JPH0613499U - 培養容器 - Google Patents

培養容器

Info

Publication number
JPH0613499U
JPH0613499U JP5223792U JP5223792U JPH0613499U JP H0613499 U JPH0613499 U JP H0613499U JP 5223792 U JP5223792 U JP 5223792U JP 5223792 U JP5223792 U JP 5223792U JP H0613499 U JPH0613499 U JP H0613499U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
container
flexible container
cells
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5223792U
Other languages
English (en)
Inventor
正八 吉岡
省三 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5223792U priority Critical patent/JPH0613499U/ja
Publication of JPH0613499U publication Critical patent/JPH0613499U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/14Bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/24Gas permeable parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/26Constructional details, e.g. recesses, hinges flexible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 培養容器内部の有効容積が自在に変えら
れ、培養液を追加するだけで簡単に大量培養に移行で
き、かつ無菌性が保持できる。 【構成】 ガス透過性合成樹脂製の袋状可撓性容器1
の少なくとも片面の外表面に貼着、剥離可能な貼着部
6,7が設けられ、該可撓性容器1の一端部8に少なく
とも二つの筒状体2,3が取付けられ、各筒状体2,3
の内部は可撓性容器1の内部と連通されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、細胞を培養液と接触させて培養する培養容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
細胞を培養液と接触させて培養する培養容器としては、二枚の可撓性プラスチ ックシートを重ね合わせて袋状に形成した容器本体に、第1の接続部材と第2の 接続部材とを取付けた細胞培養容器が特開昭63−214178号公報に開示さ れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで生体の細胞を培養する場合、始めから目的の細胞を多く集めるのは困 難であり、このため、小容器のウェルタイプのシャーレから培養を始め、細胞が 増えるに従って、シャーレ、フラスコへと徐々に大きな容器に移していく方法が 一般的に行われている。このためかなりの手間を要し、また、細胞溶液を次の容 器に移す毎に、微生物汚染の危険に曝されていた。
【0004】 また、上記公報に記載のある培養容器は容量が一定であるため、小容量の培養 容器を用いた場合には、大量培養に移行するときに他の容器に移さねばならず、 手間を要し、微生物汚染の危険に曝される等の欠点がある。又逆に大容量の培養 容器を用いた場合には、培養する細胞数が少ないと容器内の細胞濃度が薄くなり 、成長までに通常の数倍の時間を要し、このため当初に相当数の細胞数を必要と する等の欠点があった。
【0005】 本考案は、上記欠点に鑑み、培養容器内部の有効容積が自在に変えられ、培養 液を追加するだけで簡単に大量培養に移行することができ、かつ無菌性が保持で きる培養容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案で使用される袋状可撓性容器はガス透過性合成樹脂より製されるが、そ の透過性は酸素ガスは600〜3000ml/m2 ・24Hr・atmが好まし く、炭酸ガスは1000〜30,000ml/m2 ・24Hr・atmが好まし い。 合成樹脂としては、軟質塩化ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリエチ レン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、四弗化エチレン、シリコーンゴム等が 挙げられ、塩化ビニル樹脂、又は塩化ビニル−エチレン共重合体100重量部と エチレン−一酸化炭素−n−ブチルアクリレート共重合体(重量比50〜80: 5〜30:15〜60)100〜200重量部との混合物が好ましい。
【0007】 本考案において、貼着部は、可撓性容器のガス透過性を妨げないように、可撓 性容器の周縁部或いは溶着シール部に設けるのが望ましい。
【0008】 また貼着部に用いる材料としては、両面接着テープ、マジックテープ(登録商
標)等が挙げ られる。両面接着テープはそのまま接着し、マジックテープは粘着剤で接着して 使用する。
【0009】 また筒状体の材質は、可撓性容器と溶着可能な合成樹脂製とするのが望ましく 、可撓性容器と同一の材質を用いるのが好ましい。 筒状体は、細胞と培養液を注入する注入口、培養後内容物を取出す取出口とし て用いることができる。また筒状体の先端に、培養液を入れ易いようにルアー式 のコネクター、或いは培養液をサンプリングしたり薬液を注入したりするための 混注口などを設けてもよく、筒状体の途中に押圧により流路を遮断することがで きるクランプ等を挿入するようにしてもよい。
【0010】 また可撓性容器の溶着方法としては、高周波、超音波或いはヒートシールによ る溶着等が挙げられる。好ましくは高周波で溶着するのがよい。
【0011】 また可撓性容器の少なくとも片面に透明な部分を設けておけば、外部から内部 を観察することができるので望ましい。
【0012】
【作用】
本考案においては、ガス透過性合成樹脂製の袋状可撓性容器の少なくとも片面 の外表面に相互に貼着、剥離可能な貼着部が設けられ、該可撓性容器の一端部に 少なくとも二つの筒状体が取付けられ、各筒状体内部は可撓性容器の内部と連通 されており、可撓性容器は折畳まれ、その折畳み面が貼着部で貼着されて、可撓 性容器が複数の有効容積を有する容器(例えば三折りの場合は三個の容器)に実 質的に分離される。 この実質的に分離された容器の一つに細胞と培養液とを注入して培養した後、 順次折畳み面の貼着部を剥がし折畳みを解消して、分離された容器同士を接続さ せ、容器の有効面積を拡大し、必要な培養液をこの容器に追加注入する。 これにより、培養液を追加するだけで簡単に大量培養への移行が可能となる。
【0013】 また一つの培養容器のみで、大量培養への移行が可能となり、細胞溶液を次の 容器に移す必要がないので、無菌性が保持される。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の培養容器を図面を用いて説明する。 図1は本考案の培養容器の一実施例を示す斜視図である。 1は塩化ビニル−エチレン共重合体(重量比96:4、平均重合度1300) 100重量部とエチレン−一酸化炭素−n−ブチルアクリレート共重合体(重量 比57:10:33)160重量部よりなる組成物を押出成形して得られたフィ ルム(厚み0.15mm、酸素ガス透過性1680ml/m2 ・24Hr・at m、炭酸ガス透過性12,430ml/m2 ・24Hr・atm)で製された可 撓性容器であり、その周縁は高周波溶着されている。 可撓性容器1の一端部である上端部8には、培養液を注入するための軟質塩化 ビニル樹脂製の筒状体2と、内容物を取出すための軟質塩化ビニル樹脂製の筒状 体3とが溶着され、筒状体2,3の内部は可撓性容器1の内部と連通されている 。 筒状体3の端末は溶封して使用し、(予め溶封しておいてもよい)、培養後内 容物を取出すときに針孔をあけ、内容物を取出す。 4は培養途中に内容液をサンプリングしたり、薬液を注入したりするための混 注口、5は筒状体2の流路を押込むことにより遮断することができるクランプで ある。 6,7はそれぞれ可撓性容器1の上端部8及び下端部9の周縁に沿って各二箇 所に設けられた貼着部で、この貼着部6,7に両面接着テープが貼着されている 。この貼着部6,7はさらに周縁の溶着シール部10,11に設けてもよい。
【0015】 次にこの培養容器の使用方法を説明する。 図2は本考案の培養容器の使用方法の一例を示す斜視図である。 この培養容器を使用するには、先ず下端部9の貼着部7と上端部8の貼着部6 の両面テープの剥離紙を取り、図2に示すように、可撓性容器1を三折りに折畳 み、折畳み面を両面接着テープで貼着する。 これにより可撓性容器1がa,b,cの三つの部分に実質上分離される。 先ず最初にaの部分を培養容器Aとして使用し、筒状体2から細胞と培養液と を容器A内に注入し、培養する。 次いで貼着部5の両面接着テープを剥がして折畳み面の一つを解消し、a部分 とb部分とを同一平面上にしてa+bの有効容積の培養容器Bとして使用し、こ れに培養液を追加してより大量の培養を行う。 次いで貼着部6の両面接着テープを剥がして最後の折畳み面を解消し、可撓性 容器1を一つの平面としたa+b+cの有効容積の培養容器Cとして使用し、さ らに培養液を追加して大量培養する。
【0016】 なお貼着部と貼着位置とは任意に変えることができるので、培養容器内部の有 効容積を自在に変えることができ、一つの培養容器で小量の培養から培養液を追 加するだけで簡単に大量培養に移行させることができる。
【0017】 次に使用例を説明する。 上記のように三折りにした培養容器の培養液注入筒状体2からマウスミエロー マ細胞P3U1 (ATCC CRL 1597 ; 5 ×106 cells)、牛胎児血清 (10%)を含む培 養液 (RPM1 1640 ; 100ml)を入れ、37℃の炭酸ガスインキュベータ内で培養し た。2日後 (細胞数 ; 5×107 cells)に上端部の両面接着テープを剥がして可撓 性容器を広げ、牛胎児血清を含む培養液 (200ml)を加えた。3日後に下端部の両 面接着テープを剥がし、培養液 (300ml)を更に追加し、4日間培養した後筒状体 3に針孔をあけて取出した。最終日の細胞数は3.8×109 個であった。
【0018】
【考案の効果】
本考案の培養容器は、ガス透過性合成樹脂製の袋状可撓性容器の少なくとも片 面の外表面に相互に貼着、剥離可能な貼着部が設けられているので、培養容器内 部の有効容積を折畳みと貼着とにより自在に変えることができ、培養液追加注入 の操作だけで、一つの培養容器で簡単に培養規模を拡大することができる。
【0019】 また一つの培養容器のみで、大量培養に移行することができるので、細胞溶液 を次の容器に移す必要がなく、無菌性が保持され、微生物に汚染されることがな い。
【0020】 また自在に有効容積が変えられる袋状可撓性容器のため、培養に適した細胞濃 度で細胞を培養することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の培養容器の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本考案の培養容器の使用方法の一例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 可撓性容器 2,3 筒状体 4 混注口 6,7 貼着部 8 上端部 9 下端部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス透過性合成樹脂製の袋状可撓性容
    器の少なくとも片面の外表面に相互に貼着、剥離可能な
    貼着部が設けられ、該可撓性容器の一端部に少なくとも
    二つの筒状体が取付けられ、各筒状体内部は可撓性容器
    の内部と連通されていることを特徴とする培養容器。
JP5223792U 1992-07-24 1992-07-24 培養容器 Pending JPH0613499U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223792U JPH0613499U (ja) 1992-07-24 1992-07-24 培養容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223792U JPH0613499U (ja) 1992-07-24 1992-07-24 培養容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613499U true JPH0613499U (ja) 1994-02-22

Family

ID=12909118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5223792U Pending JPH0613499U (ja) 1992-07-24 1992-07-24 培養容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613499U (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037984A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Jms Co., Ltd. 細胞取扱装置、組織再生用組成物及び組織再生方法
JP2005218444A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Nipro Corp 細胞培養容器
JP2006262876A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nipro Corp 培養バッグ、培地保存方法および細胞培養方法
JP2006314276A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 細胞培養容器
JP2008212142A (ja) * 2006-11-15 2008-09-18 Millipore Corp 自立型バイオリアクターの構造
WO2009123173A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 東洋製罐株式会社 培養容器、培養方法、及び培養装置
JP2009247226A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 培養方法、及び培養装置
JP2009247225A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 培養容器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005037984A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Jms Co., Ltd. 細胞取扱装置、組織再生用組成物及び組織再生方法
JPWO2005037984A1 (ja) * 2003-10-20 2006-12-28 株式会社ジェイ・エム・エス 細胞取扱装置、組織再生用組成物及び組織再生方法
JP2005218444A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Nipro Corp 細胞培養容器
JP4632791B2 (ja) * 2004-01-09 2011-02-16 ニプロ株式会社 細胞培養容器
JP2006262876A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nipro Corp 培養バッグ、培地保存方法および細胞培養方法
JP2006314276A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 細胞培養容器
JP4706327B2 (ja) * 2005-05-13 2011-06-22 東洋製罐株式会社 細胞培養容器
JP2008212142A (ja) * 2006-11-15 2008-09-18 Millipore Corp 自立型バイオリアクターの構造
WO2009123173A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 東洋製罐株式会社 培養容器、培養方法、及び培養装置
JP2009247226A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 培養方法、及び培養装置
JP2009247225A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 培養容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686304A (en) Cell culture apparatus and method
US4829002A (en) System for metering nutrient media to cell culture containers and method
CN101978041B (zh) 通道受限制的多层细胞培养系统
US4937194A (en) Method for metering nutrient media to cell culture containers
US4717668A (en) Plastic roller bottle for suspension cultures
JP2620060B2 (ja) 膜を介する細胞の同時培養用のローラ瓶及びそれを使用する細胞の同時培養方法
EP0148161A2 (en) Cell culture chamber
US6461853B1 (en) Method for surface culture of microorganisms and cells in flexible culture bags
JP6405690B2 (ja) 複室培養容器、及び細胞培養方法
JP3436312B2 (ja) 試料透析のための装置およびその方法
WO2019214465A1 (zh) 一种填充片状载体的流化床细胞培养一次性膜装置
US4772558A (en) Blood culture system
JP2007175028A (ja) 閉鎖系細胞培養容器、閉鎖系細胞培養用キット、及び閉鎖系細胞培養容器の製造方法
JPH0613499U (ja) 培養容器
CN107107054A (zh) 多腔室样本测试设备和使用所述设备进行样本测试的方法
US3338794A (en) Culturing anaerobic bacteria
EP1722882A1 (en) Dialysis device
CN205662524U (zh) 一种细胞培养袋
JP2005295904A (ja) 培養容器および培養方法
JPH03160984A (ja) 培養バッグ
JPH076799Y2 (ja) 培養用バック
JPS6356275A (ja) 細胞培養器具
JPH076800Y2 (ja) 培養用バック
JP2558458Y2 (ja) 培地容器
JPS63214178A (ja) 細胞培養容器及び細胞培養装置