JPH06138143A - 半導体加速度センサ及びその自己診断方法 - Google Patents

半導体加速度センサ及びその自己診断方法

Info

Publication number
JPH06138143A
JPH06138143A JP4309736A JP30973692A JPH06138143A JP H06138143 A JPH06138143 A JP H06138143A JP 4309736 A JP4309736 A JP 4309736A JP 30973692 A JP30973692 A JP 30973692A JP H06138143 A JPH06138143 A JP H06138143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
movable electrode
fixed electrode
acceleration sensor
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4309736A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hikasa
浩一 日笠
Masatoshi Oba
正利 大場
Hidenobu Umeda
秀信 梅田
Yoshiyuki Morita
善之 森田
Katsumi Hosoya
克己 細谷
Masakazu Shiiki
正和 椎木
Takayuki Haruyama
隆之 春山
Keisuke Uno
圭輔 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP4309736A priority Critical patent/JPH06138143A/ja
Publication of JPH06138143A publication Critical patent/JPH06138143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作成プロセスが簡単で、自己診断専用の電極
を必要とせず利用効率の良い半導体加速度センサを提供
すること 【構成】 シリコン板10からなる重り体13の下面を
可動電極14とし、一方、この重り体の下方に配置され
た図示省略する偏平矩形状のガラス板の表面所定位置
に、上記可動電極に対向状態の固定電極が配置される。
この時、かかる固定電極を、分割された第1,第2の固
定電極15a,15bから構成する。可動電極並びに第
1の固定電極は、容量検出回路16に直接的に接続さ
れ、また、第2の固定電極は、スイッチ17を介して容
量検出回路に接続され、各電極14,15a,15bを
加速度検出に用いる。一方スイッチを切り替えることに
より、第2の固定電極は、可変バッテリ装置18に接続
でき、診断時にはバッテリから第2の固定電極に電圧を
印加し、静電引力を発生させ重り体を変位させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体加速度センサ及
びそのその自己診断方法に関するもので、より具体的に
は本センサの動作異常・故障の有無を判断することので
きる自己診断機能付の静電容量型加速度センサにおける
診断機構の改良に関する。
【0002】
【発明の背景】自動車のアクティブサスペンションやエ
アバックシステム等においては、加速度センサは重要な
部品の一つであり、加速度センサが正常に動作すること
が必須となり、仮に故障などが生じた場合には速やかに
交換する必要がある。そこで、係る加速度センサの異常
の有無を検出する必要があり、かかる診断機構を付与し
た半導体加速度センサの開発が要求されている。
【0003】ここで、係る自己診断機能付の半導体セン
サの一例を示すと、図5に示すように半導体基板である
シリコン板1の中央に梁部2を介して重り体3を一体的
に形成し、またシリコン板1の上下両面にガラス板4を
配置する。この時、重り体3の上下両面と、ガラス板4
の対向面との間には、所定の空隙が形成され、重り体3
の揺動を許容している。そして重り体3の上下両面をそ
れぞれ診断用可動電極5,検出用可動電極6とし、この
両可動電極5,6に対向するガラス板4の内面所定位置
にアルミ蒸着等により診断用固定電極7,検出用固定電
極8を形成する。
【0004】ところで、このセンサに加速度が加わると
梁部2が撓み、対向する両電極6,8間の距離が変化
し、この距離の変化により両電極6,8間に生じている
静電容量も変動するのであるが、このように加速度が加
わる都度梁部2に撓みが生じてストレスが加わるため、
特にこの梁部2にクラックを生じたり、さらには切断・
破損してしまうおそれがある。係る場合には、梁部2の
強度(弾性力)が変化し、ある所定の加速度が加わった
時に生じる重り体3の変動距離が異なり、正確に加速度
を検出することができなくなる。
【0005】そこで、上記構成の診断用可動,固定電極
5,7間に図示省略の電源から所定の電圧を印加し、吸
引力を発生させ重り体3を上昇させる。この上昇時に検
出用可動,固定電極6,8間に生じる静電容量の変化を
検出し、正常か否かを判断するようにしている。
【0006】しかし、係る構成のものでは、上下両ガラ
ス板4,4に固定電極7,8を設ける必要があり、作成
プロセスが複雑化する。しかも、診断用の可動電極5並
びに固定電極7は、通常の加速度検出時には使用しない
ため、診断専用の部品(電極)を必要とし、利用効率も
悪い。
【0007】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、作成プロセスが簡単
で、自己診断専用の電極を必要とせず利用効率の良い半
導体加速度センサ及びその自己診断方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明に係る半導体加速度センサでは、半導体
基板に一体的に揺動可能に形成した重り体の少なくとも
片面を可動電極とし、その可動電極に対向して所定の間
隙をおいて固定電極を配置し、前記間隙が変化した際
に、前記可動電極と前記固定電極との間で生じる静電容
量の変化から加速度を検出する半導体加速度センサにお
いて、対向する前記可動電極と前記固定電極のうち、少
なくとも一方の電極を複数の電極部に分割形成し、その
複数に分割形成した電極部のうち少なくとも一つを切替
手段を介して電圧印加手段並びに前記静電容量の検出手
段に接続可能とした。
【0009】また、前記重り体は、梁部を介して前記半
導体基板に連結される複数の分割重り部から構成され、
それら各分割重り部にそれぞれ可動電極を形成するとと
もに、他の分割重り部に係合する係止片を有し、一つの
分割重り部が変位すると前記係止片を介してその変位を
他の分割重り部に伝えて連動するようにし、かつ、少な
くとも一つの分割重り部に設けた前記可動電極を、切替
手段を介して電圧印加手段並びに前記静電容量の検出手
段に接続可能としてもよい。
【0010】さらに半導体基板から形成される枠体に複
数の梁部を介して揺動可能に形成した重り体の少なくと
も片面を可動電極をとし、その可動電極に対向して所定
の間隙をおいて固定電極を配置し、前記間隙が変化した
際に、前記可動電極と前記固定電極との間で生じる静電
容量の変化から加速度を検出する半導体加速度センサに
おいて、前記枠体を電気的に絶縁された複数の枠部材か
ら構成するとともに、前記複数の梁部を前記枠体を構成
する異なる枠部材に接続し、その梁部が接続された異な
る枠部材同士が、前記梁部並びに前記重り体を介して導
通状態となるようにしてもよい。
【0011】さらに、本発明に係る半導体加速度センサ
の自己診断方法では、加速度検出時にはすべての電極を
前記切替手段を介して或いは直接的に静電容量検出手段
に接続して測定し、診断時には前記切替手段を切り替え
て、その切替手段が接続される分割形成された所定の電
極に対し、所定の電圧を印加してその所定の電極とそれ
が対向する電極との間に吸引力を発生させ重り体を移動
させ、その移動時に生じる静電容量の変化を前記切替手
段に接続されていない電極並びに前記静電容量検出手段
により測定し、正常か否かの判断を行えるようにした。
【0012】
【作用】自己診断時に重り体を移動させる(所定方向に
付勢力を与える)ための静電引力を発生させるための電
極と、通常の加速度検出時に用いる電極とを共有、すな
わち、検出用の電極の一部を静電引力発生用の電極とし
ても使えるように構成している。よって、切替手段を切
り替えることにより、その共有する電極の機能を替え、
効率良く各種処理(自己診断,加速度検出)が行える。
すなわち、自己診断をする場合には共有する電極に所定
の電圧を印加して、対向する他の電極との間で静電引力
を発生させる。すると、その静電引力により対向する電
極から引きよせられて、両電極間の距離、すなわち、静
電容量が変化する。この変化を前記共有していない残り
の電極により検出する。そして、その変化が所定の範囲
(値)であれば正常となる。一方所定の範囲より大きい
と、損傷を生じているおそれがあり、また小さいと例え
ば対向する電極間に異物等が介在し、所定量移動できな
いなどの故障が生じているおそれがあることが判る。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る半導体加速度センサ及び
その自己診断方法の好適な実施例を添付図面を参照にし
て詳述する。図1は、本発明の第1実施例を示してい
る。同図に示すように、半導体基板たるシリコン板10
にて、略ロ字状の枠体11に梁部12を介して片持ち支
持状に一体的に連結した重り体13を形成し、重り体1
3の下面を可動電極14としている。一方、この重り体
13の下方には、図示省略するが枠体12の外形状と略
同一の偏平矩形状のガラス板等の基板が配置され、その
基板表面にアルミ蒸着(スパッタ)等にて、上記可動電
極14に対向状態の固定電極15が配置される。
【0014】ここで本発明では、かかる固定電極15
が、分割された2枚の電極(第1,第2の固定電極)1
5a,15bから構成されている。そして、可動電極1
4は、静電容量の検出手段たる容量検出回路16に接続
され、また、この容量検出回路16には、上記第1の固
定電極15aも直接的に接続されている。尚、これら各
電極との接続は、図示省略するがシリコン板10の所定
位置に形成された拡散層その他の構造からなる電極リー
ド(配線)等の公知の機構を介して行われる。
【0015】そして、第2の固定電極12bは、切替手
段たるスイッチ17に接続される。このスイッチ17の
a接点は上記容量検出回路16に接続され、b接点は可
変バッテリ装置18に接続されている。
【0016】次に、上記構成の加速度センサを用いた自
己診断方法(使用方法)について説明する。まず、同図
(A)に示すようにスイッチ17をa接点側に閉じる。
すると、両固定電極15a,15bは、このスイッチ1
7により並列接続され、従来の一枚の固定電極と実質的
に同等の構造となる。よって、可動電極14と、第1,
第2の固定電極15a,15b間で生じている静電容量
を、容量検出回路16で検出することにより通常の加速
度検出が行える。
【0017】一方、自己診断をする場合には、同図
(B)に示すように、スイッチ17を切替えてb接点側
に閉じる。すると、第2の固定電極15bは、可変バッ
テリ装置18に接続され、第2の固定電極15bに所定
の電圧が印加される。これにより、可動電極14に対し
て静電引力を発生させて重り体13を下降移動させて所
定量変位させる。この移動にともない可動電極14と第
1,第2の固定電極15a,15bとの距離が短くな
り、両電極間に生じる静電容量が増加する。そして、可
動電極14並びに第1の固定電極15aは、容量検出回
路16に接続されたままであるので、上記静電容量の変
化(増加)を容量検出回路16にて検出ことにより、そ
の変化が所定の範囲内にあるか否かを判別して、正常に
動作するか否かを確認することができ、セルフチェック
が行える。
【0018】上記のように、本例では、第1,第2の固
定電極15a,15bは、同一のガラス板の表面(同一
平面)上に形成されるため作成プロセスが簡単となる。
しかも、診断時に重り体13に与える力を発生されるた
めの電極(第2の固定電極15b)は、通常の加速度検
出時には、検出に使用するため有効利用ができる。
【0019】図2は、本発明の第2実施例を示してい
る。この例では、上記した第1実施例と相違して、固定
電極15′は、広幅な1枚から形成し、一方、重り体1
3に設ける可動電極14′を2枚に分割形成した。すな
わち、重り体13に接続された2つの梁部12a,12
bの配置方向と同一方向に伸びるようにして第1,第2
の可動電極14a,14bを設けている。そして、その
第1の可動電極14aは、一方の梁部12aに形成され
た配線20aを介して、容量検出回路16に接続され、
また、第2の可動電極14bは、他方の梁部12bに形
成された配線20bを介してスイッチ17に接続され
る。
【0020】そして、この例では、スイッチ17を切り
替えることにより、2枚の可動電極14a,14bをと
もに容量検出回路16に接続して通常の加速度検出を行
う機構と、第2の可動電極14bを可変バッテリ装置1
8に接続して固定電極15′に対して静電引力を発生さ
せ、その反力により重り体13を固定電極15′側に接
近(変位)させ、第1の可動電極14aと固定電極1
5′との間で生じる静電容量の変化を検出することによ
り自己診断を行う機構をとることができるようになって
いる。尚、その他の構成並びに作用は、上記第1実施例
と同様であるため、その説明を省略する。
【0021】図3は、本発明の第3実施例を示してい
る。この例は、上記第2実施例と同様に可動電極側を複
数(2枚)に分割された電極から構成するようにしてい
る。そして、上記第2実施例では、可動電極を形成する
重り体13を1体物で形成したが、この例では重り体1
3自体を2つに分割された第1,第2の分割重り部2
1,22から構成し、各分割重り部21,22にそれぞ
れ第1,第2の可動電極14a,14bを形成してい
る。
【0022】そして、これら両分割重り部21,22に
は、その上面の近接部位に凹部21a,22aが形成さ
れる。さらに、第1の分割重り部21の上面所定位置に
は、第2の分割重り部22に形成した凹部22a内に符
合可能な係合片21bが一体的に突出形成され、同様
に、第2の分割重り部22には、第1の分割重り部21
に形成した凹部21a内に符合可能な係合片22bが一
体に形成されている。
【0023】さらに、本例では、係合片21b,22b
とそれが符合する凹部22a,21aの接合面は、酸化
膜等の絶縁膜が形成され、両分割重り部21,22同士
は、その凹部21a,22bと係合片22b,21bと
の間では電気的に分離されている。
【0024】さらにまた、両分割重り部21,22に形
成された第1,第2の可動電極14a,14bは、第
1,第2スイッチ17a,17bを介してそれぞれ容量
検出回路16並びに可変バッテリ装置18に接続可能に
配置されている。尚、図中符合25は、固定電極12を
設置するガラス板である。
【0025】これにより、本例では、例えば同図(A)
に示すように、両可動電極14a,14bをともに容量
検出回路16に接続すれば通常の加速度検出が行え、ま
た、第1のスイッチ17aをb接点側で閉じると、第1
の可動電極14aに所定の電圧が印加され、第1の分割
重り部21が固定電極15′側に近接、すなわち、下降
移動する。すると、可動片21bを介してその下降移動
しようとする力が第2の分割重り部22に伝わり、その
第2の分割重り部22も下降移動する。その時に生じる
第2の可動電極14bと固定電極15′との間で生じる
静電容量の変化を容量検出回路16で検出することによ
り、正常か否かの検出が行える。また、これとは逆に第
2のスイッチ17bをb接点側に閉じるとともに第1の
スイッチ17aをa接点側に閉じることにより、第1の
可動電極14aと固定電極15′との間で生じる静電容
量の変化を検出し、自己診断が行える。尚、その他の構
成並びに作用は、上記第1実施例と同様であるため、そ
の説明を省略する。
【0026】図4は、本発明の第4実施例を示してい
る。この例では、上記した各実施例と相違して、重り体
13を梁部12a,12bを介して支持する枠体11
を、二つの分割された平面略コ字状の第1,第2の枠部
材11a,11bから構成し、二つの梁部12a,12
bをそれぞれ第1,第2の枠部材11a,11bに接続
している。これにより、それら第1,第2の枠部材11
a,11b同士は、梁部12a,12b並びに重り体1
3を介して導通状態となる。そして、この重り体13の
下面には可動電極が形成され、また下方のガラス板25
には固定電極が形成される。
【0027】そして、自己診断を行う場合には、テスタ
ーなどの導通状態検出装置30を用い、第1,第2の枠
部材11a,11b間に電流が流れるか否か、すなわち
導通状態となっているか否かを判断する。すなわち、仮
に梁部12a,12bが破損している場合には、その破
損部位にて絶縁されることになり、両枠部材11a,1
1b間には電流が流れない。よって、係る導通状態を検
出することにより、梁部の破損の有無を自己診断するこ
とができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る第1,第2
の発明である半導体加速度センサ及びその自己診断方法
では、通常の加速度検出時に用いている電極の一部を分
割して、診断時に可動電極を強制的に変位させるための
静電引力発生用の電極にも使えるようにしたため、診断
専用の電極を設ける必要がなく、しかも、係る共有にし
た複数の電極は略同一平面上に位置するため、作成プロ
セスも簡単となる。さらに、第3の発明である半導体加
速度センサでは、やはり診断専用の電極が不要となり、
作成プロセス並びに構造が簡略化される。しかも部品の
利用効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体加速度センサの第1実施例
を示す図である。
【図2】本発明に係る半導体加速度センサの第2実施例
を示す図である。
【図3】本発明に係る半導体加速度センサの第3実施例
を示す図である。
【図4】本発明に係る半導体加速度センサの第4実施例
を示す図である。
【図5】従来の半導体加速度センサの一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 シリコン板(半導体基板) 11 枠体 11a 第1の枠部材 11b 第2の枠部材 12,12a,12b 梁部 13 重り体 14,14′ 可動電極 14a 第1の可動電極(電極部) 14b 第2の可動電極(電極部) 15 固定電極 15a 第1の固定電極(電極部) 15b 第2の固定電極(電極部) 16 容量検出回路(静電容量の検出手段) 17 スイッチ(切り替え手段) 17a 第1のスイッチ(切り替え手段) 17b 第2のスイッチ(切り替え手段) 18 可変バッテリ装置(電圧印加手段) 21 第1の分割重り部 21b 係合片 22 第2の分割重り部 22b 係合片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 善之 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 細谷 克己 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 椎木 正和 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 春山 隆之 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 宇野 圭輔 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に一体的に揺動可能に形成し
    た重り体の少なくとも片面を可動電極とし、その可動電
    極に対向して所定の間隙をおいて固定電極を配置し、前
    記間隙が変化した際に、前記可動電極と前記固定電極と
    の間で生じる静電容量の変化から加速度を検出する半導
    体加速度センサにおいて、 対向する前記可動電極と前記固定電極のうち、少なくと
    も一方の電極を複数の電極部に分割形成し、その複数に
    分割形成した電極部のうち少なくとも一つを切替手段を
    介して電圧印加手段並びに前記静電容量の検出手段に接
    続可能とした半導体加速度センサ。
  2. 【請求項2】 半導体基板に一体的に揺動可能に形成し
    た重り体の少なくとも片面を可動電極とし、その可動電
    極に対向して所定の間隙をおいて固定電極を配置し、前
    記間隙が変化した際に、前記可動電極と前記固定電極と
    の間で生じる静電容量の変化から加速度を検出する半導
    体加速度センサにおいて、 前記重り体は、梁部を介して前記半導体基板に連結され
    る複数の分割重り部から構成され、それら各分割重り部
    にそれぞれ可動電極部を形成するとともに、他の分割重
    り部に係合する係止片を有し、一の分割重り部が変位す
    ると前記係止片を介してその変位を他の分割重り部に伝
    えて連動するようにし、 かつ、少なくとも一の分割重り部に設けた前記可動電極
    部を、切替手段を介して電圧印加手段並びに前記静電容
    量の検出手段に接続可能とした半導体加速度センサ。
  3. 【請求項3】 半導体基板から形成される枠体に複数の
    梁部を介して揺動可能に形成した重り体の少なくとも片
    面を可動電極とし、その可動電極に対向して所定の間隙
    をおいて固定電極を配置し、前記間隙が変化した際に、
    前記可動電極と前記固定電極との間で生じる静電容量の
    変化から加速度を検出する半導体加速度センサにおい
    て、 前記枠体を電気的に絶縁された複数の枠部材から構成す
    るとともに、前記複数の梁部を前記枠体を構成する異な
    る枠部材に接続し、その梁部が接続された異なる枠部材
    同士が、前記梁部並びに前記重り体を介して導通状態と
    なるようにした半導体加速度センサ。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の半導体加速度
    センサの自己診断方法であって、加速度検出時にはすべ
    ての電極を前記切替手段を介して或いは直接的に静電容
    量の検出手段に接続して測定し、診断時には前記切替手
    段を切り替えて、その切替手段が接続される分割形成さ
    れた所定の電極部に対し、所定の電圧を印加してその所
    定の電極部とそれが対向する電極との間に吸引力を発生
    させて重り体を変位させ、その変位時に生じる静電容量
    の変化を前記切替手段に接続されていない分割された残
    りの電極部及びそれに対向する他の電極に接続された前
    記静電容量検出手段により測定し、正常か否かの判断を
    行えるようにした半導体加速度センサの自己診断方法。
JP4309736A 1992-10-26 1992-10-26 半導体加速度センサ及びその自己診断方法 Withdrawn JPH06138143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309736A JPH06138143A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 半導体加速度センサ及びその自己診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309736A JPH06138143A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 半導体加速度センサ及びその自己診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06138143A true JPH06138143A (ja) 1994-05-20

Family

ID=17996684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309736A Withdrawn JPH06138143A (ja) 1992-10-26 1992-10-26 半導体加速度センサ及びその自己診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06138143A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263740A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 静電容量式センサ
JP2007298408A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Matsushita Electric Works Ltd 静電容量式センサ
CN111750905A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 财团法人工业技术研究院 可调整感应电容值的微机电感测装置
WO2023032304A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 株式会社村田製作所 Memsデバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263740A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 静電容量式センサ
JP2007298408A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Matsushita Electric Works Ltd 静電容量式センサ
CN111750905A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 财团法人工业技术研究院 可调整感应电容值的微机电感测装置
CN111750905B (zh) * 2019-03-29 2023-05-09 财团法人工业技术研究院 可调整感应电容值的微机电感测装置
WO2023032304A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09 株式会社村田製作所 Memsデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230564B1 (en) Semiconductor acceleration sensor and its self-diagnosing method
US5388460A (en) Capacitive sensor for detecting a physical value such as acceleration
JPH11344507A (ja) マイクロマシンの構成エレメント
US6876093B2 (en) Capacitance type dynamic quantity sensor device
US6923061B2 (en) Physical quantity sensor having beam
JP2008216118A (ja) 力学量センサ
JPH0777466A (ja) 圧電的な力センサ
JPH06138143A (ja) 半導体加速度センサ及びその自己診断方法
US20030180504A1 (en) Silicon device
CN116364483B (zh) 一种高冲击石英微开关
JPH11248737A (ja) 静電容量型多軸加速度センサ
CN101839706A (zh) 一种微悬臂梁接触长度的测量结构及其方法
JPH0843436A (ja) 加速度センサ
JP2001074771A (ja) 静電トルカ型加速度計
JP2000352515A (ja) 多層基板から成るセンサ
US20190049248A1 (en) Rotation rate sensor, method for manufacturing a rotation rate sensor
JPH1090300A (ja) 静電容量型物理量センサ
US11585830B2 (en) Micromechanical z-inertial sensor
US10126323B2 (en) Capacitive physical quantity sensor
JPH11248742A (ja) 加速度センサ
JP2009270944A (ja) 静電容量型加速度センサ
JPH08166405A (ja) 加速度センサ
JP2005127890A (ja) 自己診断可能な静電容量検出型加速度センサ
JPH06160429A (ja) 半導体加速度センサの自己診断方法並びに装置及びそれに用いられる半導体加速度センサ
JPH07176768A (ja) 加速度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104