JP2590329Y2 - 転がり軸受用の保持器 - Google Patents
転がり軸受用の保持器Info
- Publication number
- JP2590329Y2 JP2590329Y2 JP1993029135U JP2913593U JP2590329Y2 JP 2590329 Y2 JP2590329 Y2 JP 2590329Y2 JP 1993029135 U JP1993029135 U JP 1993029135U JP 2913593 U JP2913593 U JP 2913593U JP 2590329 Y2 JP2590329 Y2 JP 2590329Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular body
- cage
- lubricant
- rolling bearing
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/38—Ball cages
- F16C33/3837—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
- F16C33/3862—Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、転がり軸受用の保持
器に関する。
器に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘリコプター等の航空機のエンジンやギ
ヤボックス等に使用される転がり軸受については、たと
え給油系統が故障して転がり軸受に潤滑剤が供給されな
くなった場合でも、航空機が着陸可能な個所まで飛行で
きるように、しばらくの間(30〜60分程度)焼付を
起こすことなく回転できること、つまりドライラン性能
を有することが要求される。
ヤボックス等に使用される転がり軸受については、たと
え給油系統が故障して転がり軸受に潤滑剤が供給されな
くなった場合でも、航空機が着陸可能な個所まで飛行で
きるように、しばらくの間(30〜60分程度)焼付を
起こすことなく回転できること、つまりドライラン性能
を有することが要求される。
【0003】このようなドライラン性能を確保するため
に、従来より、転がり軸受の軌道面や転動体の表面、或
いは保持器の転動体との摺動面に金、銀、四フッ化エチ
レン樹脂、グラファイト等の固体潤滑剤をコーティング
することが行なわれている。
に、従来より、転がり軸受の軌道面や転動体の表面、或
いは保持器の転動体との摺動面に金、銀、四フッ化エチ
レン樹脂、グラファイト等の固体潤滑剤をコーティング
することが行なわれている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記固体潤滑剤をコー
ティングした転がり軸受については、特に過酷な使用条
件下において、固体潤滑剤が極度に摩耗したり、剥離し
たりすることがあり、この場合には、ドライラン状態に
おいて所望の潤滑性能を発揮することができないという
問題があった。
ティングした転がり軸受については、特に過酷な使用条
件下において、固体潤滑剤が極度に摩耗したり、剥離し
たりすることがあり、この場合には、ドライラン状態に
おいて所望の潤滑性能を発揮することができないという
問題があった。
【0005】この考案は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、ドライラン性能を確実に発揮することがで
きる転がり軸受用の保持器を提供することを目的とす
る。
ものであり、ドライラン性能を確実に発揮することがで
きる転がり軸受用の保持器を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの考案の転がり軸受用の保持器は、一対の環状体
を、その端面どうしを突き合わせた状態で印籠結合にて
継ぎ合わせているとともに、各環状体に跨がって、転動
体を保持するポケットを複数個形成している転がり軸受
用の保持器において、一方の環状体の突き合わせ端面又
は当該端面の近傍に、環状体の径方向に沿って延びると
ともに内周側端部が環状体の内周面に開口する潤滑剤貯
留部を形成し、この潤滑剤貯留部の外周側端部を、他方
の環状体の印籠合わせ面によって閉塞していることを特
徴とするものである。
のこの考案の転がり軸受用の保持器は、一対の環状体
を、その端面どうしを突き合わせた状態で印籠結合にて
継ぎ合わせているとともに、各環状体に跨がって、転動
体を保持するポケットを複数個形成している転がり軸受
用の保持器において、一方の環状体の突き合わせ端面又
は当該端面の近傍に、環状体の径方向に沿って延びると
ともに内周側端部が環状体の内周面に開口する潤滑剤貯
留部を形成し、この潤滑剤貯留部の外周側端部を、他方
の環状体の印籠合わせ面によって閉塞していることを特
徴とするものである。
【0007】
【作用】上記の構成の転がり軸受用の保持器によれば、
転がり軸受に対して潤滑剤が正常に供給されている状態
において、当該保持器や内輪の回転に伴う遠心力の作用
によって、潤滑剤貯留部に潤滑剤を導入して溜めておく
ことができる。そして、ドライラン状態が生じた場合に
は、転がり軸受の温度が上昇するので、上記潤滑剤貯留
部に溜めた潤滑剤を、蒸気若しくは飛沫として、或いは
滲出により、転がり軸受の軌道部に供給することができ
る。
転がり軸受に対して潤滑剤が正常に供給されている状態
において、当該保持器や内輪の回転に伴う遠心力の作用
によって、潤滑剤貯留部に潤滑剤を導入して溜めておく
ことができる。そして、ドライラン状態が生じた場合に
