JPH0613533B2 - 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤 - Google Patents

水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤

Info

Publication number
JPH0613533B2
JPH0613533B2 JP63285303A JP28530388A JPH0613533B2 JP H0613533 B2 JPH0613533 B2 JP H0613533B2 JP 63285303 A JP63285303 A JP 63285303A JP 28530388 A JP28530388 A JP 28530388A JP H0613533 B2 JPH0613533 B2 JP H0613533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum hydride
lithium aluminum
reducing agent
alcohol derivative
equivalent ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63285303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02119A (ja
Inventor
雄司 船木
幸夫 米由
幸男 石栗
和夫 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP63285303A priority Critical patent/JPH0613533B2/ja
Publication of JPH02119A publication Critical patent/JPH02119A/ja
Publication of JPH0613533B2 publication Critical patent/JPH0613533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 一般式(I) 〔式中、Xは水素原子または塩素原子を表わす。〕 で示されるラセミのトリアゾリルアルコール誘導体なら
びにそれらが優れた殺菌作用、植物生長調節作用および
除草作用を示すことは、既に特開昭55−124771
号公報および特開昭56−25105号公報に記載され
ている。
本発明者らは、該化合物の光学異性体につき検討した結
果、(+)−トリアゾリルアルコール誘導体(I)の植
物生長調節効果および除草効果の強さは対応するラセミ
体および(−)−トリアゾリルアルコール誘導体との比
較において、(+)−トリアゾリルアルコール誘導体>
ラセミ体のトリアゾリルアルコール誘導体>(−)−ト
リアゾリルアルコール誘導体という関係にあり、一方殺
菌効果が(−)−トリアゾリルアルコール誘導体>ラセ
ミ体のトリアゾリルアルコール誘導体>(+)−トリア
ゾリルアルコール誘導体という関係にあることを見出し
た。つまり、(+)−トリアゾリルアルコール誘導体が
極めて優れた植物生長調節効果および除草効果を示すと
いう全く新しい知見を見出した。
ここで(+)−トリアゾリルアルコール誘導体とは、ク
ロロホルム中、ナトリウムD線で(+)の旋光度を示す
一般式(I)で表わされる化合物であり、他方(−)−
トリアゾリルアルコール誘導体とは、クロロホルム中、
ナトリウムD線で(−)の旋光度を示す一般式(I)で
表わされる化合物である。
かかる知見は農園芸分野におけるより健全な植物の栽培
に大きく貢献するものである。
すなわち、たとえばより活性の高い薬剤を使用すること
は、より少量の薬剤を適切に使用することにつながり、
製造、輸送、施用各プロセスにおける経済性の向上と共
に、環境汚染の可能性を最小限に約束するものであり安
全性の向上に寄与する。
(+)−トリアゾリルアルコール誘導体は、前述のごと
く、植物生長調節剤として使用でき、有用植物体に施用
してその生長を制御する。たとえば稲、ムギ類、芝生、
生垣用樹木、果樹等の徒長防止、あるいは鉢植菊、ユ
リ、パンジー、ポインセチヤ、ツツジ、シャクナゲ等の
園芸作物の矮化などに用いることができる。
稲作あるいは麦作は、肥料の多施用や強風などによって
生ずる稲や麦の倒伏がしばしば重要な問題となるが、上
記(+)−トリアゾリルアルコール誘導体を適期に処理
することにより、稲や麦の草丈を適度に抑制し、徒長を
おさえ、倒伏の防止に有効である。鉢植菊の栽培におい
ては、該(+)−トリアゾリルアルコール誘導体の施用
により花には影響を与えず、茎の長さを短くすることに
より商品価値を高めることができる。
また該(+)−トリアゾリルアルコール誘導体は、除草
作用を有し、ヒエ、メヒシバ、エノコログサ等のイネ科
の雑草、ハマスゲ等のカヤツリグサ科雑草、アオビユ、
シロザ、スベリヒユ、ハコベ等の広葉畑地雑草に、また
タイヌビエ、コナギ、キカシグサ、アブノメ、ホタル
イ、マイバイ等の水田一年生および多年生雑草に対して
も強い作用をもつ。
さらに該(+)−トリアゾリルアルコール誘導体を畑地
に使用する場合、畑地の主要雑草に効力が強いうえ、雑
草の発生前に行なう土壌処理でも生育初期に行なう茎葉
処理でも効果をもち、しかもイネ、ダイズ、ワタ、トウ
モロコシ、落花生、ヒマワリ、ビート等の各主要作物に
害がなく、レタス、ダイコン、トマト等の野菜にも安全
に使用できるという非常に優れた性質を有している。
したがって該(+)−トリアゾリルアルコール誘導体
は、各種穀類、そ菜類、果樹園、芝生、牧草地、茶園、
桑園、ゴム園、森林地、非農耕地等の除草剤として有用
である。
一方、該(+)−トリアゾリルアルコール誘導体は人
畜、魚類に対して高い安全性を有し、かつ農業上有用な
作物に対して実際の使用上なんら害を及ぼすことなく使
用できることも明らかとなった。
本発明者らは、かかる(+)−トリアゾリルアルコール
誘導体の製造方法を検討する中で一般式(II) 〔式中、X,Yは、それぞれ低級アルキル基を表わす。
*は不斉炭素を意味する。〕 で示される旋光性が(−)であるアミノアルコール1当
量比と水素化アルミニウムリチウム1当量比と一般式
(III) 〔式中、Rは低級アルキル基またはフェニル基を表わ
す。〕 で示されるN−置換アニリン2当量比とを溶媒中で反応
させて得られるキラルな修飾水素化アルミニウムリチウ
ム系還元剤が優れた不斉還元能を有し、非対称ケトン化
合物から効率よく対応するアルコール化合物を与えるこ
とを見出し本発明に至った。
本発明のキラルな修飾水素化アルミニウムリチウム還元
剤を調製するには、水素化アルミニウムリチウム1当量
比を適当な溶媒にサスペンドし、前記一般式(II)で示
される光学活性アミノアルコール1当量比を加えたの
ち、一般式(III)で示されるN−置換アニリンの2当
量比を加えればよく、溶媒としてはジエチルエーテル、
THF、ジオキサン等のエーテル類を用いるのが最も一
般的であるが、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素
類あるいはn−ヘキサン、n−ペンタン等の脂肪族炭化
水素類も使用できる。
また、N−置換アニリンとしては、N−メチルアニリ
ン、N−エチルアニリン等の低級アルキル置換アニリン
あるいはジフェニルアミン等が好結果をもたらす。
このようにして調製されたキラルな修飾水素化アルミニ
ウムリチウムに、適当な溶媒に溶解した非対称ケトン化
合物を加えることにより不斉還元を行なう。溶媒として
は前述のものが使用できる。この時の反応温度は−80
℃から溶媒の沸点までの範囲が可能であるが、0℃以下
で行なうことが好ましい。
ここで、非対称ケトン化合物としては、α,β−不飽和
ケトン化合物、さらに具体的にはアゾール系α,β−不
飽和ケトン化合物が挙げられる。
反応終了後、希酸性水溶液を加え錯化合物を分解したの
ち抽出、シリカゲルカラムクロマトグラフィーあるいは
再結晶操作により目的物を得ることができる。以下に、
合成例の本発明の還元剤を説明する。
合成例1 (−)−2−N,N−ジメチルアミノ−1−フェニルエ
タノールを用いた不斉還元 LiAIH 0.114g(3.0ミリモル)、エチルエーテ
ル4mlに氷冷下、(−)−2−N,N−ジメチルアミノ
−1−フェニルエタノール0.53g(3.21ミリモル)のエ
チルエーテル5ml溶液を15分間で滴下した。滴下後3
0分間保温攪拌し、ついでN−メチルアニリン0.64g
(6.0ミリモル)のエチルエーテル3ml溶液を15分間
で滴下した。滴下後室温で3時間攪拌した。反応液の一
部をサンプリグし、溶媒を留去して赤外吸収スペクトル
を測定した。
赤外吸収スペクトル(CCl溶液):ν(cm−1) 3443,1605,1508,1318, 1262,869 次いで反応液を−78℃に冷却し、(E)−1−(2,
4−ジクロロフェニル)−2−(1,2,4−トリアゾ
ール−1−イル)−4,4−ジメチル−1−ペンテン−
3−オン0.32g(1.0ミリモル)のエチルエーテル5ml
溶液を滴下した。3時間保温攪拌後、室温で一夜放置
し、2N塩酸8mlを加えて分解した。有機層を分液し、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液10ml、氷冷水10mlで
洗浄後、芒硝で乾燥した。減圧濃縮すると0.33の粗
(+)−(E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−
2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−4,4
−ジメチル−1−ペンテン−3−オールを得た。
▲〔α〕24 ▼D+20.3°(c=1.0,CHCl) 参考例1 (−)−2−アミノ−1−フェニルエタノールの合成 D−(−)−マンデル酸24.0g、無水エタノール200
mlおよび濃硫酸0.18mlで7時間加熱攪拌したのち、
冷却し、減圧濃縮した。残渣に140mlのジエチルエー
テルを加えて溶解したのち、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液で中和し、水洗、芒硝乾燥、つづいて減圧濃縮する
と23.6gの(−)−マンデル酸エチルエステルが得られ
た。
▲〔α〕24 ▼D−132.9°(c=1.07,CHCl) (−)−マンデル酸エチルエステル23.0gのメタノール
160ml溶液を氷冷下、過剰のアンモニアガスを吹き込
み室温で5時間攪拌したのち減圧濃縮すると19.1gの粗
(−)−マンデル酸アミドが得られた。シクロヘキサン
−イソプロパノールの混合溶媒で再結晶すると11.41g
の(−)−マンデル酸アミドが得られた。
▲〔α〕24 D▼−72.7°(c=1.12,CHOH) (−)−マンデル酸アミド11.20gを水素化アルミニウ
ムリチウム7.10gのテトラヒドロフラン280ml懸濁液
に加え7時間還流攪拌した。冷時、酒石酸ナトリウムカ
リウムの飽和水溶液80mlを加えて分解し、濾過、減圧
濃縮すると9.93gの(−)−2−アミノ−1−フェニル
エタノールの結晶が得られた。
▲〔α〕24 D▼−42.5°(c=1.10,COH) 参考例2 (−)−2−N,N−ジメチルアミノ−1−フェニルエ
タノールの合成 ギ酸8.8gと無水酢酸19.2gを3.5時間室温で攪拌したの
ち(−)−2−アミノ−1−フェニルエタノール4.86g
に加え、室温で7.5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮
し、クロロホルム50mlを加えて溶解後、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液で中和洗浄、水洗、芒硝乾燥つづいて
減圧濃縮すると5.61gの2−N−ホルミルアミノ−1−
フェニルエタノールが得られた。次に、水素化アルミニ
ウムリチウム1.84gのテトラヒドロフラン80ml液に2
−N−ホルミルアミノ−1−フェニルエタノール5.60g
を加えて4.5時間加熱攪拌し、冷時水1.84mlで分解し、
酒石酸カリウムナトリウムの飽和水溶液18.4mlを加えて
生成する沈澱物を濾過後減圧濃縮すると2−N−メチル
アミノ−1−フェニルエタノールが得られた。得られた
2−N−メチルアミノ−1−フェニルエタノールにギ酸
4.80gと37%ホルマリン水溶液4.8mlを加えて10
0℃で3時間加熱攪拌したのち、減圧濃縮し、2N水酸
化ナトリウム水溶液で中和後、塩化メチレンで抽出し、
水洗、芒硝乾燥つづいて減圧濃縮を行なってから蒸留す
るとbp66〜7℃/0.3Torrで3.50gの(−)
−2−N,N−ジメチルアミノ−1−フェニルエタノー
ルが得られた。
▲〔α〕24 D▼−56.0°(neat,1dm)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 和夫 大阪府茨木市平田1丁目2番40号 (56)参考文献 Tetrahedron Letter s,21,2753〜6(1980)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中、X,Yは、それぞれ低級アルキル基を表わす。
    *は不斉炭素を意味する。〕 で示される旋光性が(−)であるアミノアルコール1当
    量比と水素化アルミニウムリチウム1当量比と一般式 〔式中、Rは低級アルキル基またはフェニル基を表わ
    す。〕 で示されるN−置換アニリン2当量比とを溶媒中で反応
    させて得られるキラルな修飾水素化アルミニウムリチウ
    ム系還元剤。
JP63285303A 1988-11-10 1988-11-10 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤 Expired - Lifetime JPH0613533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285303A JPH0613533B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285303A JPH0613533B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18240780A Division JPS57106669A (en) 1980-12-15 1980-12-22 Optically active triazolyl alcohol derivative, its preparation, and plant growth regulator and herbicide containing said derivative as active component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119A JPH02119A (ja) 1990-01-05
JPH0613533B2 true JPH0613533B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=17689781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285303A Expired - Lifetime JPH0613533B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613533B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180091A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Kurita Water Ind Ltd 汚泥脱水装置への汚泥供給装置
US4948752A (en) * 1988-08-10 1990-08-14 Itt Corporation Method of making sagfets on buffer layers
CN1064213C (zh) * 1997-01-25 2001-04-11 西北师范大学 键联型吸水性高分子植物生长调节剂及其制备工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106669A (en) * 1980-12-22 1982-07-02 Sumitomo Chem Co Ltd Optically active triazolyl alcohol derivative, its preparation, and plant growth regulator and herbicide containing said derivative as active component

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TetrahedronLetters,21,2753〜6(1980)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02119A (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309562A (en) Herbicidal compound, herbicidal composition containing the same, and method of use thereof
JP2765878B2 (ja) 植物の生長調整法及び生長調整剤
US4479900A (en) 1-Carbalkoxyalkyl-3-aryloxy-4-(2'-carboxyphenyl)-azetidin-2-ones
JPS5840947B2 (ja) トリフルオロメチルピリドキシフェノキシプロピオン酸誘導体
US3957852A (en) Diphenyl ether compounds
EP0044407B1 (de) 1,3-Dioxan-5-yl-alkyltriazole, ihre Herstellung, ihre Verwendung zur Regulierung des Pflanzenwachstums und Mittel dafür
JPH0613533B2 (ja) 水素化アルミニウムリチウム系不斉還元剤
US4875922A (en) Pyrimidine derivatives
JPH0242801B2 (ja)
KR900004002B1 (ko) 5-티옥소-2-이미다졸리닐 벤조산, 에스테르, 염 및 그의 제법
BE898258A (fr) Dérivés de pyrimidine-4-one dotés d'une activité herbicide.
JPH0348192B2 (ja)
JPH0242067A (ja) ピリミジン誘導体、その製造法、及びそれの用途
US4701210A (en) N-substituted glutamic acid derivative and process for production and use thereof
JP2512303B2 (ja) 2−オキサゾリン−4,5−ジオンのフエニルヒドラゾン誘導体
US3967952A (en) 3,5-Diphenyl-4(1H)-pyridazinones(thiones)
JPH03176475A (ja) 環状尿素誘導体及び除草剤
US3988328A (en) 5-Amino-2,3,7,8-tetrathiaalkane-1,9-dioic acids, esters and salts
JPH03232854A (ja) 4―エチル―3―(置換フェニル)―1―(3―トリフルオロメチルフェニル)―2―ピロリジノン誘導体、その製造法およびこれらを有効成分とする除草剤
KR950004703B1 (ko) 제초성 및 식물성장 조절성 트리아졸 유도체와 그 제조방법
JPS60100535A (ja) 含フツ素ベンゾフエノン誘導体およびその製法ならびに用途
CS214799B2 (cs) Prostředek k regulaci růstu rostlin a způsob výroby účinných látek
JPH0778046B2 (ja) 4、5―ジヒドロ―1h―1、2、4―トリアゾール―3―カルボン酸アミド誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する除草剤
JPS63185967A (ja) ピリミジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する植物生長調節剤及び殺菌剤組成物
JPH0115508B2 (ja)