JPH06141919A - ドライヤー - Google Patents

ドライヤー

Info

Publication number
JPH06141919A
JPH06141919A JP30339692A JP30339692A JPH06141919A JP H06141919 A JPH06141919 A JP H06141919A JP 30339692 A JP30339692 A JP 30339692A JP 30339692 A JP30339692 A JP 30339692A JP H06141919 A JPH06141919 A JP H06141919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body housing
filter
slit
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30339692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3153653B2 (ja
Inventor
Kenji Kamata
憲二 鎌田
Hiroyuki Tagishi
弘幸 田岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP30339692A priority Critical patent/JP3153653B2/ja
Publication of JPH06141919A publication Critical patent/JPH06141919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153653B2 publication Critical patent/JP3153653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And Drying Hair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外気の吸入の流れの効率を向上させることが
でき、風量を増大させることができ、また、風の流れの
乱れを小さくして騒音を低減する。 【構成】 吐風口1及び吸い込み口2を有する本体ハウ
ジング3に、ヒータ4及び送風装置5からなる温風発生
機構を設ける。本体ハウジング3の吸い込み口2に外部
に膨出するフィルター6を設ける。フィルター6の外周
部の本体ハウジング3の側端部にスリット7を設ける。
このスリット7の本体ハウジング3側の壁部の後端乃至
本体ハウジング3の後端よりもスリット7の本体ハウジ
ング3と反対側の壁部の前端を後方に位置させる。この
ことによりフィルター6の外周から入る風がスリット7
からスムーズに吸い込まれるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、毛髪乾燥等に用いるド
ライヤー、特に、ドライヤーの吸い込み口部分の構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のドライヤーは特開昭60ー667
08号公報のように、本体ハウジング3の後端部に設け
た吸い込み口2に異物が混入するのを防止するために多
数の小孔20を有するネットよりなるフィルター6aを
設けてある。この吸い込み口2部分の構造は図5、図
6、図7に示すような構造となっている。ここで、図5
は吸い込み口2部分の断面図、図6はフィルター6a部
分の正面図、図7は図5の部分拡大断面図を示してい
る。そして、ドライヤーはファン12が回転すると、多
数の小孔20から外気を吸い込むようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ドライヤー
は風量の多いことが望ましく、そのためにはフィルター
6aの開口面積を大きく取る必要がある。ところが上記
ネットよりなるフィルター6aは異物混入を防止する機
能が必要なため、単に小孔20を大きくするには限界が
ある。また、ネットよりなるフィルター6aは通常プラ
スチックによりやや外方に突出した湾曲状に成形され、
また、全面に同じ大きさの小孔20を形成し、更に、図
7に示すように各小孔20は本体ハウジング3の軸方向
に形成される。このような構成の場合、中央部分の小孔
20は小孔20の壁部20aが本体ハウジング3の軸方
向と平行であっても外気は本体ハウジング3の軸方向と
平行に流入するから問題はないが、フィルター6aの周
縁に近い小孔20への外気の流入は、図7の矢印に示す
ようにいったん小孔20の本体ハウジング3の軸方向と
平行な壁20aに衝突して本体ハウジング3内に流入す
ることになり、吸い込み効率が悪くなり、風量を低下さ
せる原因となっていた。また、流れが乱れ、騒音の発生
する原因となっていた。
【0004】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、その目的とするところは、吸い込
み口部分にフィルターを設けたものにおいて、外気の吸
入の流れの効率を向上させることができ、風量を増大さ
せることができ、また、風の流れの乱れを小さくして騒
音を低減することができるドライヤーを提供するにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の従来例の問題点を
解決するために、本発明のドライヤーは、吐風口1及び
吸い込み口2を有する本体ハウジング3に、ヒータ4及
び送風装置5からなる温風発生機構を設け、本体ハウジ
ング3の吸い込み口2に外部に膨出するフィルター6を
設け、フィルター6の外周部の本体ハウジング3の側端
部に本体ハウジング3の軸方向乃至フィルター6の略半
径方向に略長くなったスリット7を設け、このスリット
7の本体ハウジング3側の壁部の後端乃至本体ハウジン
グ3の後端よりもスリット7の本体ハウジング3と反対
側の壁部の前端を後方に位置させて成ることを特徴とす
るものである。
【0006】また、スリット7の本体ハウジング3と反
対側の壁部が本体ハウジング3の軸方向と平行となって
いる構成とすることも好ましい。また、フィルター6の
中央部に多数の中央小孔8を設け、この中央小孔8の壁
部を本体ハウジング3の軸方向と平行とすることも好ま
しい。また、フィルター6の中央部に多数の中央小孔8
を設け、この中央小孔8が六角形状をしていることも好
ましい。
【0007】更に、また、スリット7の本体ハウジング
3側の壁部が弧状面9となっていることをも好ましい。
【0008】
【作用】上記の構成の本発明にあっては、フィルター6
の外周部の本体ハウジング3の側端部に本体ハウジング
3の軸方向乃至フィルター6の略半径方向に略長くなっ
たスリット7を設け、このスリット7の本体ハウジング
3側の壁部の後端乃至本体ハウジング3の後端よりもス
リット7の本体ハウジング3と反対側の壁部の前端を後
方に位置させてあることで、外気がフィルター6の外周
部のスリット7から流入する際、スリット7の本体ハウ
ジング3と反対側の壁部に衝突することなく本体ハウジ
ング3内に流入することになり、外気の吸入の流れの効
率を向上させ、フィルター6の周囲部分における吸い込
み風量を増大させることができ、また、風の流れの乱れ
を小さくして騒音を低減することができるようになる。
【0009】また、スリット7の本体ハウジング3と反
対側の壁部が本体ハウジング3の軸方向と平行となって
いると、フィルター6の周囲部分における吸い込み風量
が増大することになる。また、フィルター6の中央部に
多数の中央小孔8を設け、この中央小孔8の壁部を本体
ハウジング3の軸方向と平行とすると、フィルター6の
中央部においてはフィルター6中央部における流れがフ
ァンにより旋回させられることを防ぎ、本体ハウジング
3の軸方向の整流された流れにできる。
【0010】また、フィルター6の中央部に多数の中央
小孔8を設け、この中央小孔8が六角形状をしていると
フィルター6の中央部の開口面積を大きくとることがで
きる。また、スリット7の本体ハウジング3側の壁部が
弧状面9とすると、スリット7の本体ハウジング3側の
壁部における乱れを小さくできようになる。
【0011】
【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。ドライヤーの本体ハウジング3は円筒形状
をしており、この本体ハウジング3には後部下面部にハ
ンドル10が設けてある。円筒形状の本体ハウジング3
の前端部には吐風口1が開口しており、本体ハウジング
3の後端部には吸い込み口2が開口している。本体ハウ
ジング3内にはヒータ4、送風装置5からなる温風発生
機構を内装してある。ここで、送風装置5はモータ1
1、ファン12、整流翼13により構成してある。本体
ハウジング3の後部下面部に設けたハンドル10にはオ
ン、オフ及び温風、冷風切換のためのスイッチ14が設
けてある。
【0012】本体ハウジング3の吸い込み口2には合成
樹脂製のフィルター6がハウジング3の吸い込み口2の
開口縁部を覆うようにして取付けてある。このフィルタ
ー6は吸い込み口2より外部に膨出するよう形成してあ
り、フィルター6の外周部の本体ハウジング3の側端部
に本体ハウジング3の軸方向乃至フィルター6の略半径
方向に略長くなったスリット7を設けてある。図1、図
2、図3に示す実施例ではフィルター6の外周部の本体
ハウジング3の側端部にフィルター6の略半径方向に略
長くなったスリット7を設けてある。また、図4に示す
他の実施例ではフィルター6の外周部の本体ハウジング
3の側端部に本体ハウジング3の軸方向に略長くなった
スリット7を設けてある。そして、スリット7の本体ハ
ウジング3側の壁部7aの後端(図2、図4においてロ
で示す)乃至本体ハウジング3の後端(図2、図4にお
いてイで示す)よりもスリット7の本体ハウジング3と
反対側の壁部7bの前端(図2、図4においてハで示
す)を後方に位置させてある。また、このスリット7は
図1乃至図3に示す実施例ではフィルター6の外周端か
らフィルター6の外径の略85%程度の径の円周部まで
延びている。スリット7の本体ハウジング3と反対側の
壁部7bが本体ハウジング3の軸方向と平行となってい
る。スリット7の本体ハウジング3側の壁部7aは弧状
面9となっていて、いわゆるベルマウス形状を構成する
ようになっている。ここで、本体ハウジング3の後端部
の吸い込み口2の縁部も図2や図4に示すようにスリッ
ト7の本体ハウジング3側の壁部7aの弧状面9に連続
するように弧状面又は傾斜面2aとする。フィルタの中
央部には多数の中央小孔8を設けてあり、この中央小孔
8は本体ハウジング3の軸方向と平行となっており(つ
まり、中央小孔8の壁部が本体ハウジング3の軸方向と
平行となっており)、また、この中央小孔8は六角形状
をしている。そして、スリット7、中央小孔8とも風を
多く取り入れるためヘアーピンが進入しない程度に大き
くしてある。
【0013】しかして、上記の構成のドライヤーは送風
装置5が動作すると吸い込み口2から外気を吸い込み、
ヒータ4を通過し、吐風口1より吹き出すものである。
この場合、図2に示すように外気を吸い込む時、六角形
状の中央小孔8より軸方向の風を吸い込み、更に旋回し
ながら吸い込み風を整流するようになっている。そし
て、フィルター6の周部においては、スリット6から本
体ハウジング3の軸方向とは異なった方向から外気が吸
入されるが、この場合、フィルター6の周部において
は、図2や、図4のようにスリット7の本体ハウジング
3側の壁部の後端乃至本体ハウジング3の後端よりもス
リット7の本体ハウジング3と反対側の壁部6bの前端
を後方に位置させてあることで、本体ハウジング3の軸
方向と平行となった壁部6bに風が衝突せず(または衝
突をきわめて減少させ)、また、弧状面9、弧状面又は
傾斜面2aにガイドされてスムーズに吸い込まれること
になり、風の乱れを無くし、騒音を低下し、且つ風量を
増大することができるようになっている。
【0014】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、フィ
ルターの外周部の本体ハウジングの側端部に本体ハウジ
ングの軸方向乃至フィルターの略半径方向に略長くなっ
たスリットを設け、このスリットの本体ハウジング側の
壁部の後端乃至本体ハウジングの後端よりもスリットの
本体ハウジングと反対側の壁部の前端を後方に位置させ
てあることで、外気がフィルターの外周部のスリットか
ら流入する際、スリットの本体ハウジングと反対側の壁
部に衝突することなく本体ハウジング内に流入すること
になり、外気の吸入の流れの効率を向上させ、フィルタ
ーの周囲部分における吸い込み風量を増大させることが
でき、また、風の流れの乱れを小さくして騒音を低減す
ることができるものである。
【0015】また、スリットの本体ハウジングと反対側
の壁部が本体ハウジングの軸方向と平行となっている
と、フィルターの周囲部分における吸い込み風量が増大
し、風量の大きなドライヤーを提供できるものである。
また、フィルタの中央部に多数の中央小孔を設け、この
中央小孔の壁部を本体ハウジングの軸方向と平行とする
と、フィルターの中央部においてはフィルター中央部に
おける流れがファンにより旋回させられることを防ぎ、
本体ハウジングの軸方向の整流された流れにでき、風量
を増やし、また騒音も小さくすることができるものであ
る。
【0016】また、フィルターの中央部に多数の中央小
孔を設け、この中央小孔が六角形状をしているとフィル
ターの中央部の開口面積を大きくとることができ、この
点でも風量を増大することができるものである。また、
スリットの本体ハウジング側の壁部が弧状面とすると、
スリットの本体ハウジング側の壁部における乱れを小さ
くでき、この点でも風量を増大でき、騒音も小さくでき
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の側断面図である。
【図2】同上の吸い込み口部分の拡大断面図である。
【図3】同上のフィルター部分を示す正面図である。
【図4】本発明の他の実施例の吸い込み口部分の拡大断
面図である。
【図5】従来例の吸い込み口部分の断面図である。
【図6】従来例のフィルター部分を示す正面図である。
【図7】従来例の吸い込み口部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 吐風口 2 吸い込み口 3 本体ハウジング 4 ヒータ 5 送風装置 6 フィルター 7 スリット 8 中央小孔 9 弧状面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐風口及び吸い込み口を有する本体ハウ
    ジングに、ヒータ及び送風装置からなる温風発生機構を
    設け、本体ハウジングの吸い込み口に外部に膨出するフ
    ィルターを設け、フィルターの外周部の本体ハウジング
    の側端部に本体ハウジングの軸方向乃至フィルターの略
    半径方向に略長くなったスリットを設け、このスリット
    の本体ハウジング側の壁部の後端乃至本体ハウジングの
    後端よりもスリットの本体ハウジングと反対側の壁部の
    前端を後方に位置させて成ることを特徴とするドライヤ
    ー。
  2. 【請求項2】 スリットの本体ハウジングと反対側の壁
    部が本体ハウジングの軸方向と平行となっていることを
    特徴とする請求項1記載のドライヤー。
  3. 【請求項3】 フィルターの中央部に多数の中央小孔を
    設け、この中央小孔の壁部を本体ハウジングの軸方向と
    平行として成ることを特徴とする請求項1記載のドライ
    ヤー。
  4. 【請求項4】 フィルターの中央部に多数の中央小孔を
    設け、この中央小孔が六角形状をしていることを特徴と
    する請求項1記載のドライヤー。
  5. 【請求項5】 スリットの本体ハウジング側の壁部が弧
    状面となっていることを特徴とする請求項1記載のドラ
    イヤー。
JP30339692A 1992-11-13 1992-11-13 ドライヤー Expired - Fee Related JP3153653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30339692A JP3153653B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 ドライヤー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30339692A JP3153653B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 ドライヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141919A true JPH06141919A (ja) 1994-05-24
JP3153653B2 JP3153653B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=17920524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30339692A Expired - Fee Related JP3153653B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 ドライヤー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153653B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111838936A (zh) * 2020-09-07 2020-10-30 新联电器厂有限公司 一种吹风机
JP2023515702A (ja) * 2020-05-15 2023-04-13 追▲べき▼科技(上海)有限公司 送風機及びヘアードライヤー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023515702A (ja) * 2020-05-15 2023-04-13 追▲べき▼科技(上海)有限公司 送風機及びヘアードライヤー
CN111838936A (zh) * 2020-09-07 2020-10-30 新联电器厂有限公司 一种吹风机
CN111838936B (zh) * 2020-09-07 2023-10-13 新联电器厂有限公司 一种吹风机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3153653B2 (ja) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814194A (ja) 軸流ファン
JPH08343A (ja) ヘアードライヤー
JPH05332293A (ja) 多翼送風機
JP3688864B2 (ja) 自動車用空気清浄器のエアインテーク構造
JPH06141919A (ja) ドライヤー
JP2564889B2 (ja) 軸流フアン
JP3725846B2 (ja) 送風機風洞部に連結するベルマウス
JP3746253B2 (ja) ファンフィルタユニット
JPS6241997A (ja) 電動送風機
JP3438269B2 (ja) 多翼送風機
JP2776735B2 (ja) 誘引換気装置
JPH09217943A (ja) 壁埋込みエアコン用パネル
JP3356482B2 (ja) レンジフード
KR940010973B1 (ko) 일체형공기조화기의 응축수처리장치
JPS6310319B2 (ja)
CN219396543U (zh) 一种具有降噪功能的吹风机后盖结构
CN219396539U (zh) 一种吹风机的后盖结构
JP3445056B2 (ja) 画像形成装置の通風装置
JPH06209817A (ja) ドライヤー
CN219813419U (zh) 吹风机内部导风结构及吹风机
JPH07119691A (ja) 多翼送風ファン
JPS638329Y2 (ja)
JPH09242697A (ja) 送風機
JP2533977Y2 (ja) 空気調和機の送風装置
JPS633440Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees