JPH0613961B2 - 位置検出装置 - Google Patents
位置検出装置Info
- Publication number
- JPH0613961B2 JPH0613961B2 JP7566185A JP7566185A JPH0613961B2 JP H0613961 B2 JPH0613961 B2 JP H0613961B2 JP 7566185 A JP7566185 A JP 7566185A JP 7566185 A JP7566185 A JP 7566185A JP H0613961 B2 JPH0613961 B2 JP H0613961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- movable
- attached
- receiving elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 20
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 8
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 claims 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオディスクプレーヤおよびその他直線的
に移動する可動部をもつ電子機器などにおいて、その可
動部の位置を検出する位置検出装置に関するものであ
る。
に移動する可動部をもつ電子機器などにおいて、その可
動部の位置を検出する位置検出装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年、円盤状記録媒体(以下ディスクと称す)を用い
て、光学的に情報を記録再生するビデオディスクや、デ
ータファイル等が数多く提案されているが、これらの装
置が最も注目されている理由は以下のような点である。
て、光学的に情報を記録再生するビデオディスクや、デ
ータファイル等が数多く提案されているが、これらの装
置が最も注目されている理由は以下のような点である。
(i)高速ランダムアクセスが可能である。
(ii)高密度記録・再生が可能である。
(iii)非接触のため長寿命である。
これらの特徴を最大限に生かすために、この種の装置に
は、情報を読み取る光学ヘッドを高速で移動させるリニ
アモータと、光学ヘッドの位置を検出する位置検出装置
および必要に応じて速度検出装置等が利用されるように
なってきた。
は、情報を読み取る光学ヘッドを高速で移動させるリニ
アモータと、光学ヘッドの位置を検出する位置検出装置
および必要に応じて速度検出装置等が利用されるように
なってきた。
第7図を用いてこの種の装置におけるランダムアクセス
の方法について一例をあげ簡単に説明する。
の方法について一例をあげ簡単に説明する。
第7図において、情報信号が記録されたディスク12は
高精度の回転制御がかけられ安定に回転されており、光
学ヘッド13により、1μm前後のピット列として記録
された情報を読み取られる。ディスク12には情報信号
の他に、トラックの位置を表わすアドレス信号や、録再
可能ディスクにおいては、プリグルーブと呼ばれる空溝
があらかじめ記録されている。そのトラックピッチは1.
5〜2.5μm程度である。従って、読み取りビームの位置
制御は、極めて高精度に行なわれなければならない。そ
れらの機能を果す装置が、光学ヘッド内には組み込まれ
ているがここでは詳述しない。
高精度の回転制御がかけられ安定に回転されており、光
学ヘッド13により、1μm前後のピット列として記録
された情報を読み取られる。ディスク12には情報信号
の他に、トラックの位置を表わすアドレス信号や、録再
可能ディスクにおいては、プリグルーブと呼ばれる空溝
があらかじめ記録されている。そのトラックピッチは1.
5〜2.5μm程度である。従って、読み取りビームの位置
制御は、極めて高精度に行なわれなければならない。そ
れらの機能を果す装置が、光学ヘッド内には組み込まれ
ているがここでは詳述しない。
光学ヘッド13は、リニアモータ14によってディスク
12の半径方向に駆動されるようになっており、通常の
情報読み取り時には、前述のビーム位置制御の比較的低
い周波数応答を受け持ち、ディスク1回転に1トラック
の早さでディスク12の半径方向に移動するよう、光学ヘ
ッド13内のトラック位置検出信号で位置制御される。
12の半径方向に駆動されるようになっており、通常の
情報読み取り時には、前述のビーム位置制御の比較的低
い周波数応答を受け持ち、ディスク1回転に1トラック
の早さでディスク12の半径方向に移動するよう、光学ヘ
ッド13内のトラック位置検出信号で位置制御される。
ここで説明するランダムアクセスという機能は、任意の
トラック位置に、光学ヘッド13を高速移動させること
であり、この場合は、前述のトラック位置制御とは異な
る、別の高速位置制御が行なわれる。
トラック位置に、光学ヘッド13を高速移動させること
であり、この場合は、前述のトラック位置制御とは異な
る、別の高速位置制御が行なわれる。
リニアモータ14のディスク12に対する位置を検出す
るために、ポテンショメータ20が備えられており、そ
の摺動子21が光学ヘッドに取りつけられている。
るために、ポテンショメータ20が備えられており、そ
の摺動子21が光学ヘッドに取りつけられている。
ポテンショメータ20には電圧源22が接続されてお
り、摺動子21には、その位置に応じた電圧が出力され
るようになっている。
り、摺動子21には、その位置に応じた電圧が出力され
るようになっている。
ランダムアクセス時には、目標アドレスの位置に相当す
る電圧が、指令装置から、目標位置信号19として与え
られ、差動アンプ15により、現在の光学ヘッドの位置
信号と比較され、リニアモータの移動する方向が出力さ
れる。16は速度検出回路であり、リニアモータ14の
移動を安定にするための補償手段である。速度信号は、
ポテンショメータ20の出力を微分することにより得る
か、別に備えられた、速度検出装置によって得ることが
できる。
る電圧が、指令装置から、目標位置信号19として与え
られ、差動アンプ15により、現在の光学ヘッドの位置
信号と比較され、リニアモータの移動する方向が出力さ
れる。16は速度検出回路であり、リニアモータ14の
移動を安定にするための補償手段である。速度信号は、
ポテンショメータ20の出力を微分することにより得る
か、別に備えられた、速度検出装置によって得ることが
できる。
差動アンプ15の出力である位置誤差信号と、速度信号
は加算器17により加算され、駆動アンプ18を通して
リニアモータ14に電力が供給され、差動アンプ15の
出力が、ほぼ零(V)になるよう光ヘッド位置を高速移動
させる。
は加算器17により加算され、駆動アンプ18を通して
リニアモータ14に電力が供給され、差動アンプ15の
出力が、ほぼ零(V)になるよう光ヘッド位置を高速移動
させる。
その後、読み出されたアドレスと目標アドレスの差分の
トラック本数を光学ヘッド13内のトラック位置制御に
よりトラックジャンプを行ない、アクセス動作は終了す
る。
トラック本数を光学ヘッド13内のトラック位置制御に
よりトラックジャンプを行ない、アクセス動作は終了す
る。
このように、アクセス動作をより早く、正確に行うため
には、前述のポテンショメータ20の位置検出精度が高
いことが要求され、また、ディスク12が長寿命である
ため、位置検出装置の品質も長く保たれることが要求さ
れる。
には、前述のポテンショメータ20の位置検出精度が高
いことが要求され、また、ディスク12が長寿命である
ため、位置検出装置の品質も長く保たれることが要求さ
れる。
ここでは、位置検出素子としてポテンショメータ20を
用いて説明したが、その他の方法として、光学的または
磁気的なリニアエンコーダ等が用いられている場合もあ
る。
用いて説明したが、その他の方法として、光学的または
磁気的なリニアエンコーダ等が用いられている場合もあ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前述のようにポテンショメータを位置検
出装置として用いる場合、摺動子と抵抗体が接触してい
るため、寿命や、接触抵抗変動による位置検出精度、さ
らに摺動子の固有振動周波数により、応答特性が低くな
ることや、接触点のあばれによる、検出電圧の変動等制
御系の安定性,応答性に関する問題がある。
出装置として用いる場合、摺動子と抵抗体が接触してい
るため、寿命や、接触抵抗変動による位置検出精度、さ
らに摺動子の固有振動周波数により、応答特性が低くな
ることや、接触点のあばれによる、検出電圧の変動等制
御系の安定性,応答性に関する問題がある。
またリニアエンコーダ等非接触式の位置検出装置におい
ては、パルスカウント式のものが多く、簡単な方法では
速度信号に変換できないため、別途速度検出器が必要で
あることや、価格が非常に高いといった問題点がある。
ては、パルスカウント式のものが多く、簡単な方法では
速度信号に変換できないため、別途速度検出器が必要で
あることや、価格が非常に高いといった問題点がある。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記した問題点を解決するため、放射光源
と、移動方向に対し傾斜した2つの受光素子を使用し、
2つの斜辺が2つの受光素子上で移動方向と直角の振動
に対する影響を打ち消し合う様に配置することによっ
て、振動の影響を受けにくく非接触で連続性のある位置
検出信号を取り出すよう構成したものである。
と、移動方向に対し傾斜した2つの受光素子を使用し、
2つの斜辺が2つの受光素子上で移動方向と直角の振動
に対する影響を打ち消し合う様に配置することによっ
て、振動の影響を受けにくく非接触で連続性のある位置
検出信号を取り出すよう構成したものである。
作用 本発明は、上記した構成により、非接触でアナログ信号
として、位置信号を検出するため、長寿命であり、比較
的簡単な方法で速度信号に変換できるため、別途速度検
出装置を備える必要もないため、装置の小型化にも有効
である。
として、位置信号を検出するため、長寿命であり、比較
的簡単な方法で速度信号に変換できるため、別途速度検
出装置を備える必要もないため、装置の小型化にも有効
である。
さらに、可動片の剛性を上げることにより、固有振動に
よる制御系への悪影響も無くなり、構成素子も低価格で
あるため、安価で、信頼性の高い位置検出装置が実現で
きるものである。
よる制御系への悪影響も無くなり、構成素子も低価格で
あるため、安価で、信頼性の高い位置検出装置が実現で
きるものである。
また、受光素子の1つを用いて、放射光源の光量制御を
行なうことにより、各光電素子の温度特性による検出出
力の変動や、迷光等によるノイズの軽減も同時に図るこ
とができるものである。
行なうことにより、各光電素子の温度特性による検出出
力の変動や、迷光等によるノイズの軽減も同時に図るこ
とができるものである。
さらに、2つの受光素子に極性の異なる位置信号を検出
するよう構成することにより、移動物体の垂直方向振動
に対しても、位置検出精度を安定に保つことができるも
のである。
するよう構成することにより、移動物体の垂直方向振動
に対しても、位置検出精度を安定に保つことができるも
のである。
実施例 以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
る。
第1図は、本発明の基本構成と原理を示したブロック図
である。
である。
1は放射光源であり、半導体レーザ,LED,電球等比
較的均一な強度分布を有する光源であればよい。2,3
は受光素子であり、ピンダイオード等が用いられる。た
だし温度特性,経年変化,周囲の迷光の影響を充分抑え
るためには、同じプロセスで造られた、同程度の感度を
有するものが望ましい。また、放射光源1の中心波長に
おいて、最大感度を有するものが良い。
較的均一な強度分布を有する光源であればよい。2,3
は受光素子であり、ピンダイオード等が用いられる。た
だし温度特性,経年変化,周囲の迷光の影響を充分抑え
るためには、同じプロセスで造られた、同程度の感度を
有するものが望ましい。また、放射光源1の中心波長に
おいて、最大感度を有するものが良い。
4は、受光素子2に照射される光束の一部を遮ぎりしか
も移動方向に対して対称な傾斜をもつ、2斜辺P1,P
2を有する形状をして、移動端に取り付けられた可動片
である。
も移動方向に対して対称な傾斜をもつ、2斜辺P1,P
2を有する形状をして、移動端に取り付けられた可動片
である。
可動片4の位置に対して無関係に、受光素子3は常に放
射光源1の光束の一定割合の光が照射されている。5a
はレベル比較器であり、受光素子3の出力と基準電圧7
が、常時同じになるように、放射光源1に電流を供給す
る。
射光源1の光束の一定割合の光が照射されている。5a
はレベル比較器であり、受光素子3の出力と基準電圧7
が、常時同じになるように、放射光源1に電流を供給す
る。
6aはバッファアンプであり、受光素子2の出力をイン
ピーダンス変換し位置信号vOとして出力する。
ピーダンス変換し位置信号vOとして出力する。
第1図において、可動片4がxだけ移動し、破線で示す
位置にくると、受光素子2上ではlだけ移動し、受光面
積が増加し、出力の変化となって表われる。
位置にくると、受光素子2上ではlだけ移動し、受光面
積が増加し、出力の変化となって表われる。
可動片の傾斜角をθとすると以下の(1)式が成り立つ。
l=x・tanθ ……(1) したがって受光素子の出力vOは vO∝2・x・tanθ ……(2) となり、位置信号を連続的に検出できることが分る。
さらに、移動方向xと垂直方向のy方向に可動片4が変
動したとしても、受光面積Sは、回転振動がない限り、
全く変化しないことも、第1図より理解される。
動したとしても、受光面積Sは、回転振動がない限り、
全く変化しないことも、第1図より理解される。
このように構成することにより、1個の受光素子3で温
度特性や、経年変化を補償しながら、他の1個の受光素
子2で、安定で連続的な位置信号を検出でき、かつ、ど
の方向の振動が加わっても位置検出精度を一定に保つこ
とができる。
度特性や、経年変化を補償しながら、他の1個の受光素
子2で、安定で連続的な位置信号を検出でき、かつ、ど
の方向の振動が加わっても位置検出精度を一定に保つこ
とができる。
第2図に、第1図の第1の実施例における位置検出特性
を示す。横軸は、移動量xであり縦軸は、出力電圧vO
である。
を示す。横軸は、移動量xであり縦軸は、出力電圧vO
である。
以下にその他の第2の実施例について引き続き説明す
る。
る。
第3図は、くり抜き部分が台形の形状をもつ可動片41
を用いて光強度分布の補正を行った例である。
を用いて光強度分布の補正を行った例である。
尚、第3図において、放射光源1,受光素子2,3の構
成要素は全く同じであるが、受光素子2,3共に、位置
検出として用い、しかもその極性が移動方向に対して反
対となっており、移動方向に対して直角方向の振動を吸
収できるよう構成されている。受光素子2,3は、くり
抜き部が台形の可動片41が停止している場合に、微少
な出力差を持つよう配置されており、その出力差が一定
となるよう、両受光素子の差を差動アンプ5で検出し、
必要に応じて、一定量のバイアス値と比較した後、放射
光源1に供給されている。このことにより、微少変位差
による検出感度が一定となり、かつ、放射光源1及び、
受光素子2,3の温度特性,経年変化についても補償す
ることができる。位置検出出力vOは、両受光素子の和
出力を加算アンプ6で読み取ることにより得られる。
成要素は全く同じであるが、受光素子2,3共に、位置
検出として用い、しかもその極性が移動方向に対して反
対となっており、移動方向に対して直角方向の振動を吸
収できるよう構成されている。受光素子2,3は、くり
抜き部が台形の可動片41が停止している場合に、微少
な出力差を持つよう配置されており、その出力差が一定
となるよう、両受光素子の差を差動アンプ5で検出し、
必要に応じて、一定量のバイアス値と比較した後、放射
光源1に供給されている。このことにより、微少変位差
による検出感度が一定となり、かつ、放射光源1及び、
受光素子2,3の温度特性,経年変化についても補償す
ることができる。位置検出出力vOは、両受光素子の和
出力を加算アンプ6で読み取ることにより得られる。
第3図と同様の考え方で、光強度分布の補正を行った第
3の実施例を第4図に示す。
3の実施例を第4図に示す。
可動片42は、移動方向と垂直方向に対称な2つの斜辺
P3,P4を有しており、受光素子2,3は、それぞれ異っ
た傾斜角を持つ斜辺P3,P4により、光束が遮ぎられるよ
う配置されている。この場合は、受光素子2,3の加算
器6の出力が一定となるよう放射光源1の光量制御がか
けられ、かつ、差動アンプ5の出力が、位置検出信号と
して出力される。ただしこの場合は、可動片42の長さ
が、移動長の約2倍必要となる。
P3,P4を有しており、受光素子2,3は、それぞれ異っ
た傾斜角を持つ斜辺P3,P4により、光束が遮ぎられるよ
う配置されている。この場合は、受光素子2,3の加算
器6の出力が一定となるよう放射光源1の光量制御がか
けられ、かつ、差動アンプ5の出力が、位置検出信号と
して出力される。ただしこの場合は、可動片42の長さ
が、移動長の約2倍必要となる。
第5図A,Bは、第4図で示した例の可動片長さを移動
長とほぼ等しくするために、2枚の可動片の配置を立体
的に行なった第4の実施例を示すものである。可動片4
3,44は相似形であり、なおかつ斜辺P5,P6が逆方向
に取りつけられている。2枚の可動片の間に放射光源1
を配置して、それぞれ別の可動片の移動による光量の変
化を受光素子2,3が検出し、その和出力を加算器6で
検出しその出力が一定となるよう放射光源1の光量制御
信号として用い、差動アンプ5の出力が位置検出信号v
Oとして取り出される。このような構成により、直線
性,温度特性,精度,耐振動特性共に、優れた位置検出
装置を実現することができる。尚、第5図(A)は同装置
の側面図、第5図(B)は同上面図である。
長とほぼ等しくするために、2枚の可動片の配置を立体
的に行なった第4の実施例を示すものである。可動片4
3,44は相似形であり、なおかつ斜辺P5,P6が逆方向
に取りつけられている。2枚の可動片の間に放射光源1
を配置して、それぞれ別の可動片の移動による光量の変
化を受光素子2,3が検出し、その和出力を加算器6で
検出しその出力が一定となるよう放射光源1の光量制御
信号として用い、差動アンプ5の出力が位置検出信号v
Oとして取り出される。このような構成により、直線
性,温度特性,精度,耐振動特性共に、優れた位置検出
装置を実現することができる。尚、第5図(A)は同装置
の側面図、第5図(B)は同上面図である。
第6図は、第3図に示す第2の実施例を、光ディスク再
生装置の位置検出器として用いた場合の一実施例であ
り、同図において、第7図と同一部には同一番号を付し
ているが放射光源1と受光素子2,3は、共にディテク
タブロック8に取り付けられフレーム等の固定部11に
固定されている。また、光学ヘッド13の移動方向は紙
面に対して垂直方向である。
生装置の位置検出器として用いた場合の一実施例であ
り、同図において、第7図と同一部には同一番号を付し
ているが放射光源1と受光素子2,3は、共にディテク
タブロック8に取り付けられフレーム等の固定部11に
固定されている。また、光学ヘッド13の移動方向は紙
面に対して垂直方向である。
このように構成することにより、前述したように長寿命
で、安定性の高い、アナログ的な位置検出信号が得ら
れ、目標位置信号19の入力と、位置検出信号の差が零
Vになるように光学ヘッドがランダムアクセスされる。
で、安定性の高い、アナログ的な位置検出信号が得ら
れ、目標位置信号19の入力と、位置検出信号の差が零
Vになるように光学ヘッドがランダムアクセスされる。
尚、可動片41とディテクタブロック8の配置は逆にし
ても同様の精度の位置検出信号を得ることは可能であ
り、可動長の長い場合等には、ディテクタブロック8を
可動部に取り付けた方が有利となる。
ても同様の精度の位置検出信号を得ることは可能であ
り、可動長の長い場合等には、ディテクタブロック8を
可動部に取り付けた方が有利となる。
さらに可動片を遮光板とせず、反射板として、反射光が
受光素子に入射される構成においても同様の効果が得ら
れる。
受光素子に入射される構成においても同様の効果が得ら
れる。
このように本発明の位置検出装置は、非接触で高精度
な、位置信号を得られることから、実施例で示された光
ディスク装置以外の電子機器においても、充分応用する
に値するものであり、機器における位置検出の精度向
上,低価格化,長寿命化に効果的である。
な、位置信号を得られることから、実施例で示された光
ディスク装置以外の電子機器においても、充分応用する
に値するものであり、機器における位置検出の精度向
上,低価格化,長寿命化に効果的である。
発明の効果 以上のように本発明は、少なくとも1個以上の光源と、
移動方向に対して、2つの斜辺を有する可動片と、2個
の受光素子で構成する非常に安価で簡単な構造の位置検
出装置であり、かつ非接触であるため寿命も長く、信頼
性も極めて高いものである。また同構成内において、温
度特性や経年変化,光強度分布の補正さらに、不要振動
による影響の軽減も行なえるため、高精度であり、非常
に有効な位置検出手段となっている。
移動方向に対して、2つの斜辺を有する可動片と、2個
の受光素子で構成する非常に安価で簡単な構造の位置検
出装置であり、かつ非接触であるため寿命も長く、信頼
性も極めて高いものである。また同構成内において、温
度特性や経年変化,光強度分布の補正さらに、不要振動
による影響の軽減も行なえるため、高精度であり、非常
に有効な位置検出手段となっている。
また、前記可動片の剛性を得ることは容易であり、か
つ、検出される位置信号は連続値であるため、微分する
ことにより速度検出器としても充分利用でき、装置の小
型化,低価格化や、リニアモータ制御系の、高速応答特
性,安定性の向上にもその効果は大なるものがある。
つ、検出される位置信号は連続値であるため、微分する
ことにより速度検出器としても充分利用でき、装置の小
型化,低価格化や、リニアモータ制御系の、高速応答特
性,安定性の向上にもその効果は大なるものがある。
第1図は本発明の一実施例における位置検出装置の基本
構成と原理を示す要部ブロック図、第2図は同本実施例
における位置信号検出特性図、第3図は光強度分布,耐
振動特性の改善を行った第2の実施例を示すブロック
図、第4図は同第3の実施例を示すブロック図、第5図
(A)は同第4の実施例を示す要部側面図、第5図(B)は同
上面図、第6図は、本発明の位置検出装置を光ディスク
ファイルに応用した一実施例を示すブロック図、第7図
は従来の光ディスクファイルにおける位置検出装置のブ
ロック図である。 1……放射光源、2,3……受光素子、4……可動片、
5,15……差動アンプ、5a……レベル比較器、6…
…加算アンプ、6a……バッファアンプ、8……ディテ
クタブロック、12……ディスク、13……光学ヘッ
ド、14……リニアモータ、16……速度検出回路、1
7……加算器、18……駆動アンプ、41,42,4
3,44……可動片。
構成と原理を示す要部ブロック図、第2図は同本実施例
における位置信号検出特性図、第3図は光強度分布,耐
振動特性の改善を行った第2の実施例を示すブロック
図、第4図は同第3の実施例を示すブロック図、第5図
(A)は同第4の実施例を示す要部側面図、第5図(B)は同
上面図、第6図は、本発明の位置検出装置を光ディスク
ファイルに応用した一実施例を示すブロック図、第7図
は従来の光ディスクファイルにおける位置検出装置のブ
ロック図である。 1……放射光源、2,3……受光素子、4……可動片、
5,15……差動アンプ、5a……レベル比較器、6…
…加算アンプ、6a……バッファアンプ、8……ディテ
クタブロック、12……ディスク、13……光学ヘッ
ド、14……リニアモータ、16……速度検出回路、1
7……加算器、18……駆動アンプ、41,42,4
3,44……可動片。
Claims (4)
- 【請求項1】直線的に移動する移動物体に取り付けら
れ、かつ前記移動物体の移動方向に対して対称に配され
た2つの斜辺を持つ三角形または台形状にくり抜かれた
可動片と、前記可動片の両斜辺に対して略一様な分布を
もつ光束を照射するよう固定部に取り付けられた少なく
とも一つの放射光源と、前記可動片の位置に関係なく、
常に一定の光量を受光するように前記固定部に取り付け
られた第1の受光素子と、前記可動片両斜辺を含む面に
より、ほぼ同量の光束の一部分を遮られるよう、両斜辺
の中央に位置する固定部に取り付けられた第2の受光素
子とを有し、前記第1の受光素子の出力をレベル比較器
を介して前記放射光源に入力することにより、前記第1
の受光素子の出力が一定となるように光量制御を行なう
と同時に、前記第2の受光素子の出力を電気信号に変換
することにより、前記移動物体の位置信号を得ることを
特徴とする位置検出装置。 - 【請求項2】直線的に移動する移動物体に取り付けら
れ、前記移動物体の移動方向に対して、平行又は直角方
向のいずれか一方の方向に対称に配された2つの斜辺を
もつ可動部と、前記可動部の両斜辺に対して略一様な分
布をもつ光束を照射するよう固定部に取り付けられた少
なくとも一つの放射光源と、第1及び、第2の受光素子
を可動部のそれぞれ異なる斜辺によって光束の一部が遮
られ、かつ、第1,第2の受光素子間に略一定の出力差
が発生するよう固定部に配置し、前記第1,第2の受光
素子の差信号が一定となるように放射光源の光量制御を
行うとともに、第1,第2の受光素子のどちらか一方も
しくはその和信号を位置検出信号として取り出すことを
特徴とする位置検出装置。 - 【請求項3】直線的に移動する移動物体に取り付けら
れ、移動物体の移動方向に垂直な方向に対して、対称に
配された2辺の斜辺をもつ可動部と、前記可動部の両斜
辺に対して略一様な分布をもつ光束を照射するよう固定
部に取り付けられた少なくとも一つの放射光源と、第
1,第2の受光素子をそれぞれ異なる斜辺により、前記
放射光源からの光束の一部を遮られるよう固定部に配置
し、前記第1,第2の受光素子の和信号が一定となるよ
う前記放射光源の光量制御を行うとともに、前記第1,
第2の受光素子の差信号により、位置検出信号を取り出
すことを特徴とする位置検出装置。 - 【請求項4】可動部は1辺の斜辺を有する可動片2枚を
逆方向に配し、かつ前記放射光源が、2枚の可動片で挟
まれる如く固定部に取り付け、第1,第2の受光素子が
それぞれ異なる可動片の斜辺により光束の一部が遮られ
るよう前記固定部に配置したことを特徴とする特許請求
の範囲第3項記載の位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7566185A JPH0613961B2 (ja) | 1985-04-10 | 1985-04-10 | 位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7566185A JPH0613961B2 (ja) | 1985-04-10 | 1985-04-10 | 位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61234304A JPS61234304A (ja) | 1986-10-18 |
JPH0613961B2 true JPH0613961B2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=13582627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7566185A Expired - Lifetime JPH0613961B2 (ja) | 1985-04-10 | 1985-04-10 | 位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0613961B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63127200A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-05-31 | 株式会社島津製作所 | スリツト装置 |
DE3720294C1 (de) * | 1987-06-19 | 1988-09-08 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Optoelektrischer Positionierungs-Abgriff |
JPH07119932B2 (ja) * | 1988-11-22 | 1995-12-20 | シャープ株式会社 | 原稿検知装置 |
JPH0390007U (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-13 | ||
JPH046629A (ja) * | 1990-04-23 | 1992-01-10 | Mitsubishi Electric Corp | トラックアクチュエータ位置検出装置 |
JPH06176374A (ja) * | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Mitsubishi Electric Corp | 位置検出装置及び光学式情報装置用位置制御装置 |
US7117751B2 (en) * | 2004-01-02 | 2006-10-10 | Emerson Electric Co. | Coriolis mass flow sensor having optical sensors |
NL1032880C2 (nl) * | 2006-11-16 | 2008-05-19 | Berkin Bv | Coriolis massa debietmeter. |
JP5230307B2 (ja) * | 2008-09-04 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 基準位置検出装置、基準位置検出装置を有するカメラ、制御方法、およびプログラム |
AT518839B1 (de) * | 2016-07-11 | 2018-12-15 | Plasser & Theurer Exp Von Bahnbaumaschinen G M B H | System und Verfahren zum Vermessen eines Gleises |
JP2020043402A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | ヤマハ株式会社 | 位置検出装置 |
JP7413069B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2024-01-15 | キヤノン株式会社 | 光学式記憶媒体の位置決定方法および印刷装置 |
-
1985
- 1985-04-10 JP JP7566185A patent/JPH0613961B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61234304A (ja) | 1986-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0084728A1 (en) | Technique for monitoring galvo angle | |
EP0084727A1 (en) | Galvo position sensor for improved track selection in optical data | |
US4797866A (en) | Optical recording/reproducing apparatus | |
JPH0613961B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP2573301B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPS61233305A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH0551973B2 (ja) | ||
US4779256A (en) | Apparatus for detecting deviations from a mutually perpendicular condition between a disc and a light beam | |
GB2156069A (en) | Apparatus for reproducing recorded information | |
US5306903A (en) | Objective lens position detecting system capable of adjusting amounts of radiation | |
KR950004799B1 (ko) | 광학식 기록재생장치 | |
JPS6322369B2 (ja) | ||
JP3934226B2 (ja) | 光電式位置検出回路 | |
JPS6383929A (ja) | デイスク変動状態検出装置 | |
JPH0620297A (ja) | 光ピックアップ | |
JPH0624012Y2 (ja) | チルト制御機構 | |
JPS63247921A (ja) | ピツクアツプ位置調整装置 | |
JPH02154317A (ja) | 磁気記録装置 | |
JPH0348728Y2 (ja) | ||
JPS6332742A (ja) | 光学ヘツド | |
KR100196435B1 (ko) | 고밀도 광디스크와 트래킹 제어장치 및 그 제어방법 | |
JPS60231930A (ja) | 光学式記録デイスクの再生装置 | |
JPH05144055A (ja) | 光デイスク装置 | |
JPH0339335B2 (ja) | ||
JPS6344325A (ja) | 光学式情報記録再生装置 |