JPH06141131A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH06141131A
JPH06141131A JP28802392A JP28802392A JPH06141131A JP H06141131 A JPH06141131 A JP H06141131A JP 28802392 A JP28802392 A JP 28802392A JP 28802392 A JP28802392 A JP 28802392A JP H06141131 A JPH06141131 A JP H06141131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
main body
body housing
reflecting
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28802392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068717B2 (ja
Inventor
Shinya Hamazaki
真也 濱▲崎▼
Shinichiro Tsunematsu
伸一郎 恒松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4288023A priority Critical patent/JP3068717B2/ja
Publication of JPH06141131A publication Critical patent/JPH06141131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068717B2 publication Critical patent/JP3068717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】光量伝達効率よく部品点数および組立工数も削
減する。 【構成】ガラス製の本体ハウジング15に略45°の傾斜面
を設け、この傾斜面に外側からアルミニウムなどを蒸着
するなどして傾斜面の内側を第1の反射面16および第2
の反射面17とするので、簡単に高反射率の反射面が得ら
れる。また、本体ハウジング15の傾斜面に第1の反射面
16および第2の反射面17を設けて本体ハウジング15と反
射部を一体化するとともに、読取りガラス板21をガラス
基板と兼用してその下面に光電変換素子22とLED23を
実装し、かつ本体ハウジング15の第1の反射面16および
第2の反射面17の間に、読取り面に平行に光軸を配置し
た取付け位置調整可能なロッドレンズアレイ26を設けた
ので、部品点数および組立工数が削減されるとともに、
画像読取装置の小型化を図りつつ、焦点深度の深い画像
読取装置を簡単な構成部品で厚さ方向に対して非常に薄
くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリなどに用
いられて原稿などの画像を読み取る画像読取装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリなどに用いられる画
像読取装置は、ファクシミリ装置全体の小型化に伴い画
像読取装置ユニットとしての小型化も様々な方法が提案
されている。
【0003】図5は従来の画像読取装置の構成を示す断
面図である。図5において、本体ハウジング1に凹部2
を設け、この凹部2内に第1の反射面3および第2の反
射面4が略45°に傾斜でそれぞれ設けられ、第1の反射
面3は凹部2の開口方向からの光を読取面に平行な方向
に反射させ、また、第2の反射面4は、その平行光を垂
直下方向に反射させる。また、この凹部2の開口部を覆
うように読取りガラス板5が設けられ、この読取りガラ
ス板5の下部で第1の反射面3と第2の反射面4の間に
は、読取面に平行に光軸を配置したロッドレンズアレイ
6が設けられている。さらに、凹部2内の、第1の反射
面3に対してロッドレンズアレイ6のある側とは反対側
にLED7が配置され、また、第2の反射面4に面する
ように光電変換素子8を有する基板9が配置されてい
る。
【0004】上記構成により、原稿が搬送されてくると
LED7が発光して読取りガラス板4を通して原稿面を
照射し、原稿面より反射した光が第1の反射面3、ロッ
ドレンズアレイ6さらに第2の反射面4という光路を経
て基板9の光電変換素子8へと入射され画像読み取り動
作が行われる。
【0005】ここで、ロッドレンズアレイ6が読取面に
平行に光軸を配置しているのは、読取り面に対して垂直
に光軸を配置したロッドレンズアレイに比べて反射部な
どの構成要素が多くなる反面、焦点深度の深い画像読取
装置を厚さ方向に対して非常に薄くすることができるた
めである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像読取装置では、第1の反射面3と第2の反射面
4をミラーなどの別部材で構成すると部品点数および組
立工数が増大してしまうという問題があった。また、ア
ルミニウムなどで本体ハウジング1と一体に構成すると
機械加工の後、表面研磨、めっきという複雑な工程がか
かってしまい、また、あまり高反射率が得られず光量伝
達効率が非常に低くなってしまうという問題があった。
【0007】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、簡単な構造で部品点数および組立工数を削減し、か
つ光量伝達効率のよい画像読取装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の画像読取装置は、読取りガラス板を通して原
稿面をLEDで照射し、前記原稿面からの反射光を反射
面および、読取り面に平行に光軸を配置したロッドレン
ズアレイを介して光電変換素子に入射させて画像を読み
取る画像読取装置であって、前記反射面として、ガラス
で構成された本体ハウジングに形成された略45°の傾斜
面に第1の反射面および第2の反射面を設け、かつ前記
第1の反射面と第2の反射面の間に前記ロッドレンズア
レイを取付け位置調整可能に設けたものである。
【0009】また、本発明の画像読取装置における読取
りガラス板は、ガラス基板兼用として、下面に遮光層を
設けてパターン形成後にLEDおよび光電変換素子を実
装する構成としたものである。
【0010】
【作用】上記構成により、本体ハウジングの傾斜面に第
1の反射面および第2の反射面を設けて本体ハウジング
と反射部を一体化するとともに、読取りガラス板をガラ
ス基板と兼用してその下面に光電変換素子とLEDを実
装し、かつ本体ハウジングの第1の反射面および第2の
反射面の間に、読取り面に平行に光軸を配置した取付け
位置調整可能なロッドレンズアレイを設けたので、部品
点数および組立工数が削減されるとともに、画像読取装
置の小型化が図られ、焦点深度の深い画像読取装置が簡
単な構成部品で厚さ方向に対して非常に薄く構成可能と
なる。また、ガラス製の本体ハウジングに形成された略
45°の傾斜面の内側をそれぞれ鏡面とした第1の反射面
および第2の反射面とすれば、高反射率が得られて光量
伝達効率は高くなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例における画
像読取装置の構成を示す断面図であり、図2は図1の本
体キャビネット11の凹部に本体ハウジング15を設置した
状態を示す斜視図である。図1および図2において、フ
ァクシミリなどの本体キャビネット11の上面上方には、
その上面を走行してくる原稿12の原稿読取り面で原稿12
を確実に圧接するプラテンローラ13が設けられている。
また、この本体キャビネット11の上面には、原稿12の幅
方向に渡って凹部14が設けられており、この凹部14は、
その両側面下部が原稿12の幅方向に渡って略45°に上方
に傾斜した傾斜面を有し、また、その傾斜面間の底面中
央部は上面が平坦な凸状に形成されている。この凹部14
内にはガラスからなる本体ハウジング15が挿入されて設
置される。この本体ハウジング15は、本体キャビネット
11の両側面下部における傾斜面とそれぞれ当接する45°
に傾斜した傾斜面をそれぞれ有している。これら本体ハ
ウジング15の傾斜面は、外側よりアルミニウムが蒸着さ
れて内側をそれぞれ鏡面とした第1の反射面16および第
2の反射面17としている。また、本体ハウジング15の下
面中央部には原稿12の幅方向に渡って溝部18が形成され
ており、本体キャビネット11の凹部14内に本体ハウジン
グ15を設置するときに、溝部18内に、凹部14における底
面の凸状部が嵌まり込む構成である。さらに、本体ハウ
ジング15の上面の両端部にはそれぞれ原稿12の幅方向に
渡って溝部19,20がそれぞれ形成されている。
【0012】また、ガラス基板兼用の読取りガラス板21
は、その上面が、本体キャビネット11の上面と面一にな
るように本体ハウジング15上に設置され、その上を原稿
12が走行する。この読取りガラス板21の下面の一方端部
には、図3に示すように、駆動IC(図示せず)ととも
に実装された後に封止された複数の光電変換素子22が原
稿12の幅方向に渡って一列に配設されている。また、読
取りガラス板21の下面の他方端部には、図3に示すよう
に、読取りガラス板21の下面に実装され実装面側(上向
きに)に発光し、読取りガラス板21を通して原稿12面を
照射する逆発光LED23が原稿12の幅方向に渡って一列
に複数配設されている。これら駆動IC(図示せず)お
よび光電変換素子22が封止された封止部24と逆発光LE
D23はそれぞれ本体ハウジング15の上面における溝部1
9,20にそれぞれ嵌まり込む。さらに、読取りガラス板2
1の下面には、光電変換素子22に対して外部から光が入
射しないように遮光する遮光層25が、逆発光LED23か
らの光が原稿12面で反射して戻ってくる光路を除いて形
成されている。
【0013】さらに、ロッドレンズアレイ26は溝部18内
に収容されて読取り面に平行に光軸が配置され、図4に
示すように調整用付勢ばね27と調整ねじ28で位置決めさ
れており、調整ねじ28により矢印Aの方向に取付け位置
調整が可能である。
【0014】以上の光電変換素子22、駆動IC(図示せ
ず)および逆発光LED23は読取りガラス板21の下面
に、必要な部分のみ遮光層25を形成後パターンニングを
行い、その後に実装される。
【0015】上記構成により、原稿12が搬送されてくる
とプラテンローラ13によって原稿読取り面で原稿12を確
実に圧接し、逆発光LED23が発光して読取りガラス板
21の遮光層25のない部分を通して原稿12面に照射し、原
稿12面より反射した光が第1の反射面16で反射してロッ
ドレンズアレイ26に入射する。この入射光はロッドレン
ズアレイ26を介して第2の反射面17で反射する光路を経
て光電変換素子22に入射され画像読取り動作が行われ
る。
【0016】また、ロッドレンズアレイ26の取付け位置
調整については、図4に示すように、調整用付勢ばね27
と調整ねじ28により本体キャビネット11に取付け後も容
易に位置調整が可能である。
【0017】したがって、ガラス製の本体ハウジング15
に略45°の傾斜面を設け、この傾斜面に外側からアルミ
ニウムなどを蒸着するなどして傾斜面の内側を第1の反
射面16および第2の反射面17とするため、簡単に高反射
率の反射面を得ることができる。また、本体ハウジング
15の傾斜面に第1の反射面16および第2の反射面17を設
けて本体ハウジング15と反射部を一体化するとともに、
読取りガラス板21をガラス基板と兼用してその下面に光
電変換素子22とLED23を実装し、かつ本体ハウジング
15の第1の反射面16および第2の反射面17の間に、読取
り面に平行に光軸を配置した取付け位置調整可能なロッ
ドレンズアレイ26を設けたので、部品点数および組立工
数が削減されるとともに、画像読取装置の小型化を図り
つつ、焦点深度の深い画像読取装置を簡単な構成部品で
厚さ方向に対して非常に薄くすることができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、本体ハウ
ジングをガラス製として傾斜面を設け、この傾斜面の内
側をそれぞれ第1の反射面および第2の反射面とするこ
とにより、簡単に高反射率の反射面を得ることができ、
また、ロッドレンズアレイを取付け位置調整可能に設
け、ガラス基板兼用の読取りガラス板の下面に光電変換
素子およびLEDを実装することにより、簡単な構造で
部品点数や組立工程を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像読取装置の構成
を示す断面図
【図2】図1の凹部14に本体ハウジング15を設置した状
態を示す斜視図
【図3】図1の読取りガラス板部を裏面から見た斜視図
【図4】図1のロッドレンズアレイ26の取付け位置調整
部を示す構成図
【図5】従来の画像読取装置の構成を示す断面図
【符号の説明】
12 原稿 15 本体ハウジング 16 第1の反射面 17 第2の反射面 21 読取りガラス板 22 光電変換素子 23 逆発光LED 25 遮光層 26 ロッドレンズアレイ 27 調整用付勢ばね 28 調整ねじ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読取りガラス板を通して原稿面をLEDで
    照射し、前記原稿面からの反射光を反射面および、読取
    り面に平行に光軸を配置したロッドレンズアレイを介し
    て光電変換素子に入射させて画像を読み取る画像読取装
    置であって、前記反射面として、ガラスで構成された本
    体ハウジングに形成された略45°の傾斜面に第1の反射
    面および第2の反射面を設け、かつ前記第1の反射面と
    第2の反射面の間に前記ロッドレンズアレイを取付け位
    置調整可能に設けた画像読取装置。
  2. 【請求項2】読取りガラス板は、ガラス基板兼用とし
    て、下面に遮光層を設けてパターン形成後にLEDおよ
    び光電変換素子を実装する構成とした請求項1記載の画
    像読取装置。
JP4288023A 1992-10-27 1992-10-27 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3068717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288023A JP3068717B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288023A JP3068717B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141131A true JPH06141131A (ja) 1994-05-20
JP3068717B2 JP3068717B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17724817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288023A Expired - Fee Related JP3068717B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068717B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031834A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 ローム株式会社 イメージセンサモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031834A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 ローム株式会社 イメージセンサモジュール
JP2013232875A (ja) * 2011-08-31 2013-11-14 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
US9060092B2 (en) 2011-08-31 2015-06-16 Rohm Co., Ltd. Image sensor module
US9784611B2 (en) 2011-08-31 2017-10-10 Rohm Co., Ltd. Image sensor module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3068717B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178014B1 (en) Methods for illuminating documents
US5585615A (en) Image reading apparatus
US5696607A (en) Image reader having a light-guiding transparent board
JPH07183994A (ja) 画像読取装置
JPH08163320A (ja) 棒状照明装置およびそれを用いた原稿読み取り装置
EP0596715B1 (en) Contact type image sensor and method of sensing by means of such sensor
JP2580858B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3068717B2 (ja) 画像読取装置
JP3431673B2 (ja) ライン照明装置及びライン読取装置
JP3181782B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH04233863A (ja) イメージセンサ
JPH11215301A (ja) 画像読み取り装置
JP2000101781A (ja) 密着型イメージセンサユニット
JP2539478Y2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2946447B2 (ja) 密着型イメージセンサー
JP2899305B2 (ja) イメージスキャナ
JPH04335759A (ja) 密着型画像読取り装置及びその照明・結像ユニット
JP3179818B2 (ja) 反射透過原稿読取装置
JPH01181376A (ja) 光学読取装置
JP3068715B2 (ja) 画像読取装置
JPH10319297A (ja) 照明用光学系付撮像用レンズ及び撮像装置
JP3307978B2 (ja) イメージセンサ
JPS63214058A (ja) 密着イメ−ジセンサ
JPH06319016A (ja) 画像読取装置
JP3093539B2 (ja) 画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees