JPH0613886B2 - 軸受装置並びにその製作および組立方法 - Google Patents
軸受装置並びにその製作および組立方法Info
- Publication number
- JPH0613886B2 JPH0613886B2 JP60068598A JP6859885A JPH0613886B2 JP H0613886 B2 JPH0613886 B2 JP H0613886B2 JP 60068598 A JP60068598 A JP 60068598A JP 6859885 A JP6859885 A JP 6859885A JP H0613886 B2 JPH0613886 B2 JP H0613886B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hemispherical
- ball
- race member
- groove
- bearing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 15
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 5
- 230000002028 premature Effects 0.000 claims description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/37—Loose spacing bodies
- F16C33/3706—Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/20—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows with loose spacing bodies, e.g. balls, between the bearing balls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/3818—Ball cages formed of unconnected segments
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/44—Selection of substances
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6696—Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2206/00—Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
- F16C2206/02—Carbon based material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2360/00—Engines or pumps
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49643—Rotary bearing
- Y10T29/49679—Anti-friction bearing or component thereof
- Y10T29/4968—Assembling of race, cage, and rolling anti-friction members
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49643—Rotary bearing
- Y10T29/49679—Anti-friction bearing or component thereof
- Y10T29/49691—Cage making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49702—Lubricating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、軸受装置に係り、特に軸受装置の作動中、玉
および内外レース部材を潤滑すると共に玉間隙を制御す
る一連の弧状部材を有する軸受装置に関するものであ
る。
および内外レース部材を潤滑すると共に玉間隙を制御す
る一連の弧状部材を有する軸受装置に関するものであ
る。
エアモータ、例えば米国特許第4,276,006 号に開示のエ
アモータにおいては、作動流体が400゜F(204℃)を超
えることは珍しいことではない。この種のエアモータの
玉軸受は、適切に作動するために潤滑されなければなら
ないし、また充分な予定寿命を得るためにはその内部の
玉間隙を維持しなければならない。従つて、玉軸受を潤
滑すると共に、乾性潤滑材ペレツトセパレータや乾性潤
滑材二ツ割り保持器セパレータを用いてその離間を維持
しているのが一般慣例である。例えば、米国のエア・リ
サーチ社(Air Research Corp.)では、ペレットセパレ
ータを用いた軸受(部品番号3231801−1)や、二ツ割
り保持器セパレータを用いた軸受(部品番号3234285−
1)を現在市販している。
アモータにおいては、作動流体が400゜F(204℃)を超
えることは珍しいことではない。この種のエアモータの
玉軸受は、適切に作動するために潤滑されなければなら
ないし、また充分な予定寿命を得るためにはその内部の
玉間隙を維持しなければならない。従つて、玉軸受を潤
滑すると共に、乾性潤滑材ペレツトセパレータや乾性潤
滑材二ツ割り保持器セパレータを用いてその離間を維持
しているのが一般慣例である。例えば、米国のエア・リ
サーチ社(Air Research Corp.)では、ペレットセパレ
ータを用いた軸受(部品番号3231801−1)や、二ツ割
り保持器セパレータを用いた軸受(部品番号3234285−
1)を現在市販している。
乾性潤滑材ペレツトセパレータを用いた軸受では、乾性
潤滑材製の一連の円筒状セグメントが玉の間に挿入され
ている。各セパレータは、その両端部に玉の曲率に適合
する球状ポケツトを有している。これらのポケツトは、
玉とセパレータ間に正確な接触面を与えて、セパレータ
から玉への潤滑材の移行を高めている。また、各セパレ
ータは、安定用の、かつセパレータが軸受のレース部材
から軸方向に外れないように防止するための側部ウイン
グを有しているが、これはレース部材の軸方向移動が軸
受の各側面に配置した案内ワツシヤによつて抑制されて
いるからである。この軸受設計では、玉は全て、玉対セ
パレータ隙間が生じる最後のセパレータを除き、隣接す
るセパレータの各側面に対接している。従つて、セパレ
ータのポケツトが摩耗するにつれて、玉対セパレータ隙
間は増大し、ある限度に達した後は、軸受は増大する摩
耗によつて故障するか、或は分解することがある。
潤滑材製の一連の円筒状セグメントが玉の間に挿入され
ている。各セパレータは、その両端部に玉の曲率に適合
する球状ポケツトを有している。これらのポケツトは、
玉とセパレータ間に正確な接触面を与えて、セパレータ
から玉への潤滑材の移行を高めている。また、各セパレ
ータは、安定用の、かつセパレータが軸受のレース部材
から軸方向に外れないように防止するための側部ウイン
グを有しているが、これはレース部材の軸方向移動が軸
受の各側面に配置した案内ワツシヤによつて抑制されて
いるからである。この軸受設計では、玉は全て、玉対セ
パレータ隙間が生じる最後のセパレータを除き、隣接す
るセパレータの各側面に対接している。従つて、セパレ
ータのポケツトが摩耗するにつれて、玉対セパレータ隙
間は増大し、ある限度に達した後は、軸受は増大する摩
耗によつて故障するか、或は分解することがある。
他方、乾性潤滑材二ツ割り保持器を用いた軸受では、乾
性潤滑材のセグメントがウイング付保持器から分断され
ていて一連のセパレータを形成している。各セパレータ
には、1個の玉を収容し、かつ制御された玉間隙を与え
るために穴が穿設されている。これらの玉穴は、穴の中
心がウイング付保持器の中心を通るように直ぐに穿設さ
れている。ウイング付保持器の内径および外径は、軸受
の内外レース部材にそれぞれ適合している。またウイン
グは、安定用に、かつ玉穴を穿設できるに充分な素材を
提供するために組込まれている。セパレータは玉によつ
てレース部材内に保持されているため、セパレータが軸
受から軸方向に外れるのを防止するための案内ワツシヤ
の必要性はない。作動中では、軸受が回転すると、各玉
はそのセパレータの玉穴の一方の側面のみに対接する。
しかし、玉穴が直ぐに穿設されされているため、玉は最
初セパレータとは湾曲した接触線のみを有し、その結
果、セパレータから玉への潤滑材の移行は軸受作動の初
期段階では非常に乏しいものである。従つて、軸受の摩
耗は増大することになる。カーボンセパレータが摩耗す
るにつれて、玉対セパレータのよい良い接触状態が確立
し潤滑を向上させるが、この時点までは、軸受の内部摩
擦は摩耗のために増大し、その後直ぐに軸受の早期破損
が生じるのが常であつた。
性潤滑材のセグメントがウイング付保持器から分断され
ていて一連のセパレータを形成している。各セパレータ
には、1個の玉を収容し、かつ制御された玉間隙を与え
るために穴が穿設されている。これらの玉穴は、穴の中
心がウイング付保持器の中心を通るように直ぐに穿設さ
れている。ウイング付保持器の内径および外径は、軸受
の内外レース部材にそれぞれ適合している。またウイン
グは、安定用に、かつ玉穴を穿設できるに充分な素材を
提供するために組込まれている。セパレータは玉によつ
てレース部材内に保持されているため、セパレータが軸
受から軸方向に外れるのを防止するための案内ワツシヤ
の必要性はない。作動中では、軸受が回転すると、各玉
はそのセパレータの玉穴の一方の側面のみに対接する。
しかし、玉穴が直ぐに穿設されされているため、玉は最
初セパレータとは湾曲した接触線のみを有し、その結
果、セパレータから玉への潤滑材の移行は軸受作動の初
期段階では非常に乏しいものである。従つて、軸受の摩
耗は増大することになる。カーボンセパレータが摩耗す
るにつれて、玉対セパレータのよい良い接触状態が確立
し潤滑を向上させるが、この時点までは、軸受の内部摩
擦は摩耗のために増大し、その後直ぐに軸受の早期破損
が生じるのが常であつた。
従つて、本発明の目的は、上述の欠点を排除し、軸受作
動の初期段階でも充分な潤滑が得られ、早期破損等の心
配のない軸受装置を提供することであり、またその製作
および組立方法を提供することである。
動の初期段階でも充分な潤滑が得られ、早期破損等の心
配のない軸受装置を提供することであり、またその製作
および組立方法を提供することである。
ここに開示する軸受装置の場合は、乾燥潤滑材円筒体を
機械加工して、第1および第2環状ウイングによつて分
けられた半球状外周面と半球状内周面とを形成する。こ
の外周面を均等なセグメント点に分割し、球形エンドミ
ルにより穴を穿設して、玉がセパレータに対接する領域
に半球状ポケツトを準備する。次に、穿設した穴を通じ
てセグメント点でこの円筒体を切断して、弧状部材を形
成する。引続き、これらの弧状部材を外側レース部材の
第1の溝に挿入する。玉を弧状部材間に入れ、それから
内側レース部材を半球状内周面が第2溝内に位置してセ
パレータを第1および第2溝内に保持するように挿入す
る。この最初の状態では、切断作業中に素材が除去され
ているので、個々の弧状部材は離れている。弧状部材が
摩耗すると、潤滑材は玉並びに内外レース部材上に付着
するようになる。最終的には、弧状部材の端面同志が接
触して、球状ポケツトを確定し玉の間隙が制御されるこ
とになる。なお、球状穴の深さは、玉がポケツトに隣接
した素材に対し何らかの反力が生じる前に半球状外周面
が外側レース部材に係合するように選定される。
機械加工して、第1および第2環状ウイングによつて分
けられた半球状外周面と半球状内周面とを形成する。こ
の外周面を均等なセグメント点に分割し、球形エンドミ
ルにより穴を穿設して、玉がセパレータに対接する領域
に半球状ポケツトを準備する。次に、穿設した穴を通じ
てセグメント点でこの円筒体を切断して、弧状部材を形
成する。引続き、これらの弧状部材を外側レース部材の
第1の溝に挿入する。玉を弧状部材間に入れ、それから
内側レース部材を半球状内周面が第2溝内に位置してセ
パレータを第1および第2溝内に保持するように挿入す
る。この最初の状態では、切断作業中に素材が除去され
ているので、個々の弧状部材は離れている。弧状部材が
摩耗すると、潤滑材は玉並びに内外レース部材上に付着
するようになる。最終的には、弧状部材の端面同志が接
触して、球状ポケツトを確定し玉の間隙が制御されるこ
とになる。なお、球状穴の深さは、玉がポケツトに隣接
した素材に対し何らかの反力が生じる前に半球状外周面
が外側レース部材に係合するように選定される。
本発明の利点は、最初高い割合で摩耗して軸受作動の初
期段階に充分な潤滑を提供し、充分な潤滑が軸受エレメ
ントに移行した時は、相互接触してカーボン摩耗率を低
減すると共に、過分の摩耗や早期破損を起さずに軸受の
使用を続けることができるように玉間隙を一定にする乾
性潤滑材セパレータを用いることによつて生じたもので
ある。
期段階に充分な潤滑を提供し、充分な潤滑が軸受エレメ
ントに移行した時は、相互接触してカーボン摩耗率を低
減すると共に、過分の摩耗や早期破損を起さずに軸受の
使用を続けることができるように玉間隙を一定にする乾
性潤滑材セパレータを用いることによつて生じたもので
ある。
従つて、本発明の主旨は、軸受装置の製作および組立方
法であつて、乾性潤滑材リングを成形して環状ウイング
を備えた外周リブと内周リブを確定する方法を提供する
にある。すなわち、間隔をおいて球状穴を穿設し、リン
グをこの穴の処で切断して半球状ポケツトを備えた弧状
部材を作る。第1の弧状部材を外側レース部材に、外周
リブを溝に入れて位置させる。最初、1個の玉を半球状
ポケツトの1つに挿入し、引き続き弧状部材と玉とを外
側レース部材に入れて乾性潤滑材リングを再構成する。
しかる後、内側レース部材を弧状部材の内周リブを溝内
に移動させながら、外側レース部材に整合させている。
法であつて、乾性潤滑材リングを成形して環状ウイング
を備えた外周リブと内周リブを確定する方法を提供する
にある。すなわち、間隔をおいて球状穴を穿設し、リン
グをこの穴の処で切断して半球状ポケツトを備えた弧状
部材を作る。第1の弧状部材を外側レース部材に、外周
リブを溝に入れて位置させる。最初、1個の玉を半球状
ポケツトの1つに挿入し、引き続き弧状部材と玉とを外
側レース部材に入れて乾性潤滑材リングを再構成する。
しかる後、内側レース部材を弧状部材の内周リブを溝内
に移動させながら、外側レース部材に整合させている。
本発明の上記利点並びに目的は、添付図面を参照して行
う実施例の下記説明から明白となるであろう。
う実施例の下記説明から明白となるであろう。
本発明に従つて作製した第12図に示す軸受装置10
は、タービンエンジンの排気ガスから動力を得るエアモ
ータ用に説明したものである。排気ガスの温度は400゜F
(204℃)を超えることもしばしばあるので、軸受10
を円滑に作動させるためには、セパレータ部材16、1
6′・・・16Nの摩耗によつて内部の玉14、14′
・・・14Nに対し直接潤滑を与えなければならない。
は、タービンエンジンの排気ガスから動力を得るエアモ
ータ用に説明したものである。排気ガスの温度は400゜F
(204℃)を超えることもしばしばあるので、軸受10
を円滑に作動させるためには、セパレータ部材16、1
6′・・・16Nの摩耗によつて内部の玉14、14′
・・・14Nに対し直接潤滑を与えなければならない。
セパレータ部材16、16′・・・16Nは、内側およ
び外側レース部材43および44内に厳格な寸法で規定
されているので、下記の方法で製作する。
び外側レース部材43および44内に厳格な寸法で規定
されているので、下記の方法で製作する。
まず、カーボン或は乾性潤滑材料のブロツクを成形また
は機械加工することによつて、第1図に示す外径R1、
内径R2を有する円筒体、即ちリング18を得る。外径
R1、内径R2が得られたら、リング18を加工機械に
移し、ここで外周部には第1半球面、即ちリブ20を、
内周部には第2半球面、即ちリブ22を第2図に示すよ
うに設ける。同時に、環状ウイング24および26を第
1および第2半球面20、22に隣接して形成する。外
側半球面20は、外径R1よりウイング24および26
の外周円筒面28、30それぞれに向かつて延びてい
る。また、内側半球面22は外側半球面20を反映して
いて、内径R2よりウイング24および26の内周円筒
面32、34それぞれに向かつて延びている。
は機械加工することによつて、第1図に示す外径R1、
内径R2を有する円筒体、即ちリング18を得る。外径
R1、内径R2が得られたら、リング18を加工機械に
移し、ここで外周部には第1半球面、即ちリブ20を、
内周部には第2半球面、即ちリブ22を第2図に示すよ
うに設ける。同時に、環状ウイング24および26を第
1および第2半球面20、22に隣接して形成する。外
側半球面20は、外径R1よりウイング24および26
の外周円筒面28、30それぞれに向かつて延びてい
る。また、内側半球面22は外側半球面20を反映して
いて、内径R2よりウイング24および26の内周円筒
面32、34それぞれに向かつて延びている。
軸受装置10が保有すべき玉14の数を決めた後、外径
R1の周囲を均等なセグメント点36、36′・・・3
6Nに分割する。しかる後、第3図に示すように、球形
エンドミルによりセグメント点36、36′、・・・3
6Nに穴38、38′、・・・38Nを穿設する。第4図
および第5図にさらに詳しく示してあるが、これらの穴
38はそれぞれ玉14、14′、・・・14Nの直径よ
り僅かに大きい第1直径部40と、玉14、14′、・
・・14Nの半径に等しいか、或は僅かに大きい半径を
有する第2直径部42とを備えている。直径部42が位置
する深さは、軸受装置10のピツチ径と、第3直径部4
6に隣接した領域を損傷または切削する反力が生ずる以
前に半球面20が外側レース部材44と係合するような
その内部形状とに依存している。穴38の第3直径部4
6は、軸受装置10内の玉14、14′、・・・14N
の組立を容易にするように決定した寸法の直径Fを有し
ている。
R1の周囲を均等なセグメント点36、36′・・・3
6Nに分割する。しかる後、第3図に示すように、球形
エンドミルによりセグメント点36、36′、・・・3
6Nに穴38、38′、・・・38Nを穿設する。第4図
および第5図にさらに詳しく示してあるが、これらの穴
38はそれぞれ玉14、14′、・・・14Nの直径よ
り僅かに大きい第1直径部40と、玉14、14′、・
・・14Nの半径に等しいか、或は僅かに大きい半径を
有する第2直径部42とを備えている。直径部42が位置
する深さは、軸受装置10のピツチ径と、第3直径部4
6に隣接した領域を損傷または切削する反力が生ずる以
前に半球面20が外側レース部材44と係合するような
その内部形状とに依存している。穴38の第3直径部4
6は、軸受装置10内の玉14、14′、・・・14N
の組立を容易にするように決定した寸法の直径Fを有し
ている。
穴38、38′、・・・38Nを穿設した後、円筒体、
即ちリング18を各セグメント点36、36′、・・・
36Nで切断して第6図、第7図および第8図に示すセ
パレータ部材16、16′、・・・16Nを作る。第1
3図に示す面、例えば面48と48′が接触するように
なると、これらの面はスリツト面全体に沿つて相互に接
触して、素材を切削し得る偏在した接触応力を防ぐよう
に、角度φは選定されている。各スリツトの角度φは、
軸受装置10のピツチ径と以下で規定する厚さTとの関
数として変化するために、各軸受装置10ごとに異なる
ものの、角度φは次式で計算できる。
即ちリング18を各セグメント点36、36′、・・・
36Nで切断して第6図、第7図および第8図に示すセ
パレータ部材16、16′、・・・16Nを作る。第1
3図に示す面、例えば面48と48′が接触するように
なると、これらの面はスリツト面全体に沿つて相互に接
触して、素材を切削し得る偏在した接触応力を防ぐよう
に、角度φは選定されている。各スリツトの角度φは、
軸受装置10のピツチ径と以下で規定する厚さTとの関
数として変化するために、各軸受装置10ごとに異なる
ものの、角度φは次式で計算できる。
また、スリツトの幅は、第13図に示す最大セパレータ
対セパレータ隙間Xを制限するように選ばれている。こ
の厚さTは、次式によつて決定される。
対セパレータ隙間Xを制限するように選ばれている。こ
の厚さTは、次式によつて決定される。
なお、内外径の差R1−R2は、セパレータ部材16、
16′、・・・16Nが軸受装置10から軸方向に外れ
るのを防止すると共に、セパレータ部材16、16′、
・・・16Nに予圧が掛からないよう防止するために、
玉14、14′、・・・14Nの直径より僅かに小さ
い。
16′、・・・16Nが軸受装置10から軸方向に外れ
るのを防止すると共に、セパレータ部材16、16′、
・・・16Nに予圧が掛からないよう防止するために、
玉14、14′、・・・14Nの直径より僅かに小さ
い。
スパレータ部材16、16′、・・・16Nを得た後は、リン
グ18を内外レース部材13および14内で再構成する
ことが必要である。
グ18を内外レース部材13および14内で再構成する
ことが必要である。
なお、外側レース部材44は、第10図に示すように、
玉14、14′、・・・14Nが位置する溝50を有して
いる。
玉14、14′、・・・14Nが位置する溝50を有して
いる。
第11図に示したように、最初、1つのセパレータ部材
16を半球面20が溝50内に位置するよう外側レース
部材44に挿入する。しかる後、玉14を溝50に入
れ、セパレータ部材16の一端に形成された半球状ポケ
ツト52内に移動させる。次に、別のセパレータ部材1
6′を外側レース部材44に入れ、そのポケツト52を
玉14に接触させる。以下の工程を、玉14Nが溝50
に挿入する最後の部品とするように繰返して、リング18
を再構成する。
16を半球面20が溝50内に位置するよう外側レース
部材44に挿入する。しかる後、玉14を溝50に入
れ、セパレータ部材16の一端に形成された半球状ポケ
ツト52内に移動させる。次に、別のセパレータ部材1
6′を外側レース部材44に入れ、そのポケツト52を
玉14に接触させる。以下の工程を、玉14Nが溝50
に挿入する最後の部品とするように繰返して、リング18
を再構成する。
その後、内側レース部材43を下記の方法で外側レース
部材44内に挿入する。
部材44内に挿入する。
すなわち、第9図に示す内側レース部材43の円筒端部
56を外側レース部材44に整合させ、充分な力を内側
レース部材43に加えて、内側レース部材43の溝58
を溝50に整合するよう移動させ、玉14、14′、・
・・14Nがそこに保持される。第12図に示したよう
に、組立後は、セパレータ隙間Tは各セパレータ部材1
6、16′、・・・16N間では実質的に等しい。内側
レース部材43または外側レース部材44が、或は両レ
ース部材が回転するにつれて、玉14、14′、・・・
14Nは第2直径部42、42′、・・・42Nに係合
し、潤滑が得られる。長期間使用した後は、カーボン材
のセパレータ部材16、16′、・・・16Nは摩耗し
て第13図に示す状態となる。この状態では、セパレー
タ部材16、16′、・・・16Nの面48、48′、
・・・48Nは相互に係合して球状ポケツトを形成し、
玉14Nを除く全ての玉を収容する。この点から、玉1
4、14′・・・14N-1は、各セパレータ部材16、
16′、・・・16Nの各穴38、38′、・・・38N
の一面のみに対接して、潤滑のための潤滑材の移行量を
制限するようになる。各セパレータ部材16、16′、
・・・16Nのウイング24および26は相互に接触し
ているために、14、14′、・・・14N間の間隙は
その後は確定することになる。
56を外側レース部材44に整合させ、充分な力を内側
レース部材43に加えて、内側レース部材43の溝58
を溝50に整合するよう移動させ、玉14、14′、・
・・14Nがそこに保持される。第12図に示したよう
に、組立後は、セパレータ隙間Tは各セパレータ部材1
6、16′、・・・16N間では実質的に等しい。内側
レース部材43または外側レース部材44が、或は両レ
ース部材が回転するにつれて、玉14、14′、・・・
14Nは第2直径部42、42′、・・・42Nに係合
し、潤滑が得られる。長期間使用した後は、カーボン材
のセパレータ部材16、16′、・・・16Nは摩耗し
て第13図に示す状態となる。この状態では、セパレー
タ部材16、16′、・・・16Nの面48、48′、
・・・48Nは相互に係合して球状ポケツトを形成し、
玉14Nを除く全ての玉を収容する。この点から、玉1
4、14′・・・14N-1は、各セパレータ部材16、
16′、・・・16Nの各穴38、38′、・・・38N
の一面のみに対接して、潤滑のための潤滑材の移行量を
制限するようになる。各セパレータ部材16、16′、
・・・16Nのウイング24および26は相互に接触し
ているために、14、14′、・・・14N間の間隙は
その後は確定することになる。
第1図は本発明による軸受装置用のセパレータ部材を作
製するのに用いた円筒体の斜視図、第2図は第1図の円
筒体の表面成形後の斜視図、第3図は第2図の円筒体に
ついて径方向等間隔に穿設した穴を示す側面図、第4図
は第3図の破線で囲んだ部分4の拡大断面図、第5図は
第3図の線5−5から見た断面図、第6図は第3図の円
筒体を均等なセパレータ部材に切断した状態を示す断面
図、第7図は第6図の破線で囲んだ部分7の拡大断面
図、第8図は第6図の円筒体のセパレータ部材の拡大断
面図、第9図は軸受装置の内側レース部材の断面図、第
10図は軸受装置の外側レース部材の断面図、第11図
は外側レース部材内におけるセパレータ部材と玉との組
立状態を示す斜視図、第12図は軸受装置の側面図、第
13図は所定期間使用後の軸受装置の側面図である。 10・・軸受装置、14,14′、・・・14N・・
玉、16,16′、・・・16N・・セパレータ部材、
18・・円筒体(リング)、20,22・・第1および
第2半球面(リブ)、24,26・・環状ウイング、2
8,30・・外周円筒面、32,34・・内周円筒面、
36,36′、・・・36N・・セグメント点、38,
38′、・・・38N・・穴、40・・第1直径部、4
2・・第2直径部、43,44・・内側および外側レー
ス部材、46・・第3直径部、48,48′・・対接
面、50・・溝、52・・半球状ポケツト、56・・円
筒端部、58・・溝。
製するのに用いた円筒体の斜視図、第2図は第1図の円
筒体の表面成形後の斜視図、第3図は第2図の円筒体に
ついて径方向等間隔に穿設した穴を示す側面図、第4図
は第3図の破線で囲んだ部分4の拡大断面図、第5図は
第3図の線5−5から見た断面図、第6図は第3図の円
筒体を均等なセパレータ部材に切断した状態を示す断面
図、第7図は第6図の破線で囲んだ部分7の拡大断面
図、第8図は第6図の円筒体のセパレータ部材の拡大断
面図、第9図は軸受装置の内側レース部材の断面図、第
10図は軸受装置の外側レース部材の断面図、第11図
は外側レース部材内におけるセパレータ部材と玉との組
立状態を示す斜視図、第12図は軸受装置の側面図、第
13図は所定期間使用後の軸受装置の側面図である。 10・・軸受装置、14,14′、・・・14N・・
玉、16,16′、・・・16N・・セパレータ部材、
18・・円筒体(リング)、20,22・・第1および
第2半球面(リブ)、24,26・・環状ウイング、2
8,30・・外周円筒面、32,34・・内周円筒面、
36,36′、・・・36N・・セグメント点、38,
38′、・・・38N・・穴、40・・第1直径部、4
2・・第2直径部、43,44・・内側および外側レー
ス部材、46・・第3直径部、48,48′・・対接
面、50・・溝、52・・半球状ポケツト、56・・円
筒端部、58・・溝。
Claims (10)
- 【請求項1】軸受装置を製作および組立てる方法におい
て、 乾性潤滑材の円筒体を機械加工して、第1および第2の
環状ウイングに接続した第1および第2の半球面を有す
るリングであって、前記第1半球面が前記リングの外周
面でありかつ前記第2半球面が内周面であるリングを形
成する工程と、 前記外周面を均等なセグメント点に分割する工程と、 軸線に沿って前記各セグメント点で、前記内周面に隣接
する半球状部分を有する穴を穿設する工程と、 前記リングを前記各セグメント点で切断して、端部に半
球状ポケツトを備えた弧状部材を形成する工程と、 第1の前記弧状部材を外側レース部材に、前記第1半球
面が前記外側レース部材の第1の溝内に位置するように
挿入する工程と、 玉を前記第1溝に挿入する工程と、 前記玉を前記第1弧状部材の前記半球状ポケツトの1つ
に位置決めする工程と、 引き続き、追加の弧状部材と玉を前記外側レース部材に
挿入して、前記リングを前記外側レース部材内で再構成
する工程と、 内側レース部材の円筒状部分を前記玉に係合せしめる工
程と、 前記玉が前記内側レース部材の第2の溝内に位置され前
記玉を前記第1および第2溝と径方向に整合するまで、
前記内側レース部材を前記外側レース部材に対して移動
せしめる工程と、から成ることを特徴とする軸受装置の
製作および組立方法。 - 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の方法におい
て、前記切断工程は、前記弧状部材に摩耗が生じたと
き、前記第1および第2ウイングの端部が相互に接触し
て玉間隙を制御できるよう、前記端部にテーパを付す工
程を包含することを特徴とする方法。 - 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載の方法におい
て、前記穴穿設工程は、前記半球状外周面が前記玉を前
記第1および第2溝内を移動させる際前記半球状部分に
径方向の力が生じる以前に前記外側レース部材に係合す
るよう、前記半球状部分の位置を制限することを特徴と
する方法。 - 【請求項4】特許請求の範囲第3項記載の方法におい
て、前記切断工程が、更に、切断中に前記リングから除
去した弧状セグメント全体をある寸法に制限して、前記
軸受装置の早期破損を低減するに必要な玉間隙を確立す
るために、所望の部材対部材隙間を確定することを特徴
とする方法。 - 【請求項5】ほぞ穴を貫通して備えた円筒状部分であつ
て、前記ほぞ穴に接続された同心溝を有する円筒状部分
を有する外側レース部材と、 半球状外周面と半球状内周面を有する一連の弧状部材で
あつて、前記外周面が前記同心溝に位置し、前記各弧状
部材がその端部に位置した半球状ポケツトと、前記半球
面から軸方向に延びる弧状ウイングとを有する弧状部材
と、 前記同心溝内に、かつ前記半球状ポケツト間に位置した
一連の玉と、 外周溝を備えた円筒状部分を有する内側レース部材であ
つて、前記弧状部材の前記半球状内周面と前記玉が前記
外周溝内に位置し、前記外周溝が前記玉を前記同心溝に
径方向に整合して保持していて、前記弧状部材の前記半
球状外周面は前記球状ポケツトが前記玉に係合する以前
に前記外側レース部材に係合して、前記弧状部材に逆作
用しうる径方向の力が生じるのを防止している内側レー
ス部材と、 から成ることを特徴とする軸受装置。 - 【請求項6】前記ポケツトの前記端部が、所定量摩耗し
た後は、前記端部は接触して玉間隙を制御するようなテ
ーパ面を有することを特徴とする、特許請求の範囲第5
項記載の軸受装置。 - 【請求項7】前記半球状外周面が、前記同心溝内を移動
する際案内となつて、前記弧状部材を前記同心溝内に保
持することを特徴とする、特許請求の範囲第6項記載の
軸受装置。 - 【請求項8】外側レース部材と内側レース部材間に保持
され、スペーサ部材によつて相互から分離されている一
連の玉を有する軸受装置であつて、前記内側レース部材
が前記玉を前記内外レース部材に対して回転せしめる入
力トルクによつて回転される軸受装置において、前記各
スペーサ部材が前記外側レース部材の第1の溝内に位置
する半球状外周面と前記内側レース部材の第2の溝内に
位置する半球状内周面とを備えた弧状部分と、その端部
に位置した半球状ポケツトとを有しており、前記各弧状
部分が前記半球状内外周面間に位置した弧状ウイングを
有し、前記弧状部分が前記内側レース部材の回転中摩耗
して前記玉と前記両レース部材に潤滑を与えており、か
つ前記半球状ポケツトに所定の摩耗が生じ、しかる後前
記ウイングが相互に接触して、その後の回転時前記玉の
ために制御した間隙を与えるようになるまで、前記半球
状ポケツト全てが1つを除き隣接する玉に係合している
ことを特徴とする軸受装置。 - 【請求項9】特許請求の範囲第8項記載の軸受装置にお
いて、前記ウイングが前記回転の際の安定性と、制御し
た玉間隙を与えることを特徴とする軸受装置。 - 【請求項10】特許請求の範囲第9項記載の軸受装置に
おいて、前記半球状外周面は前記外側レース部材に、前
記玉が前記半球状ポケツトに反力が生じる以前に係合す
ることを特徴とする軸受装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/596,221 US4500144A (en) | 1984-04-02 | 1984-04-02 | Bearing member |
US596221 | 1984-04-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60222621A JPS60222621A (ja) | 1985-11-07 |
JPH0613886B2 true JPH0613886B2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=24386458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60068598A Expired - Fee Related JPH0613886B2 (ja) | 1984-04-02 | 1985-04-02 | 軸受装置並びにその製作および組立方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4500144A (ja) |
EP (1) | EP0159487B1 (ja) |
JP (1) | JPH0613886B2 (ja) |
CA (1) | CA1229116A (ja) |
DE (1) | DE3566020D1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4821385A (en) * | 1986-07-29 | 1989-04-18 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Method of making a bearing |
JP2532426B2 (ja) * | 1987-01-12 | 1996-09-11 | 松下電器産業株式会社 | 固体潤滑軸受装置 |
US5066145A (en) * | 1989-06-29 | 1991-11-19 | Tribology Systems, Inc. | Solid-lubricated bearing assembly |
US5040906A (en) * | 1990-04-02 | 1991-08-20 | Balanced Engines, Inc. | Bearing with lubricating and non-lubricating spacer elements |
DE4210060A1 (de) * | 1991-04-05 | 1992-10-08 | Klueber Lubrication | Waelzlager |
DE4133813C2 (de) * | 1991-10-12 | 1994-05-19 | Skf Gmbh | Trockengeschmiertes Wälzlager |
DE4211758C2 (de) * | 1992-04-08 | 1998-07-16 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Käfigs für ein Gleichlaufdrehgelenk |
US5520467A (en) * | 1993-09-09 | 1996-05-28 | Ngk Ltd. | Rolling bearing for use in molten metal |
US6364086B1 (en) | 1998-05-29 | 2002-04-02 | Rexroth Star Gmbh | Chain of rolling elements chain arrangement |
DE20101760U1 (de) | 2001-02-01 | 2002-06-13 | Rexroth Star Gmbh | Wälzkörperkette |
US9097283B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-08-04 | The Timken Company | Snap-on cage bridge for rolling element bearings |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR628366A (fr) * | 1927-02-01 | 1927-10-22 | Cie Applic Mecaniques | Procédé de fabrication de cages à billes pour coussinets et produits en résultant |
US3027626A (en) * | 1958-07-09 | 1962-04-03 | Barden Corp | Method of making a sintered polyamide resin ball bearing retainer |
US3188719A (en) * | 1963-03-01 | 1965-06-15 | Thompson Ramo Wooldridge Inc | Process for manufacturing roller bearings |
FR1386884A (fr) * | 1964-03-27 | 1965-01-22 | Rothe Erde Eisenwerk | Entretoise pour roulement à rouleaux |
US3500525A (en) * | 1967-11-28 | 1970-03-17 | Nasa | Method of lubricating rolling element bearings |
US3712694A (en) * | 1971-03-08 | 1973-01-23 | Garrett Corp | Antifriction bearing spacer |
US4022516A (en) * | 1975-09-24 | 1977-05-10 | The Garrett Corporation | Bearing spacer and method |
US4223963A (en) * | 1977-08-01 | 1980-09-23 | Glodin Jury N | Antifriction bearing, method of making same and antifriction material for performing this method |
US4226484A (en) * | 1978-12-20 | 1980-10-07 | Hughes Aircraft Company | Bearing retainer |
US4277117A (en) * | 1979-08-15 | 1981-07-07 | Keene Corporation | Internally reinforced ball bearing spacer |
EP0036692A1 (en) * | 1980-03-24 | 1981-09-30 | SKF Industrial Trading & Development Company B.V. | Lubricant insert for rolling bearings |
-
1984
- 1984-04-02 US US06/596,221 patent/US4500144A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-02-25 EP EP85102048A patent/EP0159487B1/en not_active Expired
- 1985-02-25 DE DE8585102048T patent/DE3566020D1/de not_active Expired
- 1985-03-27 CA CA000477687A patent/CA1229116A/en not_active Expired
- 1985-04-02 JP JP60068598A patent/JPH0613886B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3566020D1 (en) | 1988-12-08 |
US4500144A (en) | 1985-02-19 |
EP0159487B1 (en) | 1988-11-02 |
CA1229116A (en) | 1987-11-10 |
JPS60222621A (ja) | 1985-11-07 |
EP0159487A1 (en) | 1985-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6511228B2 (en) | Oil annulus to circumferentially equalize oil feed to inner race of a bearing | |
EP2562437B1 (en) | Method of lubricating an angular contact ball bearing and ball bearing cage | |
EP2754907A1 (en) | Rolling bearing cage and rolling bearing | |
JPH0613886B2 (ja) | 軸受装置並びにその製作および組立方法 | |
US7364365B2 (en) | Conrad bearing cage | |
US7048445B2 (en) | Cylindrical roller bearing | |
US4493513A (en) | Bearing cage for retaining rolling elements | |
US3620585A (en) | High-speed rolling element bearing | |
JP4326159B2 (ja) | 玉軸受 | |
EP2136090B1 (en) | Radial ball bearing | |
JP2003239993A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2007506059A (ja) | 玉軸受 | |
US8529134B2 (en) | Rolling bearing apparatus | |
EP0426279B1 (en) | Hollow roller bearing and method of making and mounting same | |
KR20000047367A (ko) | 마찰저항발생장치 | |
JPH0830494B2 (ja) | 薄肉クロスローラ形旋回輪軸受 | |
KR102647697B1 (ko) | 텐덤 볼 베어링 | |
EP1104855A1 (en) | Pure rolling bearing | |
CN110145540A (zh) | 一种可浮动调节双列圆锥滚子轴承及调节方法 | |
JPH0138329Y2 (ja) | ||
EP1101961B1 (en) | Ultrahigh-speed universal roller bearing | |
CN2573751Y (zh) | 三点接触球轴承 | |
JP2590329Y2 (ja) | 転がり軸受用の保持器 | |
JPH11336772A (ja) | 転がり軸受 | |
RU212899U1 (ru) | Подшипник качения |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |