JPH06144477A - 電子レンジ加熱用食品収納容器 - Google Patents

電子レンジ加熱用食品収納容器

Info

Publication number
JPH06144477A
JPH06144477A JP32474192A JP32474192A JPH06144477A JP H06144477 A JPH06144477 A JP H06144477A JP 32474192 A JP32474192 A JP 32474192A JP 32474192 A JP32474192 A JP 32474192A JP H06144477 A JPH06144477 A JP H06144477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
microwave oven
heating
container
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32474192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawasaki
由布次 川崎
Sozaburo Adachi
宗三郎 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GINPOO PACK KK
Nissui Corp
Original Assignee
GINPOO PACK KK
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GINPOO PACK KK, Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical GINPOO PACK KK
Priority to JP32474192A priority Critical patent/JPH06144477A/ja
Publication of JPH06144477A publication Critical patent/JPH06144477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、食品収納部に収納した食品などを
電子レンジによって均一に温度をむらなく加熱でき、局
部的に過剰に加熱されて、所謂、焼きこげがほとんど生
じない電子レンジ加熱用食品収納容器を提案する。 【構成】 食品等を収納する少なくとも1つの食品収納
部30を具える電子レンジ加熱用食品収納容器10にお
いて、この食品収納部30の底部の略々中央部に少なく
とも1つの電磁波ないし電流を集中させるべき凹状部4
0を突出させて設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子レンジ加熱用食品収
納容器に係り、詳しくは、食品などを収納する少なくと
も1つの食品収納部を具える電子レンジ加熱用食品収納
容器であって、食品収納部に食品などを収納したままで
電子レンジによって加熱して調理する際に、食品収納部
内で食品などを均一に温度むらなく加熱でき、局部的に
過剰に加熱されて、所謂、焼きこげがほとんど生じない
電子レンジ加熱用食品収納容器に係る。
【0002】なお、以下において、この容器について合
成樹脂製のものを中心として説明するが、合成樹脂以外
でも電子レンジ加熱に適する材料であれば何れの材料、
例えば、紙などで構成することができる。更に、収納す
べき食品としては主として米飯を中心に説明するが、米
飯以外にいずれの食品にも適用できる。
【0003】
【従来の技術】近年、流通過程の合理化、外食産業の発
達から、米飯をはじめとして各種総菜が容器につめられ
て販売流通している。この容器としては金属製、紙製の
ものも多いが、きわめて経済的であるところから合成樹
脂製の容器が広く使用されている。また、合成樹脂の容
器は、金属製のものに較べて機械的強度が落ちるが、電
子レンジ加熱にも十分に耐えることができる。更に、容
器が合成樹脂であると、紙などよりは機械的強度が大き
く、複雑な構造に成型できるところから、電子レンジ加
熱による調理後には、そのまま食用容器、例えば、通常
の弁当箱などのような形状にも合成樹脂の容器は構成で
きる。
【0004】しかしながら、加熱ならびに食器として使
用される合成樹脂容器は、従来の食品、例えば、弁当箱
などの形状や、構造をそのまま模倣したものであって、
例えば、収納される米飯の一部がどうしても電子レンジ
によっては加熱できない部分が発生する。
【0005】合成樹脂容器の食品などの収納部は通常箱
型に構成され、箱型の収納部に米飯などの食品が収納さ
れている。この状態で、容器中の食品を電子レンジで加
熱すると、食品収納部内の米飯は局部的に、とくに、そ
の収納部中心のところが仲々加熱できない。これに反
し、収納部の中心を十分に加熱すると、収納部のコ−ナ
部は過剰に加熱され、この過剰加熱部分に焦げ目になっ
て、円滑な加熱調理が実行できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決することを目的とし、具体的には、電子レンジ加熱に
耐える材料、例えば、合成樹脂や紙などの材料から成る
食品収納容器において、食品などを収納する食品収納部
の形状ならびに構造を、電子レンジによって加熱する際
に温度むらなく均一に加熱できるように、改善した食品
収納容器を提案する。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
食品収納容器は食品等を収納する少なくとも1つの食品
収納部を具える電子レンジ加熱用食品収納容器におい
て、この食品収納部の底部の略々中央部に少なくとも1
つの電磁波ないし電流を集中させるべき凹状部を形成し
て成ることを特徴とする。
【0008】従って、電子レンジ等で調理したときに、
食品収納部に入れられた食品などはその略々中央部にお
いても十分に電磁波ないし電流が集中して電磁波密度な
いし電流密度(以下電磁波密度などという)が高くな
り、全体にわたり均一に加熱調理できる。
【0009】また、この食品収納容器において、前記食
品収納部の平面形状を少なくとも3つの辺を有する多角
形に構成すると共に、この多角形のコ−ナ部に丸味を付
けて成ることを特徴とする。
【0010】凹状部を角錐状または角錐台状に構成する
ことを特徴とする。
【0011】凹状部を球面状に構成することを特徴とす
る。
【0012】凹状部を角柱状に構成することを特徴とす
る。
【0013】凹状部を円柱状に構成することを特徴とす
る。
【0014】凹状部を円錐状または円錐台状及びだ円状
に構成することを特徴とする。
【0015】凹状部上に少なくとも1つの突起を設けて
成ることを特徴とする。
【0016】また、凹状部を球面状に構成することを特
徴とする。
【0017】従って、食品収納部が、例えば通常の箱型
に近く構成されていても、その構造は電子レンジ加熱の
上から十分に改善がはかられているために、全体にわた
って略々均一に加熱できる。
【0018】そこで、その手段たる構成ならびにその作
用について図面によって更に具体的に説明すると、次の
通りである。
【0019】なお、図1は本発明の一つの実施例に係る
食品収納容器の平面図であり、図2は図1の矢視A−A
線上の断面図であり、図3は他の実施例に係る食品収納
容器の平面図であり、図4は図3の矢視B−B線上の断
面図である。
【0020】まず、図1ならびに図2によって本発明に
係る食品収納容器のうちで1つの実施例について説明す
ると、この実施例に係る容器を一般的に符号10で示
す。この容器10は電子レンジでの加熱に耐えられるよ
う、通常、合成樹脂から構成する。容器10の一部に
は、スプ−ンやはしなどの食器収容部20を設ける一
方、食器収容部20に隣接して食品収納部30を形成す
る。この食器収容部20と食品収納部30とを具える容
器10は合成樹脂シ−トを加圧成型すると、連続的に製
造できる。
【0021】例えば真空圧空等で加圧成型するほか、成
形型の代金がきわめて高価になるが、射出成型によって
も成型できる。
【0022】また、食器収容部20は図1に示す実施例
の如くスプ−ンなどの収容部として構成するほか、例え
ば、調味料容器の収容部やそれ以外に何れにも構成でき
る。スプ−ンなどの収容部20は、スプ−ン本体の収容
部21と柄部分の収容部22とから構成する。
【0023】また、スプ−ン本体の収容部21の一部に
補強リブ211を設ける一方、柄収容部22にも補強リ
ブ221を設け、更に、柄収容部22には指入れ部22
2を形成する。このようにスプ−ン収容部21を構成す
ると、指入れ部222を利用して容易にスプ−ンを取出
すことができると同時に、スプ−ン本体の収容部21の
強度や柄収容部22の強度は隣接する食品収納部30側
において補強リブ211ならびに221によって大巾に
向上する。
【0024】すなわち、電子レンジによる加熱調理時に
食品収納部30内の食品などが加熱される。また、多量
の食品の収納によって食品収納部30の支持荷重が大き
く、食品収納部30の近傍において強度が損なわれ易
い。しかし、このところに対しても、上記の如く、補強
リブ211、221を設けると、食器収容部20の食品
収納部30側の強度が補強されて加熱調理前に支障がな
い。
【0025】次に、スプ−ンなどの食器収容部20に隣
接して設けられた食品収納部30はいずれの形状からも
構成できるが、その平面が多角形状、例えば三角形、四
角形になるよう、構成し、通常米飯などを収納するとき
には、通常、平面が四角形状の箱型から構成する。食品
収納部30の深さは電子レンジ加熱の調理時間等を考慮
して構成することもできるが、通常、調理時間が5分内
外、好ましくは、2〜3分程度であるところから、20
mm〜50mm程度にするのが好ましい。
【0026】以上の通りに構成される食品収納部30に
おいて、その中心を含む位置に、凹状部40を形成す
る。凹状部40は、後に示す如く、電子レンジ加熱の際
に電磁波を集中させて中心部の米飯を他の部分の米飯と
同等に加熱するものである。従って、凹状部40の深さ
は電子レンジ加熱の際に他の部分と同等に米飯がされる
ように定める必要がある。この意味で、食品収納部30
の深さが20mm〜50mm程度の場合には、凹状部4
0の深さは20mm〜3mm程度にすることが必要であ
る。この理由は、深さが3mm以下になると、中心部の
米飯などを所謂コ−ルドポイントを残すことなく、加熱
できないからである。また、深さ20mmをこえて深く
なると、中心部に凹状部を設けたことによって他の部分
が過剰に加熱されることになって、全体にわたって米飯
が均一に加熱できないからである。
【0027】すなわち、電子レンジからは、周期的に極
性が変化する波長のもとで、電子エネルギが与えられ
る。従って、この電磁波ないし電流に整合するところに
位置する米飯などは適度に加熱されるが、これ以外のと
ころの米飯の加熱の程度は低くなる。
【0028】また、一方において、底面が平坦である食
品収納部30においては、電子レンジ加熱により米飯に
電子エネルギが与えられ、収納される米飯中に電磁波な
いし電流は、食品収納部30のコ−ナ部において多く流
れ、どうしても中心部の米飯の加熱が不十分になり易
い。このところから、中心部に占める被加熱物の米飯の
容量を少なくして、中心部の加熱を高めてコ−ナ部の加
熱とバランスをとることも考えられる。しかし、このよ
うに米飯を盛り付けることはむづかしく、平坦に米飯を
盛り付けると、どうしても中心部の米飯のみが加熱され
にくくなって、所謂コ−ルドポイント(Cold Po
int)が生じる。
【0029】また、電子レンジ加熱によって与えられる
電子エネルギの波長が上記のように極性が周期的に変化
し、所謂パルス波形を持っていることから、上記の如
く、中心部に凹状部40を形成すると、電子レンジの回
転テ−ブル上で反射される反射波によって加熱される割
合が中心部の米飯に較べてそのほかのところの米飯がき
わめて多くなる。
【0030】また、一方において、凹状部40を設ける
と、凹状部40の側壁またはコ−ナ部や、食品収納部3
0の側壁やコ−ナ部の電磁波密度などが高まる。更に具
体的に示すと、例えば、図1ならびに図2に示すよう
に、凹状部40が逆角錐状又は逆角錐台状に構成されて
いる場合、逆角錐状の凹状部40において、綾線(図示
せず)や隅部41などに電磁波ないし電流が多く流れ
る。このため、凹状部40内の電磁波密度などは高くな
って、食品収納部30の中心部にコ−ルドポイントが生
じることなく、全体として均一に加熱できる。
【0031】しかしながら、凹状部40内において、そ
の形状が逆角錐台状や逆角錐状に形成するときには、そ
の側壁や隅部41に電磁波ないし電流の極度な集中が起
こり易い。このため、凹状部40の側壁や隅部41や、
更にエッジまたは角のついたところには丸味をつけて電
磁波ないし電流の流れを緩和する。食品収納部30の各
コ−ナ部31には丸味をつけて、電磁波ないし電流の集
中によって温度が過剰に上昇することを防ぐこともでき
る。
【0032】このように凹状部40を構成すると、食品
収納部30の中心部周辺の米飯に電磁波ないし電流が多
く流れ、全体として均一に米飯などを加熱することがで
きる。なお、符号32は補強リブであるが、この補強リ
ブ32によって食品収納部30の側壁における電磁波な
いし電流量をバランス化できる。
【0033】また、凹状部40は、上記のように逆角錐
状に構成しなくとも、図3ならびに図4に示す如く、少
なくとも一部を球状に構成することができる。このよう
に少なくとも一部を球状、例えば円錐台状に構成する
と、凹状部40の表面には、平均して電磁波ないし電流
を多く流すことができる。
【0034】更に、凹状部40には、図3ならびに図4
に示すように、さらにその中心部付近に突起43を設け
ることができ、この突起は2mm〜10mm程度で十分
で、このようにすると、突起43の周辺部に更に電磁波
ないし電流を集中させることができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、本発明に係る
食品収納容器は食品等を収納する少なくとも1つの食品
収納部を具える電子レンジ加熱用食品収納容器であっ
て、食品収納部の底面の略々中央部に、少なくとも1つ
の電磁波ないし電流を集中させるべき凹状部を突出する
よう、設ける。
【0036】従って、電子レンジ等で調理したときに、
食品収納部に入れられた食品などはその略々中央部にお
いても十分に電磁波ないし電流が集中して電磁波密度な
どが高くなり、全体にわたり均一に加熱調理できる。
【0037】また、食品収納部の平面形状を少なくとも
3つの辺を有する多角形に構成すると共に、この多角形
のコ−ナ部に丸味を付けることによって食品収納部が、
例えば通常の箱型に近く構成されていても、その構造は
電子レンジ加熱の上から十分に改善がはかられているた
めに、全体にわたって略々均一に加熱できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施例に係る食品収納容器の平
面図である。
【図2】図1の矢視A−A線上の断面図である。
【図3】他の実施例に係る食品収納容器の平面図であ
る。
【図4】図3の矢視B−B線上の断面図である。
【符号の説明】
10 食品収納容器 20 食器収容部 30 食品収納部 40 凹状部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品等を収納する少なくとも1つの食品
    収納部を具える電子レンジ加熱用食品収納容器におい
    て、この食品収納部の底部の略々中央部に少なくとも1
    つの電磁波ないし電流を集中させるべき凹状部を形成し
    て成ることを特徴とする電子レンジ加熱用食品収納容
    器。
  2. 【請求項2】 前記食品収納部の平面形状を少なくとも
    3つの辺を有する多角形に構成すると共に、この多角形
    のコ−ナ部に丸味を付けて成ることを特徴とする請求項
    1記載の電子レンジ加熱用食品収納容器。
  3. 【請求項3】 前記凹状部を角錐状または角錐台状に構
    成することを特徴とする請求項1または2記載の電子レ
    ンジ加熱用食品収納容器。
  4. 【請求項4】 前記凹状部を球面状に構成することを特
    徴とする請求項1または2記載の電子レンジ加熱用食品
    収納容器。
  5. 【請求項5】 前記凹状部を角柱状に構成することを特
    徴とする請求項1または2記載の電子レンジ加熱用食品
    収納容器。
  6. 【請求項6】 前記凹状部を円柱状に構成することを特
    徴とする請求項1または2記載の電子レンジ加熱用食品
    収納容器。
  7. 【請求項7】 前記凹状部を円錐状または円錐台状及び
    だ円状に構成することを特徴とする請求項1または2記
    載の電子レンジ加熱用食品収納容器。
  8. 【請求項8】 前記凹状部上に少なくとも1つの突起を
