JPH06143974A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH06143974A
JPH06143974A JP32735692A JP32735692A JPH06143974A JP H06143974 A JPH06143974 A JP H06143974A JP 32735692 A JP32735692 A JP 32735692A JP 32735692 A JP32735692 A JP 32735692A JP H06143974 A JPH06143974 A JP H06143974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cooling
heating
compressor
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32735692A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Suzuki
伸彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP32735692A priority Critical patent/JPH06143974A/ja
Publication of JPH06143974A publication Critical patent/JPH06143974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 四方弁を用いずに冷房、除湿冷房、暖房、除
湿暖房の各空調モードを切り換えることができ、発熱体
の廃熱を利用して熱交換効率を高めようにした空気調和
装置を提供する。 【構成】 空調ダクト内に冷却用熱交換器7、加熱用熱
交換器8、及び加熱用熱交換器の通過風量を調節するダ
ンパ9を有し、発熱体12を冷却する冷却サイクルに第
1の熱交換器13を設けると共に、空調ダクト外に第2
の熱交換器14を設け、コンプレッサ15、第1の熱交
換器13、膨張弁19、冷却用熱交換器7で少なくとも
構成される第1の経路と、コンプレッサ15、第1の熱
交換器13、膨張弁17、第2の熱交換器14で少なく
とも構成される第2の経路とを電磁弁16,18により
選択的にまたは同時に用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気自動車等に利用
され、冷房、除湿冷房、暖房、および除湿暖房の機能を
有する空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車用の空気調和装置としては、
特開平2−220913号公報に示されるもの等が知ら
れている。これを、図8に基づいて説明すると、コンプ
レッサCの吐出側Aには、室外熱交換器Dの一端と室内
熱交換器Eの一端とが四方弁Fを介して接続され、ま
た、室外熱交換器Dの他端と室内熱交換器Eの他端とは
可逆膨張弁Gを介して接続されている。
【0003】冷房時には、コンプレッサCの吐出側Aを
室外熱交換器Dに、コンプレッサCの吸入側Bを室内熱
交換器Eにそれぞれ接続するよう四方弁Fを切換え(実
線で示す)、コンプレッサCの吐出側から圧送された冷
媒を、室外熱交換器Dで放熱(凝縮液化)し、膨張弁G
で減圧した後に室内熱交換器Eで吸熱(蒸発気化)し、
コンプレッサCに戻すようになっている。
【0004】また、暖房時には、コンプレッサCの吐出
側Aを室内熱交換器Eに、コンプレッサCの吸入側Bを
室外熱交換器Dにそれぞれ接続するよう四方弁Fを切換
え(破線で示す)、コンプレッサCの吐出側Aから圧送
された冷媒を、室内熱交換器Eで放熱(凝縮液化)し、
膨張弁Gで減圧した後に室外熱交換器Dで吸熱(蒸発気
化)し、コンプレッサCに戻すようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
技術においては、冷房、暖房の切換えのみで、除湿冷
房、除湿暖房する機能を持たせることはできなかった。
また、空調モードの切り換えのために四方弁Fを用いて
いたので、この四方弁Fを同時に流れる高温冷媒と低温
冷媒とが、この四方弁で熱交換してしまい、熱損失が問
題となる。
【0006】さらに、同じ熱交換器が高低圧両用(放
熱、吸熱両用)として使用されるので、例えば高圧用と
しての効率を基準に熱交換器を設計すれば、低圧用とし
て用いた場合には熱交換効率が悪くなる欠点があった。
【0007】特に、電気自動車においては、モータや駆
動回路等の発熱体を冷却する冷却サイクルを有している
が、この発熱体の廃熱を利用する構成とすれば、効率の
良い熱交換が得られ、空調能力を高めることが期待でき
る。
【0008】そこで、この発明においては、四方弁によ
らずとも冷房、除湿冷房、暖房、除湿暖房の各空調モー
ドを切り換えることができる空気調和装置を提供するこ
とを課題としている。また、この発明の他の目的は、発
熱体の廃熱を利用して熱交換効率を高め、更に、放熱用
の熱交換器と吸熱用の熱交換器とを区別して用いること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】しかして、第1の発明の
要旨とするところは、空調ダクト内に冷却用熱交換器、
加熱用熱交換器、及び前記加熱用熱交換器の通過風量を
調節するダンパを有し、前記加熱用熱交換器は少なくと
もポンプ、ラジエターと共に発熱体の冷却サイクルを構
成し、前記冷却サイクルの冷却水に対して放熱する第1
の熱交換器と、少なくとも暖房時にコンプレッサの吸入
側に接続される第2の熱交換器とを設け、前記コンプレ
ッサ、第1の熱交換器、膨張装置、冷却用熱交換器で少
なくとも構成される第1の経路と、前記コンプレッサ、
第1の熱交換器、膨張装置、第2の熱交換器で少なくと
も構成される第2の経路を有し、前記第1の経路と前記
第2の経路とを開閉弁によって選択的にまたは同時に用
いることにある。
【0010】また、第2の発明の要旨とするところは、
空調ダクト内に配置された冷却用熱交換器、加熱用熱交
換器、及び前記加熱用熱交換器の通過風量を調節するダ
ンパと、少なくともポンプ、ラジエターと共に発熱体の
冷却サイクルを構成し、この冷却サイクルの冷却水と熱
交換する第3の熱交換器と、前記空調ダクト外に配置さ
れた第4の熱交換器とを有し、コンプレッサ、前記加熱
用熱交換器、膨張装置、および前記第3の熱交換器で少
なくとも構成される第1の経路と、コンプレッサ、前記
加熱用熱交換器、膨張装置、および前記冷却用熱交換器
で少なくとも構成される第2の経路と、コンプレッサ、
前記加熱用熱交換器、前記第4の熱交換器、膨張装置、
および前記冷却用熱交換器で少なくとも構成される第3
の経路とを設け、前記第1乃至第3の経路を開閉弁によ
って選択的にまたは組み合わせて用いることにある。
【0011】
【作用】したがって、第1の発明によれば、例えば、冷
房運転時には、第1の経路を選択し、加熱用熱交換器の
通過風量が最小となるようダンパの開度を設定すればよ
く、また、除湿冷房運転時には、第1の経路を選択した
状態で、除湿によって冷却し過ぎた空気を加熱用熱交換
器で温度調節するためにダンパの開度を調節すればよ
い。更に、暖房運転時には、第2の経路を選択し、加熱
用熱交換器の通過風量が最大となるようダンパの開度を
設定すればよく、また、除湿暖房運転時には、第1の経
路と第2の経路とを同時にまたは選択的に使用して除湿
し、ダンパの開度を所望の温風が得られるように設定す
ればよい。
【0012】また、第2の発明によれば、例えば、冷房
運転時には、第3の経路を選択し、加熱用熱交換器の通
過風量が最小となるようダンパの開度を設定すればよ
く、また、除湿冷房運転時には、電磁弁の開閉状態を冷
房運転時と同様にして、除湿によって冷却し過ぎた空気
を加熱用熱交換器で温度調節するためにダンパの開度を
調節すればよい。更に、暖房運転時には、第1の経路を
選択し、加熱用熱交換器の通過風量が最大となるようダ
ンパの開度を設定すればよく、また、除湿暖房運転時に
は、第1の経路と第2の経路とを同時にまたは選択的に
使用して除湿し、ダンパの開度を所望の温風が得られる
ように設定すればよい。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0014】図1において、この発明に係る空気調和装
置が示され、空気調和装置は、例えば電気自動車に搭載
されるもので、従来から用いられている空調ダクト1の
構成がそのまま利用されている。即ち、空調ダクト1の
最上流側には内外気切換装置2が設けられ、内気入口3
と外気入口4とがインテークドア5によって選択的に開
口されるようになっている。この空調ダクト1に選択的
に導入される内気または外気は、送風機6の回転により
吸引され、冷却用熱交換器7および加熱用熱交換器8に
送られ、ここで熱交換されて所望の吹き出し口から車室
内に供給されるようになっている。加熱用の熱交換器8
は、冷却用の熱交換器7よりも下流側に配置され、そこ
を通過する空気の量をダンパ9の開度を調節することに
よって可変できるようになっている。
【0015】尚、ダンパ9は、開度100%で加熱用熱
交換器8の通風量が最大、開度0%で通風量が最小にな
るものとする。
【0016】加熱用熱交換器8は、ラジエター10、ポ
ンプ11等と共に駆動モータや駆動回路等の発熱体12
を冷却する冷却サイクルを構成しており、発熱体12の
冷却用に用いられる冷却水を熱源として、この熱交換器
を通過する空気を加熱するようになっている。
【0017】冷却サイクルは、発熱体12に対して直列
に第1の熱交換器13、前記加熱用熱交換器8、第2の
熱交換器14、ラジエター10、およびポンプ11を配
管結合して構成されるもので、第1および第2の熱交換
器13,14は、冷却サイクルの冷却水が流れる冷却水
流路13a,14aと下記するモード切換サイクルの冷
媒が流れる冷媒流路13b,14bとを有し、冷却サイ
クル内の冷却水とモード切換サイクル内の冷媒との間で
熱交換するようになっている。
【0018】第1の熱交換器13の冷媒流路13bの一
端は、コンプレッサ15の吐出側Aに接続され、また第
2の熱交換器14の冷媒流路14bの一端は、コンプレ
ッサ15の吸入側Bに接続されている。そして、第1の
熱交換器13の冷媒流路13bの他端は、電磁弁16、
および膨張弁17を介して第2の熱交換器14の冷媒流
路14bの他端に接続されると共に、電磁弁18、およ
び膨張弁19を介して、前記冷却用熱交換器7に接続さ
れている。そして、冷却用熱交換器7はさらにコンプイ
レッサ15の低圧側Bに接続されている。
【0019】しかして、空気調和装置には、コンプレッ
サ15、第1の熱交換器13、電磁弁18、膨張弁1
9、及び冷却用熱交換器7で構成される第1の経路と、
コンプレッサ15、第1の熱交換器13、電磁弁16、
膨張弁17、及び第2の熱交換器14で構成される第2
の経路を備えたモード切換サイクルが形成されている。
【0020】尚、前記冷却サイクルには、ラジエター1
0をバイパスするバイパス通路20が形成されており、
このバイパス通路20には、これを開閉する電磁弁21
が設けられている。更に、第2の熱交換器14とラジエ
ター10との間には、バイパス通路20よりラジエター
10寄りに電磁弁22が設けられ、バイパス通路20よ
り第2の熱交換器14寄りに冷却水の温度を検出する温
度センサ23が設けられている。
【0021】そして、上記電磁弁16,18,21,2
2のオン・オフ、ダンパ9の開度は、コントロールユニ
ット25からの制御信号で制御されるようになってい
る。このコントロールユニット25は、A/D変換器や
マルチプレクサ等を含む入力回路、ROM、RAM、C
PU等を含む演算処理回路、駆動回路等を含む出力回路
を有する公知のもので、前記温度センサ23からの出力
信号、その他の空調制御に必用な検出信号や設定信号が
入力され、これらの信号を予め定められた所定のプログ
ラムに沿って処理するようになっている。
【0022】次に、コントロールユニット25による電
磁弁16,18,21,22、およびダンパ9の具体的
制御動作例を、空調モード毎に説明する。
【0023】先ず、冷房運転の要請がある場合を説明す
ると、コントロールユニット25は、電磁弁16を閉、
電磁弁18を開にして第1の経路を選択し、ダンパ9の
開度を0%(実線で示す位置)に設定する。この場合に
は、コンプレッサ15の吐出側Aから流出した冷媒は、
実線の流れで示す如く、第1の熱交換器13に入ってこ
こで冷却サイクル内の冷却水に放熱して凝縮液化し、膨
張弁19で減圧されて冷却用熱交換器7に送られ、ここ
で空調ダクト内の空気から吸熱して蒸発気化し、コンプ
レッサ15の吸入側Bに戻される。このため、空調ダク
ト1の上流から送られてくる空気は、冷却用熱交換器7
によって冷やされ、加熱用熱交換器8をバイパスしてそ
のまま車室内に供給される。
【0024】次に、除湿冷房運転の要請がある場合を説
明すると、コントロールユニット25は、冷房運転時と
同様、電磁弁16を閉、電磁弁18を開として第2の経
路を選択し、ダンパ9の開度を破線で示す中間位置に設
定する。したがって、この場合にも、コンプレッサ15
の吐出側Aから流出した冷媒は、実線の流れで示す如
く、冷房運転時と同様の経路を通ってコンプレッサ15
の吸入側Bに戻される。このため、冷却用熱交換器7を
通過して冷却され同時に除湿された空気は、加熱用熱交
換器で温度調節されて所望温度の冷風として車室内に供
給される。
【0025】暖房運転の要請がある場合には、コントロ
ールユニット25は、電磁弁16を開、電磁弁18を閉
として第2の経路を選択し、ダンパ9の開度を100%
(一点破線で示す位置)に設定する。この場合には、コ
ンプレッサ6の吐出側Aから流出した冷媒は、破線の流
れで示す如く、第1の熱交換器13に入ってここで冷却
サイクル内の冷却水に放熱して凝縮液化し、膨張弁17
で減圧されて第2の熱交換器14に送られ、ここで冷却
サイクル内の冷却水から吸熱し、コンプレッサ15の吸
入側に戻される。このため、空調ダクト1の上流から送
られてくる空気は、冷却用熱交換器7を通過するものの
冷却されず、ダンパ9によって加熱用熱交換器8に導か
れ、ここで加熱されてそのまま車室内に供給される。
【0026】また、除湿暖房運転の要請がある場合に
は、コントロールユニット25は、必要とする除湿量に
応じて電磁弁16,18を選択的に開、または同時に開
として第1及び第2の経路を選択的にまたは同時に用
い、ダンパ9の開度を破線で示す中間位置に設定する。
この場合には、コンプレッサ15の吐出側Aから流出し
た冷媒は、第1の熱交換器13に入ってここで冷却サイ
クル内の冷却水に放熱して凝縮液化し、電磁弁18が開
いている場合には、膨張弁19で減圧されて冷却用熱交
換器7に送られ、ここで空調ダクト1内の空気から吸熱
して蒸発気化し、コンプレッサ15の吸入側に戻され
る。また、電磁弁16が開いている場合には、膨張弁1
7で減圧されて第2の熱交換器14に送られ、ここで冷
却サイクル内の冷却水から吸熱し、コンプレッサ15の
吸入側に戻される。このため、空調ダクト1の上流から
送られてくる空気は、冷却用熱交換器7を通過する際に
除湿され、ダンパ9によって一部が加熱用熱交換器8に
導かれてここで加熱され、乾燥された所望温度の温風と
して車室内に供給される。尚、ダンパ9の開度は100
%としてもよい。
【0027】尚、電磁弁21,22は、温度センサ23
によって検出された冷却水の温度tw と、外気t0 とを
比較して、tw が50°Cより大きい場合、または、t
w が(t0 −5°C)より小さい場合に、電磁弁21を
閉、電磁弁22を開とし、それ以外の条件下で電磁弁2
1を開、電磁弁22を閉とするようになっている。
【0028】尚、この実施例においては、コンプレッサ
15、第1の熱交換器13、電磁弁16、膨張弁17、
第2の熱交換器14で構成される第2の経路のうち、第
2の熱交換器14を冷却サイクルの一部としたが、図2
に示されるように、冷却サイクルから独立した熱交換器
としてもよい。
【0029】図3において、第1の発明にかかる他の実
施例が示されている。
【0030】この実施例においては、第1の熱交換器1
3の冷媒流路13bの一端がコンプレッサ15の吐出側
Aに接続され、また第2の熱交換器14の冷媒流路14
bの一端が電磁弁26を介してコンプレッサ15の吸入
側Bに接続されると共に、膨張弁19と電磁弁27との
並列回路を介して、冷却用熱交換器7に接続されてい
る。また、第1の熱交換器13の冷媒流路13bの他端
は、膨張弁17と電磁弁28との並列回路を介して、第
2の熱交換器14の冷媒流路14bの他端に接続されて
いる。その他の構成は図1の実施例と同様である。
【0031】このような構成においては、冷房運転時
に、電磁弁28を開、電磁弁26,27を閉とし、ダン
パ9を開度0%とする。また、除湿冷房運転時には、電
磁弁26〜28の開閉状態を冷房運転時と同様にし、ダ
ンパ9を中間位置に設定する。また、暖房運転時には、
電磁弁26を開、電磁弁27,28を閉とし、ダンパ9
を開度100%とする。これに対して、除湿暖房運転時
には、電磁弁28を閉、必要とする除湿量に応じて電磁
弁26,27を選択的に開、又は同時に閉とし、ダンパ
9を開度100%とする。
【0032】しかして、この実施例においてモード切換
サイクルは、コンプレッサ15、第1の熱交換器13、
電磁弁28、第2の熱交換器14、膨張弁19、及び冷
却用熱交換器7で構成される第1の経路と、コンプレッ
サ15、第1の熱交換器13、膨張弁17、第2の熱交
換器14、及び電磁弁26で構成される第2の経路とを
備えている。
【0033】また、図4において、第1の発明に係るさ
らに他の実施例が示されている。
【0034】この実施例においては、第1の熱交換器1
3の冷媒流路13bの一端がコンプレッサ15の吐出側
Aに電磁弁30を介して接続され、第1の熱交換器13
の冷媒流路13bの他端は、電磁弁18、および膨張弁
19を介して冷却用熱交換器7に接続され、この冷却用
熱交換器7はさらにコンプレッサ15の吸入側Bに接続
されている。また、第1の熱交換器13の冷媒流路13
bの他端は、順方向で膨張弁17を通り、逆方向で膨張
弁17をバイパスする逆止弁31,32と膨張弁17と
で構成された並列回路を介して、第2の熱交換器14に
接続されている。そして、この第2の熱交換器14は、
電磁弁33を介してコンプレッサ15の吸入側Bに接続
されていると共に、電磁弁34を介してコンプレッサ1
5の吐出側Aに接続されている。その他の構成は図2の
実施例と同様である。
【0035】このような構成においては、冷房運転時に
は、電磁弁18,34を開、電磁弁33,30を閉と
し、ダンパ9を開度0%とする。また、除湿冷房運転時
には、電磁弁18,30を開、電磁弁33,34を閉と
し、ダンパ9を中間位置に設定する。また、暖房運転時
には、電磁弁30,33を開、電弁18,34を閉と
し、ダンパ9を開度100%とする。これに対して、除
湿暖房運転時には、電磁弁30を開、電磁弁34を閉と
し、電磁弁33,18を必要に応じて開閉し、ダンパ9
を開度100%とする。
【0036】しかして、この実施例においてモード切換
サイクルは、コンプレッサ15、電磁弁30、第1の熱
交換器13、電磁弁18、膨張弁19、及び冷却用熱交
換器7で構成される第1の経路と、コンプレッサ15、
電磁弁30、第1の熱交換器13、膨張弁17、第2の
熱交換器14、及び電磁弁33で構成される第2の経路
とを備えている。
【0037】尚、図4の実施例において、除湿冷房時に
は電磁弁30を開とするのに代えて、あるいはそれに加
えて電磁弁34を開としてもよい。
【0038】次に、第2の発明について、図5に基づい
て説明する。
【0039】図5において、空気調和装置は、従来から
用いられている空調ダクト1の構成を有し、最上流側に
設けられた内外気切換装置2の後方に冷却用熱交換器7
および加熱用熱交換器8が配置され、加熱用熱交換器8
は、第1の熱交換器7よりも下流側に配置され、そこを
通過する空気の量をダンパ9の開度を調節することによ
って可変できるようになっている。
【0040】尚、ダンパ9は、開度100%で加熱用熱
交換器の通風量が最大、開度0%で通風量が最小になる
ものとする。
【0041】また、空気調和装置は、冷却サイクルの冷
却水と熱交換する第3の熱交換器35と、前記空調ダク
ト1外に配置された第4の熱交換器36とを有してい
る。
【0042】第3の熱交換器35は、ラジエター10、
ポンプ11等と共に駆動モータや駆動回路等の発熱体1
2を冷却する冷却サイクルを構成しており、冷却サイク
ルの冷却水流路35aと冷媒流路35bとを有し、発熱
体12の冷却用に用いられた冷却水と下記するモード切
換サイクル内の冷媒とを熱交換するようになっている。
また、第4の熱交換器36は、ラジエター10に対峙し
て設けられ、外気と熱交換するようになっている。
【0043】加熱用熱交換器8は、その一端がコンプレ
ッサ15の吐出側Aに接続され、他端が電磁弁37を介
して第4の熱交換器36に接続され、この第4の熱交換
器36は、さらに逆止弁38、膨張弁19を介して冷却
用熱交換器7に接続され、この冷却用熱交換器7はコン
プレッサ15の吸入側Bに接続されている。
【0044】また、加熱用熱交換器8と電磁弁37との
間から逆止弁38と膨張弁19との間にかけて、電磁弁
39で開閉されるバイパス通路が設けられ、さらに、加
熱用熱交換器8と電磁弁37との間は、電磁弁40、膨
張弁17を介して第3の熱交換器35の冷媒経路35b
の一端に接続されている。そして、この冷媒経路35b
の他端は、コンプレッサ15の吸入側Bに接続されてい
る。
【0045】このため、空気調和装置には、コンプレッ
サ15、加熱用熱交換器8、電磁弁40、膨張弁17、
及び第3の熱交換器35で構成される第1の経路と、コ
ンプレッサ15、加熱用熱交換器8、電磁弁39、膨張
弁19、及び冷却用熱交換器7で構成される第2の経路
と、コンプレッサ15、加熱用熱交換器8、電磁弁3
7、第4の熱交換器36、逆止弁38、膨張弁19、及
び冷却用熱交換器7で構成される第3の経路とを備えた
モード切換サイクルが形成されている。
【0046】尚、その他の構成においては、第1の発明
と同様であるので同一箇所に同一番号を付して説明を省
略する。
【0047】そして、上記電磁弁37,39,40のオ
ン・オフ、ダンパ9の開度は、前述と同様の構成のコン
トロールユニット25からの制御信号で制御されるよう
になっている。
【0048】次に、コントロールユニット25による電
磁弁37,39,40、およびダンパ9の具体的制御動
作例を、空調モード毎に説明する。
【0049】先ず、冷房運転の要請がある場合を説明す
ると、コントロールユニット25は、電磁弁37を開、
電磁弁39,40を閉として第3の経路を選択し、ダン
パ9の開度を0%(実線で示す位置)に設定する。この
場合には、コンプレッサ15の吐出側Aから流出した冷
媒は、加熱用熱交換器8を通過し、第4の熱交換器36
に入って放熱凝縮液化し、膨張弁19で減圧されて冷却
用熱交換器7に送られ、ここでダクト内の空気から吸熱
して蒸発気化し、コンプレッサ15の吸入側Bに戻され
る。このため、空調ダクト1の上流から送られてくる空
気は、冷却用熱交換器7によって冷やされ、加熱用熱交
換器8をバイパスしてそのまま車室内に供給される。
【0050】次に、除湿冷房運転の要請がある場合を説
明すると、コントロールユニット25は、電磁弁37,
39,40を冷房運転時と同様に設定し、ダンパ9の開
度を破線で示す中間位置(例えば破線で示す位置)に設
定する。したがって、この場合にも、コンプレッサ15
の吐出側Aから流出した冷媒は、冷房運転時と同様の経
路を通ってコンプレッサ15の吸入側Bに戻される。冷
却用熱交換器7は通過空気を冷却すると同時に除湿する
ので、除湿能力をコンプレッサの回転を上げて高める
と、空気の温度が下がり過ぎるが、冷却用熱交換器7を
通過した空気は、その一部が加熱用熱交換器8で加熱さ
れ、下がり過ぎた空気温度が調整される。このため、空
調ダクト1の上流から送られてくる空気は、冷却される
と共に除湿され、車室内に供給される。
【0051】暖房運転の要請がある場合には、コントロ
ールユニット25は、電磁弁40を開、電磁弁37,3
9を閉として第1の経路を選択し、ダンパ9の開度を1
00%(一点破線で示す位置)に設定する。この場合に
は、コンプレッサ15の吐出側Aから流出した冷媒は、
加熱用熱交換器8に入って放熱(凝縮液化)し、膨張弁
17で減圧されて第3の熱交換器35に送られ、ここで
冷却サイクルの冷却水から吸熱し、コンプレッサ15の
吸入側Bに戻される。このため、空調ダクト1の上流か
ら送られてくる空気は、冷却用熱交換器7を通過するが
熱交換されず、ダンパ9によって加熱用熱交換器8に導
かれ、ここで加熱されてそのまま車室内に供給される。
【0052】また、除湿暖房運転の要請がある場合に
は、コントロールユニット25は、必要とする除湿量に
応じて電磁弁39,40を選択的に開または同時に開と
し、電磁弁37を閉とする。即ち、除湿暖房運転時にお
いては、第1の経路と第2の経路を選択的にまたは同時
に用いる。そして、ダンパ9の開度を破線で示す中間位
置または開度100%の位置に設定する。この場合に
は、コンプレッサ15の吐出側Aから流出した冷媒は、
加熱用熱交換器8に入って放熱(凝縮液化)し、電磁弁
39が開いている場合には、膨張弁19で減圧されて冷
却用熱交換器7に送られ、ここで空調ダクト1内の空気
から吸熱して蒸発気化し、コンプレッサ15の吸入側B
に戻される。また、電磁弁40が開いている場合には、
膨張弁17で減圧されて第3の熱交換器35に送られ、
ここで冷却サイクル内の冷却水から吸熱して蒸発気化
し、コンプレッサ15の吸入側Bに戻される。このた
め、空調ダクト1の上流から送られてくる空気は、第1
の熱交換器7を通過する際に除湿され、ダンパ9によっ
て一部または全部が第2の熱交換器8に導かれ、ここで
加熱されて乾燥された所望温度の温風として車室内に供
給される。
【0053】尚、この第2の発明の他の実施例として、
図6に示されるように、電磁弁41を電磁弁39と膨張
弁19との間に設け、電磁弁40を、電磁弁39と電磁
弁41との間に接続し、モード切換サイクルを、コンプ
レッサ15、加熱用熱交換器8、電磁弁39、電磁弁4
0、膨張弁17、及び第3の熱交換器35で構成される
第1の経路と、コンプレッサ15、加熱用熱交換器8、
電磁弁39、電磁弁41、膨張弁19、及び冷却用熱交
換器7で構成される第2の経路と、コンプレッサ15、
加熱用熱交換器8、電磁弁37、第4の熱交換器36、
逆止弁38、電磁弁41、膨張弁19、及び冷却用熱交
換器7で構成される第3の経路とによって構成してもよ
い。
【0054】また、図7に示すように、図6の電磁弁4
1と膨張弁19との接続順序を逆にし、電磁弁40を、
膨張弁19と電磁弁41との間に接続し、膨張弁17を
省略して膨張弁19を共通に使用し、モード切換サイク
ルを、コンプレッサ15、加熱用熱交換器8、電磁弁3
9、膨張弁19、電磁弁40、及び第3の熱交換器35
で構成される第1の経路と、コンプレッサ15、加熱用
熱交換器8、電磁弁39、膨張弁19、電磁弁41、及
び冷却用熱交換器7で構成される第2の経路と、コンプ
レッサ15、加熱用熱交換器8、電磁弁37、第4の熱
交換器36、逆止弁38、膨張弁19、電磁弁41、及
び冷却用熱交換器7で構成される第3の経路とによって
構成してもよい。
【0055】
【発明の効果】以上述べたように、第1および第2の発
明によれば、四方弁を用いずに冷媒経路の変更で、冷
房、除湿冷房、暖房、除湿暖房の各空調モードを切り換
えることができるので、四方弁を用いることによって生
じる熱損失をなくすことができるものである。
【0056】また、発熱体を冷却する冷却サイクルと組
み合わせることによって、発熱体の廃熱を利用すること
ができるので、熱交換効率を高めることができるもので
ある。更に、放熱用の熱交換器と吸熱用の熱交換器とを
サイクルの構成によっては区別して用いることが可能と
なるので、それぞれの圧力基準にあった熱交換器を設計
することができ、それによっても熱交換効率を良くする
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る空気調和装置の第1の発明に係
る第1の実施例を示す構成図である。
【図2】この発明に係る空気調和装置の第1の発明に係
る第2の実施例を示す構成図である。
【図3】この発明に係る空気調和装置の第1の発明に係
る第3の実施例を示す構成図である。
【図4】この発明に係る空気調和装置の第1の発明に係
る第4の実施例を示す構成図である。
【図5】この発明に係る空気調和装置の第2の発明に係
る第1の実施例を示す構成図である。
【図6】この発明に係る空気調和装置の第2の発明に係
る第2の実施例を示す構成図である。
【図7】この発明に係る空気調和装置の第2の発明に係
る第3の実施例を示す構成図である。
【図8】従来の空気調和装置示す構成図である。
【符号の説明】
1 空調ダクト 7 冷却用熱交換器 8 加熱用熱交換器 9 ダンパ 10 ラジエター 11 ポンプ 12 発熱体 13 第1の熱交換器 14 第2の熱交換器 15 コンプレッサ 16,18 21,22,26,27,28,30,3
3,34 電磁弁 17,19 膨張弁 35 第3の熱交換器 36 第4の熱交換器 37、39、40、41 電磁弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調ダクト内に冷却用熱交換器、加熱用
    熱交換器、及び前記加熱用熱交換器の通過風量を調節す
    るダンパを有し、前記加熱用熱交換器は少なくともポン
    プ、ラジエターと共に発熱体の冷却サイクルを構成し、
    前記冷却サイクルの冷却水に対して放熱する第1の熱交
    換器と、少なくとも暖房時にコンプレッサの吸入側に接
    続される第2の熱交換器とを設け、前記コンプレッサ、
    第1の熱交換器、膨張装置、冷却用熱交換器で少なくと
    も構成される第1の経路と、前記コンプレッサ、第1の
    熱交換器、膨張装置、第2の熱交換器で少なくとも構成
    される第2の経路を有し、前記第1の経路と前記第2の
    経路とを開閉弁によって選択的にまたは同時に用いるこ
    とを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 空調ダクト内に配置された冷却用熱交換
    器、加熱用熱交換器、及び前記加熱用熱交換器の通過風
    量を調節するダンパと、少なくともポンプ、ラジエター
    と共に発熱体の冷却サイクルを構成し、この冷却サイク
    ルの冷却水と熱交換する第3の熱交換器と、前記空調ダ
    クト外に配置された第4の熱交換器とを有し、コンプレ
    ッサ、前記加熱用熱交換器、膨張装置、および前記第3
    の熱交換器で少なくとも構成される第1の経路と、コン
    プレッサ、前記加熱用熱交換器、膨張装置、および前記
    冷却用熱交換器で少なくとも構成される第2の経路と、
    コンプレッサ、前記加熱用熱交換器、前記第4の熱交換
    器、膨張装置、および前記冷却用熱交換器で少なくとも
    構成される第3の経路とを設け、前記第1乃至第3の経
    路を開閉弁によって選択的にまたは組み合わせて用いる
    ことを特徴とする空気調和装置。
JP32735692A 1992-11-12 1992-11-12 空気調和装置 Pending JPH06143974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32735692A JPH06143974A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32735692A JPH06143974A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06143974A true JPH06143974A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18198234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32735692A Pending JPH06143974A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06143974A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310227A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
US6640889B1 (en) * 2002-03-04 2003-11-04 Visteon Global Technologies, Inc. Dual loop heat and air conditioning system
US7063137B2 (en) * 2003-07-15 2006-06-20 Delphi Technologies, Inc. Heat pump with secondary loop air-conditioning system
JP2006296193A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Valeo Systemes Thermiques 電気自動車用バッテリの設定温度維持装置
US7182129B2 (en) * 2000-03-10 2007-02-27 Valeo Climatisation Device for heating and/or air-conditioning the passenger compartment of a motor vehicle
JP2010260449A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Soken Inc 車両用空調装置
JP2010280377A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Valeo Systemes Thermiques 空調ループと熱媒流路とを含む熱管理システム
KR101015640B1 (ko) * 2003-04-30 2011-02-22 한라공조주식회사 차량용 공조시스템
JP2012505796A (ja) * 2008-10-21 2012-03-08 スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) 冷房及び暖房のための方法及びシステム
JP2012148709A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Sanden Corp 車両用空気調和装置
JP2013543966A (ja) * 2010-11-22 2013-12-09 ヴァレオ システム テルミク 車両の客室の温度調節のための装置
WO2014136446A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 パナソニック株式会社 車両用空調装置
WO2014136447A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 パナソニック株式会社 車両用空調装置
DE102013206634A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wärmepumpenanlage für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer entsprechenden Wärmepumpenanlage
DE102013206630A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühl- und Heizsystem für ein Elektro- oder Hybrid-Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines derartigen Kühl- und Heizsystems
DE10006513B4 (de) * 2000-02-15 2014-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug mit Wärmepumpen- und/oder Reheat-Betriebsart
WO2015008463A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置およびその構成ユニット
WO2015011919A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
WO2015011918A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
WO2015098049A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
WO2016059791A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
JP2017081560A (ja) * 2016-12-21 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置の構成ユニット

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310227A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
DE10006513B4 (de) * 2000-02-15 2014-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug mit Wärmepumpen- und/oder Reheat-Betriebsart
US7182129B2 (en) * 2000-03-10 2007-02-27 Valeo Climatisation Device for heating and/or air-conditioning the passenger compartment of a motor vehicle
US6640889B1 (en) * 2002-03-04 2003-11-04 Visteon Global Technologies, Inc. Dual loop heat and air conditioning system
KR101015640B1 (ko) * 2003-04-30 2011-02-22 한라공조주식회사 차량용 공조시스템
US7063137B2 (en) * 2003-07-15 2006-06-20 Delphi Technologies, Inc. Heat pump with secondary loop air-conditioning system
JP2006296193A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Valeo Systemes Thermiques 電気自動車用バッテリの設定温度維持装置
JP2012505796A (ja) * 2008-10-21 2012-03-08 スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) 冷房及び暖房のための方法及びシステム
JP2010260449A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nippon Soken Inc 車両用空調装置
JP2010280377A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Valeo Systemes Thermiques 空調ループと熱媒流路とを含む熱管理システム
JP2013543966A (ja) * 2010-11-22 2013-12-09 ヴァレオ システム テルミク 車両の客室の温度調節のための装置
EP2643643B2 (fr) 2010-11-22 2022-01-05 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique d'un habitacle de véhicule
EP2643643B1 (fr) 2010-11-22 2018-12-05 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique d'un habitacle de véhicule
JP2012148709A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Sanden Corp 車両用空気調和装置
WO2014136446A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 パナソニック株式会社 車両用空調装置
WO2014136447A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 パナソニック株式会社 車両用空調装置
JPWO2014136447A1 (ja) * 2013-03-06 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
DE102013206634A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wärmepumpenanlage für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer entsprechenden Wärmepumpenanlage
DE102013206630A1 (de) * 2013-04-15 2014-10-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühl- und Heizsystem für ein Elektro- oder Hybrid-Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines derartigen Kühl- und Heizsystems
DE102013206630B4 (de) 2013-04-15 2023-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühl- und Heizsystem für ein Hybrid-Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines derartigen Kühl- und Heizsystems
WO2015008463A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置およびその構成ユニット
US10071614B2 (en) 2013-07-26 2018-09-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle air conditioner
CN105408142A (zh) * 2013-07-26 2016-03-16 松下知识产权经营株式会社 车辆用空调装置
JPWO2015011919A1 (ja) * 2013-07-26 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
JPWO2015011918A1 (ja) * 2013-07-26 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
CN105408142B (zh) * 2013-07-26 2018-04-10 松下知识产权经营株式会社 车辆用空调装置
US9950591B2 (en) 2013-07-26 2018-04-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle air conditioner
WO2015011918A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
WO2015011919A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
JPWO2015098049A1 (ja) * 2013-12-25 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
WO2015098049A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
EP3208122A4 (en) * 2014-10-17 2017-11-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning device for vehicle
WO2016059791A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置
JP2017081560A (ja) * 2016-12-21 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置の構成ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06143974A (ja) 空気調和装置
JP6189098B2 (ja) ヒートポンプ式車両用空調システム
JP6323489B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP3485379B2 (ja) 車両用空気調和装置
CN110997369B (zh) 制冷循环装置
JP7176405B2 (ja) 温度調整装置
JP3939445B2 (ja) 自動車用冷暖房装置
JP3233771B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0939542A (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JP6415943B2 (ja) ヒートポンプ式車両用空調システム
JP3246250B2 (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JP3563094B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020021838A1 (ja) 車両用空調装置
JP3486851B2 (ja) 空気調和装置
CN112440665A (zh) 车辆用空调装置
WO2019065039A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6341021B2 (ja) 車両用空調装置
JP3433297B2 (ja) 空気調和装置
JP5142032B2 (ja) 車両用空調装置
WO2022163712A1 (ja) 温度制御システム
JP6544287B2 (ja) 空調装置
JP5346528B2 (ja) 車両用空気調和システム
JPH06347111A (ja) 車両用空調装置の冷暖房サイクル
JPH0891042A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH06147690A (ja) 空気調和装置