JPH06138863A - 動画ウィンドウ表示制御方式 - Google Patents

動画ウィンドウ表示制御方式

Info

Publication number
JPH06138863A
JPH06138863A JP4291616A JP29161692A JPH06138863A JP H06138863 A JPH06138863 A JP H06138863A JP 4291616 A JP4291616 A JP 4291616A JP 29161692 A JP29161692 A JP 29161692A JP H06138863 A JPH06138863 A JP H06138863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
moving picture
display
display control
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4291616A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Yano
勝利 矢野
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Toshimitsu Suzuki
利光 鈴木
Tamotsu Mizuguchi
有 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4291616A priority Critical patent/JPH06138863A/ja
Publication of JPH06138863A publication Critical patent/JPH06138863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、動画ウィンドウ制御方式に関し、
表示されている複数の動画ウィンドウの各別な表示制御
を行うことをその目的とする。 【構成】 ウィンドウ管理テーブルの表示制御情報を用
いてマルチウィンドウ形式で動画情報源からの動画情報
を各動画ウィンドウ毎に異にして表示する情報処理装置
において、表示される動画ウィンドウ毎の動画ウィンド
ウ表示態様指定データ及び動画ウィンドウ表示制御デー
タをウィンドウ管理テーブルに設定し、ウィンドウ管理
テーブル内の各動画ウィンドウ毎に対応する動画ウィン
ドウ表示態様指定データを動画表示制御手段で参照して
該動画ウィンドウ表示態様指定データに対応した表示態
様であって、動画ウィンドウ表示制御データで決まる動
画ウィンドウの表示を動画ウィンドウ毎に生じさせるこ
とを特徴する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各動画ウィンドウ毎に
異なる動画ウィンドウ表示態様で動画ウィンドウを表示
する動画ウィンドウ表示制御方式に関する。
【0002】画像表示システムにおいては、そのディス
プレイ装置の画面上に複数のウィンドウを表示する形式
のものがある。そして、それらウィンドウには、動画、
静止画、テキスト等が任意に表示される。更に、このよ
うな各種の画像が表示される際に、その動画は、その性
質上から表示開始、又は表示終了時の画像を表示制御す
るように構成されているものがある。このような動画の
表示開始時においても、表示されている動画ウィンドウ
についても、その表示を制御し得るようにしている。
【0003】
【従来の技術】その動画表示制御は、図8に示すような
画像表示システムで行われる。主記憶装置に図10に示
すようなドキュメント管理テーブル及びウィンドウ管理
テーブルを設け、このドキュメント管理テーブル及びウ
ィンドウ管理テーブルの情報を図11に示すような表示
制御を行う表示制御プログラムをCPU30で参照して
実行することによって、ディスプレイ装置40の画面上
に図13に示すようなウィンドウを表示するようにして
いる。図9は、図10に示すウィンドウ管理テーブルを
一般化したものである。前記表示制御プログラム、並び
にドキュメント管理テーブル及びウィンドウ管理テーブ
ルは、主記憶装置52に格納されている。
【0004】図13に示すような画面の表示がディスプ
レイ装置40で開始されると(図11のS1参照)、C
PU30によって実行される前記表示制御プログラムに
よって、ドキュメント管理テーブルを参照して(図11
のS2参照)該ドキュメント管理テーブルで管理してい
るウィンドウIDを読み出し、そのウィンドウID10
0でウィンドウ管理テーブルのウィンドウID 100
の欄を参照する(図11のS3参照)。このウィンドウ
管理テーブルには、ウィンドウを画面上に表示すにのに
必要な表示制御情報及びウィンドウ内に表示するメディ
ア情報が管理されている(図10)。
【0005】前記ウィンドウID 100によるウィン
ドウ管理テーブルの画面表示座標及びウィンドウサイズ
の欄の参照により、画面表示座標(200,200)か
らウィンドウサイズ500×800で親ウィンドウを表
示する(図11のS4、図13の参照)。
【0006】そして、ウィンドウ内容識別を参照すると
(図11のS5参照)、テキストであることを示してい
るから(図11のS5のテキスト参照)、そのテキスト
のメモリ先頭アドレスが600でありデータサイズ分
(900)だけのテキストデータを読み出して前記ウィ
ンドウ内に表示する(図11のS6参照)。
【0007】次いで、ウィンドウ数を見る(図11のS
7参照)。ウィンドウ数が0なら(図11のS7のY参
照)、表示処理を終了する(図11のS8参照)。ウィ
ンドウ数が0でないならば(図11のS7のN参照)、
子ウィンドウID 101の欄を先ず参照して(図11
のS9参照)、その子ウィンドウID 101に対応す
る子ウィンドウ管理テーブルの欄を参照する(図11の
S10参照)。その子ウィンドウID 101に対応す
る子ウィンドウ管理テーブルの子ウィンドウ表示座標及
びウィンドウサイズの欄の参照により、画面上の画面表
示座標(50,100)から150×200の大きさの
ウィンドウを表示する(図13の参照)。
【0008】そして、子ウィンドウ管理テーブルのウィ
ンドウ内容識別の欄を参照して(図11のS12参照)
子ウィンドウID 101については、静止画データを
メモリ46の先頭アドレス0からデータサイズ分(60
0)だけ読み出して前記ウィンドウ内に表示する(図1
2のS13参照)。
【0009】この子ウィンドウID 101についての
前述のような表示制御をステップS7へ戻って子ウィン
ドウID 102についても行う。この子ウィンドウI
D102については動画出力装置50から動画処理部4
8を経て直接に、又はメモリ46から読み出された動画
情報を画面上の画面表示座標(250,100)からウ
ィンドウサイズ200×200の大きさのウィンドウ内
に表示する(図11のS14、図13の参照)。この
子ウィンドウに表示される動画情報は、再生開始フレー
ム番号0から再生終了フレーム番号150までである。
【0010】同様にして、子ウィンドウID 101に
ついての前述のような表示制御を子ウィンドウID 1
03についても行う。この子ウィンドウID 103に
ついては動画出力装置50から動画処理部48を経て直
接に、又はメモリ46から読み出された動画情報を画面
上の画面表示座標(50,500)からウィンドウサイ
ズ400×300の大きさのウィンドウ内に表示する
(図12のS14、図13の参照)。この子ウィンド
ウに表示される動画情報は、再生開始フレーム番号15
0から再生終了フレーム番号250までである。
【0011】前記親ウィンドウ及び各子ウィンドウの表
示を画面の各フレーム毎に行う。そして、前述のように
して表示されている子ウィンドウ動画の再生終了が開始
されて(図14のS1参照)子ウィンドウ動画の再生終
了通知を、例えば、表示制御プログラムから受けたとき
(図14のS2参照)、いずれの子ウィンドウIDにつ
いて表示される子ウィンドウも、再生終了フレーム番号
で指定されるフレームで終了し、再度再生開始フレーム
番号から開始されるか、その再生終了フレームで停止す
るか、又は当該ウィンドウを非表示にする(図14のS
3,S4参照)。
【0012】又、ウィンドウの拡大、又は縮小の処理が
開始されると(図15のS1参照)、マウス42のクリ
ックによりその対象座標が通知され(図15のS2参
照)、当該対象座標が、いずれのウィンドウ領域にある
かの判定を行う(図15のS3参照)。そのウィンドウ
が図13の,であって(図15のS3のウィンドウ
,参照)、マウス42から座標が予め決められた時
間内に所定回数来たか否かで拡大又は縮小が指示される
と(図15のS4の拡大/縮小参照)、当該ウィンドウ
及びその動画の表示を非表示にする。この非表示は、必
要に応じて行われる(図15のS5参照)。
【0013】そして、前記指示が拡大であったとする
と、動画情報を同一の走査線を所定回数繰り返す動画処