    設けて成ることを特徴とする請求項1または2記載の電
    子レンジ加熱用食品収納容器。
JP32474192A 1992-11-10 1992-11-10 電子レンジ加熱用食品収納容器 Pending JPH06144477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32474192A JPH06144477A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 電子レンジ加熱用食品収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32474192A JPH06144477A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 電子レンジ加熱用食品収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144477A true JPH06144477A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18169173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32474192A Pending JPH06144477A (ja) 1992-11-10 1992-11-10 電子レンジ加熱用食品収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050052A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Minori Sangyo:Kk 電子レンジ用加熱容器
JP2011042385A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Tablemark Co Ltd 食品包装用トレー形容器、無菌包装食品、無菌包装食品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257588A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Ueno Hiroshi マイクロ波加熱用容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257588A (ja) * 1988-08-18 1990-02-27 Ueno Hiroshi マイクロ波加熱用容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050052A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Minori Sangyo:Kk 電子レンジ用加熱容器
JP2011042385A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Tablemark Co Ltd 食品包装用トレー形容器、無菌包装食品、無菌包装食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992638A (en) Microwave heating device with microwave distribution modifying means
AU597976B2 (en) Microwave container
AU607654B2 (en) Container for microwave heating including means for modifying microwave heating distribution, and method of using same
US4916280A (en) Food package adapted particularly for microwave heating
US4859822A (en) Microwaveable container
US5423453A (en) Microwaveable container
JPH0345641B2 (ja)
US20030068411A1 (en) Microvaveable pasta product
US4585915A (en) Containers with attached lid for storage and microwave cooking
US3476282A (en) Display-type food server
JPH09254948A (ja) 電子レンジ加熱用容器
JPH06144477A (ja) 電子レンジ加熱用食品収納容器
JPH06144476A (ja) 電子レンジ加熱用食品収納容器
EP0348156A2 (en) Improvements relating to microwave heating
JPH11268779A (ja) 電子レンジ加熱用包装容器材
JP3040707B2 (ja) 成形容器
JPH06376Y2 (ja) 容器兼用蒸器
JP2000271004A (ja) 電子レンジ用食品容器
JPH04128255U (ja) 食器用蓋
JPH0738196Y2 (ja) 電子レンジ用調理容器
JP3064448U (ja) 食器用トレイ
KR200172180Y1 (ko) 인스턴트식품 용기
JPH09215594A (ja) 電子レンジ用容器
KR200206723Y1 (ko) 일회용 조리용기
JPS626406Y2 (ja)