JPH0614463Y2 - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0614463Y2
JPH0614463Y2 JP1989024963U JP2496389U JPH0614463Y2 JP H0614463 Y2 JPH0614463 Y2 JP H0614463Y2 JP 1989024963 U JP1989024963 U JP 1989024963U JP 2496389 U JP2496389 U JP 2496389U JP H0614463 Y2 JPH0614463 Y2 JP H0614463Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
piece
terminal piece
electrolytic capacitor
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989024963U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02116724U (ja
Inventor
治 横沢
Original Assignee
信英通信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信英通信工業株式会社 filed Critical 信英通信工業株式会社
Priority to JP1989024963U priority Critical patent/JPH0614463Y2/ja
Publication of JPH02116724U publication Critical patent/JPH02116724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614463Y2 publication Critical patent/JPH0614463Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は基板上へ極性を間違えて装着してしまうという
誤装着を確実に防止しうる電解コンデンサに関する。
(従来の技術) 回路基板自立型電解コンデンサは、引出電極タブを接続
した陽極箔および陰極箔をセパレータとともに巻回して
コンデンサ素子を形成し、硬質封口板に取着されている
外部端子とリベットにより接続した後、金属ケースに収
納、密封して構成されている。
この回路基板自立型電解コンデンサを回路基板に取付け
る際には、基板に設けられた取付孔に外部端子を差込
み、基板裏面側からはんだ付けすることにより行われ
る。
(考案が解決しようとする課題) 上記のような回路基板自立型電解コンデンサにおいて
は、通常、外部の陽極端子および陰極端子が、コンデン
サ本体の軸線に対して180°点対称の位置に設けられ
ているため、時として回路基板に取付ける際に正負逆方
向に挿入してしまい、コンデンサの破壊など重大な不具
合を生ずることがあった。
本考案は上記の問題点を解消すべくなされたものであ
り、その目的とするところは、回路基板への誤装着を確
実に防止することのできる電解コンデンサを提供するに
ある。
(課題を解決するための手段) 上記目的による本考案は、引出電極タブを接続した陽極
箔および陰極箔をセパレータとともに巻回してコンデン
サ素子を形成し、引出電極タブを外部端子とともに封口
板にリベットにより接続した後、金属ケースに収納、密
封された電解コンデンサにおいて、前記両外部端子は、
基板に装着する際、基板に設けた取付孔に嵌入して、基
板の裏面側にはんだ付けのために所要の長さ分突出する
端子片と、該端子片より短く、かつ端子片とは幅もしく
は厚みが異なると共に、基板に設けた位置決め孔に嵌入
して、基板の裏面側に僅かに突出するか、あるいはほと
んど突出しない長さに形成された突出片を有するものに
形成され、かつ、前記リベットを結ぶ線に対して両端子
片が同じ側にくるように前記封口板に取り付けられてい
ることを特徴とする。
(作用) 両外部端子の端子片を間違えて取付孔に挿入すると、端
子片、突出片のいずれか一方が、位置決め孔、取付孔に
嵌入しえなくなるから、誤装着であることが直ちにわか
る。したがって誤装着が確実に防止でき、誤装着による
電解コンデンサの破壊等を防止できる。また基板への装
着後、突出片が基板裏面側にはほとんど突出しないか
ら、切断する必要がない。
さらに、両外部端子を同一形状のものにすることで、同
一部品で済ませることができ、コストアップを防止でき
る。
(実施例) 以下では本考案の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図および第2図において、10はコンデンサ素子で
あり、引出電極タブ11を接続した陽極箔および陰極箔
をセパレータとともに巻回して形成されている。このコ
ンデンサ素子10は、引出電極タブ11がリベット12
により硬質封口板13に外部端子14a、14bととも
に固定されて後、図示のごとく金属ケース15内に収納
される。そして金属ケース15開口部をかしめて封口板
13を固定することによって電解コンデンサ16に形成
される。
本実施例では、両外部端子14a、14bを、図示のご
とく回路基板17に設けた取付孔18に嵌入されてはん
だ19により回路に接続される端子片20と、回路基板
17に設けた位置決め孔21に嵌入される突出片22
と、この両片を一体的に連結する連結部とで構成してい
る。
この外部端子14a、14bは連結部において封口板1
3にリベット12により固定され、その際に端子片20
と突出片22とは封口板13面に対して略垂直に外方に
突出する。
またその際両外部端子14a、14bは、両リベット1
2、12を結ぶ線に対して両端子片20、20が同じ側
にくるように封口板13に取り付けられる。
端子片20は基板17へのはんだ付けを容易にするため
に、基板17裏面側へ所要の長さ突出するだけの長さを
有するように形成され、突出片22は端子片20よりも
短く、基板裏面側に僅かに突出するか、あるいはほとん
ど突出しないようにその長さが決められている。
両外部端子14a、14bの端子片20の形状は特に限
定されないが、第3図(a)に示すように先端部が先細
になっているもの、同図(b)のように先端部が二又状
になっているもの等に形成しうる。
本実施例では、各端子片20、20と突出片22、22
とで、その幅、あるいは厚みが異なるように形成してい
る。したがって基板に設ける、各端子片20、20が嵌
入する取付孔18と、各突出片22、22が嵌入する位
置決め孔21とは、その大きさが異なるようにしてい
る。
両外部端子14a、14bの端子片20や突出片22
を、その取付孔18から抜脱しにくくするようにくの字
状に曲折してもよい。
電解コンデンサ16を回路基板17に取り付けるには、
各端子片20、20が対応する基板17上に設けられた
取付孔18に、また各突出片22、22が位置決め孔2
1に嵌入するように装着してのち、基板17裏面側にて
端子片20を基板上にはんだ付けする。
はんだ付け後、はんだ付け部から突出する余分な長さの
端子片20を切断する。
突出片22は基板17裏面側に僅かに突出するか、ある
いは突出しない長さに設定されているので基板への装着
後においても切断する必要はない。
両端子片20、20の取付方向を間違えたとしても、端
子片20、20と突出片22、22のいずれかが、位置
決め孔21、あるいは取付孔18に嵌入しなくなるか
ら、誤装着であることが直ちにわかり、誤装着が確実に
防止される。
本実施例でさらに好都合なのは、両外部端子14a、1
4bを同じ形状のものにすることで、1種類の部品で済
むことである。
なお上記では外部端子14aを一体のものに形成した
が、第4図に示すように、端子片20と突出片22とを
別体に設けてもよい。
以上、本考案につき好適な実施例を挙げて種々説明した
が、本考案はこの実施例に限定されるものではなく、考
案の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るの
はもちろんのことである。
(考案の効果) 両外部端子の端子片を間違えて取付孔に挿入すると、端
子片、突出片のいずれか一方が、位置決め孔、取付孔に
嵌入しえなくなるから、誤装着であることが直ちにわか
る。したがって誤装着が確実に防止でき、誤装着による
電解コンデンサの破壊等を防止できる。また基板への装
着後、突出片が基板裏面側にはほとんど突出しないか
ら、切断する必要がない。
さらに、両外部端子を同一形状のものにすることで、同
一部品で済ませることができ、コストアップを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る電解コンデンサの好適な一実施例を
示し、第1図は基板に装着した状態を示す一部切欠正面
図、第2図は斜視図、第3図(a)、(b)は端子片の
形状を示す説明図、第4図は端子片と突出片を別体に設
けた例を示す説明図である。 10……コンデンサ素子、11……引出電極タブ、12
……リベット、13……封口板、14a、14b……外
部端子、15……金属ケース、16……電解コンデン
サ、17……基板、18……取付孔、19……はんだ、
20……端子片、21……位置決め孔、22……突出
片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】引出電極タブを接続した陽極箔および陰極
    箔をセパレータとともに巻回してコンデンサ素子を形成
    し、引出電極タブを外部端子とともに封口板にリベット
    により接続した後、金属ケースに収納、密封された電解
    コンデンサにおいて、 前記両外部端子は、基板に装着する際、基板に設けた取
    付孔に嵌入して、基板の裏面側にはんだ付けのために所
    要の長さ分突出する端子片と、該端子片より短く、かつ
    端子片とは幅もしくは厚みが異なると共に、基板に設け
    た位置決め孔に嵌入して、基板の裏面側に僅かに突出す
    るか、あるいはほとんど突出しない長さに形成された突
    出片を有するものに形成され、かつ、前記リベットを結
    ぶ線に対して両端子片が同じ側にくるように前記封口板
    に取り付けられていることを特徴とする電解コンデン
    サ。
JP1989024963U 1989-03-03 1989-03-03 電解コンデンサ Expired - Lifetime JPH0614463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024963U JPH0614463Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024963U JPH0614463Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116724U JPH02116724U (ja) 1990-09-19
JPH0614463Y2 true JPH0614463Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31245267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989024963U Expired - Lifetime JPH0614463Y2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614463Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6412234B1 (ja) * 2017-09-26 2018-10-24 太陽誘電株式会社 蓄電モジュール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150320A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 松下電器産業株式会社 電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02116724U (ja) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125242Y2 (ja)
JPH0614463Y2 (ja) 電解コンデンサ
US4644446A (en) Electrolytic capacitor
JPH034020Y2 (ja)
JPH02276225A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2549668Y2 (ja) 電池パック
JPH0528025U (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2597724Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH034021Y2 (ja)
JP3606672B2 (ja) チップ型過電流保護素子
JPH0433650Y2 (ja)
JP2000340459A (ja) 電解コンデンサ及び電解コンデンサ用リベット
JPH0246030Y2 (ja)
JPH04534Y2 (ja)
JP2565510Y2 (ja) 薄形電池の端子構造
JPH0246031Y2 (ja)
JPS6150320A (ja) 電解コンデンサ
JPS6038280Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP3291888B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2512429Y2 (ja) 高電圧抵抗パック
JP3174272B2 (ja) 基板用接続端子
JP2748531B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2578300Y2 (ja) 電池保持端子
JPS5824432Y2 (ja) コタイデンカイコンデンサ
JP3376359B2 (ja) 高電圧抵抗パック

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term