理部48での拡大処理により(図15のS6参照)、図
13に示す子ウィンドウ、又は子ウィンドウを拡大
して表示するか、又、動画情報を走査線を所定走査線数
間引く動画処理部48での縮小処理により(図15のS
6参照)、図13に示す子ウィンドウ、又は子ウィン
ドウを縮小して表示する(図16のS7,S8参
照)。
【0014】この拡大、又は縮小の表示処理は、画面を
構成する各フレーム毎に生ぜしめられる。なお、図8に
おいて、32はディスプレイコントローラ、36はバッ
ファ、38はディジタル/アナログ変換回路、44はキ
ーボード、46は静止画を記憶するメモリである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来方式による
ウィンドウ表示における動画の表示制御は、動画の表示
制御に用いられるウィンドウ表示開始時の状態、又ウィ
ンドウ表示終了時の状態は、いずれの動画についても同
じ表示制御状態にある。従って、各動画ウィンドウを動
画ウィンドウ毎に異にした表示制御態様で表示すること
はできない。換言すれば、表示している複数のウィンド
ウの内の1つのウィンドウを再生し、又或るウィンドウ
については繰り返し表示するという制御を行うことはで
きない。
【0016】又、動画ウィンドウの拡大又は縮小につい
ても同様のことが言える。即ち、動画ウィンドウの拡大
又は縮小の表示位置、及びウィンドウサイズもすべての
動画に共通な表示制御情報で表示制御されるため、先に
拡大又は縮小された動画ウィンドウの一部又は全部が、
後から表示された動画ウィンドウに隠れて全く見えない
ということが起こり得る(図16)。そのため、先に拡
大又は縮小されたウィンドウを一旦元の表示制御状態に
戻してから拡大又は縮小しなければならなかった。
【0017】本発明は、斯かる技術的課題に鑑みて創作
されたもので、表示されている複数の動画ウィンドウの
各別な表示制御を行い得る動画ウィンドウ制御方式を提
供することをその目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1乃至請
求項4に係る発明の原理ブロック図を示す。請求項1に
係る発明は、図1に示すように、ウィンドウ管理テーブ
ル2の表示制御情報を用いてディスプレイ装置4の画面
上にマルチウィンドウ形式で動画情報源6からの動画情
報を各動画ウィンドウ毎に異にして表示する情報処理装
置において、表示される動画ウィンドウ毎の動画ウィン
ドウ表示態様指定データ及び動画ウィンドウ表示制御デ
ータを前記ウィンドウ管理テーブル2に設定し、前記デ
ィスプレイ装置の画面上に複数の動画ウィンドウが表示
される、又は表示されているとき、ウィンドウ管理テー
ブル内の各動画ウィンドウ毎に対応する動画ウィンドウ
表示態様指定データを動画表示制御手段8で参照して該
動画ウィンドウ表示態様指定データに対応した表示態様
であって、動画ウィンドウ表示制御データで決まる動画
ウィンドウの表示を動画ウィンドウ毎に生じさせること
を特徴とする。
【0019】請求項2に係る発明は、図1に示すよう
に、ウィンドウ管理テーブル2の表示制御情報を用いて
ディスプレイ装置4の画面上にマルチウィンドウ形式で
動画情報源6からの動画情報を各動画ウィンドウ毎に動
画ウィンドウ表示態様指定手段10で指定される表示態
様で表示する情報処理装置において、表示される動画ウ
ィンドウ毎に前記動画ウィンドウ表示態様指定手段10
の指定に対応する動画ウィンドウ表示制御データを前記
ウィンドウ管理テーブル2に設定し、前記ディスプレイ
装置の画面上に複数の動画ウィンドウが表示されている
とき、ウィンドウ管理テーブル内の各動画ウィンドウ毎
に対応する動画ウィンドウ表示制御データを動画表示制
御手段8で参照して前記動画ウィンドウ表示態様指定手
段10で指定された表示態様であって、動画ウィンドウ
表示制御データで決まる動画ウィンドウの表示を動画ウ
ィンドウ毎に生じさせることを特徴とする。
【0020】請求項3に係る発明は、図1に示すよう
に、請求項1に記載の動画ウィンドウ表示制御方式にお
いて、動画ウィンドウ表示態様指定データは、動画の先
頭からの再生、又は動画表示開始フレームのスチルを行
う動画ウィンドウ表示態様指定データであり、動画表示
制御手段8の参照は、動画ウィンドウの再生が終了した
ときに為されることを特徴とする。
【0021】請求項4に係る発明は、請求項1に記載の
動画ウィンドウ表示制御方式において、動画ウィンドウ
表示態様指定手段10の指定に対応する動画ウィンドウ
