気負荷(図示せず)
を駆動すべく使用されるものを出力40にもたらす。パ
ルス出力電圧42は、駆動回路10によって発生され、
この駆動回路は、主DCバス20からの正電圧を伝達す
るパワートランジスタ12と、負荷をアースに接続する
パワートランジスタ14とを、二者択一的に且つ相互に
排他的に、相互に排他的な基準でターンオンさせる。出
力40は、駆動回路10に供給されて出力電圧を調整し
得る。
【0032】図6に示されているように、端子40にお
ける出力パルスパワー電圧は、パワートランジスタ12
及び14の共通端子において発生され、低電圧出力VCC
をもたらすための補助電源30によって取り出されてい
る。特に、コンデンサ46を含む直列接続LC回路のイ
ンダクタ44は、共通端子に接続されていると共に、L
C回路の他方の接続点48は、充電用ダイオード50の
カソードとバイパス用ダイオード52のアノードとに接
続されている。低電圧出力用コンデンサ54は、ダイオ
ード50のアノードから充電されると共に、電圧調整用
ツェナーダイオード56と並列に接続されている。コン
デンサ54、ツェナーダイオード56及びダイオード5
0の共通端子58は、高い値の抵抗器60を介して主D
Cバス20に接続されている。コンデンサ54、ツェナ
ーダイオード56、バイパス用ダイオード52及び主パ
ワートランジスタ14の各々の一方の端子は、アース6
2に接続されている。
【0033】最初に述べたように、低電圧VCC出力3
2は、電力を、他のハウスキーピングの目的に供給する
だけでなく、駆動回路10にも供給する。本発明に係る
自己生成電源は、一旦始動すると、この電源を供給する
ことができ、従来用いられていたVcc電源は、もはや必
要ではなく、あるいは、本発明に係る共振電源によって
補われ得る。
【0034】本発明の要点は、簡単で安価なLC回路で
あって、インダクタ44及びコンデンサ46からなるも
のに在り、これらのインダクタ及びコンデンサは、スイ
ッチング事象が起る度毎に、パルス負荷電圧出力40か
らエネルギを“盗み”、そのエネルギは、低電圧出力用
コンデンサ54における次のスイッチング事象用として
蓄えられる。抵抗器60は、プルアップ回路を構成して
おり、このプルアップ回路は、最初のスイッチング事象
用の駆動エネルギを供給すべく、コンデンサ54をバス
20から充電する。各スイッチング事象時に正しい量の
エネルギを次のスイッチング事象のために盗むことによ
り、回路は、パルス出力40の周波数とは無関係に、正
しい駆動電力を伝達する。抵抗器60は、比較的高い値
(通常、2メガオーム)を有しており、電力消費は少な
い(通常、約100mW)。
【0035】出力トランジスタ12及び14が、スイッ
チングされるべく始動するや否や、一定のエネルギの
“バースト”が、出力に伝達され、インダクタ44とコ
ンデンサ46とからなる直列接続回路を介してコンデン
サ54を充電する。ここで、その直列接続回路は、出力
40からの正のパルスの各々に応答して共振すべく設計
されており、出力トランジスタの次のスイッチング事象
の前に共振エネルギの各バーストを完了させて共振エネ
ルギの蓄積を避けるべく、トランジスタ12及び14の
最大スイッチング周波数よりも著しく高い共振周波数を
有している。数MHzのLC共振周波数が、一般的に好
ましい。
【0036】補助電源30の理想化された波形が、図7
に示されている。コンデンサ46を流れる電流の正の半
サイクルは、ダイオード50を介して出力用コンデンサ
54に電荷を供給する一方、負の半サイクルは、バイパ
ス用ダイオード52を介して分流される。トランジスタ
12がオンされる度毎に、コンデンサ46のキャパシタ
ンスC1 に主バス20の電圧(VDC)の2乗を乗じたも
のに等しい、エネルギの正味“バースト”が、共振回路
に伝達される。各バーストの終了時に、そのエネルギの
半分が、コンデンサ46に蓄えられ、他の半分は、出力
用コンデンサ54及びその負荷に伝達されるエネルギ
と、回路自体内で失うエネルギとの間で分割される。も
し部品の値が、丁度必要な量の出力エネルギを盗むよう
に選択されるならば、効率は、比較的高くなるであろう
(通常、約80%)。
【0037】駆動回路10によるトランジスタ12及び
14の動作の態様により、コンデンサ46は、第2のパ
ワートランジスタ14がオンされた時に、バス20の電
圧まで充電されたり、されなかったりする。もし充電さ
れるならば、この時に、C1・VDC 2 の2分の1に等し
い、第2のエネルギのバーストが、コンデンサ46から
出力回路に伝達される。
【0038】ツェナーダイオード56のツェナー電圧
は、VCCの所望の値、即ち低電圧出力32に等しい値に
選択されている。もしC1 ・VDC 2 の2分の1が、各ト
ランジスタをオンするのに必要なエネルギVCC・QG
等しくされているならば、ツェナーダイオードは、有意
な電力を吸収しない。
【0039】通常、VCCは、主DCバス20の動作電圧
の範囲に亘って調整されなければならなず、且つ、伝達
されるエネルギは、最低動作DCバス電圧において、次
の関係式を満たさなければならない。 1/2・C1 ・VDC 2min=2QG ・VCC より高いDCバス電圧においては、共振回路(44,4
6)に伝達される過剰なエネルギは、ツェナーダイオー
ド56で消費される。最高DCバス電圧(VDCmax )に
おいては、ツェナーダイオード56で失うエネルギは、 EZD=2・1/2・C1 (VDC 2max−VDC 2min) =2・1/2・C1 ・VDC 2min(k2 −1) =2QG ・VCC(k2 −1) ここに、k=VDCmax /VDCmin
【0040】上記の最初の式における係数2は、コンデ
ンサ46が充電する際及びそれが放電する際に等しい量
のエネルギが消費されるので、付されている。
【0041】ツェナーダイオード56における電力損失
ZDは、 PZD=2QG ・VCC(k2 −1)f =2PCC(k2 −1) ここに、PCC=2QG ・VCC・f f=トランジスタ12及び14の動作周波数
【0042】駆動回路がIR2110モノリシック・ブ
リッジ・ドライバであり且つトランジスタ12及び14
がIRF450HEXFETである(これらの部品は、
本出願人であるInternational Rectifier Corporation
から入手可能である)場合には、トランジスタ12及び
14は400KHzで動作し、VCCの値は15ボルトで
あり、DCバス電圧の動作範囲は200〜400ボルト
であり、ツェナーダイオード56における損失は、PZD
についての上記の式を用いて計算すると、5.4ワット
である。
【0043】この計算は、全てのエネルギ損失がツェナ
ーダイオードに集中しているということを推定させる。
実際には、失った電力の一部は、インダクタ44、コン
デンサ46並びにダイオード50及び52、並びにトラ
ンジスタ12及び14で消費される。従って、ツェナー
ダイオード56における実際の消費は、上記の計算値よ
りも小さい。実際の損失は、計算値の約半分であると測
定された。
【0044】従って、本発明は、図2に示されている従
来技術におけるドロッピング抵抗器18であって同じ動
作条件で約100ワット消費するものと比較して、極め
て好ましい。
【0045】共振回路(44,46)の高い効率の鍵
は、インダクタ44である。コンデンサ46のみでは、
回路は、図2のドロッピング抵抗器18よりも効率的で
はない。更に、後述するように、インダクタ44は、コ
ンデンサ46が1桁小さいキャパシタンスを有すること
を可能にする。
【0046】その理由は、次の通りである。即ち、コン
デンサ46は、インダクタ44が無いと、各スイッチン
グ事象時に、電流をただの1回で“呑み込む”からであ
る。この“呑込み”と結び付けられている電荷は、2つ
のパワートランジスタ12及び14の足し合わされたゲ
ート電荷に少なくとも等しくなければならない。その電
荷は、バス20における高DC電圧VDCから取り出さ
れ、VCC/VDCmin の効率(VDCmin において)で、出
力32にずっと低い電圧VCCで伝達される。VDCmax に
おける効率は、係数1/k2 だけ更に低下させられる。
ここに、k=VDCmax /VDCmin である。前述したIR
F450トランジスタ12及び14と共に、500KH
zでインダクタ無しで作動するコンデンサ46は、バス
20における200〜400ボルトの範囲内のDC電圧
に対し、約100ワットの損失を生ずる。
【0047】更に、インダクタ44無しで作動するコン
デンサ46の値は、2・QG /VDCmin に等しい値を有
し、この値は、共振回路(44,46)で必要とされる
ずっと小さいコンデンサ値よりも1桁大きくなるであろ
う。なお、その共振回路で必要とされるコンデンサ46
の値C1 は、2・QG /VDCmin ・VCC/VDCmin に等
しいだけであろう。
【0048】非共振回路の低効率に対する、共振回路4
4,46の高効率についての物理的な説明は、次の通り
である。即ち、共振回路においては、トランジスタ12
がオンする際に出力回路に伝達される全電荷が、コンデ
ンサ46によって取り出される電荷よりもずっと多いか
らである。何故ならば、出力用コンデンサ54は、各共
振バーストの間、多数の、電流の正の半サイクルを受容
し、且つ、これらの各々が、全出力電荷に寄与するから
である。他方、コンデンサ46によって取り出される電
荷は、電流の、全ての、正の半サイクル及び反対に作用
する負の半サイクルの積分であり、これは、ずっと小さ
い。共振回路は、実際上、電荷増倍器として作用する。
【0049】図7に示されている波形における符号は、
図6における符号に対応しており、そして、下方のトラ
ンジスタ14がオンされると、コンデンサ46に蓄えら
れていたエネルギは、そのトランジスタ14を介してコ
ンデンサ54に、共振バーストとして放出されるという
ことを、図7は示している。このような制御モードを、
“能動プルダウン”モードと呼ぶことにする。もしトラ
ンジスタ14が、トランジスタ12がオフした直後に機
敏にオンされないならば、“受動プルダウン”のみが起
る。この場合、コンデンサ46が、どれくらい急速にプ
ルダウンされるかということ、及び、コンデンサ46に
蓄えられていたエネルギのいくらか又は全部が、出力用
コンデンサ54に伝達されずに別の場所でどれくらい急
速に消費されるかということは、外部の負荷回路が決定
する。プルダウンがスローになればなるほど、出力用コ
ンデンサ54に伝達されるエネルギは少なくなる。
【0050】極端な場合、ゼロエネルギ伝達が受動プル
ダウンの間に起り得る。この場合、コンデンサ46は、
トランジスタ12がオンしたときに、2倍の量のエネル
ギをコンデンサ54に伝達しなければならず、しかも、
そのコンデンサ46は、先に計算した値の2倍の値を有
しなければならない。しかしながら、受動プルダウンの
間に外部回路内でコンデンサ46から失われるエネルギ
は、ツェナーダイオード56における消費を増大させな
い。何故ならば、そのエネルギは、別の場所で失われる
からである。
【0051】図8を参照するに、負電圧(−VCC)出力
64を伝達するための負電源を追加するのは、簡単なこ
とである。追加の出力用コンデンサ66及びツェナーダ
イオード68が、必要なだけである。例えば、電流検知
用トランジスタが使用されていて電流検知用の負電源が
必要な場合には、負バイアス供給出力は、有用であろ
う。
【0052】図9を参照するに、独立型負電源が、図6
に示されている部品を用い、共通端子58をアース62
に接続することによってもたらされている。これは、正
の低電圧源は既に入手しているが、別体の、例えば電流
検知用の、負電源が必要な場合には、有用であろう。
【0053】図6に示されている回路において、上方の
トランジスタ12用の浮動電源は、ブートストラップ・
ダイオード−コンデンサ回路(図示せず)を介し、VC
C低電圧出力32から得られよう。
【0054】ある応用においては、負荷電流に起因す
る、トランジスタ14における電圧降下は、このトラン
ジスタ14の導通期間の間にブートストラップ用コンデ
ンサがその電圧まで充電するところの電圧を著しく低下
させる。この場合、上述した共振回路44,46は、下
方のトランジスタ14の電圧降下とは独立に、上方のト
ランジスタ12用の浮動電源を提供すべく使用され得
る。
【0055】図10は、上方のトランジスタ12用の浮
動正/負バイアス電源を示している。始動用抵抗器60
は、正電源及び負電源の両方を予充電するということに
注意されたい。更に、共振回路44,46が、DCバス
電源電圧20に接続されているということに注意された
い。
【0056】図11は、上方のトランジスタ12用の浮
動負電源を示しており、この浮動負電源は、ダイオード
80及びコンデンサ82によって示されているブートス
トラップ回路を補足すべく追加され得る。この回路を、
図9に示されている回路と比較されたい。
【0057】図12は、“オーバーレイル”電源電圧及
び“アンダーレイル”電源電圧を生成するための回路を
示している。なお、用語“オーバーレイル”及び“アン
ダーレイル”は、DCバス20における電圧よりも高い
電圧及び低い電圧をそれぞれいうものとする。コンデン
サ66及びツェナーダイオード68を含むアンダーレイ
ル回路は、始動用抵抗器60によって予充電されるが、
コンデンサ54及びツェナーダイオード56を含むオー
バーレイル電圧電源は、出力トランジスタ12がランし
ているときにのみ確立するということに注意されたい。
ブロック70は、電気負荷を表している。
【0058】完全なトランジスタ電源回路を収容するモ
ジュールは、モータ速度制御及び無停電電源装置(UP
S)への応用のように、広く使用されている。これらの
モジュールの次の世代は、駆動回路及びオプトアイソレ
ータを収容するであろう。
【0059】本発明の利点は、上記モジュールの内部に
駆動回路用電源を含んでいるということである。これ
は、完全内蔵モジュールであって、追加のインターフェ
ース用部品を何ら用いることなく、CMOS又はTTL
論理に直接インターフェースするものを、ユーザに提供
する。
【0060】動作周波数とは無関係に正しい量の駆動電
力を自動的に供給するという特性と共に、上述した共振
電源の効率及び小さいサイズは、パワーMOSFET電
源モジュール又はIGBT電源モジュール内への収容と
いうことについて、その共振電源を理想的なものとす
る。IGBTモジュールの通常の構成が、図13に示さ
れている。
【0061】図13において、入力駆動信号は、オプト
アイソレータ90及び92に供給され、これらのオプト
アイソレータは、それぞれのドライバ94及び96を駆
動する。ドライバ94及び96は、それぞれのIGBT
98及び100を駆動する。本発明に係る自己生成電源
は、図6におけるMOSFETについて示されているの
と同じ態様で、IGBT100に結合されている。抵抗
器106を介してDCバスに結合されている、ダイオー
ド102及びコンデンサ104からなる在来のブートス
トラップ電源が、上方のIGBT98に設けられてい
る。
【0062】図14においてなされている、本発明の共
振電源(同図の左側)と在来のバック変換回路との比較
は、コスト及びサイズに関しておおよそ等価である部品
(矢印72で指示されている)を示している。ダイオー
ド50及び52は、補助電源30の出力電圧に曝される
だけであり、低電圧能力(通常は30ボルトのショット
キーダイオードで充分である)を有することだけを必要
としているということに注意されたい。これに対し、バ
ック変換回路のダイオード74は、高電圧(500〜6
00V)の高速回復素子であることを必要としている。
【0063】更に、図14は、本発明の共振電源に必要
な部品の殆どが、バック変換器に必要な周辺の部品と等
価であるということを示しており、2つの回路間の実際
の比較は、本発明の場合には1〜3ワットであり得ると
ころの抵抗器60及びツェナーダイオード56対バック
変換器76自体ということになる。この点においては、
バック変換器76は、有利ではない。
【0064】しかしながら、バック変換器は、始動に先
立つ充分なバイアス電力と、より厳密に調整された出力
電圧とを供給するという能力を提供する。従って、主出
力スイッチング回路の始動に先立ってかなりの電力を必
要とする高電力装置であって、必要な運転電力がバック
変換器自体の能力を越えているものに対しては、バック
変換器が、より大きい電力共振回路用の始動回路として
使用され得るということを、本発明は、意識している。
この概念が、図15に示されている。図15中のインダ
クタ78は、図14中に同じ参照符号を付されているイ
ンダクタに対応する。従って、VCC源32は、始動をも
たらすバック変換器によって提供されており、本発明の
共振電源は、始動後の正常運転の間の電力を供給する。
【0065】本発明の補助電源30の実施例であって実
用化されたものにおける、特定の部品の値及び型は、下
記の通りである。 素 子 値/型 駆動回路10・・・・・・・・・IR2110 トランジスタ12,14・・・・1RFP450 インダクタ44・・・・・・・・10μH コンデンサ46・・・・・・・・150pF,100pF,68pF ダイオード50,52・・・・・11DQ03 ツェナーダイオード56・・・・1N5352A コンデンサ54・・・・・・・・1μF,20V 抵抗器60・・・・・・・・・・2MΩ,1/4W 負荷76・・・・・・・・・・・1KΩ
【0066】実用化された、本発明に係る補助電源は、
いくつかの値(即ち、68pF,100pF及び150
pF)のコンデンサ46で、能動プルダウン有り及び無
しで、且つ、200V及び400Vの主DCバス電圧
で、試験された。
【0067】68pFのコンデンサ46を用いた、40
0〜500KHzのスイッチング周波数での試験は、2
50〜400VのDCバス電圧に亘って満足すべき動作
をもたらした。能動プルダウンを用いると、400V及
び500KHzにおいて、ツェナーダイオードにおける
消費電力は、68pFのコンデンサ46の場合には約
1.4ワットであるのに対し、150pFのコンデンサ
46の場合には2.8ワットである。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
補助電源、特に、主スイッチングトランジスタの駆動回
路用の補助電源が、提供され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】主パワートランジスタの対を駆動する駆動回路
の電源の必要性を示すブロック回路図である。
【図2】図1の駆動回路に電力を供給する従来の電源の
構成を示す回路図である。
【図3】図1の駆動回路に電力を供給する従来の電源の
構成を示すブロック回路図である。
【図4】図1の駆動回路に電力を供給する従来の電源の
構成を示す回路図である。
【図5】図1の駆動回路に電力を供給する従来の電源の
構成を示す回路図である。
【図6】本発明に係る共振電源の基本回路図である。
【図7】図6の回路の電圧波形及び電流波形を示す図で
ある。
【図8】図6の回路において負バイパス電源回路を更に
含む回路の回路図である。
【図9】本発明の更に別の実施例の回路図である。
【図10】トランジスタスイッチング回路の“高い方の
側”に適用される本発明の更に別の実施例であって、正
及び負のバイアス電圧を生成するものの回路図である。
【図11】トランジスタスイッチング回路の“高い方の
側”に適用される本発明の更に別の実施例であって、負
のバイアス電圧を提供し、正のバイアス電圧を供給する
ためのブートストラップ回路も設けられているものの回
路図である。
【図12】DCバスを基準にした、オーバーレイル・バ
イアス電圧及びアンダーレイル・バイアス電圧を供給す
るのに有効な補助電源の概略回路図である。
【図13】自己収容型IGBTモジュールのブロック回
路図である。
【図14】本発明の共振電源と従来のバック変換器補助
電源とを比較する比較図である。
【図15】本発明の更に別の実施例の回路図である。
【符号の説明】
10 スイッチング/駆動回路 20 主DCバス 30 補助電源 70 負荷 76 バック変換器 90 オプトアイソレータ 92 オプトアイソレータ 94 ドライバ 96 ドライバ

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス入力からDC出力を生成する電源
    回路であって、 第1の端子であって該パルス入力に結合されるものと第
    2の端子とを有する直列LC回路と、 該直列LC回路から電気的に充電される出力用コンデン
    サであって、DC出力をもたらすものと、 該直列LC回路を該出力用コンデンサに結合する結合回
    路と、 を具備する回路。
  2. 【請求項2】 前記出力用コンデンサに結合される電圧
    調整器であって、該出力用コンデンサにおける前記DC
    出力を実質的に一定の所定値に調整・維持するためのも
    のを更に具備する請求項1の回路。
  3. 【請求項3】 前記DC出力が、低電圧DC出力であ
    り、且つ、前記パルス入力が、該DC出力よりも大きい
    信号を有する高電圧パルス入力である請求項1の回路。
  4. 【請求項4】 前記パルス入力と結び付けられている動
    作周波数が、前記LC回路と結び付けられている共振周
    波数よりも実質的に低い請求項1の回路。
  5. 【請求項5】 前記電圧調整器がツェナーダイオードで
    ある請求項2の回路。
  6. 【請求項6】 前記結合回路が、前記LC回路と前記出
    力用コンデンサとの間に直列に接続されるダイオードか
    らなる請求項1の回路。
  7. 【請求項7】 前記LC回路が、前記ダイオードのアノ
    ードに接続されており、且つ、該ダイオードのカソード
    が、前記出力用コンデンサに接続されている請求項5の
    回路。
  8. 【請求項8】 前記パルス入力におけるパルスの存在に
    先立って前記出力用コンデンサを充電する始動回路を更
    に具備する請求項1の回路。
  9. 【請求項9】 前記始動回路が抵抗器からなる請求項8
    の回路。
  10. 【請求項10】 前記始動回路がバック変換器からなる
    請求項8の回路。
  11. 【請求項11】 前記パルス入力が、20〜2000V
    の電圧を有する請求項1の回路。
  12. 【請求項12】 前記パルス入力が、200〜400V
    の電圧を有する請求項11の回路。
  13. 【請求項13】 前記低電圧DC出力が、前記パルス入
    力の電圧よりも1桁小さい電圧範囲を有する請求項3の
    回路。
  14. 【請求項14】 前記出力用コンデンサの一方の接続点
    と前記LC回路との間に直列に接続されるバイパス用ダ
    イオードを更に具備する請求項1の回路。
  15. 【請求項15】 第1及び第2の、直列接続されている
    パワートランジスタと、該第1及び第2のパワートラン
    ジスタをターンオン及びターンオフする駆動回路と、該
    トランジスタのうちの一方に高電圧DC出力を供給する
    主DCバスとを更に具備し、該第1及び第2のトランジ
    スタが、前記パルス入力を生成する請求項1の回路。
  16. 【請求項16】 前記LC回路の前記第1の端子が、前
    記パルス入力を提供するパワートランジスタの出力に結
    合されている請求項1の回路。
  17. 【請求項17】 前記LC回路が、共振用インダクタ
    と、これと結び付けられている共振用コンデンサとから
    なっており、該共振用コンデンサは、100pFのオー
    ダのキャパシタンス値を有している請求項1の回路。
  18. 【請求項18】 第2の出力用コンデンサと、前記第1
    のDC出力と結び付けられている極性とは逆の極性を有
    する第2のDC出力を生成する第2の電圧調整器とを更
    に具備する請求項2の回路。
  19. 【請求項19】 前記DC出力が、アース電圧に基準を
    合わされている請求項1の回路。
  20. 【請求項20】 前記DC出力が、DC高電圧に基準を
    合わされている請求項1の回路。
  21. 【請求項21】 前記LC回路が、前記主DCバスに接
    続されており、且つ、前記出力用コンデンサが、前記パ
    ルス入力に結合されている請求項15の回路。
  22. 【請求項22】 前記パワートランジスタのうちの少な
    くとも一方に結合されるブートストラップ回路を更に具
    備する請求項15の回路。
  23. 【請求項23】 前記ブートストラップ回路が、コンデ
    ンサを充電するダイオードを備えている請求項22の回
    路。
  24. 【請求項24】 前記LC回路の前記第1の端子が、蓄
    積用コンデンサを介して前記パルス入力に結合されてお
    り、且つ、該LC回路のもう1つの端子が、DCバス電
    圧に結合されている請求項1の回路。
  25. 【請求項25】 高電圧パルス入力から低電圧DC出力
    を生成する方法であって、 該高電圧パルス入力からのパルス電気エネルギを直列L
    C回路に供給する段階と、 出力用コンデンサを該直列LC回路から電気的に充電す
    る段階と、 を具備する方法。
  26. 【請求項26】前記出力用コンデンサの端子間電圧を実
    質的に前記低電圧DC出力の値に調整する段階を更に具
    備する請求項25の方法。
  27. 【請求項27】 前記LC回路と結び付けられている共
    振周波数よりも実質的に低い周波数で前記高電圧パルス
    入力をパルス化する段階を更に具備する請求項25の方
    法。
  28. 【請求項28】 前記パルス電気エネルギの供給に先立
    って前記出力用コンデンサを充電する始動エネルギを供
    給する段階を更に具備する請求項25の方法。
  29. 【請求項29】 前記パルス電気エネルギを供給する段
    階が、20〜2000Vの電圧を有するパルスエネルギ
    を供給する段階を備えている請求項25の方法。
  30. 【請求項30】 前記パルス電気エネルギを供給する段
    階が、200〜400Vの電圧を有するパルスエネルギ
    を供給する段階を備えている請求項29の方法。
  31. 【請求項31】 前記低電圧DC出力が、前記高電圧パ
    ルス入力よりも1桁小さい電圧範囲を有している請求項
    25の方法。
  32. 【請求項32】 パワートランジスタスイッチング回路
    の低電圧入力に低電圧DC出力を供給する段階を更に具
    備する請求項25の方法。
  33. 【請求項33】 前記パルス電気エネルギが、前記出力
    用コンデンサを介して前記直列LC回路に供給される請
    求項25の方法。
  34. 【請求項34】 前記パルス電気エネルギが、前記直列
    LC回路に直接供給される請求項25の方法。
JP5049864A 1992-02-18 1993-02-17 自己生成共振電源及びトランジスタスイッチング回路用電力の生成方法 Pending JPH0614536A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83776592A 1992-02-18 1992-02-18
US07/837,765 1992-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614536A true JPH0614536A (ja) 1994-01-21

Family

ID=25275350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049864A Pending JPH0614536A (ja) 1992-02-18 1993-02-17 自己生成共振電源及びトランジスタスイッチング回路用電力の生成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5455758A (ja)
JP (1) JPH0614536A (ja)
DE (1) DE4304694A1 (ja)
FR (1) FR2687513B1 (ja)
GB (1) GB2264404B (ja)
IT (1) IT1263904B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990017B1 (ko) * 2002-09-04 2010-10-26 파텐트-트로이한트-게젤샤프트 퓌어 엘렉트리쉐 글뤼람펜 엠베하 구동 회로를 위한 전원 공급 장치를 구비한 동작 회로

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818214A (en) * 1996-01-18 1998-10-06 International Rectifier Corporation Buck regulator circuit
FR2743974B1 (fr) * 1996-01-19 1998-03-27 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de commande pour lampe fluorescente a basse pression
FR2748167B1 (fr) * 1996-04-25 1998-06-05 Schneider Electric Sa Dispositif de commande d'une charge inductive
GB2322945A (en) * 1997-03-08 1998-09-09 Appliance Control Technology E A power supply for an electrical appliance control
SG66453A1 (en) * 1997-04-23 1999-07-20 Int Rectifier Corp Resistor in series with bootstrap diode for monolithic gate device
FR2843247B1 (fr) * 2002-07-30 2004-11-19 Inst Nat Polytech Grenoble Dispositif d'alimentation d'un element de commande d'un composant electronique de puissance actif.
DE102008049677B4 (de) * 2008-09-30 2014-09-18 Infineon Technologies Ag Spannungsversorgung in einer Schaltungsanordnung mit einem Halbleiterschaltelement
DE102008049673B4 (de) * 2008-09-30 2011-04-28 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit einem Leistungshalbleitermodul und einer außerhalb dessen angeordneten Steuerschaltung
DE102009045052B4 (de) * 2008-09-30 2013-04-04 Infineon Technologies Ag Bereitstellen einer Versorgungsspannung für eine Ansteuerschaltung eines Halbleiterschaltelements
KR101000340B1 (ko) 2009-07-06 2010-12-13 한국과학기술원 Pmos 다이오드 모듈, nmos 다이오드 모듈 및 이를 이용하는 정류회로
CN101882875B (zh) * 2010-04-13 2013-02-27 矽创电子股份有限公司 可调整切换频率的电源供应装置
US9263439B2 (en) * 2010-05-24 2016-02-16 Infineon Technologies Americas Corp. III-nitride switching device with an emulated diode
US9209793B2 (en) * 2012-02-17 2015-12-08 Infineon Technologies Austria Ag Bootstrap circuitry for an IGBT
CN103259411B (zh) * 2012-02-17 2016-03-09 南京博兰得电子科技有限公司 一种电源变换装置
AT512780B1 (de) 2012-06-13 2013-11-15 Fronius Int Gmbh Schaltnetzteil sowie Wechselrichter und Strangüberwachung mit einem solchen Schaltnetzteil
WO2015001373A1 (en) * 2013-07-04 2015-01-08 Freescale Semiconductor, Inc. A gate drive circuit and a method for setting up a gate drive circuit
US9837893B2 (en) 2013-07-31 2017-12-05 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Charge pump and switch control circuit
US9837909B2 (en) 2013-07-31 2017-12-05 Fairchild Korea Semiconductor Ltd. Mode selection circuit and switch control circuit including the mode selection circuit and multi functions pin
EP3429045B1 (en) * 2017-07-11 2022-06-22 General Electric Technology GmbH Self-powered switch device adapted to be included in a mechatronic circuit breaker and method for controlling the self-powered switch device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1050192A (ja) *
GB107770A (en) * 1917-07-05 1918-07-04 Fritz Wuest A Method of Improving the Thomas Process.
GB1251748A (ja) * 1969-07-09 1971-10-27
US3596165A (en) * 1969-07-24 1971-07-27 Tektronix Inc Converter circuit having a controlled output
US4017784A (en) * 1976-05-17 1977-04-12 Litton Systems, Inc. DC to DC converter
US4184197A (en) * 1977-09-28 1980-01-15 California Institute Of Technology DC-to-DC switching converter
NL8103063A (nl) * 1981-06-25 1983-01-17 Philips Nv Voedingssysteem.
US4336587A (en) * 1981-06-29 1982-06-22 Boettcher Jr Charles W High efficiency turn-off loss reduction network with active discharge of storage capacitor
US4477868A (en) * 1982-09-30 1984-10-16 General Electric Company High frequency series resonant dc-dc converter
NL8301263A (nl) * 1983-04-11 1984-11-01 Philips Nv Voedingsspanningsschakeling.
US4623960A (en) * 1984-10-15 1986-11-18 At&T Bell Laboratories Bias power source energized by tertiary winding including hysteresis characteristic for disabling the power switch when a minimum base drive signal can no longer be maintained
GB2170663B (en) * 1985-02-02 1989-06-14 Brian Ernest Attwood Harmonic-resonant power supply
US4685041A (en) * 1985-03-11 1987-08-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Resonant rectifier circuit
JPS62166777A (ja) * 1986-01-16 1987-07-23 Sanken Electric Co Ltd 直流−直流変換器
GB2199202B (en) * 1986-12-24 1990-08-08 Ferranti Plc Electric power regulator snubber circuit
JPH0740790B2 (ja) * 1987-02-23 1995-05-01 株式会社東芝 大電力パワ−モジユ−ル
US4857822A (en) * 1987-09-23 1989-08-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Zero-voltage-switched multi-resonant converters including the buck and forward type
US5036450A (en) * 1989-02-21 1991-07-30 Raytheon Company Spike limiting circuit
KR920005724Y1 (ko) * 1990-05-11 1992-08-20 삼성전자 주식회사 보조전원 방전회로가 내지된 smps

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990017B1 (ko) * 2002-09-04 2010-10-26 파텐트-트로이한트-게젤샤프트 퓌어 엘렉트리쉐 글뤼람펜 엠베하 구동 회로를 위한 전원 공급 장치를 구비한 동작 회로

Also Published As

Publication number Publication date
FR2687513B1 (fr) 1995-11-24
DE4304694A1 (ja) 1993-08-19
IT1263904B (it) 1996-09-05
GB9303303D0 (en) 1993-04-07
GB2264404B (en) 1995-12-06
GB2264404A (en) 1993-08-25
FR2687513A1 (fr) 1993-08-20
ITMI930264A1 (it) 1994-08-12
US5455758A (en) 1995-10-03
ITMI930264A0 (it) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614536A (ja) 自己生成共振電源及びトランジスタスイッチング回路用電力の生成方法
EP0521709B1 (en) Power converting device with inverter circuitry for driving multiple-phase variable-speed motor
US7684222B2 (en) Power conversion apparatus with DC bus precharge circuits and methods of operation thereof
JP3175121B2 (ja) 無停電電源装置
US20040136133A1 (en) Power supply device and control method thereof
US20040004465A1 (en) Dual-output direct current voltage converter
US8854847B2 (en) Power and management device and method
JPH08275506A (ja) 電圧逓倍器および電圧ブースタ並びに電圧調整器
JPH09154275A (ja) 直流−直流変換制御回路および直流−直流変換装置
JP2004343985A (ja) 低コストdc−dc電圧スイッチングコンバータレギュレータ装置
JPH10184973A (ja) 電磁弁駆動装置
US6998829B2 (en) Soft start precharge circuit for DC power supply
US5568016A (en) Power supply for an electroluminescent panel or the like
JP2000262072A (ja) 電力回生型充放電装置
US7002323B2 (en) Switching power supply circuit capable of reducing switching loss and control method used therein
US9735678B2 (en) Voltage converters with asymmetric gate voltages
JPH09219976A (ja) 電力変換装置の駆動方法
US5892353A (en) Power supply apparatus
US5404095A (en) Mode power supply including self-inductance in the drive circuit
US5115143A (en) Efficient P-channel FET drive circuit
US7265527B1 (en) Direct current multiplier
JP3180522B2 (ja) 直流電源装置
US10277217B2 (en) Controlled bootstrap driver for high side electronic switching device
JP2000184613A (ja) 多出力バッテリ充電装置
JP3144124B2 (ja) インバータ装置