は、転がり軸受の温度が上昇するので、上記潤滑剤貯留
部に溜めた潤滑剤を、蒸気若しくは飛沫として、或いは
滲出により、転がり軸受の軌道部に供給することができ
る。
【0008】また、上記一方の環状体に形成した潤滑剤
貯留部の外周側端部を、他方の環状体の印籠合わせ面よ
って閉塞しているので、当該潤滑剤貯留部に潤滑剤を確
実に溜めておくことができる。なお、潤滑剤貯留部に溜
まった潤滑剤は攪拌されないので、軸受の温度上昇や回
転トルクの増大等、攪拌抵抗に起因する弊害が生じる虞
がない。
貯留部の外周側端部を、他方の環状体の印籠合わせ面よ
って閉塞しているので、当該潤滑剤貯留部に潤滑剤を確
実に溜めておくことができる。なお、潤滑剤貯留部に溜
まった潤滑剤は攪拌されないので、軸受の温度上昇や回
転トルクの増大等、攪拌抵抗に起因する弊害が生じる虞
がない。
【0009】
【実施例】以下、実施例を示す添付図面により詳細に説
明する。図1は、この考案の転がり軸受用の保持器1
を、玉軸受2に組み込んだ状態を示す断面図である。上
記玉軸受2は、ヘリコプターのギヤボックス等に組み込
まれるものであり、内輪21の軌道部21aと外輪22
の軌道部22aとの間に、転動体としての球23が複数
個介在されており、これら各球23が、保持器1によっ
て所定間隔に保持されている。
明する。図1は、この考案の転がり軸受用の保持器1
を、玉軸受2に組み込んだ状態を示す断面図である。上
記玉軸受2は、ヘリコプターのギヤボックス等に組み込
まれるものであり、内輪21の軌道部21aと外輪22
の軌道部22aとの間に、転動体としての球23が複数
個介在されており、これら各球23が、保持器1によっ
て所定間隔に保持されている。
【0010】図2も参照して、上記保持器1は、金属又
は合成樹脂からなる一対の環状体11,12を、その端
面11a,12aどうしを突き合わせた状態で、軸方向
に継ぎ合わせたものであり、各環状体11,12に跨が
って、玉23を保持するためのポケット13が周方向に
沿って所定間隔毎に形成されている。上記各環状体1
1,12の各ポケット13を仕切る隔壁11c,12c
部分には、軸方向に延びる貫通孔11d,12dが形成
されており、この各貫通孔11d,12dを挿通するリ
ベット14によって各環状体11,12どうしが一体化
されている。また、一方の環状体11の隔壁11cの端
部外周には、縮径部11eが形成されているとともに、
他方の環状体12の隔壁12cの端部には、当該縮径部
11e側に延びる突部12eが形成されており、各環状
体11,12は、これら縮径部11eと突部12eとを
印籠結合させた状態で、互いに継ぎ合わされている。
は合成樹脂からなる一対の環状体11,12を、その端
面11a,12aどうしを突き合わせた状態で、軸方向
に継ぎ合わせたものであり、各環状体11,12に跨が
って、玉23を保持するためのポケット13が周方向に
沿って所定間隔毎に形成されている。上記各環状体1
1,12の各ポケット13を仕切る隔壁11c,12c
部分には、軸方向に延びる貫通孔11d,12dが形成
されており、この各貫通孔11d,12dを挿通するリ
ベット14によって各環状体11,12どうしが一体化
されている。また、一方の環状体11の隔壁11cの端
部外周には、縮径部11eが形成されているとともに、
他方の環状体12の隔壁12cの端部には、当該縮径部
11e側に延びる突部12eが形成されており、各環状
体11,12は、これら縮径部11eと突部12eとを
印籠結合させた状態で、互いに継ぎ合わされている。
【0011】さらに、環状体11,12の各隔壁11
c,12c部分の突き合わせ端面11a,12aには、
各環状体11,12の径方向に沿って延びる潤滑剤貯留
部としての凹溝11f,12fが形成されている。これ
ら各凹溝11f,12fの内周側の端部は、環状体1
1,12の内周面に開口しており、外周側の端部は、一
方の環状体12の印籠合わせ面である突部12eによっ
て閉塞されている。なお、上記各凹溝11f,12f
は、リベット14を挿通する貫通孔11d,12dを挟
んだ両側部分に形成されている。
c,12c部分の突き合わせ端面11a,12aには、
各環状体11,12の径方向に沿って延びる潤滑剤貯留
部としての凹溝11f,12fが形成されている。これ
ら各凹溝11f,12fの内周側の端部は、環状体1
1,12の内周面に開口しており、外周側の端部は、一
方の環状体12の印籠合わせ面である突部12eによっ
て閉塞されている。なお、上記各凹溝11f,12f
は、リベット14を挿通する貫通孔11d,12dを挟
んだ両側部分に形成されている。
【0012】以上の構成であれば、玉軸受1に対して潤
滑剤が正常に供給されている状態において、保持器1や
内輪21の回転に伴う遠心力の作用によって、各環状体
11,12のそれぞれの凹溝11f,12f内に、供給
された潤滑剤の一部を導入して溜めておくことができ
る。そして、給油系統が故障してドライラン状態になっ
た場合、潤滑不足によって玉軸受2の温度が上昇するの
で、この温度上昇に伴って、各凹溝11f,12fに溜
まった潤滑剤が、蒸気若しくは飛沫として、或いは滲出
により、玉軸受2の軌道部21a,22aに供給され
る。従って、給油系統が故障した後、所定時間、玉軸受
2が焼き付くのを確実に防止することができる。
滑剤が正常に供給されている状態において、保持器1や
内輪21の回転に伴う遠心力の作用によって、各環状体
11,12のそれぞれの凹溝11f,12f内に、供給
された潤滑剤の一部を導入して溜めておくことができ
る。そして、給油系統が故障してドライラン状態になっ
た場合、潤滑不足によって玉軸受2の温度が上昇するの
で、この温度上昇に伴って、各凹溝11f,12fに溜
まった潤滑剤が、蒸気若しくは飛沫として、或いは滲出
により、玉軸受2の軌道部21a,22aに供給され
る。従って、給油系統が故障した後、所定時間、玉軸受
2が焼き付くのを確実に防止することができる。
【0013】また、各凹溝11f,12fの外周側の端
部が、環状体12の突部12eによって閉塞されている
ので、各凹溝11f,12f内に潤滑剤を確実に溜めて
おくことができるとともに、一方の環状体11の凹溝1
1fについては、その外周側の端部を閉塞するための手
段を講ずる必要がないので、その分、環状体11を容易
に製造することができる。
部が、環状体12の突部12eによって閉塞されている
ので、各凹溝11f,12f内に潤滑剤を確実に溜めて
おくことができるとともに、一方の環状体11の凹溝1
1fについては、その外周側の端部を閉塞するための手
段を講ずる必要がないので、その分、環状体11を容易
に製造することができる。
【0014】なお、潤滑剤を溜める凹溝の個数は、要求
されるドライラン性能に応じて増減して実施される。ま
た、上記凹溝は、少なくとも一方の環状体11の突き合
わせ端面に形成されていればよい。さらに、図3に示す
ように、一方の環状体11の縮径部11eの突き合わせ
端面11a近傍に、径方向に延びる孔11gを貫通形成
し、この孔11gの外周側の端部を他方の環状体12の
突部12eによって閉塞することによって潤滑剤貯留部
を構成してもよく、この場合には、金属素材から環状体
11を削り出しによって製作する場合において、上記孔
11gを環状体11の外周側からドリルによって形成す
ることができるので、潤滑剤貯留部を容易に形成するこ
とができる。
されるドライラン性能に応じて増減して実施される。ま
た、上記凹溝は、少なくとも一方の環状体11の突き合
わせ端面に形成されていればよい。さらに、図3に示す
ように、一方の環状体11の縮径部11eの突き合わせ
端面11a近傍に、径方向に延びる孔11gを貫通形成
し、この孔11gの外周側の端部を他方の環状体12の
突部12eによって閉塞することによって潤滑剤貯留部
を構成してもよく、この場合には、金属素材から環状体
11を削り出しによって製作する場合において、上記孔
11gを環状体11の外周側からドリルによって形成す
ることができるので、潤滑剤貯留部を容易に形成するこ
とができる。
【0015】この他、環状体12の突部12eを、当該
環状体12と別形成して両環状体11,12間に支持固
定すること、保持器をワンピースで構成し、内周面に開
口を有する孔を放射状に形成すること等、種々の設計変
更を施すことができる。
環状体12と別形成して両環状体11,12間に支持固
定すること、保持器をワンピースで構成し、内周面に開
口を有する孔を放射状に形成すること等、種々の設計変
更を施すことができる。
【0016】
【考案の効果】以上のように、この考案の転がり軸受用
の保持器によれば、転がり軸受に対して潤滑剤が正常に
供給されている状態において、潤滑剤貯留部に潤滑剤を
導入して確実に溜めておくことができるとともに、給油
系統が故障してドライラン状態が生じた場合に、潤滑剤
貯留部に溜めた潤滑剤を転がり軸受の軌道部に供給する
ことができるので、ドライラン性能を確実に発揮するこ
とができるという特有の効果を奏する。
の保持器によれば、転がり軸受に対して潤滑剤が正常に
供給されている状態において、潤滑剤貯留部に潤滑剤を
導入して確実に溜めておくことができるとともに、給油
系統が故障してドライラン状態が生じた場合に、潤滑剤
貯留部に溜めた潤滑剤を転がり軸受の軌道部に供給する
ことができるので、ドライラン性能を確実に発揮するこ
とができるという特有の効果を奏する。
【図1】この考案の保持器を玉軸受に組み込んだ状態を
示す要部断面図である。
示す要部断面図である。
【図2】この考案の保持器の要部分解斜視図である。
【図3】他の実施例を示す要部分解斜視図である。
1 保持器 11 環状体 11a 端面(突き合わせ端面) 11f 凹溝(潤滑剤貯留部) 11g 孔(潤滑剤貯留部) 12 環状体 12a 端面(突き合わせ端面) 12f 凹溝(潤滑剤貯留部) 13 ポケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 関本 浩 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光 洋精工株式会社内 (56)参考文献 実開 平2−36622(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16C 33/38 F16C 33/66
Claims (1)
- 【請求項1】一対の環状体を、その端面どうしを突き合
わせた状態で印籠結合にて継ぎ合わせているとともに、
各環状体に跨がって、転動体を保持するポケットを複数
個形成している転がり軸受用の保持器において、 一方の環状体の突き合わせ端面又は当該端面の近傍に、
環状体の径方向に沿って延びるとともに内周側端部が環
状体の内周面に開口する潤滑剤貯留部を形成し、この潤
滑剤貯留部の外周側端部を、他方の環状体の印籠合わせ
面によって閉塞していることを特徴とする軸受用の保持
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993029135U JP2590329Y2 (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | 転がり軸受用の保持器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993029135U JP2590329Y2 (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | 転がり軸受用の保持器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0687722U JPH0687722U (ja) | 1994-12-22 |
JP2590329Y2 true JP2590329Y2 (ja) | 1999-02-10 |
Family
ID=12267851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993029135U Expired - Fee Related JP2590329Y2 (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | 転がり軸受用の保持器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2590329Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130156360A1 (en) * | 2010-09-22 | 2013-06-20 | Tomohisa Uozumi | Rolling bearing |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9945421B2 (en) * | 2016-07-06 | 2018-04-17 | Regal Beloit America, Inc. | Bearing retainer, bearing and associated method |
US10605307B1 (en) | 2018-11-02 | 2020-03-31 | Regal Beloit America, Inc. | Bearing retainer, bearing and associated method |
-
1993
- 1993-06-01 JP JP1993029135U patent/JP2590329Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130156360A1 (en) * | 2010-09-22 | 2013-06-20 | Tomohisa Uozumi | Rolling bearing |
US8939649B2 (en) * | 2010-09-22 | 2015-01-27 | Ntn Corporation | Rolling bearing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0687722U (ja) | 1994-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4425011A (en) | Polymer cage for a high speed tapered roller bearing | |
US6585419B2 (en) | Shaft bearing member | |
JP2005530968A (ja) | 一体式遊星歯車アセンブリを有するエピサイクリック駆動装置 | |
JPS5949443B2 (ja) | 玉軸受 | |
US5806990A (en) | Pressed cage for a ball bearing | |
JP2001027248A (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
JPH02245516A (ja) | アンギュラ玉軸受及び玉軸受の組立て方法 | |
US3782795A (en) | Tapered roller bearing | |
JPH112250A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JPS648208B2 (ja) | ||
JP2590329Y2 (ja) | 転がり軸受用の保持器 | |
JP2002542436A (ja) | 硬質玉軸受 | |
EP2075479A1 (en) | Thrust bearing cage | |
US4500144A (en) | Bearing member | |
JPS61215811A (ja) | 玉軸受用合成樹脂装冠形保持器 | |
JP2009138863A (ja) | 軸受用保持器 | |
JPH05501294A (ja) | ラジアルコロ軸受 | |
JP2002507704A (ja) | 玉軸受用ケージおよび該ケージを含む玉軸受 | |
CN112833099A (zh) | 一种高速球轴承保持架及使用该保持架的高速球轴承 | |
JP3495077B2 (ja) | ころ軸受及び円錐ころ軸受並びに自動調心ころ軸受 | |
JP2000161366A (ja) | クロスローラベアリングおよびクロスローラベアリング用リテーナ | |
US7594760B2 (en) | Bearing cup rotational lock assembly | |
JP2000320558A (ja) | ころ軸受用合成樹脂製保持器 | |
JP4147500B2 (ja) | 転がり軸受用保持器 | |
JPH0830494B2 (ja) | 薄肉クロスローラ形旋回輪軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |