JPH0614195A - 画像処理システム及び画像変換方法 - Google Patents

画像処理システム及び画像変換方法

Info

Publication number
JPH0614195A
JPH0614195A JP5077750A JP7775093A JPH0614195A JP H0614195 A JPH0614195 A JP H0614195A JP 5077750 A JP5077750 A JP 5077750A JP 7775093 A JP7775093 A JP 7775093A JP H0614195 A JPH0614195 A JP H0614195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
halftone
sigma
pixels
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5077750A
Other languages
English (en)
Inventor
Zhigang Fan
ファン ジガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0614195A publication Critical patent/JPH0614195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40075Descreening, i.e. converting a halftone signal into a corresponding continuous-tone signal; Rescreening, i.e. combined descreening and halftoning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーン処理された中間調画像又はスクリ
ーン処理されない中間調画像を、より良好なエッジ保存
を有する連続階調画像へ変換するように、フィルタリン
グを用いて改良された画像処理システム及び画像変換方
法を提供すること。 【構成】 画像処理システム10は、改良されたエッジ
保存平滑化によって改良された画像変換を提供するため
に、シグマフィルタアルゴリズムを取り入れる。この画
像変換は、好ましくは、異なるフィルタパラメータを用
いる各反復ごとに、反復シグマフィルタ手順によって実
行される。このアルゴリズムは、変換される画像のスク
リーン特性に関する情報を必要としないので、スクリー
ン構造を有さない中間調画像、即ち誤差拡散中間調画像
又は低解像度で走査される中間調画像に使用されるのに
好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続階調画像を検索す
るための中間調(ハーフトーン)画像処理能力を有する
画像処理システム及び画像処理方法に関し、特に、スク
リーン構造を有さない中間調画像と、他の中間調画像と
を連続階調画像へ変換するシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続階調画像は、プリントされたコピー
の生成を可能とするために、中間調画像又は2値画像へ
変換される。2値形式では、画像は、黒又は白のいずれ
かであり、かつインクを使用するか又はインクを使用し
ないことによってプリントされる画素を有する。
【0003】スケーリング(拡大縮小)及びエンハンス
メント(強調) のために中間調画像を処理することは通
常は困難である。しばしば、モアレ縞又は歪みが生じ
る。従って、通常は、中間調画像は、処理を可能とする
ために連続階調画像へ再変換され、次いでプリントのた
めに中間調画像へ再変換される。
【0004】リプログラフィック(電子複写術)システ
ムにおいてプリンタと共に使用される画像処理システム
は、典型的には、再変換の必要性に応じるために中間調
画像を連続階調画像へ変換し、次いで走査された中間調
画像を、連続階調画像に一般的に利用できる多種のエン
ハンスメントアルゴリズムのいずれかによって処理され
ることができる連続階調画像へ変換するための能力を必
要とする。
【0005】中間調処理は、オリジナルの連続階調画像
の中間調画像への変換において、いくつかの画像情報を
損失する。したがって、中間調処理は、正確に逆方向に
変換してオリジナル画像と一致する連続階調画像を再現
することができないので、中間調画像の連続階調画像へ
の再変換は、本質的には推定処理である。
【0006】連続階調画像を中間調画像に変換する一つ
の共通の方法は、順序ディザ法と呼ばれる方法である。
多くのプリンタはディザ画像のみがプリントできるの
で、プリント業界で現在処理されている画像の大部分は
ディザ画像である。一般に、順序ディザ法とは、連続階
調画像からの走査された連続信号が、この走査された信
号が入力されるしきい値又はディザマトリックスのパタ
ーンによって決定される画素値を有する一連の黒(1又
はインク使用)又は白(0又はインクを使用しない)の
画素へ変換される方法である。
【0007】連続階調画像を中間階調画像へ変換するた
めに使用される他の方法は、誤差(エラー)拡散と呼ば
れる。誤差拡散処理では、特別のしきい値決定マトリッ
クスは使用されない。その代わりに、単一のしきい値が
画像全体に用いられる。一般に、画像画素は順次に処理
される。すなわち、第1の画素が、画素のグレーレベル
が0.5のような予め定められたしきい値より上か又は
下かによって1又は0のいずれかにセットされる。次い
で、第1の画素の誤差が先送りされ、これらの画素がし
きい値より上か下かを決定する際、未処理の周辺画素の
グレー値へ付け加えられる。次いで、これによって生じ
る誤差が先送りされ、画像が完全に処理されるまでこの
方法は継続される。誤差拡散画像は、通常は極めて高い
解像度プリンタによってのみプリントされる。
【0008】中間調画像を連続階調画像へ変換するため
の、即ち、中間調画像からの連続階調画像に「スクリー
ン処理しない」ための一般的な従来の技術による方法
は、中間調画像データへ低域フィルタを用いる。低域フ
ィルタ方法は、フィルタ変換処理の結果として、本来、
一般的には、画像のエッジをぶらすか、又は、少なくと
もエッジ情報(細密部分)の忠実度を損なう。
【0009】ロエリング(Roetling)へ与えられかつ本
発明の譲受人へ譲受された米国特許第 4,630,125号は、
黒と白のスポットの中間調画像へ変換されたグレースケ
ール値のための連続階調画像の再構築方法を開示してい
る。この再構築方法は、周辺スポットの近隣にある中間
調画像の各スポットを分離させることと、各近隣ごとに
白スポットを生成する最大スクリーンパターン値を黒ス
ポットを生成する最小スクリーンパターン値と比較する
ことを含む。
【0010】黒スポットを示す最小スクリーン(パター
ン)値が白スポットを提供する最大スクリーン値より大
きい場合、分離されたスポットのグレースケール画素値
は、上記の最大と最小スクリーン値の平均である。黒ス
ポットを示す最小スクリーン値が、白スポットを示す最
大スクリーン値より小さい場合、この処理は、分離スポ
ットから最も遠い位置にある最大又は最小のスクリーン
値を含む周辺スポットの近隣部分を削除した後に反復さ
れる。ロエリング(Roetling)方式の使用は、ディザ法
によって生成された中間調画像におけるドットの規則性
に基づいているので、正投影図か又はディジタル式に生
成されかつ記憶されたディザ画像に限定される。
【0011】ヒラツカ( Hiratsuka)他の米国特許第
4,841,377号は、記憶された2値画像からのオリジナル
連続階調画像の推定方法を開示している。この方法は、
中でも、ディザマトリックスから形成された2値画像い
おいて複数の走査開口をセットし、推定されるべき連続
画像の各画素ごとに、予め定められた条件を満たす一つ
の走査開口を選択し、かつ選択された走査開口内の白又
は黒の画素の数に基づいて連続画像を推定することとを
含む。ヒラツカの方法も同様にディザ中間調画像に限定
される。
【0012】最近では、本発明者である ズィ・ファン
( Z. Fan )の米国特許第 5,027,078号が、中間調画像
の連続階調画像への変換方法を開示している。ファンの
方法は、「論理フィルタリング(濾波)」の適用を介し
て、ロエリングの方法を改良したものである。論理フィ
ルタリング方法は、ディジタル式に生成されかつ記憶さ
れた中間調画像のための最良の結果を提供しているが、
ディザ中間調画像に限定されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術によれば、
一般に、中間調画像からの連続階調画像を「スクリーニ
ングしないこと(非スクリーン処理)」によるエッジ平
滑化保存及びエッジのぶれ防止において欠点を有してい
る。さらに、従来の技術は、一般に、誤差拡散によって
生成される中間調画像を連続階調画像へ変換するために
有効な機能を有していなかった。
【0014】従って、本発明の目的は、スクリーン処理
された(スクリーン構造化された)中間調画像又はスク
リーン処理されない(スクリーン構造化されない)中間
調画像を、より良好なエッジ保存を有する連続階調画像
へ変換するようにフィルタリングが用いられる改良され
た画像処理システム及び方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様によ
れば、画像処理システムが、スクリーン処理された中間
調画像及び他の中間調画像を連続階調画像へ変換するた
めに提供される。このシステムは、スクリーン処理され
た中間調画像又はスクリーン処理されない中間調画像の
連続画素に対して順次に値データを生成する手段を備え
る。フィルタウィンドウサイズと、平均ウィンドウ画素
値を決定するときにフィルタウィンドウ内でカウントさ
れる画素を決定するために用いられるシグマ差分範囲と
を含む所定セットのフィルタパラメータによって各画像
画素ごとにシグマフィルタリングするための手段と、記
憶及び/又は中間調のコピー又はプリントへの処理のた
めにシグマフィルタリングされた画素を含む出力連続階
調画像を生成する手段とが提供されている。
【0016】本発明の他の態様によれば、スクリーン処
理されない中間調画像及び他の中間調画像を連続階調画
像へ変換するための方法であって、スクリーン処理され
た中間調画像又はスクリーン処理されない中間調画像の
連続画素に対してデータ値を順次生成するステップと、
フィルタウィンドウサイズを含む所定セットのフィルタ
パラメータと、平均ウィンドウ画素値を決定するとき、
フィルタウィンドウ内でカウントされる画素を決定する
ために用いられるシグマ差分範囲とによって各画像画素
をシグマフィルタリングするためのステップと、記憶又
は、中間調コピー又はプリントへの処理のために前記シ
グマフィルタリングされた画素を有する出力連続階調画
像を生成するためのステップとを備える画像変換方法で
ある。
【0017】
【実施例】図1に示される画像処理システム10は、シ
ステムコンピュータ16の制御下でプリンタ制御14に
よって、本発明によって動作せしめられる従来のプリン
タ12を含む。入力中間調画像はスキャナ18又は第1
のメモリ20から得られる。他のメモリ22は出力のた
めに変換された画像を記憶するのに使用される。
【0018】本発明によれば、黒及び白の入力画像は、
まず連続階調画像へ変換されるか又は「非スクリーン処
理」され、その後、プリント処理のために中間調画像へ
再変換される。所望されれば、未処理の中間調画像は、
本発明によるその後の変換及び処理のために他のメモリ
(図示されない)に記憶されてもよい。
【0019】走査又は記憶された入力画像は、誤差拡散
画像又はその他のスクリーン構造を有さない画像であっ
てもよく、又はスクリーン構造を有するディザ画像であ
ってもよい。しかしながら、本発明は誤差拡散画像の処
理に最も有効である。
【0020】中間調画像を連続階調画像に変換すること
が望ましい種々のアプリケーション(適用)が存在す
る。好ましい画像処理の実施例においては、中間調から
連続階調への画像変換は高画質のプリントを可能にする
ために実行される。
【0021】そのような画像変換の適用のすべてにおい
て、従来の低域フィルタリングアプローチは、ぶれたエ
ッジ及び繊細な細部の損失が顕著であった。他の変換技
法は、上述したような改善点を提供するが、特に誤差拡
散画像及びスクリーン構造を有さないその他の中間調画
像の変換において、既知の技法のどれもが高品質のエッ
ジ保存に関する能力を持たない。
【0022】本発明によれば、画像処理システム10
は、改善されたエッジ保存平滑化によって改善された画
像変換を提供するために、シグマフィルタアルゴリズム
を取り入れる。画像変換は、好ましくは、異なるフィル
タパラメータを用いる各反復ごとに、反復シグマフィル
タ手順によって実行される。そのアルゴリズムは変換さ
れる画像のスクリーン特性に関する情報を必要としない
ので、それは、スクリーン構造を有さないその他の中間
調画像、すなわち、誤差拡散中間調画像又は低解像度で
走査された中間調画像に使用されるのに特に適してい
る。以下の記述においては、中間調画像は0及び1の画
素値を持つことが定義付けられ、かつグレー画像は0〜
1の範囲の画素値を有することが定義付けられる。
【0023】シグマフィルタは、もとは連続階調画像か
らのノイズを取り除くために設計されたものである。そ
れは、分散σ2 を有するガウス型信号のほとんどのサン
プルが±Δ(Δ=2σ)の範囲に存在する特性に基づい
ている。シグマフィルタは、Δの範囲内にある強度を有
する近隣のこれらの画素を平均化することによってノイ
ズを平滑化する。シグマフィルタリングは以下の手順の
ように、より明確に記述される。
【0024】a. xijが画素(i,j)のグレーレベ
ルであり、x* ijが平滑化された画素(i,j)である
とする。 b. Δ=2σである強度範囲(xij+Δ,xij−Δ)
を設定する。 c. N×Nウィンドウにおける強度範囲内にあるすべ
ての画素の和をとる。 d. 和における画素数で和を除算することによって平
均値を計算する。 e. x* ij=平均値である。
【0025】或いは、数学的に、(xij−Δ)≦xk,l
≦(xij+Δ)とすれば、δkl=1であり、さもなけれ
ば、δkl=0である。次いで、ウィンドウδk,l k,l
/Mにおいて、x* ij=Σ( k,l)となり、ここで、ウィ
ンドウδk,l におけるM=Σ( k,l)は、強度範囲内の画
素数である。
【0026】シグマフィルタは、ウィンドウ内のすべて
の画素が強度範囲内にある、比較的に均一な領域内で平
均化フィルタと同様に動作する。ウィンドウが高コント
ラストエッヂ(コントラスト>Δを有している)と交差
する場合、シグマフィルタは、エッヂの同じ側にある画
素をその平均値のみにおいて有し、これによって、エッ
ジ保存フィルタリングを実現する。一つの画素又は二つ
の画素のクラスタ(集まり) によって表される鋭いスポ
ットノイズがシグマフィルタリングによって平滑化され
ない場合、通常の平均化(所望されれば、より小さなウ
ィンドウによる)が使用されてもよい。特に上記ステッ
プeは以下のように置き換えられる。M>Kであれば、
* ij=2シグマ平均値、それ以外では、 x* ij=通
常の平均値、ここで、Mは上記で定義され、Kは予め特
定された値である。値Kは、好ましくは、薄い特徴及び
微妙な細部を破壊せずに、分離されたスポットノイズを
取り除くために、注意深く選択される。このために、K
≦N/2は適切な値である。
【0027】非スクリーン処理に基づくシグマフィルタ
【0028】非スクリーン処理が2値の中間調画像から
開始されるので、シグマフィルタを変換処理又は「非ス
クリーン処理」処理へ直接用いることは実行可能ではな
い。好ましい実施例では、グレー画像は、異なるΔ(デ
ルタ)及び異なるウィンドウサイズのパラメータによっ
て、いくつかの反復を介して、徐々に組み立てられる。
一般に、中間調画像は、最初に、平均化フィルタリング
と等しいΔ=1を用いて、シグマフィルタリングされ
る。エッジがぶれるのを避けるために、2×2ウィンド
ウのような非常に小さなウィンドウがこの第1のステッ
プに用いられる。結果として生じる画像は有限の量子化
されたグレーレベル(2×2ウィンドウに対して、5個
のレベル、すなわち、0、1/4、1/2、3/4、及
び1)を有する。第2の反復においては、より小さなΔ
が用いられる。例えば、2×2ウィンドウが第1のステ
ップで使用された場合、1/4としてのΔが選択されて
もよく、これによって、初期の結果で一つの量子化され
たグレーレベルよりも大きなコントラストを有するいか
なるエッジも第2のステップでは平滑化されない。以下
の反復において、Δは漸次的に減少され、かつウィンド
ウサイズは次第に大きくなる。以下に、本発明による反
復的シグマ手順のための典型的な一組のΔ及びウィンド
ウサイズパラメータが示されている。
【0029】 表I 反復 第1 第2 第3 第4 Δ 1 1/4 1/8 1/24 ウィンドウサイズ(Wi ) 2×2 2×2 3×3 4×4 Kの値(Ki ) 0 0 0 2
【0030】平滑領域では、上述したフィルタリングの
全体的な効果は、一連の平均化フィルタの連結である。
誤差拡散によって生成された中間調画像に関しては、高
強度と低強度との領域は、よりスパース(疎)なデータ
を有し、したがって、より多くの平滑化を必要とする。
これは、ウィンドウサイズを大きくすること、又はこれ
らの領域でもう1度反復を行うことによって達成され得
る。
【0031】以下の表は、上述した反復的シグマフィル
タリング手順の適用を示す例である。
【0032】 表II1 = 2×2 Δ=1 K1 = 0 例: W2 = 2×2 Δ=1/4 K2 = 0 W3 = 3×3 Δ=1/8 K3 = 0 入力画像: ・・・ 1 1 1 1 1 0 1 0 1 0 ・・・ ・・・ 1 1 1 1 1 1 0 1 0 1 ・・・ ・・・ 1 1 1 1 1 0 1 0 1 0 ・・・ 第1の反復結果:(各行について同一である。一つの行だけ示される。) ・・・ 1 1 1 1 3/4 2/4 2/4 2/4 2/4 ・・・ 第2の反復結果:(各行について同一である。一つの行だけ示される。) ・・・ 1 1 1 7/8 5/8 4/8 4/8 4/8 4/8 ・・・ 第3の反復結果:(各行について同一である。一つの行だけ示される。) ・・・ 1 1 46/48 45/48 27/48 26/48 24/48 24/48 20/48・・・
【0033】反復的シグマフィルタリングによって中間
調画像非スクリーン処理のためのプログラムされたコン
ピュータ手順
【0034】図2〜図4では、誤差拡散画像に用いられ
る好ましい実施例のためのプログラム手順が示されてい
る。図2のフローチャート30は、本発明によって改善
された、エッジ保存平滑化によって、中間調画像を連続
階調画像へ変換するためのシグマフィルタリング処理の
概略を示す。
【0035】ブロック32によって示されるように、連
続階調画像へ変換されるべき中間調画像のための画素デ
ータが得られる。次いで、ブロック34は、シグマフィ
ルタリング手順を、第1の反復、即ちi=1に初期化す
る。
【0036】テストブロック35が、引き続く反復手順
における反復数をチェックする。誤差拡散画像の第1の
反復において、適応平均化手順がブロック37によって
画像上で実行される。さもなければ、プログラムの流れ
はブロック36へ進む。
【0037】ブロック36では、シグマフィルタリング
動作が現在反復において現在処理中の画素に対して実行
される。画像画素のすべてがブロック36によって処理
された後、又は適応平均化処理を行うブロック37の実
行の終了時に、テストブロック38が、現在反復が最終
反復かどうか、即ち実行されるべき反復数に対する所定
値に等しいかどうかを決定する。
【0038】通常は、画質の再構築(再現)を達成する
ためには3回又は4回の反復で十分である。しかしなが
ら、ユーザは、最適な結果を提供することができる任意
数の反復数へ反復数を予め定めることができる。
【0039】処理された反復数が所定数より少ない場
合、ブロック40は反復カウンタを次の値へ進めて、次
いで、ブロック36が、先行する反復によって生成され
た画素データを用いて再実行される。シグマフィルタリ
ング処理の最終反復が実行されると、出力画像が、記憶
又はプリント処理のために出力ブロック42によって生
成される。
【0040】本発明は、誤差拡散画像のような、スクリ
ーン構造のないOR(論理和)の「非スクリーン処理」
画像の処理において特に有用である。本発明が誤差拡散
画像へ用いられるとき、適応平均化が、上記のような第
1の反復に使用されるのが好ましい。
【0041】処理される画像の非常に暗い領域又は非常
に明るい領域においては、大きなウィンドウサイズのN
L ×NL が使用される。他の領域では、小さなウィンド
ウサイズのNs ×Ns が使用される。0〜0.5の範囲
内の所定しきい値Tが「非常に明るい」領域及び「非常
に暗い」領域を定義付けする。典型的には、Tの値は1
/8に等しくセットされてもよい。T以下の平均画素値
を有する領域は非常に暗いとみなされる。(1−T)よ
り小さい平均画素値を有する領域は非常に明るいとみな
される。
【0042】誤差拡散画像に対する第1の反復としてブ
ロック37(図2)で用いられた反復手順44について
は図4に示されており、画像は、ウィンドウごとに平均
画素値を計算するために、サイズ(l(エル)1 ×l2
を有し、かつ画素(m,n)を中心とする、より大きな
重なり合ったウィンドウによってブロック44で処理さ
れる。ウィンドウ処理は、Δ=1のシグマフィルタリン
グ手順36について本明細書中に以下に説明されるよう
に行われる。次に、テストブロック46が、現在処理さ
れているウィンドウに対する平均画素値が、非常に明る
い領域又は非常に暗い領域のいずれに対応するかを決定
する。次いで、どちらかに決定されれば、参照番号50
でリターンされ、引き続き、テストブロック47へ進
み、もっと多くの画素が処理される必要があるかどうか
を決定するためにチェックされる。より多くの画素が必
要とされる場合、画像内の次の画素を処理するためにリ
ターンされる。
【0043】ブロック46でテスト結果が否定であれ
ば、各ウィンドウごとに平均画素値を計算するために、
ブロック48は、サイズ(s1 ×s2 )を有し、かつ画
素(m,n)を中心とする、より小さな重なり合ったウ
ィンドウによって画像を処理する。次いで、上記のよう
なさらなる画像の処理のために、プログラムの流れは経
路50を通ってテストブロックへ進む。画像内のすべて
の画素が処理された時、手順37は終了し、シグマフィ
ルタ処理は図2に記述されるように進行する。
【0044】図2のシグマフィルタリング手順36は、
図3でより詳細に示されている。従って、ブロック59
が最初に画素カウンタ(m、n)値を(0、0)に初期
化し、かつブロック60は、シグマ差分範囲内画素値に
対する値カウンタをSUM0を0に、シグマ差分範囲外
画素値に対する値カウンタをSUM 1を0に、シグマ
差分範囲内画素数に対する処理された画素のカウンタを
COUNTを0に、それぞれ初期化する。
【0045】画像は、サイズNi ×Ni を有する重なり
合うウィンドウを使用することによって処理され、この
ウィンドウは、手順36によって順次処理される。処理
される画素(m,n)がウィンドウの中央に位置するよ
うに、各ウィンドウは構成される。偶数のブロックサイ
ズの場合、ウィンドウは処理されるべき画素に関して好
適に位置付けられる。例えば、2画素×2画素のサイズ
を有するウィンドウの場合、処理される画素はウィンド
ウの上部左手コーナーに位置付けられることができる。
好ましくは、ウィンドウは長方形又は正方形の形状であ
り、重なり合う配列は、手順が各画素の行において連続
する画素に対する値を順次に計算するような配列になっ
ており、使用されるウィンドウは、行の画素×画素に沿
って対応するように順序付けられている。
【0046】ブロック62において、処理されるウィン
ドウ内の画素が、評価のために選択される。次いで、テ
ストブロック64が、選択された画素がシグマ差分範囲
内か範囲外かを決定する。ウィンドウ内の画素が範囲内
にあれば、参照番号66で示されるように、SUM 0
カウンタは画素の2値だけ進み、COUNTカウンタが
1だけ進む。ウィンドウ内の画素がシグマ差分範囲外の
場合、参照番号68で示されるようにSUM 1カウン
タは画素の値だけ進む。
【0047】現在の選択された画素の値を計算した後、
テストブロック70が、現在ウィンドウのために画素を
さらに処理する必要があるかどうかを決定する。もし必
要があれば、ブロック62へリターンされ、上記の処理
が次の画素のために反復される。ブロック70が現在ウ
ィンドウ内のすべての画素が処理されたことを示すま
で、処理は反復され続ける。
【0048】一般に、シグマ差分範囲は、エッジを保存
しかつ従来の技術に共通に見られるエッジのスミアリン
グ(滲み、汚れ)を防止する平均化処理において画素の
値が計算されるグレー範囲である。処理されるウィンド
ウが平滑な画像領域内にあれば、ウィンドウ内のすべて
の画素は値域内にあり、そのウィンドウへの影響は単純
平均化と同じである。しかしながら、エッジがウィンド
ウ内に存在する場合、評価計算は、処理される画素が位
置するエッジの側にある画素だけの値を含む。結果とし
て、エッジのぶれは存在しなくなる。
【0049】さらに、好ましい実施例に関して本明細書
中に記述された反復的シグマフィルタリング手順の効果
は、連続反復が、好ましくは、徐々に大きくなるウィン
ドウサイズと徐々に減少されるΔ(デルタ)値とを有す
る連続反復によって、グレーレベル階調を組み立てるこ
とにある。初期の反復においては、エッジぶれを防止す
るために、ウィンドウサイズをできるだけ小さく保持す
ることが望ましい。しかしながら、後期の反復のために
ウィンドウサイズが小さく保たれている場合、この処理
は相当の時間を要する。したがって、後期の反復におい
ては、首尾一貫してエッジぶれを防止するように、処理
を高速化するためにより大きなウィンドウを用いるのが
好ましい。
【0050】連続する反復において使用されるべきΔの
値に関しては、第1の反復におけるΔ値は、効果的な平
均化が生じるのを可能にするのに十分な程の大きさが好
ましくい。しかしながら、後期の反復においては、Δの
値はエッジぶれを防止するにはより小さいのが好まし
い。上述のように、合計3度又は4度の反復は、通常
は、好適な非スクリーン処理の結果をもたらすには十分
である。
【0051】手順36を再度参照すると、もしテストブ
ロック72がCOUNT(カウント)の値がKi より大
きいか又は等しいと決定すれば、ブロック74は、SU
M0/COUNTに等しい現在ウィンドウに対する平均
画素値をセットする。もしCOUNTの値がKi より小
さければ、平均画素値は、ウィンドウの画素の総数で除
算した和(SUM 0+SUM 1)に等しくされる。
【0052】ブロック74又は76における画素値設定
後、テストブロック75が処理すべき画素があるかどう
かをチェックする。画像が完成したならば、ブロック3
8(図2)へリターンされる。もし完了していなけれ
ば、画素のカウンタ値がブロック77によって進めら
れ、次の画素が上記方法で処理される。
【0053】実験は、非スクリーン処理の結果による画
質細部の保存品質が、人間の認識に最も感応しやすい高
コントラストエッジの生成を左右する最初の2度の反復
的パラメータに主に依存していることを示している。
【0054】アペンディックス
【0055】実験例が画像1〜4に示されている。画像
1は誤差拡散によって生成された中間調画像である。画
像3は走査解像度200spi(秒/2.54cm)で走査さ
れた中間調画像である。画像2及び画像4はスクリーン
処理しなかった場合の結果を示す。4回の反復が、表1
にリストアップされたパラメータを有する両実験に用い
られたが、ウィンドウサイズ変形方式がその初期の段階
の画像1に例外的に用いられた。グレー<1/8又は>
7/8を有する領域には4×4のウィンドウが選択され
た。
【0056】
【外1】
【0057】
【外2】
【0058】
【外3】
【0059】
【外4】
【0060】
【発明の効果】本発明は、スクリーン処理された中間調
画像又はスクリーン処理されない中間調画像を、より良
好なエッジ保存を有する連続階調画像へ変換するよう
に、フィルタリングが用いて改良された画像処理システ
ム及び方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたリプログラフィックシステ
ムを示す図である。
【図2】本発明によって、中間調画像を連続階調画像へ
変換するか又は中間調画像を「スクリーン処理しない」
ために図1のリプログラフィックシステムにおけるコン
ピュータで実行されるプログラムのためのフローチャー
トを示す図である。
【図3】図2のプログラムで用いられるシグマフィルタ
リング手順をより詳細に示す図である。
【図4】誤差拡散画像の変換において第1の反復におけ
る適応平均化を生成するために図2のプログラムで用い
られる手順を詳細に示す図である。
【符号の説明】
10 画像処理システム 14 プリンタ制御 16 システムコンピュータ 30 シグマフィルタリング処理

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーン処理されない中間調画像と、
    他の中間調画像とを連続階調画像へ変換するための画像
    処理システムであって、 スクリーン処理された中間調画像又はスクリーン処理さ
    れない中間調画像の連続画素に対してデータ値を順次生
    成するための手段と、 フィルタウィンドウサイズを含む所定セットのフィルタ
    パラメータと、平均ウィンドウ画素値を決定するとき、
    フィルタウィンドウ内でカウントされる画素を決定する
    ために用いられるシグマ差分範囲とによって各画像画素
    をシグマフィルタリングするための手段と、 記憶又は、中間調コピー又はプリントへの処理のために
    前記シグマフィルタリングされた画素を有する出力連続
    階調画像を生成するための手段と、 を備える画像処理システム。
  2. 【請求項2】 スクリーン処理されない中間調画像及び
    他の中間調画像を連続階調画像へ変換するための方法で
    あって、 スクリーン処理された中間調画像又はスクリーン処理さ
    れない中間調画像の連続画素に対してデータ値を順次生
    成するステップと、 フィルタウィンドウサイズを含む所定セットのフィルタ
    パラメータと、平均ウィンドウ画素値を決定するとき、
    フィルタウィンドウ内でカウントされる画素を決定する
    ために用いられるシグマ差分範囲とによって各画像画素
    をシグマフィルタリングするためのステップと、 記憶又は、中間調コピー又はプリントへの処理のために
    前記シグマフィルタリングされた画素を有する出力連続
    階調画像を生成するためのステップと、 を備える画像変換方法。
JP5077750A 1992-03-25 1993-03-11 画像処理システム及び画像変換方法 Pending JPH0614195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US857557 1992-03-25
US07/857,557 US5243444A (en) 1992-03-25 1992-03-25 Image processing system and method with improved reconstruction of continuous tone images from halftone images including those without a screen structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614195A true JPH0614195A (ja) 1994-01-21

Family

ID=25326260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077750A Pending JPH0614195A (ja) 1992-03-25 1993-03-11 画像処理システム及び画像変換方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5243444A (ja)
EP (1) EP0562813B1 (ja)
JP (1) JPH0614195A (ja)
DE (1) DE69318876T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10928258B2 (en) 2016-04-08 2021-02-23 Jlg Industries, Inc. Platform load sensing system

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317419A (en) * 1991-08-07 1994-05-31 Konica Corporation Image recognition apparatus
EP0581575B1 (en) * 1992-07-27 1999-12-29 Tektronix, Inc. System for intensity-variable printing
JPH06105160A (ja) * 1992-08-04 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージコントローラ
US5444552A (en) * 1992-09-28 1995-08-22 Xerox Corporation Method for compressing, processing, and storing grayscale bitmaps
US5631977A (en) * 1992-12-08 1997-05-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Encoding device for encoding an image along an order determined by resolution tone level
US5506699A (en) * 1993-04-27 1996-04-09 Wong; Ping W. Method and apparatus for converting a halftone image into a continuous tone image
US5359676A (en) * 1993-07-19 1994-10-25 Xerox Corporation Decompression of standard ADCT-compressed document images
US5592592A (en) * 1994-07-01 1997-01-07 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for minimizing artifacts in images produced by error diffusion halftoning utilizing ink reduction processing
US5692109A (en) * 1994-07-01 1997-11-25 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for minimizing artifacts in images produced by error diffusion halftoning
JP3381755B2 (ja) * 1994-10-11 2003-03-04 セイコーエプソン株式会社 画像の粒状性を減らすための改良された適応性のあるフィルタリングおよび閾値設定の方法及び装置
US5798846A (en) * 1996-05-28 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for selectively processing a scanned image
US5799112A (en) * 1996-08-30 1998-08-25 Xerox Corporation Method and apparatus for wavelet-based universal halftone image unscreening
US6163629A (en) * 1998-01-30 2000-12-19 Compaq Computer Corporation Method for low complexity low memory inverse dithering
US6101285A (en) * 1998-03-23 2000-08-08 Xerox Corporation Filter for producing continuous tone images from halftone digital images data
AUPQ289099A0 (en) * 1999-09-16 1999-10-07 Silverbrook Research Pty Ltd Method and apparatus for manipulating a bayer image
US6864994B1 (en) 2000-01-19 2005-03-08 Xerox Corporation High-speed, high-quality descreening system and method
US7495805B1 (en) 2000-02-25 2009-02-24 The Hong Kong University Of Science And Technology Enhancing an image, such as an image having bi-valued pixel values
US6975427B1 (en) * 2000-03-27 2005-12-13 International Business Machines Corporation Method, system, and program for using look-up tables to filter raster data
US20020016750A1 (en) * 2000-06-20 2002-02-07 Olivier Attia System and method for scan-based input, storage and retrieval of information over an interactive communication network
US6839152B2 (en) 2000-12-06 2005-01-04 Xerox Corporation Adaptive filtering method and apparatus for descreening scanned halftoned image representations
US6947178B2 (en) * 2001-02-26 2005-09-20 International Business Machines Corporation De-screening halftones using sigma filters
US7262879B2 (en) * 2001-03-28 2007-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for screening of halftone images
JP2003219171A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 網点面積変更方法ならびに網点面積変更プログラム
US7085015B2 (en) 2002-02-01 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Inverse halftoning for multi-level halftones
US7156311B2 (en) * 2003-07-16 2007-01-02 Scanbuy, Inc. System and method for decoding and analyzing barcodes using a mobile device
US7242816B2 (en) * 2003-08-11 2007-07-10 Scanbuy, Inc. Group average filter algorithm for digital image processing
US7387250B2 (en) * 2003-12-04 2008-06-17 Scanbuy, Inc. System and method for on the spot purchasing by scanning barcodes from screens with a mobile device
DE602004029197D1 (de) * 2003-12-04 2010-10-28 Scanbuy Inc Esserung
US7296747B2 (en) 2004-04-20 2007-11-20 Michael Rohs Visual code system for camera-equipped mobile devices and applications thereof
US7822285B2 (en) * 2004-05-20 2010-10-26 Omnivision Technologies, Inc. Methods and systems for locally adaptive image processing filters
US7309015B2 (en) * 2004-07-14 2007-12-18 Scanbuy, Inc. Mobile device gateway providing access to instant information
US20060103892A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Schulze Mark A System and method for a vector difference mean filter for noise suppression
DE102005032997A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-18 Giesecke & Devrient Gmbh Gitterbild und Verfahren zu seiner Herstellung
US7676074B2 (en) * 2005-09-12 2010-03-09 Purdue Research Foundation Systems and methods for filtering data in a medical imaging system
US8016187B2 (en) * 2006-02-21 2011-09-13 Scanbury, Inc. Mobile payment system using barcode capture
US7590298B2 (en) * 2006-04-12 2009-09-15 Xerox Corporation Decompression with reduced ringing artifacts
US8150163B2 (en) 2006-04-12 2012-04-03 Scanbuy, Inc. System and method for recovering image detail from multiple image frames in real-time
US7991235B2 (en) 2007-02-27 2011-08-02 Xerox Corporation Light compression for color images using error diffusion
US7688333B2 (en) * 2007-02-28 2010-03-30 Lsi Corporation Method and/or apparatus for color space reduction for transcoding subpicture elements
US8437043B2 (en) * 2007-07-19 2013-05-07 Xerox Corporation Compression of grayscale image data using multi-bit halftoning
JP4906673B2 (ja) * 2007-10-24 2012-03-28 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US8289573B2 (en) * 2009-01-12 2012-10-16 Xerox Corporation Method for reducing registration defects in color printing
US8330990B2 (en) * 2009-01-12 2012-12-11 Xerox Corporation Method and system for modifying a multi-bit rasterized digital image to reduce registration artifacts

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814270A (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像走査記録方法
US4503461A (en) * 1983-02-22 1985-03-05 The Board Of Trustees Of The Leland, Stanford Junior University Multiple measurement noise reducing system using space-variant filters
US4630125A (en) * 1983-06-01 1986-12-16 Xerox Corporation Unscreening of stored digital halftone images
IL70213A (en) * 1983-11-13 1988-02-29 Paul Fenster Digital fluorographic image enhancement system
US4651287A (en) * 1984-06-14 1987-03-17 Tsao Sherman H Digital image processing algorithm for output devices with discrete halftone gray scale capability
JPS6110360A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Canon Inc 画像処理装置
DE3686821T2 (de) * 1985-01-10 1993-04-01 Nippon Telegraph & Telephone Halbtonbildverarbeitungseinrichtung.
JPS62118676A (ja) * 1985-11-18 1987-05-30 Sharp Corp 画像処理方式
US4841377A (en) * 1986-06-14 1989-06-20 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Continuous image estimation method
US5027078A (en) * 1989-10-10 1991-06-25 Xerox Corporation Unscreening of stored digital halftone images by logic filtering
US5001429A (en) * 1989-11-21 1991-03-19 General Electric Company Removal of truncation artifacts in NMR imaging

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10928258B2 (en) 2016-04-08 2021-02-23 Jlg Industries, Inc. Platform load sensing system

Also Published As

Publication number Publication date
US5243444A (en) 1993-09-07
DE69318876D1 (de) 1998-07-09
EP0562813A1 (en) 1993-09-29
DE69318876T2 (de) 1998-12-10
EP0562813B1 (en) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614195A (ja) 画像処理システム及び画像変換方法
US5343309A (en) Image processing system and method employing adaptive filtering to provide improved reconstruction of continuous tone images from halftone images including those without a screen structure
US6101285A (en) Filter for producing continuous tone images from halftone digital images data
EP0560872B1 (en) Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
US5341228A (en) Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
JP2925325B2 (ja) 連続色調画像をハーフトーン化して効率的に送受信する方法及びその方法を実現するファクシミリ装置
US6864994B1 (en) High-speed, high-quality descreening system and method
EP1798951B1 (en) Method, apparatus and computer program for halftoning digital images
US5325448A (en) Image treatment method and apparatus with error dispersion and controllable quantization
EP0810769B1 (en) Apparatus and method for selectively processing a scanned image
JPH0696198A (ja) エラー拡散を利用したビットマップ画像の非量子化解像度変換
JP3238392B2 (ja) 画像処理方法
JPH04354470A (ja) 画像処理方法と、前記方法を行うための走査/印刷システムと、前記走査/印刷システム用の画像選択装置
US7262879B2 (en) Method for screening of halftone images
JP3700357B2 (ja) 画像処理装置
US6025930A (en) Multicell clustered mask with blue noise adjustments
JP2777202B2 (ja) 画像処理装置
CA2231816C (en) Method and apparatus for halftone rendering of a gray scale image using a blue noise mask
JPH05160996A (ja) 画像処理方法
JP2002125126A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020416