表示制御データは、表示されている動画ウィンドウを拡
大又は縮小するためのウィンドウサイズ、及び表示座標
であることを特徴とする。
【0022】
【作用】請求項1に係る発明では、動画情報源6からの
動画情報は、動画表示制御手段8によって、ディスプレ
イ装置4の画面上にマルチウィンドウ形式で表示され
る。その表示される各動画ウィンドウ毎に、動画ウィン
ドウ表示態様指定データ及び動画ウィンドウ表示制御デ
ータがウィンドウ管理テーブル2に設定される。
【0023】表示されている動画ウィンドウについての
動画表示制御手段8による表示制御に際してウィンドウ
管理テーブル2の参照が動画表示制御手段8により為さ
れてその参照した動画ウィンドウ表示態様指定データに
対応した表示態様であって、動画ウィンドウ表示制御デ
ータで決まる動画ウィンドウが動画ウィンドウ毎にディ
スプレイ装置4の画面上に表示される。
【0024】請求項2に係る発明では、ウィンドウ管理
テーブル2に設定され、動画ウィンドウ表示態様指定手
段10によって指定された表示態様であって、動画表示
制御手段8によって参照された前記指定対応の動画ウィ
ンドウ表示制御データが該動画表示制御手段8で用いら
れて前記指定された表示態様で、且つ動画ウィンドウ表
示制御データで決まる動画ウィンドウが、ディスプレイ
装置4の画面上に表示される。
【0025】従って、請求項1に係る発明においては、
表示されている動画ウィンドウの動画表示制御手段8に
よる表示制御は、前記動画ウィンドウ表示態様指定デー
タに応じた態様、例えば請求項3に係る発明のように動
画の先頭からの再生、又はスチルを各動画ウィンドウ毎
に生ぜしめることができる。又、請求項2に係る発明に
おいては、動画ウィンドウ表示制御データが、請求項4
に係る発明のように表示されている動画ウィンドウを拡
大又は縮小するためのウィンドウサイズ、及び表示座標
である場合には、動画ウィンドウは、動画ウィンドウ表
示態様指定手段10で指定される表示態様であって、動
画ウィンドウ表示制御データで決まる動画ウィンドウが
ディスプレイ装置4の画面上に表示される、例えば拡大
又は縮小される。ウィンドウ管理テーブル2への動画ウ
ィンドウ表示制御データの設定において重ならないよう
にして設定されているから、前記動画ウィンドウの拡大
又は縮小を行っても、それら複数の動画ウィンドウ間に
重なりは生じない。
【0026】
【実施例】請求項1乃至請求項4に係る発明を図8、図
13及び図2乃至図7を参照して説明する。請求項1乃
至請求項4に係る発明は、図8に示す画像表示システム
において実施される。図8について、説明した構成要素
と同じ構成要素は、同一の参照番号で参照する。図2
は、ドキュメント管理テーブル及びウィンドウ管理テー
ブルを示す。これらのテーブルは、主記憶装置52に格
納される。図2は、図9に対応し、図3は、図10に対
応する。従って、図2及び図3内の網掛けした部分が図
9及び図10と異なる。図2及び図3内の網掛けした部
分は、動画ウィンドウの表示開始時及び動画ウィンドウ
の再生終了時の動画ウィンドウ表示制御を指示する動画
ウィンドウ表示制御データと、動画ウィンドウを拡大又
は縮小したときのウィンドウサイズ、及び表示開始座標
を示す動画ウィンドウ表示制御データとをウィンドウ毎
に設けた点において、図9及び図10と異なる。
【0027】このウィンドウ管理テーブルの差異に伴っ
て、図4及び図5、図6並びに図7に示す動画ウィンド
ウ表示制御の処理フローも、図4及び図5、図6及び図
7に示すように網掛けした部分が図11及び図12、図
14並びに図15と異なる。
【0028】図4乃至図7、及び図8において、主記憶
装置52は、図1に示すウィンドウ管理テーブル2に対
応し、ディスプレイ装置40は、図1のディスプレイ装
置4に対応する。動画出力装置50及び動画処理部48
は、図1に示す動画情報源6に対応し、CPU30、デ
ィスプレイコントローラ32、ディジタル/アナログ変
換回路38、並びに主記憶装置に格納され、図4乃至図
7に示す処理フローを実行するプログラムは、図1の動
画表示制御手段8に対応する。マウス42、並びにCP
U30、及び図7に示すステップS2乃至S4を実行す
るプログラム部分は、図1に示す動画ウィンドウ表示態
様指定手段10に対応する。
【0029】前述のような構成になる請求項1乃至請求
項4に係る発明の動作を以下に説明する。その説明にお
いて、ディスプレイ装置40の画面上にマルチウィンド
ウ形式で表示されるウィンドウの表示例は、図13と同
じであるとする。従って、ウィンドウ管理テーブルの具
体例を示す図3の網掛け以外のテーブル内容は、図10
と同じである。
【0030】図13に示すような画面の表示がディスプ
レイ装置40で開始されて(図4のS1参照)、CPU
30によって実行される前記表示制御プログラムによる
ドキュメント管理テーブルの参照(図4のS2参照)か
ら子ウィンドウ管理テーブルのウィンドウ内容識別の欄
を参照する(図4のS12参照)までの表示制御は、図
11のS1乃至S12について説明したところと変わる
ところはない。
【0031】これに加えて、子ウィンドウID 101
について、静止画データをメモリ先頭アドレス0からデ
ータサイズ分(600)だけ読み出して前記ウィンドウ
内に表示することも(図5のS13参照)、図12のS
13について説明したところと変わるところはない。
【0032】図11について説明したところと同様にし
て、子ウィンドウID 102についてのウィンドウ識
別内容を参照したとき(図4のS12参照)、図11と
同様当該ウィンドウは動画を表示することを示している
から(図4のS12の動画参照)、動画の表示に入る
が、その子ウィンドウ管理テーブルのウィンドウ表示開
始時動画状態情報の欄の情報は再生を示しているから
(図5のS16の再生参照)、図11について説明した
と同様に再生開始フレーム番号0からの動画の再生を開
始する(図5のS17参照)。そのウィンドウは、子ウ
ィンドウ表示開始座標(250,100)から始まるウ
ィンドウサイズ200×200の大きさのウィンドウに
表示する。
【0033】又、子ウィンドウID 103についての
ウィンドウ識別内容を参照したとき(図4のS12参
照)、図11と同様当該ウィンドウは動画を表示するこ
とを示しているから(図4のS12の動画参照)、動画
の表示に入るが、その子ウィンドウ管理テーブルのウィ
ンドウ表示開始時動画状態情報の欄の情報はスチル(先
頭フレームのみの表示)を示しているから(図5のS1
6のスチル参照)、その先頭フレームを子ウィンドウ表
示開始座標(50,500)から始まるウィンドウサイ
ズ400×300の大きさのウィンドウに表示する。
【0034】そして、動画再生終了が開始されて(図6
のS1参照)動画再生終了通知を受け取ると(図6のS
2参照)、終了動画ウィンドウの解析を行い、子ウィン
ドウID 102で参照される子ウィンドウ管理テーブ
ルの動画再生終了時動画状態情報の欄の情報はスチルを
示しているから(図6のS3のスチル参照)、動画の先
頭フレーム0をスチルしてウィンドウに表示する(図6
のS4参照)。又、子ウィンドウID 103で参照さ
れる子ウィンドウ管理テーブルの動画再生終了時動画状
態情報の欄の情報は再生を示しているから(図6のS3
の再生参照)、再生開始フレーム番号150からの動画
の再生を開始する(図6のS5参照)。
【0035】このように、動画ウィンドウの表示開始時
の、又は動画ウィンドウの再生終了時の動画ウィンドウ
表示態様指定データ(再生、スチル等)、及び動画ウィ
ンドウ表示制御データ(再生開始フレーム番号、再生終
了フレーム番号)をウィンドウ管理テーブルに持たせる
ことにより、各ウィンドウ毎に異なる表示制御を行うこ
とができる。
【0036】又、ウィンドウの拡大、又は縮小の処理が
開始されると(図7のS1参照)、マウス42のクリッ
クによりその対象座標が通知され(図7のS2参照)、
当該対象座標が、いずれのウィンドウ領域にあるかの判
定を行う(図7のS3参照)。そのウィンドウ,で
あって(図7のS3のウィンドウ,参照)、マウス
42から座標が予め決められた時間内に所定回数来たか
否かで拡大又は縮小が指定されると(図7のS4の拡大
/縮小参照)、当該ウィンドウ及びその動画の表示を非
表示にする。この非表示は、必要に応じて行われる(図
7のS5参照)。
【0037】そして、前記指定が拡大であったとする
と、図13に示す子ウィンドウにあっては、表示開始
座標(20,20)からウィンドウサイズ400×30
0の大きさのウィンドウを表示し、図13に示す子ウィ
ンドウにあっては、表示開始座標(20,400)か
らウィンドウサイズ480×360の大きさのウィンド
ウを表示する(図7のS6参照)。又、前記指定が縮小
でしったとすると、図13に示す子ウィンドウにあっ
ては、表示開始座標(250,100)からウィンドウ
サイズ40×30の大きさのウィンドウを表示し、図1
3に示す子ウィンドウにあっては、表示開始座標(5
0,500)からウィンドウサイズ200×150の大
きさのウィンドウを表示する(図7のS6参照)。前記
の各表示開始座標及びウィンドウサイズが、特許請求の
範囲第2項及び第4項に記載する動画ウィンドウ表示制
御データに対応する。
【0038】そして、動画情報を同一の走査線を所定回
数繰り返す拡大処理により、図13に示す子ウィンドウ
にあっては、表示開始座標(20,20)からウィン
ドウサイズ400×300の大きさのウィンドウに動画
を拡大して表示し、図13に示す子ウィンドウにあっ
ては、表示開始座標(20,400)からウィンドウサ
イズ480×360の大きさのウィンドウに動画を拡大
して表示する(図7のS7,S8参照)。又、動画情報
を走査線を所定走査線数間引く縮小処理により、図13
に示す子ウィンドウにあっては、表示開始座標(25
0,100)からウィンドウサイズ40×30の大きさ
のウィンドウを表示し、図13に示す子ウィンドウに
あっては、表示開始座標(50,500)からウィンド
ウサイズ200×150の大きさのウィンドウを表示す
る(図7のS7,S8参照)。
【0039】この拡大、又は縮小の表示処理は、画面を
構成する各フレーム毎に生ぜしめられる。このように、
動画ウィンドウを拡大して、又は縮小して表示する際
に、ウィンドウ管理テーブルに拡大時のウィンドウサイ
ズ及び表示開始座標、又は縮小時のウィンドウサイズ及
び表示開始座標を予め設定して置くことにより、先に拡
大、又は縮小表示されたウィンドウが、後から表示され
る拡大、又は縮小表示されるウィンドウの下に隠れて見
えなくなるということはなくなる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、動
画ウィンドウの表示開始時の、又は動画ウィンドウの再
生終了時の動画ウィンドウ表示態様指定データ及び動画
ウィンドウ表示制御データをウィンドウ管理テーブルに
予め設定して置くことにより、各ウィンドウ毎に異なる
表示制御を行うことができる。ウィンドウ管理テーブル
に拡大時のウィンドウサイズ及び表示開始座標、又は縮
小時のウィンドウサイズ及び表示開始座標を予め設定す
ることにより、重なりの発生を防止するプログラムの処
理を要することなしに、動画毎に任意の大きさで任意の
位置に、動画ウィンドウを拡大して、又は縮小して表示
することがてきる。これらの表示制御を達成することに
より、マンマシンインタフェースを向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1乃至請求項4に係る発明の原理ブロッ
ク図である。
【図2】ドキュメント管理テーブル及びウィンドウ管理
テーブルを示す図である。
【図3】ドキュメント管理テーブル及びウィンドウ管理
テーブルへの具体的なデータの設定例を示す図である。
【図4】請求項1乃至請求項4に係る発明の表示処理開
始時の処理フローの一部を示す図である。
【図5】請求項1乃至請求項4に係る発明の表示処理開
始時の処理フローの残部を示す図である。
【図6】請求項1乃至請求項4に係る発明の表示処理終
了時の処理フローを示す図である。
【図7】請求項1乃至請求項4に係る発明の拡大処理又
は縮小処理の処理フローを示す図である。
【図8】画像表示システムを示す図である。
【図9】従来のドキュメント管理テーブル及びウィンド
ウ管理テーブルを示す図である。
【図10】従来のドキュメント管理テーブル及びウィン
ドウ管理テーブルへの具体的なデータの設定例を示す図
である。
【図11】図8に示す画像表示システムでの表示処理開
始時の従来の処理フローの一部を示す図である。
【図12】図8に示す画像表示システムでの表示処理開
始時の従来の処理フローの残部を示す図である。
【図13】ディスプレイ装置の画面上にマルチウィンド
ウ形式で表示される表示例を示す図である。
【図14】図8に示す画像表示システムでの表示処理終
了時の従来の処理フローを示す図である。
【図15】図8に示す画像表示システムでの拡大処理又
は縮小処理の従来の処理フローを示す図である。
【図16】図8に示す画像表示システムでの拡大処理を
したときのウィンドウの重なりの例を示す図である。
【符号の説明】
2 ウィンドウ管理テーブル 4 ディスプレイ装置 6 動画情報源 8 動画表示制御手段 10 動画ウィンドウ表示態様指定手段 30 CPU 32 ディスプレイコントローラ 38 ディジタル/アナログ変換回路 40 ディスプレイ装置 42 マウス 48 動画処理部 50 動画出力装置 52 主記憶装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水口 有 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウィンドウ管理テーブル(2)の表示制
    御情報を用いてディスプレイ装置(4)の画面上にマル
    チウィンドウ形式で動画情報源(6)からの動画情報を
    各動画ウィンドウ毎に異にして表示する情報処理装置に
    おいて、 表示される動画ウィンドウ毎の動画ウィンドウ表示態様
    指定データ及び動画ウィンドウ表示制御データを前記ウ
    ィンドウ管理テーブル(2)に設定し、 前記ディスプレイ装置の画面上に複数の動画ウィンドウ
    が表示される、又は表示されているとき、ウィンドウ管
    理テーブル内の各動画ウィンドウ毎に対応する動画ウィ
    ンドウ表示態様指定データを動画表示制御手段(8)で
    参照して該動画ウィンドウ表示態様指定データに対応し
    た表示態様であって、動画ウィンドウ表示制御データで
    決まる動画ウィンドウの表示を動画ウィンドウ毎に生じ
    させることを特徴とする動画ウィンドウ表示制御方式。
  2. 【請求項2】 ウィンドウ管理テーブル(2)の表示制
    御情報を用いてディスプレイ装置(4)の画面上にマル
    チウィンドウ形式で動画情報源(6)からの動画情報を
    各動画ウィンドウ毎に動画ウィンドウ表示態様指定手段
    (10)で指定される表示態様で表示する情報処理装置
    において、 表示される動画ウィンドウ毎に前記動画ウィンドウ表示
    態様指定手段(10)の指定に対応する動画ウィンドウ
    表示制御データを前記ウィンドウ管理テーブル(2)に
    設定し、 前記ディスプレイ装置の画面上に複数の動画ウィンドウ
    が表示されているとき、ウィンドウ管理テーブル内の各
    動画ウィンドウ毎に対応する動画ウィンドウ表示制御デ
    ータを動画表示制御手段(8)で参照して前記動画ウィ
    ンドウ表示態様指定手段(10)で指定された表示態様
    であって、動画ウィンドウ表示制御データで決まる動画
    ウィンドウの表示を動画ウィンドウ毎に生じさせること
    を特徴とする動画ウィンドウ表示制御方式。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の動画ウィンドウ表示制
    御方式において、 動画ウィンドウ表示態様指定データは、動画の先頭から
    の再生、又は動画表示開始フレームのスチルを行う動画
    ウィンドウ表示態様指定データであり、動画表示制御手
    段(8)の参照は、動画ウィンドウの再生が終了したと
    きに為されることを特徴とする動画ウィンドウ表示制御
    方式。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の動画ウィンドウ表示制
    御方式において、 動画ウィンドウ表示態様指定手段(10)の指定に対応
    する動画ウィンドウ表示制御データは、表示されている
    動画ウィンドウを拡大又は縮小するためのウィンドウサ
    イズ、及び表示座標であることを特徴とする動画ウィン
    ドウ表示制御方式。
JP4291616A 1992-10-29 1992-10-29 動画ウィンドウ表示制御方式 Withdrawn JPH06138863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291616A JPH06138863A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 動画ウィンドウ表示制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291616A JPH06138863A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 動画ウィンドウ表示制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138863A true JPH06138863A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17771263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291616A Withdrawn JPH06138863A (ja) 1992-10-29 1992-10-29 動画ウィンドウ表示制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06138863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893038A (en) * 1988-03-10 1990-01-09 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Device for limiting direction of rotation of synchronous motor
WO2002037467A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contrôleur d'affichage et procédé d'affichage
JP2007212661A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sharp Corp 携帯端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893038A (en) * 1988-03-10 1990-01-09 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Device for limiting direction of rotation of synchronous motor
WO2002037467A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contrôleur d'affichage et procédé d'affichage
JP2007212661A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Sharp Corp 携帯端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08272991A (ja) プレゼンテーションシステム
JP2994164B2 (ja) シナリオ編集装置
JP2000010705A (ja) 出力イメージ変形方式および出力イメージ変形用プログラムを記録した記録媒体
JPH06138863A (ja) 動画ウィンドウ表示制御方式
JP2002023911A (ja) 画面表示処理装置,画面表示処理方法およびそのプログラム記録媒体
JPH06266523A (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPH10188026A (ja) 動画像作成方法および動画像作成用記憶媒体
JPH0512396A (ja) 画像情報処理装置
JP2985324B2 (ja) 作表支援装置
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JP3024175B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH06301757A (ja) 画像処理装置
JPH0816755A (ja) マルチメディア処理装置及びマルチメディア処理方法
JPS6127587A (ja) ウインドデ−タ制御方式
JPH025089A (ja) データ提示編集装置
JPH05108792A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0793574A (ja) データ処理装置及び表示制御方法
JPH0291690A (ja) 拡大縮小表示方式
JP2731400B2 (ja) 文書作成装置における表示出力制御方法
JPH06176124A (ja) ユーザインタフエース制御方式
JPH06168312A (ja) イメージ地図表示方法
JPH07253992A (ja) 電子本における検索方法及び装置
JPH11341254A (ja) 情報処理装置及び方法並びに記憶媒体
JPH05334285A (ja) 文書作成装置
JPH09218920A (ja) 画情報認識処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104