JPH06144165A - タイヤ・インフレータ - Google Patents

タイヤ・インフレータ

Info

Publication number
JPH06144165A
JPH06144165A JP30532892A JP30532892A JPH06144165A JP H06144165 A JPH06144165 A JP H06144165A JP 30532892 A JP30532892 A JP 30532892A JP 30532892 A JP30532892 A JP 30532892A JP H06144165 A JPH06144165 A JP H06144165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
lid
pneumatic tire
rim
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30532892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572926B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kawabe
浩 川邊
Toshiyuki Watanabe
敏幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP30532892A priority Critical patent/JP2572926B2/ja
Publication of JPH06144165A publication Critical patent/JPH06144165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572926B2 publication Critical patent/JP2572926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 タイヤ−リム組立体に迅速な空気注入を行っ
て、タイヤの表裏両側におけるビード部のリムのビード
座に対する適切な適合を成就するタイヤ・インフレータ
を提供する。 【構成】 タイヤ−リム組立体を片側でリムフランジの
載置により横置きする支持台1と、この支持台を下側か
ら覆って昇降しタイヤの片側壁に圧接し得る底蓋2と、
タイヤ−リム組立体をセンタリングするセンタガイド3
及びそのまわりを取囲んで昇降しタイヤの他側壁に圧接
し得る上蓋4とをそなえて底蓋に設けた充気手段5によ
りタイヤの片側壁に圧接して閉ざされた底蓋の内部から
圧力空気をタイヤ内に流入させ、その内圧によりまず上
蓋の上昇退去に伴う表側のビード部のビード座への適合
を経て、底蓋の下降退去に伴う裏側ビード部のビード座
との適合を生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気入りタイヤのリ
ム組を経たタイヤ−リム組立体の内部に圧力空気を迅速
に注入するタイヤ・インフレータに関し、特に、その操
作中に空気入りタイヤの両側ビード部をそれぞれリムに
対して均一適合させ得ることに特色のあるタイヤ・イン
フレータを提案しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】リム組みされたタイヤ内部に圧縮空気を
充填する装置に関して例えば特公昭53−23563 号公報に
は、タイヤの回転軸線方向に相対運動可能に共軸に入れ
子に配置された気密板と気密環とを、タイヤを載置した
テーブルに接近または離間可能に配置し、この装置を用
いて、リム組みされたタイヤの内部に圧縮空気を適用す
るには、予めリム組みされたタイヤを、その回転軸線と
気密環の軸線とがほぼ共軸になるよう、テーブル上に配
置し、気密板及び気密環を、それぞれリムフランジ部と
タイヤの側面ゴムに気密に係合させる一方、気密板と気
密環との間に形成された気密室内に供給管を介して圧縮
空気を供給し、リム及びタイヤビード部との間の隙間か
らタイヤの内部空間に圧縮空気を一定時間にわたり充填
した後、気密室を気密環とタイヤ側面ゴムとが離脱する
までは気密に維持しつつ、テーブルを下降させるように
することが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような既知の充
填装置にあっては、タイヤの表側と裏側とでは、リムフ
イットの状態に差が生じ、そのため本来タイヤの赤道を
挟んで左右対称になるべきタイヤ車輪の断面形状が左右
非対称になって無用なコーナリングフォースやSATを
発生するなどして、所望のタイヤ性能を発揮し得ないと
いう問題を生じ、このような問題に鑑み、空気入りタイ
ヤの両側ビード部におけるリムとの係合を均等となし得
るようにしたタイヤ・インフレータを提供することがこ
の発明の目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、空気入りタ
イヤをホイールリムにはめ合わせただけのタイヤ−リム
組立体を、ホイールリムの片側フランジの反曲外端縁の
支承可能に横置き移載し得る支持台と、この支持台を上
記フランジのまわりに周隙を隔だてて取囲み、空気入り
タイヤのビード部寄りの片側壁と接触し得る周縁をも
つ、昇降可能な底蓋と、ホイールリムをそのディスクの
ハブ穴との係合により支持台上に中心合わせする、支持
台と相対的に昇降可能なセンターガイド及び、ホイール
リムの他側フランジの反曲外端縁のまわりに周隙を隔だ
てセンターガイドのステムを取囲んで空気入りタイヤの
ビード部寄りの他側壁と接触し得る周縁をもつ、昇降可
能な上蓋とをそなえ、底蓋には、センターガイドによる
支持台上でのタイヤ−リム組立体の調心姿勢にて、底蓋
及び上蓋による空気入りタイヤの両側壁の圧接保持の下
での、ホイールリムのビード座と空気入りタイヤのビー
ド部との隙間を通した圧力空気の流入を開始し得る充気
手段を設けると共に、この底蓋を上蓋に後れて順次、空
気入りタイヤの側壁に対する圧接から解除する制御手段
を底蓋及び上蓋に設けて成ることを特徴とする、タイヤ
・インフレータである。
【0005】ここに底蓋及び上蓋の各周縁がそれらの昇
降方向の軸に対し傾斜する縁端をもつこと、さらに支持
台及び底蓋を装備したベッド架構と、センターガイド及
び上蓋を装備したトップ架構とをそなえ、トップ架構の
全体をベッド架構の両傍に軸支した門形の起伏コラムに
昇降可能に装着してなることが実施上好適である。
【0006】図1にこの発明に従うタイヤ・インフレー
タの要部構成を図解し、図中1は支持台、2は底蓋、3
はセンターガイド、4は上蓋であり、5は底蓋2に設け
た加圧空気の充気手段である。
【0007】支持台1は、空気入りタイヤをホイールリ
ムにはめ合わせただけのタイヤ・リム組立体(図示略)
をホイールのリムの片側フランジの反曲外端縁の支承可
能に横置き移載し得るように、例えばゴム環のようなク
ッション6を上面に装着する。
【0008】底蓋2はホイールリムの上記片側フランジ
のまわりに周隙を隔だてて取囲み、空気入りタイヤのビ
ード部寄りの片側壁と接触し得る周縁7をもち、支持台
1に対して昇降可能なように、例えば下面に複数のロッ
ド8を配置して摺動ガイド9で保持し、図示を省略した
が圧力シリンダ又はねじ式の如き昇降操作機構に連係さ
せる。
【0009】センターガイド3は支持台1と同心位置に
て支持台1上に移載したタイヤ・リム組立体のホイール
リムをそのディスクのバブ穴との係合により支持台1上
に中心合わせするのに役立つ例えば図示のようなコーン
部材からなる。センターガイド3は上記中心合わせのた
めに支持台1との間で相対的な昇降移動を可能とし、図
の例では支持台1の下面中央に設けた昇降コラム10を摺
動ガイド11で保持し、昇降コラム10を、図示を省略した
リフトに連係させ、センターガイド3のステム12は固定
とした場合である。
【0010】上蓋4はホイールリムの他側フランジの反
曲外端縁のまわりに周隙を隔ててセンターガイド3のス
テム12を取囲んで空気入りタイヤのビード部寄りの他側
壁と接触し得る周縁13をもち、センターガイド3に対し
て昇降可能なように例えば上面に複数のロッド14を配設
して摺動ガイド15で保持し、図示を省略したが圧力シリ
ンダ又はねじ式の如き昇降操作機構に連係させる。
【0011】底蓋2及び上蓋4の各周縁7,13は、図2
の作動説明図に示し後述するように、それらの昇降方向
の軸心に対してわずかに傾斜する端縁を有するものとす
ることが好ましく、これにより、空気入りタイヤのビー
ド部がホイールリムのビード座に対しその円周上の一点
から始まる円滑な斜め適合を実現できる。
【0012】
【作用】さて図2にてこの発明に従うタイヤ・インフレ
ータによる圧力空気の充気要領を図解し、同図(a) で
は、タイヤ−リム組立体を支持台1上に横置き移載し
て、支持台1のクッション6上にホイールリムwの片側
フランジfの反曲外端縁を保持し、支持台1に対しセン
ターガイド3を接近させてホイールリムwのディスクd
の中央に開口するハブ穴hとの係合を生じさせることに
よりタイヤ−リム組立体を支持台1上に中心合わせし、
次に上蓋4を引続き下蓋2を相互に接近移動させてそれ
らの周縁13、7を、空気入りタイヤtのビード部寄りの
両側壁と順次に圧接させることにより空気入りタイヤt
のビード部の内周にホイールリムwのビード座との間に
間隙gを生じさせる。
【0013】次に同図(b) のように充気手段5から圧力
空気を矢印に示す如く注入して上記間隙gを通して空気
入りタイヤtの内部に流入させ乍ら上蓋4を退去させ、
このとき上蓋4の周縁13の端縁に傾斜を付しておくこと
により図の左側にてまず空気入りタイヤtのビード部の
一部がホイールリムのビード座に納まって引き続く上蓋
4の退去移動によってビード座に対するビード部はめ合
いが逐次に全周にわたって進行することとなる。
【0014】このようにしして同図(c) のように図の上
側におけるビード部適合を成就した上で上蓋4はさらに
退去上昇して空気入りタイヤtの側壁に対する圧接を解
くが、この間、図の下側で圧力空気の流入が継続し、所
定圧力になったとき、下蓋2を降下させることによりさ
きにのべたところと同様に、図の右側におけるビード部
のビード座への納まりを生じる。
【0015】引続く下蓋2の下降により同図(d) に示す
ようにタイヤ−リム組立体の内部空洞に圧力空気を充填
することができる。このあとセンターガイド3を上昇さ
せるにより、タイヤ−リム組立体は支持台1から取外せ
るので、次の車輪装着工程に送ることができる。
【0016】
【実施例】図3(a),(b) にこの発明に従うタイヤ・イン
フレータの実施例を示し、図中16はすでにのべた支持台
1と底蓋2とを装備したベッド架構であり、17は同じく
センターガイド3と上蓋とを装備したトップ架構を示
し、トップ架構17の全体を、ベッド架構16の両傍にジャ
ーナル18により軸支した、門形の起伏コラム19により昇
降可能にそして起伏コラム19とともに図3(b) に仮想線
で示した退避位置への避譲可能に装着して、タイヤ−リ
ム組立体の移載と除去作業に便ならしめる。
【0017】ここに20は起伏コラム19の傾動復帰操作を
司る圧力シリンダ、21はピストンロッド、22は直立姿勢
を確保するストッパーであり、図にあらわれていないが
ベッド架構16の内部にはこの例で支持台1の固定装置
と、底蓋2の昇降操作用の制御手段を内蔵させる。
【0018】次にトップ架構17は起伏コラム19に沿う水
平姿勢での昇降移動を司る左右一対のサドル23, 24を両
端に備えたフレーム25を有し、このフレーム25は起伏フ
レーム19の頂部横梁26と平行に起伏コラム19に軸受け支
持したスピンドル27の両端にそれぞれ設けたマイターギ
ア28, 29で作動連結した一対の昇降用ねじスピンドルに
ねじばめしたねじスリーブ(何れも図にあらわれない)
とにより、ハンドル30の操作によってトップ架構17の全
体として、支持台1上に移載したタイヤ−リム組立体に
対する接近、離隔移動し得る。
【0019】またフレーム25には図3(b) にモータを用
いる場合について示した制御手段31と、これによる図に
はあらわれていない、トップ架構17の作動系統を内蔵
し、その一例は次のとおりである。すなわちモータ31の
出力軸に連結したチェン伝動系により、フレーム25に設
けた例えば3本の立向きブッシングで軸受け支持した立
軸ねじスピンドル32に、上蓋4の上面に固着したねじス
リーブ33をねじばめして、上蓋4の上面で突出するロッ
ドに対する、フレーム25に内蔵した摺動ガイドによる案
内下に上蓋4の昇降移動を司らせるのであり、またセン
ターガイド3の昇降は、フレーム25に圧力シリンダを設
けてそのピストンロッドにセンターガイド3のステム12
を固着して、その昇降移動に供するものとする。
【0020】なおここに述べた上蓋4の昇降移動のため
の作動系統は、さきに触れた底蓋2の昇降操作の制御手
段についても同様にすることができる。上記構成になる
タイヤ・インフレータを用いてサイズ 185/65R15の空
気入りタイヤと、6J−15のホイールリムからなるタイ
ヤ−リム組立体のインフレート実験を行い、従来装置に
よる成績と比較した。ここに従来装置は図4に示すよう
に載置台34上に横置きしたタイヤ−リム組立体に対し、
そのホイールリムのフランジ反曲端縁に圧接する気密板
35とこれを取囲んでタイヤのビード部寄り側壁と接触す
る気密環36とを順次に降下させ、気密板35と気密環36と
の間の気密室37を介して給気口38から注入した圧縮空気
を空気入りタイヤの表側にてそのビード部とホイールリ
ムのビード座との間の隙間を通し充気し、気密板35によ
る圧接下に気密環36を退去させることによる、片側から
の空気充填を行う方式である。比較試験はインフレート
したタイヤ車輪につき、タイヤのリムラインと、リムフ
ランジ外周間の距離をタイヤの表裏両面にてそれぞれ周
上36箇所で計測し、その平均値により評価した。結果を
次表に揚げた。
【0021】
【表1】
【0022】従来の装置による空気充填を行った場合、
タイヤのリムラインは上蓋を適用した表側での距離が長
く、反対の裏側での距離が短くなっているのに対しこの
発明によるタイヤ・インフレータを用いた場合、タイヤ
車輪の両側ともリムラインのリム外周からの距離が一様
により長くなっていて、従来装置に較べてタイヤビード
部とリムの密着がより良好である。またこのほか両方の
タイヤ車輪についてテストドライバーによるフィーリン
グ試験を行い性能を確認したところ、この発明によるタ
イヤインフレータを用いて充気したタイヤ車輪は、従来
装置によるタイヤ車輪より良好な結果を得ている。
【0023】
【発明の効果】この発明装置によれば、空気入りタイヤ
のビード部を、ホイールリムに対し表裏両面とも一様に
緊密適合させることができる。これにより、タイヤから
発生する不要なSATやコーナリングフォースを減少さ
せてタイヤ本来の性能を発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明のタイヤ・インフレータを示す
要部断面図、
【図2】図2(a),(b),(c),(d) は作動段階説明図、
【図3】図3(a),(b) は実施態様の一例を示す正面図と
側面図、
【図4】図4は従来の空気充填装置の要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 支持台 2 底蓋 3 センターガイド 4 上蓋 5 充気手段 7 底蓋の周縁 13 上蓋の周縁 16, 17 制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気入りタイヤをホイールリムにはめ合
    わせただけのタイヤ−リム組立体を、ホイールリムの片
    側フランジの反曲外端縁の支承可能に横置き移載し得る
    支持台と、この支持台を上記フランジのまわりに周隙を
    隔だてて取囲み、空気入りタイヤのビード部寄りの片側
    壁と接触し得る周縁をもつ、昇降可能な底蓋と、ホイー
    ルリムをそのディスクのハブ穴との係合により支持台上
    に中心合わせする、支持台と相対的に昇降可能なセンタ
    ーガイド及び、ホイールリムの他側フランジの反曲外端
    縁のまわりに周隙を隔だてセンターガイドのステムを取
    囲んで空気入りタイヤのビード部寄りの他側壁と接触し
    得る周縁をもつ、昇降可能な上蓋とをそなえ、 底蓋には、センターガイドによる支持台上でのタイヤ−
    リム組立体の調心姿勢にて、底蓋及び上蓋による空気入
    りタイヤの両側壁の圧接保持の下での、ホイールリムの
    ビード座と空気入りタイヤのビード部との隙間を通した
    圧力空気の流入を開始し得る充気手段を設けると共に、
    この底蓋を上蓋に後れて順次、空気入りタイヤの側壁に
    対する圧接から解除する制御手段を底蓋及び上蓋に設け
    て成ることを特徴とする、タイヤ・インフレータ。
  2. 【請求項2】 底蓋及び上蓋の各周縁がそれらの昇降方
    向の軸に対し傾斜する縁端をもつ請求項1に記載したタ
    イヤ・インフレータ。
  3. 【請求項3】 支持台及び底蓋を装備したベッド架構
    と、センターガイド及び上蓋を装備したトップ架構とを
    そなえ、トップ架構の全体をベッド架構の両傍に軸支し
    た門形の起伏コラムに昇降可能に装着してなる、請求項
    1又は2に記載のしたタイヤ・インフレータ。
JP30532892A 1992-11-16 1992-11-16 タイヤ・インフレータ Expired - Fee Related JP2572926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30532892A JP2572926B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 タイヤ・インフレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30532892A JP2572926B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 タイヤ・インフレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06144165A true JPH06144165A (ja) 1994-05-24
JP2572926B2 JP2572926B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=17943795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30532892A Expired - Fee Related JP2572926B2 (ja) 1992-11-16 1992-11-16 タイヤ・インフレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096328B2 (en) 2007-12-10 2012-01-17 Burke E. Porter Machinery Co. Modular tire inflator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8096328B2 (en) 2007-12-10 2012-01-17 Burke E. Porter Machinery Co. Modular tire inflator
US8757218B2 (en) 2007-12-10 2014-06-24 Burke E. Porter Machinery Company Modular tire inflator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572926B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1052120B1 (en) Multipurpose station for mounting and removing conventional and special tires
EP0947360B1 (en) Tyre removal machine and relative accessories
JP2002029231A (ja) タイヤ取り外し機用の自動ビード解放装置及びそれを具備したタイヤ取り外し機
JP2002178333A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および装置
US2475579A (en) Tire recapping apparatus
CA1296246C (en) Tire changer safety foot
EP0493073B1 (en) Method and apparatus for assembling tire and rim and filling inner pressure
JP3338347B2 (ja) 車両用タイヤインフレータ
KR0138108B1 (ko) 자동차 공기타이어 경화를 위한 방법 및 장치
US2936827A (en) Apparatus for mounting and inflating tubeless tires
JP3701087B2 (ja) タイヤ加硫方法および装置
JPH06144165A (ja) タイヤ・インフレータ
JP2564057B2 (ja) タイヤのリム組み内圧充てん方法およびその装置
CA1240107A (en) Tire press mechanism and method of making tires
JP2803885B2 (ja) タイヤユニフォミティマシンにおけるリム間隙設定方法及び装置
EP0624486B1 (en) Machine for mounting tires on wheel rims
JP3853211B2 (ja) タイヤ加硫方法および装置
US6675857B2 (en) Tire assembling method and refitting apparatus for use in refit of tire assembly
US3043130A (en) Tubeless tire testing apparatus
JPH0727649A (ja) タイヤのダイナミックバランサにおけるタイヤ保持装置
EP1767324B1 (en) Molding dies comprising a tire-holding unit and method for vulcanization of a tire
US3015130A (en) Retreading equipment
JP2768761B2 (ja) タイヤ加硫機の割金型操作装置
JP4007714B2 (ja) タイヤ加硫装置およびその金型交換方法
EP0768194B1 (en) Tyre inflating machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees